【南港】台湾高速鐵路 PART 6【左營】新幹線/高鐵 (883レス)
【南港】台湾高速鐵路 PART 6【左營】新幹線/高鐵 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しの車窓から [sage] 2019/09/21(土) 00:10:27.68 ID:JVIUxnoB 台灣高鐵オフィシャル http://www.thsrc.com.tw/ (日本語版) http://www.thsrc.com.tw/jp/ 台湾政府交通部高速鐵路工程局 http://www.hsr.gov.tw/ 前スレ 【台北】台湾高速鐵路 PART 5【左營】【新幹線】 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ice/1463159524/ @台湾板 台湾新幹線(台灣高鐵)TR2 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1284227037/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/1
784: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/17(金) 02:01:49.37 ID:7OCXebkZ >>780 台湾でも地震多いから送電ストップしたこと考えたらバッテリーなしの選択肢はないんじゃないかと。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/784
785: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/17(金) 12:32:31.93 ID:hOuKwysd N700Sはそもそも走行用のバッテリー積んでるし、 割と原型のままでいけるんじゃないのかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/785
786: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/17(金) 20:51:15.99 ID:G2A2Pxif 設計変更すればするほどコストアップするから必要以外な所はいじらないほうがいいだろ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/786
787: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/17(金) 23:02:43.17 ID:gxejBliC 乗務員扉は許可されたしパーキングブレーキも不要になった 今も必要な追加装備は デッドマンスイッチと 各扉の開閉スイッチと 縦操作のブレーキマスコンと 車内設備の難燃試験か http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/787
788: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/17(金) 23:28:24.19 ID:S12CPPFR 収まる所に収まったね。 価格は2/3にまで下げたんかな? どっかで誰か書いてなかったっけ? これはもう、日本側が値引きするしかない って。 欧州製押し厨は、出て来ないんかね? シレっと出てくれば良いのに。 「いやー 参ったね。まさか日本側が大きく引いてくるとはねぇ」とか言いながら 出てくれば、スレとしては普通に迎えるのに。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/788
789: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/18(土) 01:58:31.84 ID:xCWl/n2W サービスで3列席側妻面の広告枠を大きくするんかな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/789
790: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/18(土) 18:27:37.10 ID:7gPy0VnJ >>788 多分欧州推しレッテル貼られてる中の人だけど、参る理由もないし16日も書き込んでるけど、なんか用すか? 台湾視点で見れば、ほぼ>>750で書いた通りに収まったからこの件の結果だけ見ればあまあだと思うけど、それまでの経緯が悪すぎるから、台湾側の今後の買い物の心構えに少なからぬ影響を与えただろうね。 それと日本側で値下げ分の負担がどこへ行ったのか。強引にN700Sに切り替えさせたかったあそこはどうせ知らんぷりで、メーカーの泣き寝入りになってそうなのがな。。今回この場を対処しても日本国内でジャイアンに牛耳られたクソ構図がそのまま残ってるからスッキリ解決した気がしない。 感想ならそんなところだけど。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/790
791: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/18(土) 19:28:57.25 ID:7gPy0VnJ より流線型とか顔変わりそうなこと書いてある https://www.letsgojp.com/archives/562791/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/791
792: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/18(土) 20:01:32.65 ID:aM7+AQix これって従来型からの違いの説明じゃね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/792
793: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/18(土) 20:15:22.87 ID:7gPy0VnJ 何より流線型かの比較対象は700Tかもしれないね。ただ「N700Sのデザインを参考に・・・」というのは顔そのままではなさそうに感じる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/793
794: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/18(土) 23:09:39.13 ID:vW+x5Ls9 あの顔含めて世界の新幹線だろ 変えさせちゃダメだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/794
795: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/19(日) 01:01:26.06 ID:+OLxr9DJ 700Tは川重だったけど日立ならどんな顔にするか興味あるわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/795
796: 名無しの車窓から [] 2023/03/19(日) 01:17:14.19 ID:accrZyjj クチバシ無くなって500系顔になって結果、下回りはN700Sで顔はE7/W7なら最高やな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/796
797: 名無しの車窓から [] 2023/03/19(日) 09:37:59.68 ID:7nxdeXrV >>796 Fastech 360 S の日立顔(ストリームライン)の方だったら、ほぼご希望の通りだな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/797
798: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/19(日) 11:31:07.16 ID:LVxds/Z4 猫耳になるのか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/798
799: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/19(日) 21:46:24.94 ID:+OLxr9DJ あんなの300km/hで不要だし、どのみちあれは重いからボツになった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/799
800: 名無しの車窓から [] 2023/03/20(月) 09:40:06.97 ID:IwlPHuEm アヒル風を目指す http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/800
801: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/20(月) 10:14:05.12 ID:dJyEoq7N >>794 おっと、E5やE7の悪口はそこまでだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/801
802: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/20(月) 13:49:27.92 ID:mxq5Lccy 700Tだって前面多少弄ったのに何を今更って感じ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/802
803: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/20(月) 15:50:08.57 ID:dJyEoq7N >>802 今回は値下げした分、デザインをn700Sのまま弄らない可能性がある。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/803
804: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/20(月) 18:37:34.31 ID:iv+tdw8F N700Sは700Tと単純入れ替えじゃなくて当面増車なのかな。 700Tは部品供給が終わってくるだろうから共食い整備で自然と減らしていくんだろうか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/804
805: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/26(日) 14:41:51.85 ID:1dEku3LJ 頑なに少数編成の入札にしてるところからも700Tの消耗部品はまだまだ手に入るんでしょ 日本にも700系も800系もまだまだ走ってるし、JR東海ですらまだ走らせている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/805
806: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/26(日) 15:46:08.02 ID:k17DerLF >>805 消耗品はしょっちゅう交換するものはまだ作ってるだろうし、ある程度代替品でどうにかなるしね。 問題はなかなか壊れないけど壊れたら即交換するしかない電機品とかで、700Tの増備車を作ったときに予備品を回したとかで、替えがないらしい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/806
807: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/26(日) 17:23:46.11 ID:1dEku3LJ 700Tの電機品はそれこそ数年前に東芝が更新用のを受注してたよね そこからもまだまだ使う気満々なのがよくわかる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/807
808: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/26(日) 19:44:06.30 ID:lqK+PGyQ >>807 トンネルドンがないからまあって感じ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/808
809: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/28(火) 01:14:35.26 ID:v74fynh5 た http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/809
810: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/28(火) 01:16:23.93 ID:v74fynh5 当初の提示額である、12両1編成が176億円の明細が知りたい。 台湾仕様への改造費と訓練費用とか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/810
811: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/28(火) 01:18:13.70 ID:v74fynh5 試験車だけど、JR東が精魂と願いを込めて1編成100億円で作成した ALFA-Xより高いなんて信じられん。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/811
812: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/31(金) 08:42:59.64 ID:7UXREKqv フレッチャロッサに決まれば欧州デザインの高速列車が台湾を走るで話題になっていたのに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/812
813: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/31(金) 09:41:15.84 ID:JIcSl0bf あれは今は日立の製品だから無理だわ 日立はN700Sを売る役に徹して某社のご機嫌を取らなくてはならない立場になってるから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/813
814: 名無しの車窓から [sage] 2023/03/31(金) 11:47:26.32 ID:sPF5YIoI 台灣高鐵は海から顧問が来てるんだっけ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/814
815: 名無しの車窓から [] 2023/04/01(土) 19:36:49.15 ID:3w0dPL/U テスト http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/815
816: 名無しの車窓から [sage] 2023/04/03(月) 16:45:50.18 ID:pBhusDTN 台湾新幹線「新型車」日立・東芝連合受注の全内幕 ttps://toyokeizai.net/articles/-/663455 構成要素毎に各々議論を重ねて、着地点を見出した模様。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/816
817: 名無しの車窓から [sage] 2023/05/05(金) 06:06:57.46 ID:8PHYsJp7 後継車両については、やっと一段落だね。 日本製は無いだろうって頑張ってた奴らは、この上、言いたいことあるだろうか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/817
818: 名無しの車窓から [sage] 2023/05/05(金) 09:23:38.65 ID:xvuDgbTE 最初にフルオプションを提示して削っていく方法だったんだな 格安車検と同じ方式w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/818
819: 名無しの車窓から [sage] 2023/05/06(土) 13:17:09.11 ID:xBNuI2Ou >>817 そんな奴どこに居たんていうね 架空の人物を創作するならその人物の言いたいことも君の好きに妄想したら良いだけじゃないかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/819
820: 名無しの車窓から [sage] 2023/05/06(土) 17:39:08.13 ID:fm2h+JWi やたらヨーロッパ車導入を推す奴は確かにいた 俺が「三菱電機のD-ATCとのマッチングをこれからやってたらコスト合わんだろ」と言ったら シーメンスやアルストムにはそんなの屁でもないって食い下がってきた んな訳あるかいw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/820
821: 名無しの車窓から [sage] 2023/05/07(日) 01:12:44.09 ID:Ya5QRFLo このスレの400あたりから読み返すと面白いぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/821
822: 名無しの車窓から [sage] 2023/05/07(日) 14:12:38.23 ID:ffwvNXPu ああ、やたらD-ATCとのマッチングが決め手とか言ってたやつ居たね ンなこと言ってら逆にガラパゴス日本のメーカーなんか海外案件全く不可能になる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/822
823: 名無しの車窓から [sage] 2023/05/07(日) 14:23:36.80 ID:5MSk1B/a >>822 本人登場か。 既にマッチング出来ているモノとそうでないモノのコスト比較も理解できてなさそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/823
824: 名無しの車窓から [sage] 2023/05/07(日) 14:54:00.80 ID:ffwvNXPu >>823 コスト比較ってじゃあ君はどの程度のことをコスト比較出来てるの? 鉄道車両は信号だけで構成されてるものじゃ全くない。鉄道車両の価格にかかわる膨大な要素の中でその一点のみがそれほどのインパクトを与える根拠は? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/824
825: 名無しの車窓から [] 2023/05/21(日) 06:18:51.13 ID:azotdU0I 台湾へN700Sベースの高速鉄道車両…12両編成12本、総額約1240億円 2026年から順次納入 https://response.jp/article/2023/05/19/371145.html http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/825
826: 名無しの車窓から [sage] 2023/07/04(火) 21:41:22.73 ID:pjqC3lVc 直達が毎時2本の時代が便利だったかも。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/826
827: 名無しの車窓から [] 2023/09/09(土) 19:08:44.45 ID:kpqJhf01 日本ほど軽量化する必要性がないなら、新型車は窓の大きさを300系くらい大きくしてほしい。 日本の新幹線は窓が小さくてがっかり みたいな反応されたらやだし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/827
828: 名無しの車窓から [sage] 2023/09/09(土) 20:34:12.61 ID:0oxolEjI 仕様は今迄通りで乗務員用扉はなしで車掌は客用ドアからドアの開閉をするんだろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/828
829: 名無しの車窓から [sage] 2023/09/09(土) 21:36:52.91 ID:Q9IUTbXP コストダウンの為にN700Sと同じになったらしいぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/829
830: 名無しの車窓から [sage] 2023/09/10(日) 08:21:46.25 ID:XcameW9C 丸々N700Sと同じわけじゃなくて、台湾高速と日立、東芝連合が 「ここは日本仕様に合わせたら安くなりますよ」 「このN700Sの機能は外した方が安いですよ」 「ここは700Tの機能と合わせるため高くなるけど入れましょう」 と、個別に詳細打合せして、最終的に納得できる価格に落ち着いたって報道されてた。 どのような外観になったかは報道されてないから、どうなるのかは出て来るまで分からない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/830
831: 名無しの車窓から [sage] 2023/09/11(月) 01:08:28.10 ID:HJuDH9Sg そもそも設備が欧州仕様で建設したのが、問題の始まり それなら初代の車両も日本のメーカーじゃなく欧州のメーカーにしたら良かった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/831
832: 名無しの車窓から [sage] 2023/09/11(月) 18:13:35.20 ID:0bA+rJ2i 建設当時日本製の38番分岐が無かったのも痛いな 今は高崎駅で日本製を使ってるんだっけか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/832
833: 名無しの車窓から [] 2023/10/17(火) 09:46:39.62 ID:Ht6IBd6Y 高鐵台南站の前に限界測量車0系が展示されてた。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/833
834: 名無しの車窓から [sage] 2023/10/22(日) 04:49:04.36 ID:NlvlNWbh シュタッドラーEMU3000の入札にRABe501形をベースにした車両で応札してたから 在来線や台湾高鉄にも欧州メーカーの高速車両や特急車両は来てもおかしくないわな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/834
835: 名無しの車窓から [sage] 2023/10/22(日) 09:01:52.51 ID:bAnk/Lnf >>834 台鐵が日本製の電機品に拘り始めてるのがね。 EMU500改は士林(三菱)、EMU900は東芝だし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/835
836: 名無しの車窓から [sage] 2023/10/22(日) 09:08:45.84 ID:vlkEaM5c ヨーロッパの部品は亜熱帯では故障が多いからな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/836
837: 名無しの車窓から [sage] 2023/10/29(日) 09:32:07.90 ID:eoGC5G+9 京急の歌う電車で有名なインバーターもメンテ大変だったというから気候の問題なのかね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/837
838: 名無しの車窓から [] 2023/10/30(月) 20:32:54.64 ID:v3QLEyrw 故障してから部品交換まで凄く時間がかかるし、商流が国内外で全く異なるから国産にしたとか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/838
839: 名無しの車窓から [sage] 2023/11/24(金) 06:46:01.11 ID:parZpd7q 結局、台北から宜蘭への新線は在来線じゃなく 台湾高鉄の延伸で決着したという事か?? 台湾高鉄の宜蘭延伸計画、駅の設置場所は“折衷案”に 台湾新幹線こと台湾高速鉄道の北東部・宜蘭延伸について、駅の設置場所に紆余曲折あり、交通部は昨年(2020年)、「四城」、「宜蘭」、「県政センター」、「羅東」の4か所を提案したが、調整の結果、妥協案が最終的に決定した。最終案は、県政中心の南350メートルの場所で、在来線・台湾鉄道の宜蘭・新駅と乗り入れる。現在、環境アセスメントを開始し、早ければ2025年にも着工、2036年に竣工の予定 https://jp.rti.org.tw/news/view/id/94563 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/839
840: 名無しの車窓から [sage] 2023/11/26(日) 14:41:49.70 ID:KUOmY0WL 新竹みたいにマンション増えるかな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/840
841: 名無しの車窓から [sage] 2023/12/06(水) 15:10:58.48 ID:6LQsEvTr 台北から宜蘭への高鐵の新線はBOT方式じゃなく 完全に公設民営方式の模様 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/841
842: 名無しの車窓から [sage] 2023/12/11(月) 10:35:30.29 ID:ZhTJkeuK 礁溪には止まらないのか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/842
843: 名無しの車窓から [] 2023/12/12(火) 13:44:38.56 ID:QXVH5qcq 新車への置き換えはした方がいいな 座席に充電器がないのは不便 4号車と12号車にしかない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/843
844: 名無しの車窓から [] 2023/12/13(水) 09:57:27.55 ID:HNDb6pAm 左営と高雄は微妙に離れてるから 延伸してほしいわな いくら左営と高雄を結ぶ地下鉄 在来線があるとはいえ 左営駅での切符購入の時間を考えると 出発時刻によってはあんまり余裕ない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/844
845: 名無しの車窓から [] 2023/12/13(水) 14:36:47.71 ID:qrWgSNFJ 台北から宜蘭は高鉄の方がいいな 在来線だとカーブが多くてスピード出せないし 新線建設しても そんなに時間短縮できないだろう 台北ー宜蘭 15分なら全然違ってくる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/845
846: 名無しの車窓から [sage] 2023/12/13(水) 17:00:29.27 ID:S09ZXDhE 左營~高雄延伸って台鐵の延伸待ちと高雄市街地の地下化を待ってから着工と聞いてたが全然音沙汰ないな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/846
847: 名無しの車窓から [] 2023/12/14(木) 23:03:19.87 ID:zql1zxz8 短距離利用が多いな台北ー桃園、新竹とか 台北ー桃園で商務車利用とかには驚いた 桃園MRTがあるけど 空港利用者で混雑するのを避けたいのもあるんだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/847
848: 名無しの車窓から [sage] 2023/12/15(金) 16:28:16.25 ID:B0tJ/JZE >>846 高雄車站エリアの求心力が失効してる気がする。 夢時代に行ったら高雄民が集結してたよ。 休日は子供連れて哈瑪星と夢時代を軽軌でハシゴするパターンが定着してるかも。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/848
849: 名無しの車窓から [] 2023/12/15(金) 22:13:56.44 ID:9nhZX58J 左営から高雄の郊外駅を経由して屏東 台東まで延伸するのがいいだろう 台湾の東側が台湾の孤島状態になってるのを台湾政府は解消したい意図がある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/849
850: 名無しの車窓から [] 2023/12/16(土) 10:45:37.51 ID:7o4fvRX+ 花蓮に空軍基地があったりで国防上重要な部分なら 花蓮まで延伸するのが望ましいかも http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/850
851: 名無しの車窓から [] 2023/12/17(日) 16:00:37.50 ID:i7sR/UOM 利用者が多い日は 急遽臨時列車を仕立てる事があるようで その場合 商務車以外自由席 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/851
852: 名無しの車窓から [] 2023/12/21(木) 14:32:30.66 ID:SEU6u2xR > 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。 > なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。 > イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。 > > 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。 > 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。 > > ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。 > それらの写真は、集団ストーカーに使用される。 > 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/852
853: 名無しの車窓から [sage] 2024/01/17(水) 22:12:52.86 ID:2EmNIt9h 宜蘭や屏東への高鐵延伸計画って数年前に決まったじゃん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/853
854: 名無しの車窓から [sage] 2024/01/25(木) 20:24:31.33 ID:VhzVE95S 台南に追加停車の臨時直達を毎時運行してくれると嬉しい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/854
855: 名無しの車窓から [sage] 2024/01/27(土) 14:29:17.03 ID:Z/3oW8Ji 台湾は、並行在来線も特急が繁盛してるの凄い。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/855
856: 名無しの車窓から [] 2024/01/27(土) 20:16:27.18 ID:LbcqYGrR まあ別会社だからそうなるよね。日本でも名古屋-大阪で新幹線が出来ても近鉄特急が対抗しているように。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/856
857: 名無しの車窓から [sage] 2024/01/29(月) 06:26:57.15 ID:JnzNByxO 1日平均。 全駅でコロナ前の最高値(2019)を更に更新。 乗降_2019年→2023年 全体184,688→200,237 南港_14,663→17,926 台北_86,566→86,758 板橋_25,232→29,280 桃園_38,197→45,816 新竹_33,878→37,373 苗栗__5,203→_6,012 台中_63,280→67,984 彰化__3,951→_4,568 雲林__6,620→_8,579 嘉義_15,566→18,280 台南_23,763→26,256 左營_51,938→53,692 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/857
858: 名無しの車窓から [] 2024/01/29(月) 15:54:25.14 ID:nz1WTk56 桃園は1駅だけで南港・台北・板橋の合計をもわずかに上回る程の増加なので高鐵桃園駅周辺が台北のベットタウン化したことによる増加だけでは説明がつかない。 桃園機場捷運が出来たことにより桃園空港アクセス客の利用が増加していることが考えられる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/858
859: 名無しの車窓から [sage] 2024/01/30(火) 17:19:28.12 ID:Ak4Mdhzv 【下松】5年ぶり「道路を走る鉄道車両」開催へ 4月27日・日立の台湾特急車両を陸送 実行委が準備加速 https://www.shinshunan.co.jp/news/economy/kudamatsu/202401/032929.html EMU3000型 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/859
860: 名無しの車窓から [] 2024/02/07(水) 20:11:51.58 ID:xxwp3c/6 高鐵時刻表で2/9を検索したら南行は10分間隔で運行しとる。 こんなに増発できるのか! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/860
861: 名無しの車窓から [] 2024/03/25(月) 16:12:30.23 ID:Lf5xgSxz 台東方面への延伸よりも南港から宜蘭への延伸が優先順位高い感じ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/861
862: 名無しの車窓から [] 2024/04/03(水) 19:38:58.60 ID:7o86e/3r 今回の地震では大きな損傷がなかったから 新幹線が改めて見直されて、宜蘭、花蓮方面への延伸が進みそうな感じ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/862
863: 名無しの車窓から [sage] 2024/04/30(火) 14:04:23.26 ID:ZS8azlll https://i.imgur.com/IFPKo8U.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/863
864: 【末吉】 自宅 警備員[Lv.9][新苗] [age] 2024/05/01(水) 01:01:55.05 ID:lvsquEbo N700S( ノ^ω^)ノ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/864
865: 名無しの車窓から [sage] 2024/05/01(水) 19:50:40.71 ID:r3oL+bz4 傾斜装置使うのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/865
866: 名無しの車窓から [] 2024/05/02(木) 00:13:28.47 ID:8MEd7cQ2 どうもこの板ネトウヨ荒らしの試験場になってるようだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/866
867: 名無しの車窓から [sage] 2024/05/02(木) 00:35:21.14 ID:A60jFOFs >>865 非搭載でしょ 線形良い台湾で価格下げたいのにそんな無駄なもの付けると思えない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/867
868: 名無しの車窓から [sage] 2024/05/05(日) 21:43:46.70 ID:jTnX2/PT https://i.imgur.com/ucLZ5Ly.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/868
869: 名無しの車窓から [] 2024/12/28(土) 18:54:30.25 ID:RkpKCWjB 高速鉄道、屏東延伸のルート決定 台湾鉄道高雄駅を経由へ ttps://news.yahoo.co.jp/articles/71925d968f0b9bf05926ffd0acf73bdc180a17cc http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/869
870: 名無しの車窓から [sage] 2025/01/05(日) 17:37:53.06 ID:UL67y6Ff 後庄や九曲堂にも停めるの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/870
871: 名無しの車窓から [sage] 2025/01/23(木) 21:10:59.35 ID:GRYAebQK そろそろN700S-Tの情報お漏らしは無いのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/871
872: 名無しの車窓から [] 2025/08/20(水) 19:13:17.88 ID:DA69K01Z 台湾版新幹線の新型車、形式名は「N700ST」に 外観も発表、2027年デビュー予定 https://www.tetsudo.com/news/3681/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/872
873: 名無しの車窓から [sage] 2025/08/20(水) 19:53:27.28 ID:PfhVlTtg N700STは先頭車に乗務員扉を設置 https://www.tetsudo.com/news/3681/figure/image/250820n12.jpg.html http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/873
874: 名無しの車窓から [] 2025/08/20(水) 19:57:38.17 ID:qiNUTX7J ほー 今回は流用率高いから顔自体はN700とあんま変わらんな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/874
875: 名無しの車窓から [sage] 2025/08/21(木) 10:45:22.21 ID:OwWiM9lq 乗務員扉は設置するけど 車掌のドア開閉は従来通り 中間車の客用ドアで開閉操作だろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/875
876: 名無しの車窓から [] 2025/08/21(木) 22:31:26.72 ID:+kGTd+Cj 台湾高速鉄道、乗車列車指定の自由席販売を検討 混雑抑制の一環で https://news.yahoo.co.jp/articles/6d13f66971bdd3ec5b9077ef1fbf4f68a1386664 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/876
877: 名無しの車窓から [] 2025/08/22(金) 00:14:15.60 ID:vVfY6KKy 台湾高速鉄道 北東部方面への延伸、環境アセス通過 https://news.yahoo.co.jp/articles/2b6e200338dcdc65e9ce886843ad08e96e691e21 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/877
878: 名無しの車窓から [] 2025/08/22(金) 07:12:02.91 ID:Oens0aJR 後は国内仕様と違うのはEB追加、フランス無線、内装の材質変更ぐらいか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/878
879: 名無しの車窓から [] 2025/08/23(土) 22:18:26.82 ID:uo2/f2kE 「携帯電話の通話はデッキで」 台湾高速鉄道、「静かな車内」目指し規則改正 https://news.yahoo.co.jp/articles/d14446c85c520d663ca478323b81c0204e35942e http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/879
880: 名無しの車窓から [] 2025/08/23(土) 22:41:12.15 ID:XR6v3zYf 益々日本みたいになるな 終点の車内清掃部隊も真似するかもな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/880
881: 名無しの車窓から [sage] 2025/08/23(土) 23:56:52.13 ID:j+2eeRTR >>878 非常用脱出口 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/881
882: 名無しの車窓から [sage] 2025/08/24(日) 05:21:46.05 ID:o5G4ZCpR 非常用ハンマーも常設してるのも特徴 あと新車が来ても700Tは置き換えはせずに延命工事をする模様 いわゆる今回の新車投入は純増備 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/882
883: 名無しの車窓から [] 2025/09/01(月) 18:36:57.07 ID:N5yvGxEm 台湾高速鉄道、デッキ・通路での座り込み禁止へ 9月の規則改正で https://news.yahoo.co.jp/articles/a25ef89504e3ada7313a03e67e4aeed5d3cc69fc http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1568992227/883
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s