漫画家志望たちの愚痴はここだけに汁!17 (741レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 名無しさん名無しさん [] 2025/05/23(金) 22:21:38.04 ID:c6fHU6L20(1/25) AAS
ココは漫画家志望者の愚痴や雑談の場所です
皆さん精進しましょう?(半疑問形w)
うpした絵や漫画を貶したら駄目だよん
どうしても貶したい時は、自分の作品も公開して「コテ」も付けましょう?
642: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/08/29(金) 20:43:55.85 ID:PbLdA5na0NIKU(1) AAS
試しにやってみたけど
なんで毎回右の子が仲間外れにされるの?

https://i.imgur.com/0iVIMg9.png

643: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 02:26:07.19 ID:Pcjy/Oeu0(1/2) AAS
「東京駅を漫画の背景のような線画で描いて下さい」だけでコレ
https://imgur.com/arzG7JF


https://imgur.com/ezBMEV6

この写真をモノクロ二階調の線画で描いて下さい
https://imgur.com/S8KDcMw

クリスタの線画抽出より漫画の背景っぽいのが作れる
元の写真は拾い物だけど、自分で撮った写真ならAI画像の著作権云々は無いもんね
644: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 08:54:49.27 ID:pKijiJlJ0(1) AAS
なんか何年も前に投稿した渋やニコニコの作品を見たってメールが大手含めた複数社からきてんだけどそれだけどこも作家不足で作家漁りしてんのなのかな
夏休みは学生持ち込みが増えるから志望者の数や質が上がると言われてたものだけどむしろおっさん志望者にとっては今はチャンスかもしれんよ
645
(1): 名無しさん名無しさん [] 2025/08/30(土) 13:58:03.88 ID:XQEzXfTxd(1/3) AAS
AI使うより、画力上げて自分の思い通りに描けるようになった方が楽しくね?
646
(2): 名無しさん名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 14:59:40.75 ID:Pcjy/Oeu0(2/2) AAS
線画いいわぁ……
https://i.imgur.com/WaN2amT.jpeg

https://i.imgur.com/QF4NRRr.png

647: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 16:22:46.16 ID:DqtN/jE60(1/3) AAS
背景とかならともかく
そこは自分の線で描くほうが気持ちいいし
出来た喜びも大きいだろう
648
(1): 名無しさん名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 16:30:09.93 ID:DqtN/jE60(2/3) AAS
ラクできれば十分な人もいるにせよ
個性も味気も無かったら
その他大勢になってしまうだけだし
649: 名無しさん名無しさん [] 2025/08/30(土) 16:30:53.28 ID:XQEzXfTxd(2/3) AAS
>>646
全然上手くないじゃん
自分の絵に直すのに時間掛かりそうだしオレはAIいらんわ
650: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 16:33:20.12 ID:DqtN/jE60(3/3) AAS
>>645
出来るだけ自分の絵で誇りたいね
651: 名無しさん名無しさん [] 2025/08/30(土) 16:35:09.24 ID:XQEzXfTxd(3/3) AAS
>>648
個性出す為に修正するにせよ、結局作者の画力が必要になりそうだね
652: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 21:29:47.91 ID:yhgNxLQV0(1) AAS
AIにやらせるくらいなら
俺のクローンに手伝ってもらった方がマシ
653
(1): 名無しさん名無しさん [] 2025/08/30(土) 21:41:40.53 ID:05OzIOov0(1) AAS
ここまでキレイに線画に起こしてくれるならめちゃくちゃ便利やな
これを下書きにして自分でペンのタッチ出しながら線画描き直せばいいだけや
654: 名無しさん名無しさん [] 2025/08/30(土) 21:52:54.02 ID:B1MlSAVTd(1) AAS
>>653
まだそんなこと言ってるのかよ関おじは
655: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 12:05:54.74 ID:F+IoFpXO0(1) AAS
関おじか?
関おじなのか?
656
(1): 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [] 2025/08/31(日) 14:08:33.91 ID:0BvUUSWV0(1) AAS
これは完全にゲームチェンジャーですね……

今までは狙ったポーズを出したり、キャラや背景の一貫性を維持するのが大変だったので
全然実用性はなかったのですが……
自然言語だけで、ここまで出来るようになったのならば、もう創作にも十分に活用できると思います……。

『絵師は失業、これからはAIの時代だ』などと息巻きプロンプト研究に励んでいた方々の学びも
AIによって一瞬で陳腐化されたのは……なんとも皮肉な結末ですね……

つまるところ、どんな技術を学ぼうが、どうせすぐに陳腐化するんです……

向上心をもって何かを学ぶことは諦め、ぐうたら怠けるのが
人生の正解になる日は近いかもしれませんね……(あるいは、もうなっているのか……?)
657: 名無しさん名無しさん [] 2025/08/31(日) 20:47:35.39 ID:AB96CTPdd(1/2) AAS
>>656
いいから漫画描くかバイトしろよ
いつまで穀潰ししてんだよ
数多の編集者から誰一人声が掛からない現実を直視しろよ
AIのこと気にしてる場合じゃねぇだろ
658
(1): 名無しさん名無しさん [] 2025/08/31(日) 20:53:36.65 ID:AB96CTPdd(2/2) AAS
関おじとか約束とか、そこそこ絵が描ける奴がやるべきことって絵じゃなくて内容で評価してもらうことなのにさ
何故か絵にこだわってるんだよな
内容が評価されなきゃ何も始まらないのに
ニート気質のせいか知らねぇけど
住みにごり読めば分かるだろ
659: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 10:55:27.47 ID:KdeucRq30(1/2) AAS
関おじとかそこそこの絵も描けてないから
絵にこだわるだけで先が見えないんだろう
要は現実逃避しすぎ
660: 名無しさん名無しさん [] 2025/09/01(月) 19:20:08.35 ID:jChRU1LI0(1) AAS
林士平やヤンマガ編集長は漫画は絵だと言ってるね
661: 名無しさん名無しさん [] 2025/09/01(月) 19:55:51.76 ID:KB0fNnxGd(1/3) AAS
オレが言いたいのは、まずは編集者に「面白い」って言われなきゃスタートラインにすら立ってないよね、ってこと
何でその前に画力に拘ってるのか理解出来ない
デスノみたいなサスペンスやバトル漫画やスポーツ漫画なら画力は必須かもしれないけど、カイジやクレヨンしんちゃんみたいに逆に画力高くないのが功を奏する場合もあるし
本気で漫画家目指すなら優先順位くらい理解しないと
662: 名無しさん名無しさん [] 2025/09/01(月) 20:11:28.73 ID:KB0fNnxGd(2/3) AAS
ヒット飛ばした作家が次作でコケるのは何で?
絵が上手いだけの漫画家なんて需要ないでしょ
美大生とかアニメーターとか元売れっ子漫画家なんてゴロゴロいるのに
663
(1): 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 20:12:46.75 ID:cbu81nI20(1) AAS
多分だけど彼らの心理状態としては
面白い漫画を描いてるはずなのに評価されない。何故なら絵が悪いからだという因果になってるからだよ
あの人たち自分の漫画は面白い、俺は物語を作るのはうまい。俺がアイデアがじゃんじゃん出る。漫画が天職。
そう言うのが大前提にあってその気持ちが拠り所になってるから漫画そのものが面白くないとは認められない
664: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 20:26:27.00 ID:iz3aaVoN0(1) AAS
こんな簡単なのか
http://i.imgur.com/RzT5Vbn.jpeg

http://i.imgur.com/CavHn3F.jpeg

665
(1): 名無しさん名無しさん [] 2025/09/01(月) 20:48:59.73 ID:KB0fNnxGd(3/3) AAS
>>663
確かに…
約束はジャンプルーキーでちょっと評価されただけで「ボクは間違って無かった!お前らの見る目が無かったんちゃう?(笑)」みたいな感じだったなぁ…
関おじも「自分はギャグの天才や!」みたいなこと言ってたし…
666: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 22:24:45.50 ID:KdeucRq30(2/2) AAS
絵を上手く早く描けたらイケると思う初心者は多い
絵を何とかすること以外に頭が働かないオッサンは
ただ単に引きこもりすぎてボケてるだけ
667: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 23:48:28.28 ID:PhBYc9Uu0(1) AAS
>>665
このスレの奴らの見る目のなさが分かったとか一時納得してたけど、その後のザマ見るにあんなの評価した奴がおかしかったんだろうよw
そして自身も忍者漫画はジャンプルーキー1位レベルとか言ってたフシアナっぷり
668
(1): 名無しさん名無しさん [] 2025/09/02(火) 03:33:27.23 ID:AHHTtpuA0(1) AAS
話も重要だけど、そもそも「商業レベルの絵が描ける」が大前提にあるので絵に拘るのは大事だよ
読み切りデビューするだけならドヘタクソな絵でもいけるけど連載取るなら絵はかなり重視されるよ
カイジやらがアレで良い理由は画力が低くてもやれてた時代に固定客を獲得してるからだよ
669: 名無しさん名無しさん [] 2025/09/02(火) 08:42:32.38 ID:Bwhs8ZQld(1) AAS
画力は高いけど内容がつまらない漫画ってのは喩えるなら、一流シェフに腐った肉と野菜で料理させるようなものだよ
画力は低いけど内容が面白い漫画ってのは、高級な肉と野菜で料理が下手な奴に作らせた料理だよ
どっちが美味いかって話w
670: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 11:44:09.31 ID:CaZJsjvp0(1/2) AAS
その画力ってのも見る人や程度によるが
極端に画力低いと読者が見もしない問題生じる
671
(1): 名無しさん名無しさん [] 2025/09/02(火) 12:01:02.10 ID:g4hLfj290(1) AAS
また新人賞ダメだった
俺はネーム担当で、作画を別の人にお願いしてるから申し訳ないぜ
タダ働きで作画をさせてしまったよ
672: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 15:40:24.63 ID:IHngRyw30(1) AAS
俯瞰の引き絵でその人の画力とデッサン力は大体わかる
673: 名無しさん名無しさん [] 2025/09/02(火) 19:54:00.67 ID:RRnMD0A/0(1) AAS
>>646
個人的にマンガで見るならモノクロの方が読みやすい
674: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 20:30:30.37 ID:CaZJsjvp0(2/2) AAS
カラーは慣れもあるけど別モノだろ
675: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/03(水) 08:51:54.29 ID:SifGUCPU0(1/4) AAS
>>671
そう言うのって友達同士でやるんじゃないの?
676
(1): 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [] 2025/09/03(水) 09:14:49.75 ID:+BePWVoo0(1/3) AAS
>>658
絵に拘るっていうのは、いったい何処から来た話だろうか……。
少なくとも僕は "AI絵で問題ない" というスタンスをとっているのだから
むしろ、拘らず妥協してる側と読むのが普通じゃないだろうか……?
677: 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [] 2025/09/03(水) 09:24:18.56 ID:+BePWVoo0(2/3) AAS
>>668
「そこそこ絵の描けるやつは~」って前置きあるから
商業レベルの絵は描けること前提で、
そっから先は内容重視した方がいいって話じゃないすかね……?

まあ、だとしても私や関おじが商業レベルの絵を描けてるかどうかは、かなり疑わしいし……
若くないと荒削りの才能は評価されづらい傾向にありますから…
ある程度は絵も含めた"作品の完成度"に拘ったほうがいい気はしますね……。
678
(1): 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [] 2025/09/03(水) 09:35:43.24 ID:+BePWVoo0(3/3) AAS
てか、絵の上手さとかストーリーの面白さをを構成する要素は無限にあるわけで……
それこそ例に挙がったガイジみたいに独特な絵柄とストーリーが絶妙に調和して
爆発的な相乗効果を生み出すケースもあるんだから……
漫画の魅力を「絵とストーリー」の二元論で単純化して、優先順位つけるのは無理がありそう……。

普通にどっちも並行して頑張ればいいんじゃない……?
679: 名無しさん名無しさん [] 2025/09/03(水) 09:56:23.54 ID:N67KsFExd(1/4) AAS
>>676
忍者漫画描き直すって言ってたから、絵さえ良くなれば受賞できると信じてるのかと思ってた
680: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/03(水) 10:37:53.13 ID:xplRvofp0(1) AAS
AI生成絵は編集部で急にストップかかったな
様子見はしていたみたいだけど
681: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/03(水) 13:23:29.39 ID:yeevsn8Y0(1) AAS
ガイジはお前だろ
682: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/03(水) 13:32:01.73 ID:qLHiYgP30(1) AAS
書き込まれた他人の意見に別の視点の意見ぶつけて俺すげえええって思いたいだけだから相手すんな
後出しジャンケンは誰でも勝った気になれるってことわかってないんだろ
683: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/03(水) 20:15:03.91 ID:N81Km/2/0(1/3) AAS
それこそ例に挙がったガイジみたいだな
684
(1): 名無しさん名無しさん [] 2025/09/03(水) 21:51:51.79 ID:N67KsFExd(2/4) AAS
>>678
ほんと馬鹿だなぁ…
相乗効果とか知ったかぶりするとこがほんと馬鹿
絵ってのは内容を表現する為の手段だから、内容の方が先に重要になるに決まってるだろ
ほんと馬鹿だなぁ…
685: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/03(水) 22:14:48.78 ID:N81Km/2/0(2/3) AAS
後先言うならまず見られるのは絵やキャラだがな
686: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/03(水) 22:26:24.47 ID:N81Km/2/0(3/3) AAS
作者が何を重要視してるか、読者が何を重要視してるかでも
問題は違ってくる。絵もキャラも内容の1つとも言えるし
反論も視点によって争点が合わない場合がある
687: 名無しさん名無しさん [] 2025/09/03(水) 23:00:47.90 ID:N67KsFExd(3/4) AAS
ほんと頭でっかちしかいねぇな
内容が先にくるに決まってるだろ
クレヨンしんちゃん描きたいかデスノート描きたいかで必要な画力が大きく変わるだろ
688: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/03(水) 23:25:01.31 ID:PDC/cJPp0(1) AAS
絵より話とか言ってるワナビで成功したやつ見たことないわ
689: 名無しさん名無しさん [] 2025/09/03(水) 23:38:43.87 ID:N67KsFExd(4/4) AAS
馬鹿しかいないな
690: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/03(水) 23:42:41.50 ID:SifGUCPU0(2/4) AAS
内容が先に来るのは確かなんだけど
その内容を人に伝える画力がないから内容が伝わらないんだよね
多くの初心者がつまづく所はその画力というか他人に伝える能力の部分なんだよ

それで内容が伝えられるくらい実力がついた時に初めてその内容が面白いかどうか審査されてほとんどがつまらないと判断される
そこで初めて内容が重要という話が出てくる
691: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/03(水) 23:45:19.47 ID:SifGUCPU0(3/4) AAS
内容が伝えられるくらいの実力がついた人は受賞や担当がつくくらいの人で
担当編集とともにネームやプロットで内容を喧々諤諤とやりだす

dは10年前とはいえ受賞済みなので内容を伝えられるくらいの実力があるから内容重視を考えるのだろうけど
約束や初雪だと内容を伝えられる画力、構成レベルにないからまずはちゃんと描けよって所の話になるわけだと思う
692: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/03(水) 23:54:58.41 ID:SifGUCPU0(4/4) AAS
ただ現実を見ると内容を伝えたいと思って努力する人は
自ずと画力も物語構成も上手くなっていくから
漫画も上手い人は絵も上手いってなっていくもんだよ

そういうと絵が上手いのに面白くなくて売れない漫画家とかの例を出されるけど
ああいう人は頂点レベルでやり合ってる人だから
志望者レベルまで落ちれば十分面白い漫画を描いてるからね
693
(1): 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [] 2025/09/04(木) 10:03:16.70 ID:oaFAwogX0(1/12) AAS
>>684
そうですかね?

博先生の漫画みたいに、絵の魅力ありきの漫画もありますし……
そもそも絵に最低限の魅力がないと、読んでさえ貰えないのではないでしょうか……。

今は供給過多の時代で、これからその傾向はますます加速しそうですし……
アイコン見た時点で切られることもあり得ると考えると……
まずは足切りラインを超えるために、絵の方を優先すべき……なんて言えなくもないですよね……。

つまり、そうなんです……

これって、恋愛における『見た目と中身どっちが大事』みたいな……
主観的な価値判断の議論で、一義的な結論出すのは無理があるんす……。

エンタメとして楽しむ分にはいいですけど……

本気で『完璧な論理で皆を説き伏せてやる』とか考えてる人が居るならば、ただのバカですよ……😓
694: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 11:17:19.71 ID:p5rmrFkP0(1) AAS
漫画描くの嫌だから漫画に関しての議論して今日一日何かやった気になってるだけじゃん
695: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 11:20:50.00 ID:lXSo6K2W0(1/4) AAS
明日ちゃんのセーラー服も「女の子の表情や仕草を表現する」というコンセプトで描いてるから主体は内容だよ

絵の勉強や練習は大前提の話ではあるから
絵の練習をするから内容が疎かになるとかその逆はありえんのだけど
漫画の制作のプロセスにおいては必ず内容が先に来る
というか仕事において企画を出すときにコンセプトが先にないことはありえない
696: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 11:38:33.39 ID:lXSo6K2W0(2/4) AAS
ああわかった、ごめん。こういうことか

「コンセプト(漫画の中身)」が主体で「絵柄」と「内容(話、中身、物語)」で漫画は構成されるわけで
コンセプトと内容が同意にしてるから話がズレるんだ

多分dの言う内容ってのはコンセプトで約束の言う内容はコンセプト外なんじゃないかな
697
(1): 名無しさん名無しさん [] 2025/09/04(木) 12:16:17.15 ID:PZgnvYaVd(1/4) AAS
俺の読解力が低いせいか何言ってるのか分からんが、俺が言いたいのは、まずはネームだけで編集者から「面白い」って言われるレベルに達しなきゃ話にならんでしょってこと
だから初雪や約束レベルの内容描いてる段階なら絵に拘ってる場合じゃないでしょってこと
絵より内容が重要ってのはその段階の人たちのことね
698: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 12:21:03.69 ID:yQ1lkH+40(1/10) AAS
少なくとも先ず目に映るのは絵だし
ストーリー内容重視ってのも最低限の絵のレベルあっての話
699: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 12:23:24.08 ID:yQ1lkH+40(2/10) AAS
どっちを先に重要に考えたいかはまた別の話
作者が勝手にやって結果出せばいい
700
(1): 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 12:24:35.41 ID:yQ1lkH+40(3/10) AAS
>>693
結果出せばそれが君の正解になる
701
(1): 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 12:25:35.89 ID:lXSo6K2W0(3/4) AAS
まあ内容のクオリティアップは難しいからね
絵はデッサンやクロッキーなど練習方法も確立されてるし見た目にもわかりやすい
内容は練習方法もあやふやだし完成品の評価も絵に引っ張られるからわかりにくい

それに内容の指摘は作者には個人攻撃に感じられて反発も受けやすいから
漫画の師匠的な立ち位置の人じゃないと聞き入れてもらえないし
702: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 12:37:10.21 ID:yQ1lkH+40(4/10) AAS
絵の上手さのほうが伝わりやすいし努力もしやすい
絵もお話もレベル高いに越したことはないが
レベルどうであれ最終的には好まれ売れたもん勝ち
703: 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [] 2025/09/04(木) 12:43:37.77 ID:oaFAwogX0(2/12) AAS
>>700
そうそう、これってそういう主観的な話なんだよね……。
己の哲学、思想、価値観をぶつけ合う象徴闘争エンタメバトルなんだよ。

>>697
要は、絵のレベルが僕が言うところの足切りライン超えてるなら
ストーリーの面白さがより大事になってくる、優先度が上がるって話よね……。

コンセプトの話をしていたならば、料理でたとえる時に
「一流シェフ」を「絵」のたとえにつかい
「美味しい具材」を「内容」にたとえに使わないだろうしね……。

その意見に異論はないというか、一般論としてなら正しいと個人的には思うけども……
例外はあるし、作家の適性もかかわってくるだろうし、
絶対的に正しいともンニョンニョ……と私は思いました……。

>>701
画力は、努力のバロメーターとしてそこそこ優秀だし……
とりあえず上手くなっとけば、編集から評価されやすくなりそうに思うが……実際のところどうなのかね?

AIとか出てきたし、もう努力効率あんまよくないのかね……
704
(1): 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 13:03:27.10 ID:yQ1lkH+40(5/10) AAS
AI出ようが自分の絵で自分にしか出来ないことをやりたいと思えれば
関係ないでしょ。個人的な努力を無くす必要も無い
705
(1): 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 13:03:59.91 ID:lXSo6K2W0(4/4) AAS
編集が言うにはまず絵なのが現実
とはいえ話をまとめられる最低限の実力は必要だと思うけどね
漫画は編集と作り上げていくから後でどうにでもできるという認識だと思う

実際に1枚絵しか描けない人に編集が声をかける例も多いし
大体は成功しないのだけど
706: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 13:21:38.04 ID:yQ1lkH+40(6/10) AAS
1枚絵しか描けない人と分かってて声かけるなら
その編集者も成功が怪しいな
707: 名無しさん名無しさん [] 2025/09/04(木) 14:58:11.27 ID:aRQ0nMGY0(1) AAS
絵が上手けりゃ最悪かわいい女の子やエロ描かせりゃ使い物になるから
話上手くても読者に受けなきゃもうどうにもならない
708: 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [sage] 2025/09/04(木) 16:10:27.91 ID:oaFAwogX0(3/12) AAS
>>704
まあ、そうなのだけど……
時間かけて何とか60点の絵を描ける人間からすると……

80点以上の絵をハイペースでバンバン生み出してるAIの前で
いったい今までの努力はなんだったんだろうという無力感は覚えるな……。

自分のやりたいことを実現したとして……
その拘りを理解してくれる読者なんて、ほとんど居ない現実踏まえると……
これまでの努力を捨てる(継続しない)必要はなくとも……
読者よりも自分のエゴを優先させた非効率な努力をしてるって自覚を持つ必要はある気がするな……。
709: 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [sage] 2025/09/04(木) 16:16:16.80 ID:oaFAwogX0(4/12) AAS
>>705
なるほど……

ちなみに、編集者が求める「絵」というのは……
デッサン力や構図力といった基礎的な「画力」なのか、それとも一目で強烈な印象を残す個性なのか……
(もちろん人によって違うのは前提として)全体的な傾向としてはどちらだろう……?
710: 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [sage] 2025/09/04(木) 16:26:08.60 ID:oaFAwogX0(5/12) AAS
最近はスター編集者が出てきたこともあり、
漫画家には作家性よりも、編集の指示に従うアシスタント的な役割が求められているように感じるが……
絵の個性に当たる部分だと、また違ってくるのかしらねえ……
711: 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [] 2025/09/04(木) 17:08:16.96 ID:oaFAwogX0(6/12) AAS
絵に拘るなって注意された後に、何を言うとんねんねんって話だけどさ……
逆張りで絵の練習をしまくりたくなってきたな……

非効率なのはわかってるけど……
誰かの作ったストーリーに従ってプロンプトを打ち込み
生成した絵を切り貼りする作業がしたくて漫画家目指したわけではないし……

なんかムカつくんだよな……
創作から、非効率な『人間』を切っていく最近の流れが……

誰にも注目浴びない場所でムカついててもしゃあないから
結局、商業の舞台に立たねばならんわけだけど……

いつか人間臭いクソを撒き散らすという目的のためなら、人の倍、頑張れる確信があるんだよ……

そのためなら、いくらでも勉強するし、徹底的に商業の需要おさえた作品を作る努力、我慢も、できる気がするんだよ……
712: 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [] 2025/09/04(木) 17:20:05.76 ID:oaFAwogX0(7/12) AAS
ストーリーだって、しっかり学ぶさ……

起承転結でも、三幕構成でも、求められる型通りの作品を、しっかり描くよ……

でも、それはあくまで、いつか売れっ子になって……
唐突にクソなストーリーをひり出し、撒き散らすための布石なんだ……

絵の勉強も、クソの食わせるため……
クソの口当たりをよくするためだけにするんだよ……

結局、俺は根っからの荒らしなんだよ……

ムカつく野郎にクソを食わして、中指を立てたいんだよ……

そういう気持ち悪いイキリを叩かれるのが性に合ってるんだよ……

でも、その根っこには愛があるんだよ……

わかる?

俺はさ、人間が人間をやめようとしてもがき苦しんでるのがみてられないんだよ……

だから、人間を救うために、人間の愚かさを受け入れさせたいだけなんだよ……

人間臭いクソの撒き散らしを許す寛容さを、取り戻してほしいんだよ……

愚行の権利を取り戻したいんだよ……
713: 名無しさん名無しさん [] 2025/09/04(木) 17:27:58.65 ID:PZgnvYaVd(2/4) AAS
俺はこの議論もうしたくないから最後に言わせてもらうけど
受賞出来ないのは絵のせいじゃなくて内容のせいだよ
画力低くても内容が面白ければ期待賞くらい獲れるはずだから
落選するってことは面白くないんだよ
よく「受賞出来ない奴はみんな絵が悪い」って言う人いるけど、絶対間違ってる
確実に内容に問題があると断言できる
714
(1): 名無しさん名無しさん [] 2025/09/04(木) 17:50:30.27 ID:PZgnvYaVd(3/4) AAS
可哀想だから約束や関おじの為にアイデアの出し方教えてあげるよ
まずは思い付いたアイデアを箇条書きで書きまくる
金のアイデアが出るまでそれを続けるだけw
というのは冗談だが、アイデアを100個も1000個も出すうちに、あるアイデアとあるアイデアを合わせると化学反応が起きることに気付く
その化学反応が起きるまで続ければ確実に面白い漫画が描ける(はず)
まぁ、その化学反応に気付くには鋭い感性が必要かもしれんがw
715: 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [sage] 2025/09/04(木) 18:27:40.36 ID:oaFAwogX0(8/12) AAS
>>714
興味深いですね……。

一般的な創作論とは、少し異なりますが……

一般的な創作論の型を重視するよりも、
そうやって面白いネタをうまく調和するよう沢山詰め込んだ方が
集中力のないZ世代たちにもウケる話になる気が……確かにしますね……。

や、スマホに集中力を奪われたのは若い子に限りませんから……
現代人全体にささるストーリーつくれそうっすね……。
716
(2): 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 18:27:45.11 ID:yQ1lkH+40(7/10) AAS
それ厳密に言うとアイデアの出し方ではないなw
それにポンポン出ない人もいるし
とにかくそういうのを皆やってる上での結果だな
717: 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [sage] 2025/09/04(木) 18:33:34.20 ID:oaFAwogX0(9/12) AAS
最近は漫才の世界でも、そういう系統のネタが増えていて……
たとえば……M1決勝常連の真空ジェシカさんなんかもそうで……
大喜利的なネタをテンポよく詰め込む形式になってますよね……。

やはり、これは? そういう波がきてるんですかね?

ポンポンポンと、テンポよく、矢継ぎ早に、面白いアイデアを読者にぶっぱなす……

時代が求めているのは、これか?
718
(2): 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [sage] 2025/09/04(木) 18:37:48.76 ID:oaFAwogX0(10/12) AAS
>>716
僕は天才なので……湯水のごとく、アイデアどばどば出るので大丈夫ですよ……。

そのアイデアを、ネタを、とにかく書き出しまくって、その中で相性のよさそうなものを……
テンポよくつなげるってことでしょう……?

天才な僕にぴったりの話の作り方ですよ……ありがとうね。
719
(3): 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [sage] 2025/09/04(木) 18:49:12.99 ID:oaFAwogX0(11/12) AAS
あらためて漫画家って、たいへんだと思うね……

色んな技術、すべて網羅せねばならない……

企画、脚本、演出、美術……全部よ?

まあ、どれが大事かみたいな、思想の話はあるにせよ……

結局、高品質なものをつくろうとおもったら……

どれもなおざりにできないわけじゃん……

でも、僕は、正直、どれも興味ないね……。

僕が、漫画において、何よりも優先したいもの、それは「愛」だよ……。

愛を表現するために、しぶしぶ技術を学ぶんだよ……。

でも、本気なの。

だって、誰よりも愛に生きる男だから。

愛のためならば、何を捨てたって惜しくないから。

全力で、努力できる。苦労を苦に思わず、頑張れる。おーらい?

僕は本気だよ、だから、すべてを吸収しようという貪欲な姿勢をもてるわけだ。
720
(1): 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [sage] 2025/09/04(木) 18:57:58.03 ID:oaFAwogX0(12/12) AAS
もう伏線回収とかも、みんな飽きてるんとちゃいますか?
そういえば、オチに飽きて、
オチのない漫画に挑戦している売れっ子漫画家さんとかも、居たんでしたっけ?
可能性は無限大ですので、自分が面白いと思うものを自由に表現していきたいですね……。

もちろん、商業の需要を最低限おさめるための工夫、調整は必要ですが……。
721: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 20:31:45.54 ID:ONyVfEX+0(1) AAS
で、お前消えてた間は何してたの?
722
(1): 名無しさん名無しさん [] 2025/09/04(木) 20:42:18.85 ID:PZgnvYaVd(4/4) AAS
>>716
このやり方なら凡人が天才に勝てると思ってるよ
俺は自分を凡人だと思ってるけど、発想力あると読者からも編集者からも言われるから

>>718
違う
もう約束には何も教えたくない
自力で頑張ってください

>>719
吹いたわw
全盛期の約束の書き込みじゃねえかw
なんか書き込み多いなと思ったら久しぶりの躁状態だなw
723: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 20:50:42.57 ID:yQ1lkH+40(8/10) AAS
>>718
だからアイデアがポンポン出るだけなら普通の人だよ
天才なら礼を言う前にすでに売れて結果出すはずだから
724: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 20:51:06.43 ID:yQ1lkH+40(9/10) AAS
>>719
どれも興味ないなら愛よりAI優先してりゃいい
>>720
伏線回収もオチも無い話ばかりだな
725: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 20:59:23.29 ID:yQ1lkH+40(10/10) AAS
>>722
>発想力あると読者からも編集者からも言われるから

そりゃほめられるよ。そして天才もポンポンアイデア出して売れる
もちろん誰が凡人だろうが努力は否定しない
726
(1): 名無しさん名無しさん [] 2025/09/05(金) 06:09:03.30 ID:3pGDNLXr0(1) AAS
絵がそこそこ描けると仕事になるけど話がそこそこしか書けないと仕事にならん
だから手っ取り早く漫画家になりたいなら絵を練習してそこそこ描けるようになってコミカライズの仕事とるのがいい
コミカライズでもなんでもプロとしての実績が積めれば一生志望者の中年より仕事が任されやすくなる
727: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/05(金) 08:14:35.59 ID:Gu6QcDr3a(1) AAS
エロが許容出来るなら
小銭稼ぎながらスカウト待ちもあり
728: 名無しさん名無しさん [] 2025/09/05(金) 08:35:27.18 ID:TrYnbUZtd(1/2) AAS
>>726
そこそこのレベルが高くてワロタw
729
(1): 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/05(金) 08:48:57.35 ID:SrxSHkXV0(1/4) AAS
713を読む限りdは未受賞者に対して最低限の画力があればあとは中身と言ってるから未受賞者=約束に対して言ってる言葉で
他の人は読者がどうの編集がどうのと言ってるから商業レベルでは画力ってことじゃないか
編集のアンケートをとると最重要ししてるのは絵がダントツだったし
730
(1): 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/05(金) 08:54:19.77 ID:SrxSHkXV0(2/4) AAS
ヒットを飛ばした人気作家が次の連載では全然ダメ
この事象に対して
・だから中身が重要なのだ。
・中身は水物だから突き詰めてもしょうがない。
という両極端な分析ができるからこれは自分の思う方向で行くしかないのではと
731: 名無しさん名無しさん [] 2025/09/05(金) 09:05:20.21 ID:TrYnbUZtd(2/2) AAS
>>729
まとめるとそういうことだろうね
732
(1): 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/05(金) 10:07:29.89 ID:SrxSHkXV0(3/4) AAS
>>719
愛のような抽象的な言葉を使うのはやめた方がいいぞ
定義が広すぎてどこにでもあるものだから結局何もないのと一緒
深いことを考えたり悩んでるつもりになってるだけで結局何も考えてない

それから漫画のテーマやコンセプトを愛にするのは良くないよ
物語にはどんな形であれ必ず愛があるものだから当然の話すぎてチープになる
せめて愛を語りたいならもっと具体的にどんな愛なのか言語化しないと
733
(1): 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [sage] 2025/09/05(金) 10:53:06.77 ID:KNBZMAxk0(1/5) AAS
>>732
ええ、テーマもコンセプトも……当然、作品ごとに具体的に言語化はしますよ……。
しかし、それはあくまで編集とのコミュニケーションを円滑にするためであったり
連載会議で通しやすくするための工夫であって
自分が表現したいものの根っこにあるものは、やはり愛なんです……。
そして、それは決して、具体的な言葉では尽くせぬものなのです……。
734
(1): 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/05(金) 10:57:55.57 ID:SrxSHkXV0(4/4) AAS
>>733
編集とやりとりしてんの?
どこの編集と?
735: 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [sage] 2025/09/05(金) 11:08:20.97 ID:KNBZMAxk0(2/5) AAS
>>734
漫画家を目指す上で、これから起こる仮の話と捉えてください……
736: 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [sage] 2025/09/05(金) 11:15:27.36 ID:KNBZMAxk0(3/5) AAS
テーマにしても、コンセプトにしても、そのほかの創作の型についても……
『面白い漫画』を作るうえで、絶対に必要なものではないと僕は思うんですよね……

でも、誰かとともに協力して作品をつくるためには、どうしたってイメージを共有する必要があるので
「この作品のテーマは、コンセプトは、主人公の大目標は……」と
しぶしぶ、ペタペタ、唇噛みながら、ラベルをはりつけるんです……。
737: 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [sage] 2025/09/05(金) 11:19:01.82 ID:KNBZMAxk0(4/5) AAS
この作品のどこが面白いポイントですか?
と聞かれた時に、すらすら答えられないと、連載会議にも通りようがありませんから……
本来言葉にできないものを、便宜的に、不本意ながら、言葉にするんです……。
ポタポタおちる涙でしめったラベルを……
ペタペタ、ペタペタ……いつか見てろと野心を燃やしながら、はりつけるんです……。
738
(1): 真の約束 ◆CX92RT5CAX4h [sage] 2025/09/05(金) 11:25:42.45 ID:KNBZMAxk0(5/5) AAS
>>730
そう、結局、中身や絵の魅力って数値化できん以上、
定量的に正しさを裏付けることなんかできっこないわけです……
だから、要は、曖昧なんです。ハッキリと、断言できることなんて、何にもないんです……。
でも価値がない……とも言えないですよね。
曖昧な言葉のつらなりの中から、確かな『思い』を感じ取れる瞬間がある……。
愛だって、そうだ……。
だから、そう……僕は、感じてもらいたいんだ、愛を。そのためのストーリーを紡ぎたいんだ……。
739: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/05(金) 11:32:10.63 ID:f33CKENh0(1) AAS
https://i.imgur.com/zlhqR8S.jpeg

https://i.imgur.com/VLqJHdz.jpeg

https://i.imgur.com/UyoWTon.jpeg

740: 名無しさん名無しさん [sage] 2025/09/05(金) 12:20:16.83 ID:qUAfYudR0(1) AAS
>>738
漫画描く前の自己満足ですね
741: 名無しさん名無しさん [] 2025/09/05(金) 12:28:39.62 ID:eH/SZysM0(1) AAS
新人賞の選評貰ったけどクソムカつくな
審査員がどっかで聞き齧った間違った知識を持ってて(その勘違いをしてる人は確かにいる)
その浅知恵というかガセ知識で俺の漫画の設定が間違ってるとか指摘されてたわ
そんなやつが審査員するなよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.113s