Van Halen part 63 (966レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

951: 名無しさんのみボーナストラック収録 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW eb11-LYDC [2404:7a83:1a06:6a10:*]) [sage] 2025/08/19(火) 13:38:12.55 ID:pUmkzhK00(1/2) AAS
ヴァン・ヘイレンはハードロックを代表するバンドであるが、同時に異色のバンドでもある。ハードロックでありながら、暗さとセンチメンタリズムがないからだ。ハードロックの最大の武器である、そのふたつの要素を持たずにこれだけ歴史に残るバンドとしてのキャリアを重ねてきたのは驚異的なことと言える。

彼らの一番の武器は言うまでもなくエディのギターである。ロック界ナンバー・ワンとも言える彼の超絶なギター・テクニックは圧倒的だ。特にそのスピード感と独特なフレーズと音色は、一瞬聴いただけで彼だと分かってしまうくらい、独自なものだ。情緒的でないことも彼のギターの大きな特徴だ。感情を込めた泣きのギターを弾くということはない。まるでスポーツのように彼はギターを弾いてみせる。その痛快さに僕達は熱狂するのだ。

ヴォーカルのデイヴの明るさは、エディの乾いたスピード感に歴代のヴォーカリストの中で一番相性がいい。この2人の組み合わせこそが、このバンドの魅力を最大化させる、それを改めて確認させるライヴだった。
(渋谷陽一 2013.07.03 19:46)
952: 名無しさんのみボーナストラック収録 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW eb11-LYDC [2404:7a83:1a06:6a10:*]) [sage] 2025/08/19(火) 13:39:09.85 ID:pUmkzhK00(2/2) AAS
彼が登場した時、ロックのギターの歴史が変わると思った。
センチメンタリズムと常にワンセットでロックの主役に君臨してきたギター、そこにセンチメンタリズムとは遠い、全く新しいタイプのギタリストとして彼は突然現れた。それは鮮烈なデビューだった。
これから彼に続く若いギタリストが次々に現れ、ロックのギターの歴史は変わる、本当にそう思った。
それから四十年以上、結局彼はずっと1人のままだった。彼のようなギタリストは出てこなかった。それほど彼はオリジナルな存在なのだ。
何度も書いていることだが、彼のギターには独特の暴力性がある。怒りや絶望を根拠にする暴力性ではなく、無根拠な暴力性、まさにセンチメンタリズムなき暴力性だ。それが僕にとってのエディ・ヴァン・ヘイレンだった。誤解を招く言い方かもしれないが、その無根拠なところが痛快だった。かけがえのない才能が失われてしまった。悲しい。
ご冥福をお祈りします。
(渋谷陽一 エディ追悼コメント)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s