フリーランス、SOHOのためのコミュニティを作ろう [無断転載禁止]©2ch.net (871レス)
上下前次1-新
1(3): Name_Not_Found [sage] 2016/06/01(水) 16:53:00.82 ID:??? AAS
だいり
2chスレ:hp
> お前らフリーランス、SOHO用のSNSがあったら使う?
> ちなみにそのSNSの開発・運営は有志によるボランティア
2chスレ:hp
> >>315
> そんなの出来るわけ無いやろ
> 2chどころかかなりショボイよ…
> あと誰か議論用の別スレか何か用意してくれると助かるんだが
772: Name_Not_Found [sage] 2016/11/07(月) 21:05:33.04 ID:??? AAS
>>769
俺もそういうの、何個かあるな。
けど、何年も苦労して作ってたものは売れなかった。10年以上頑張って売れたのは出来のいいものじゃなくて、需要にマッチした出来そこない。
商品化する為には知ってもらうことが重要でピンポイントで利益が出来るものだった。
ぶっちゃけ時間をかけた最高傑作は自己満足で終わったよ。
773: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/08(火) 08:20:50.02 ID:??? AAS
>>769
たまたまちょっと前に作ってたブログを最近になってリファクタリングしてるで
これはまぁ機能的にもデザイン的にも売れないと思うし、ブログならレンタルで十分やしな
AngularJSに影響を受けたらしいJavaScriptの出来損ないフレームワークっぽいものに辟易しとる
>>770
CMSは作るのほんま大変やと思うで
どんなCMSが欲しいんや?WordPressみたいなの?
774(2): Name_Not_Found [sage] 2016/11/08(火) 10:10:16.29 ID:??? AAS
770だけど、
すごいCMSってのはWPあれば大体なんとかなるんだけど、
WP難しすぎて納品後に運用出来なくて放置したままって声をよく聞くので、もっと機能を絞ったのが欲しいんだよね。
例えば管理画面で会社概要のタブ開けたら、会社名、住所、電話番号とかのフォームが並んでて‥みたいな。
昔作ってもらった似たようなCMSあるんだけど、
制作者が廃業してしまって、自分ではバグも直せず‥。
775: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/08(火) 10:55:23.30 ID:??? AAS
それなら >>771 みたいなノウハウ持ってる人に頼むのがええやろな
それかWordPressをベースにして、WordPressの機能を絞る(シンプルにする)WordPress用のプラグインを作ってもらうとかな
後者ならWordPressプラグインの製作者を探すのがええと思うで
776: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/08(火) 11:23:42.43 ID:??? AAS
>>774
というか既存のCMSがあるならそれの保守案件か?
777: Name_Not_Found [sage] 2016/11/08(火) 11:42:58.70 ID:??? AAS
>>774
WPみたいなCMS作ってる俺でもWPは難しいと感じるからねぇ
「誰でも使えるようなシステム」って、複雑な事をしているんですよ。
目的が明確ならWPじゃない方が良いと思います。
あと、保守案件は一番エンジニアが嫌う仕事だね。
マッチングサイトにもわんさかとあるけど、
その理由は誰もやりたがらないからだと思う。
778(1): 770 [sage] 2016/11/08(火) 12:27:14.56 ID:??? AAS
他人の作ったシステムの修正が大変なのは流石に分かってるので、それはもう諦めてるよ。
作るなら、既存システムの仕様を参考に新規に作ってもらう感じになると思う。
スレと関係ない話になって来ちゃったね。ごめん。
でも、こんなちょっとしたことや技術的なことまで色々話し合ったり出来るような場所が作れたらいいね。
技術的な手伝いは出来ないけど、バグチェックや機能の提案なんかは出来ると思うので、72さん是非お願いします。
779(1): 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/08(火) 12:44:54.24 ID:??? AAS
>>778
依頼者側としては今みたいな相談が出来る場所が欲しいんやろか
「匿名のほうが相談しやすい・しにくい」とかあります?
780(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/08(火) 14:33:47.62 ID:??? AAS
72のGit見直してるけど、かなり丁寧に作ってるな
これをこのまま埋もれさせるのは勿体無い
781(2): Name_Not_Found [sage] 2016/11/08(火) 15:14:40.97 ID:??? AAS
>>780
それCakePHP3のやつやろ
今はDjangoに切り替えてるで
Gitにはまだアップしてないが
782: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/08(火) 15:15:23.44 ID:??? AAS
>>781
783(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/08(火) 15:35:15.63 ID:??? AAS
>>781
せやで。今のGitの見ても丁寧に作ってるって思ったからね。
769みたいに「過去に埋もれたシステム」になるのは勿体無いわ。
もちろん、72が完遂させようと頑張ってるなら、余計なお世話だが
784(1): 770 [sage] 2016/11/08(火) 20:25:58.01 ID:??? AAS
>>779
ちょっとした相談とか意見聞いたり出来る場所は欲しいね。
そこで話がまとまれば、そのまま仕事を依頼してもいいし。
完全に匿名の方が気軽に参加しやすいけど、
不特定多数には公開したくない情報が含まれてたりとか、
実際にファイル見てもらったりとかあるかもしれないので、
名前やメアドくらいは登録が必要な会員制サイトの方が安心かなとは思う。
デタラメの名前とかで登録されてたら意味ないけどね。
785: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/08(火) 22:42:38.85 ID:??? AAS
>>783
ありがとう。別に頑張ってはないで。今のところ暇な時にぽちぽち作る程度やな
ぶっちゃけCakePHP3の時はわいがせっかち過ぎたからな。ちょっと反省しとるわ
>>784
それなら「匿名&捨てアドで登録可能な会員制」ぐらいがちょうどええかな
現行がそうなってるからそのまま進めるわ
また何かあれば言ってくれると嬉しいでよろしく
786: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/10(木) 13:14:51.92 ID:??? AAS
ああ、でもファイルのやり取りは考えてなかったわ
今のところ出来そうなのはメアド交換ぐらいやな
787: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/10(木) 13:59:54.33 ID:??? AAS
連投すまん
メアド交換から閃いたんだが、名刺交換みたいな機能付けたら面白くない?
スレッドの投稿者の名前の横にボタン付けて、相手も同意すれば名刺交換成立!みたいな
まぁ思い付きやけど
788: Name_Not_Found [sage] 2016/11/10(木) 14:52:55.37 ID:??? AAS
正直言って意味ないな。
そもそもSNS使ってるわけだし、そこで名前の交換は出来るじゃん。
リアル世界でも名刺交換なんて意味ないのに。
789: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/10(木) 16:23:53.92 ID:??? AAS
そうか(´・ω・`)
まぁ当分はetcな機能は付けないほうがええか
790: Name_Not_Found [sage] 2016/11/10(木) 17:02:40.75 ID:??? AAS
ハッキリ言ってスマンな。
俺もシステム開発する時に色んなアイディア思いつくんだけど、
システム開発って足し算じゃなくて引き算だというのを何処かで見た気がするんだ。
だから、色んな機能を付けるよりも、メイン機能を高めたほうが良いと思う。
791: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/10(木) 23:18:04.40 ID:??? AAS
はっきり言ってくれたほうがええんやで。ほんまに
そやな、しばらくは引き算に集中したほうがええな
あれもこれもは、コアが出来上がってからやな
ちぇー(´・ω・`)
792(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/10(木) 23:22:33.24 ID:??? AAS
システム開発より企画側になった人間だけど、極力シンプルにして機能を削ぎ落とすと成功することが多いよ。
主軸が伝わらないとユーザーは混乱する。
初期の開発はとことん開発時間・予算を削って、敢えて不便な点を残した方が美味しいんだよ。
793(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/10(木) 23:31:36.51 ID:??? AAS
でも、主軸で金取れない事があるんだよなぁ。
72のサービスは「ギルド」が主軸だと思うだけど、
「Web制作者が集まってコミュニケーションが取れます」
じゃあ、弱いわな。
だからスキルシート作ったり、メッセージ機能つけたり、メール配信入れたり
色んな機能を加算しながらサービスの質を上げていくわけだ。
一番は「ギルドが作れます」だけど、その他も加える事が付加価値が生まれる。
日本人はオプションやおまけに弱いしな。
794: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/11(金) 05:33:16.92 ID:??? AAS
>>792
UNIX哲学にもKISSがあるけどそれと一緒か
開発やってるとモチベーションを保とうとするためか、つい脇道に入りたくなるんだよなぁ
大体はその脇道でケガして本筋に悪影響与えるんやけど
>>793
なるほどなぁ
わいもオマケには弱いわ。人形付きのペットボトルとかつい買ってしまうわ
まぁ最初はギルドに注力やね
795(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/11(金) 08:29:46.57 ID:??? AAS
モチベーション保てるのは「完成が見えた時」だよな。
1年ぐらい放置気味のシステムあったけど、
コツコツやって完成が見えてきた先月あたりに、一気に進んだもんな。
出口が見えないとなかなか動けないもんなんだな
796: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/12(土) 13:59:12.09 ID:??? AAS
規制されてた(´・ω・`)
>>795
わいは逆で完成が見えるとモチベーションが下がるかな
なんでか知らんけど
あと開発してて気付いたんやけど、ギルドの機能に『Role』が必要になりそう
仕様凍結しといてあれなんやが、これ盛り込んでもいいものか
797: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/12(土) 16:09:26.03 ID:??? AAS
例えば『ギルドの作成者』に『ギルド・マスター』としての役割(Role)を与えないと、サイクルが回らない気がするんだよね
『ギルド・マスター』はmixiのコミュニティの管理人みたいなポジションで、ギルド・メンバーに『ギルド内の役割』を割り振る権限を持たせる
役割は各ギルドがギルド毎に定義できるようにして、ユーザー間で相談して定義してもらう
この仕組みを与えると、各ギルドが自立して動き出すような気がする
ただ、この仕組みだとギルドがギルド・マスターに依存してしまうので、ギルド・マスターを複数にするとかの対策も必要になってくると思うけど
798(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/12(土) 16:14:12.67 ID:??? AAS
roleは管理アカウントだと必須だと思うが、一般ユーザーだとどうなんだろうなぁ
「ギルド作成者」としては必要かもしれないけど、
あまり細かくすると予備知識が必要になって分かりづらくなるぞ
799: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/12(土) 16:19:42.14 ID:??? AAS
>>798
ああ、わかりづらくなるかなぁ
ギルド毎に定義出来ても学習コストが上がるのか
800(2): Name_Not_Found [sage] 2016/11/12(土) 16:27:20.98 ID:??? AAS
そもそも「ギルド」って命名も俺としてはなんとかしてほしいところ。
どうしてもゲームの印象が強すぎて受け入れづらい。
チームとかグループとか無難な名前でいいと思うが、
そうすると他と変わらなくなって難しいところ。
801: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/12(土) 16:38:53.56 ID:??? AAS
>>800
わいは開発で感覚が麻痺してるのかそんなに抵抗ないな
802: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/12(土) 17:23:20.30 ID:??? AAS
ギルドの呼称を何とかして欲しい人、他にもおるのかな
いたら代替案頼むわ。良い感じで両サイドが納得できそうな呼称
とりあえず開発はギルドで進めるで
803: Name_Not_Found [sage] 2016/11/12(土) 22:34:04.09 ID:??? AAS
>>800
ギルドってようするに組合や協会って意味やろ。
ドイツとかは職人ギルドとかまだまだあるし。
804: Name_Not_Found [sage] 2016/11/13(日) 08:19:43.83 ID:??? AAS
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
某ビジネス誌で紹介されて大人気キタコレ!!!
7日間限りの半額セールを見逃すな!!
高収入裏モードで年収1億円!!!
◆自動 ネット収入 システム
『オート ウェブ マネー
ラスト アンリミテッド』
http://www.unlimited-lastmoney.com
http://i.imgur.com/E4wi5ZL.jpg
▼【明らかになっている裏技の高収入モード】▼
ルート設定[アメリカ巡回モード]→IP設定[自動]→カスタマイズ設定[高速モード] →再起動→(※再起動させたら60秒待つ。操作厳禁)→
→60秒後にメイン画面が赤文字になり、
【シークレットモード】に突入したら成功!!
⇒シークレットモードを確認したら、ルート設定[自動]→IP設定[自動]→カスタマイズ設定[高速モード] でOK!!
これだけで従来より約38%もの時間を短縮するのもかかわらず、ネット収入を集めるスピードは270%もアップする。
〜開発途中のテストモードだったのではと推測されているが、公式には説明なし。バグとして修正パッチが出ないのは日本ユーザーに対するサービスだと言われるが真相は謎。
シリーズラストとしてのサービスだという説もコミュニティで話題になっている。現在の日本コミュニティでの会員は旧シリーズから累計1000万人を突破!!
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
805(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/13(日) 17:38:50.00 ID:??? AAS
72はGit使いこなしてる?
今日、新たな機能を追加しようと、今あるのを削除したくなり、
バージョン管理が必要になったんだけど、
全くわからなくなって結局は全体をファイルコピーしたよ・・・
先週、土日で勉強しまくったんだけど、全く身についてなかった・・・
806(1): 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/13(日) 22:02:37.05 ID:??? AAS
>>805
使いこなしてる自信はないわ
学習コスト高いからなGit
そういう時はブランチを作って作業環境を切り替えるんやで
ブランチ名に番号振ればええよ
$ git checkout -b 0.0.0
とかな
807(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/14(月) 00:35:35.19 ID:??? AAS
>>806
そのコマンド見た瞬間に思考停止してまうわw
ブランチ切るって知識はあるんだが、良くわからなくなる・・・
WindowsでTortoiseGit使ってるんやけど、コミットからのブランチが上手くいかん
808(1): Name_Not_Found(魔女の百年祭) [sage] 2016/11/14(月) 01:05:36.47 ID:??? AAS
SourceTreeいれて
GitFlowしたらどうか
809: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/14(月) 01:38:37.58 ID:??? AAS
>>807
上手くいかんてことは何かエラーが出るんやろか
よくあるのは、変更済みファイルを追加後にコミットしてなくてブランチの切り替えが出来んとかやな
>>808
SourceTreeなんてあるのか
わいはWindows環境のGitはさっぱりやな
810: Name_Not_Found [sage] 2016/11/14(月) 08:20:32.84 ID:??? AAS
SouceTreeはmacもあるよ
811: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/14(月) 15:39:40.28 ID:??? AAS
わいはmacやなくてlinuxやな
812(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/15(火) 09:16:19.50 ID:??? AAS
2年前のCMSがどうたらって書いた>>769だが、
今やってるプロジェクトにソースを改良して使うことにした。
で、ここ数日やってるんだけど、まー大変。
データの持ち方を何度もやり直したり、
HTMLとかCSSとかだいぶ変えなければいけなくなった。
2年前の俺が放置した理由も分かった気がする。
まぁ、それでもここで諦めずに作り込もうと思うけどな
813: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/15(火) 21:46:32.34 ID:??? AAS
>>812
がんばれやで
814(1): 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/16(水) 04:16:21.12 ID:??? AAS
しかしCMSやろ
ユーザビリティとかどうすんやろか
インターフェースとかめっちゃ大変そう
815(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/16(水) 09:52:13.63 ID:??? AAS
>>814
インターフェイスはアホほどこだわってるで。
レスポンシブで作ってるし。
あと、ユーザビリティは外部に依頼して確認してもらってる。
デバッグ作業にもなるし、他人の意見で発見する事もあるしな。
816(1): 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/16(水) 12:17:37.34 ID:??? AAS
>>815
レスポンシブなら手間かかってるわな
すごいな外部に依頼してるんか
なるほど、時間置いてから自分で客観的に確認するのは手間やしな
817(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/16(水) 13:35:06.30 ID:??? AAS
>>816
自分だけで確認してたらどうしても締切がなくなるし、
確認すればするほど機能追加したくなるからね
(ま、今回のCMS化はまさにそうなんだが
818: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/16(水) 20:57:47.61 ID:??? AAS
>>817
ほーん、作家の編集者とかがそのポジションやな
その体制は捗りそうやな
819: Name_Not_Found [sage] 2016/11/17(木) 23:56:27.74 ID:??? AAS
72はサーバ何使ってる?
CentOS7を試してるんだが、今までと違って難しすぎる
cakephpとかアプリが上手く動かずに四苦八苦してるわ
820: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/18(金) 17:07:30.02 ID:??? AAS
今の開発で使ってるのはUbuntuやな
CentOS7はfirewalldの使い方覚えんといかんかったと思う
スレで提案されたから前のCakePHP3の時にサーバーに使ってたが、firewalldでルール?を新規作成せなアカンかった気がする
821: Name_Not_Found [sage] 2016/11/18(金) 18:10:34.98 ID:??? AAS
そうなんだよな。ファイアーウォール関係もiptablesと違うしな。
ただ、やたら動作速度が速くなっている気がする。
CentOS7をVMwareに入れてるんだが、ローカルの開発環境より速いw
仮想サーバでこれだから、物理サーバだとどうなるか興味あるなぁ。
上手く設定できたら借りてみるか。
822(1): 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/19(土) 04:29:38.83 ID:??? AAS
動作速度が?わいの時は比較対象がなかったからな
CentOS7自体は少し触ってみただけだが可もなく不可もない印象だったかな
823(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/19(土) 08:27:32.82 ID:??? AAS
CentOS7は何かと変更点が多くて参ったけど、最近はググれば見つかるから問題ないね。
動作速度は対して変わらないと思うけど。
824(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/19(土) 08:58:25.07 ID:??? AAS
>>822
なんか異常に速いんだよな。Web周りのソフトしか入れてないかもだが。
これでチューニングしたらどうなるの!?って楽しみはある。
>>823
それを思ってCentOS5のまま、5年ほど使い続けてるんだが、
7の情報増えたし、なんとかなると思ってた。で、ハマったw
825: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/21(月) 23:40:51.52 ID:??? AAS
>>824
レス遅れたが、サーバー屋さんからはやはりCentOSが評価高いんやろか
安定 = CentOS みたいなイメージがあるわ
826: Name_Not_Found [sage] 2016/11/22(火) 10:38:02.72 ID:??? AAS
まぁ、Redhatの流れから来てるからね。
ほぼLinuxサーバならCentOSっていうスタンダード的扱いにはなってると思う
827(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/22(火) 18:43:18.38 ID:??? AAS
Redhat使ってたから自然とCentOSを選んでたけど、6から7への移行は参った。
学習コストは避けられないもんだけど、これからもCentOSを使うべきなのかどうか・・・。
828: Name_Not_Found [sage] 2016/11/23(水) 00:07:28.18 ID:??? AAS
>>827
俺も相当悩んだけど、7の情報も結構多いので、7使うしか無いと思う。
7も2年前にでたやつだからな。
829: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/23(水) 01:03:15.48 ID:??? AAS
なるほどRedhatからの流れなんやな
7はえらい学習コスト高めだと思ったが、わいだけじゃなかったのね
830: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/27(日) 01:02:18.37 ID:??? AAS
「共有スレッド」の概念を入れるで。
一つのスレッドを複数のギルドと共有できるようにして、共有先のギルドのトップページにスレッドを表示させる。
これがあれば「ギルド間の交流」も実現できるやろ。
共有先はユーザーに選択させるわ。
831(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/27(日) 12:26:44.48 ID:??? AAS
ワイにちょっと相談やけど、会員登録ってどういう仕組が良いと思う。
1)メールアドレス登録→確認URL→会員情報入力(本登録)
2)会員情報入力→確認URL→正式登録(ログインできる)
3)会員情報入力→正式登録
俺は1のパターンをよく採用してるんだけど、
twitterとか大手サイトはなぜか2か3が多い
832: Name_Not_Found [sage] 2016/11/27(日) 12:27:36.94 ID:??? AAS
修正
会員登録ってどういう仕組が良いと思う。
↓
会員登録ってどういう仕組が良いと思う?
?が抜けたから個人の感想みたいになってもうたw
833(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/27(日) 17:29:57.46 ID:??? AAS
こんなスレあるんだ
とにかく1人作業が寂しい
早く一日中誰かとスカイプできる環境作って
834(1): 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/27(日) 22:14:43.12 ID:??? AAS
>>831
ワイは会員制サイト作るのこれが初めてやからな
>>23 がオススメしてくれた方法調べるつもりやが
見た感じ 1) の方法は手間がかかりそうやけど、ワイには違いがわからんわ
>>833
独り言がはかどるよね
835(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/27(日) 23:01:23.67 ID:??? AAS
>>834
チャレンジレスポンスは認証の時やろ?認証の前段階や。会員登録する時の方法や。
1〜3も特に違いは無いけど、DB的に正しい情報のみを会員テーブルに保存するなら
1になると思うよ。2,3だといたずら登録もDBに保存することになる。
(または仮テーブルに保存するなど、無駄なDBコストがかかる
836: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/28(月) 05:46:55.40 ID:??? AAS
>>835
そうなんか?いたずら登録はアカンからな
1) はネットでたまに見るちゃんとしたやつやろ
それじゃ 1) で実装してみるか
本名とかはいらんからHNとメアドぐらいやな
837(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/28(月) 10:37:13.65 ID:??? AAS
とりあえずワイは会員制サイト作るのがはじめてやから、詳しくないってことやな?
結構なサイト作るので詳しいと思って色々聞いてすまんかった。
俺も色々書いたけど、会員登録の方法はいつも悩むんや
838: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/28(月) 11:56:48.87 ID:??? AAS
>>837
せやな。詳しくないで。
キチッとした会員登録はユーザー側から見ると面倒やない?
わいは入力項目が多すぎると登録途中で萎えることあるわ。
839: Name_Not_Found [sage] 2016/11/28(月) 12:36:10.38 ID:??? AAS
せやで。だから1の方法で先にメールアドレスだけ登録させるんや。
最初に登録させて後から確認のパターンやと面倒やからな
840: Name_Not_Found [sage] 2016/11/28(月) 16:51:08.16 ID:??? AAS
制作者向けサイトならソーシャルログイン機能でええんちゃうんか?
twitter,fb,githubのどれかなら持っとるやろ
841: Name_Not_Found [sage] 2016/11/28(月) 18:19:23.95 ID:??? AAS
ソーシャルログインしても、自サイトのDBに保存する必要あるんやで。
842: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/29(火) 00:45:20.74 ID:??? AAS
はえーそうなんか。めんどうやな
843: Name_Not_Found [sage] 2016/11/29(火) 01:07:01.44 ID:??? AAS
そらそうやろ。登録せんとどうやって自サイトのコンテンツ使わせるんやw
844: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/29(火) 02:31:10.01 ID:??? AAS
サーバー側で固定数のユーザーを用意しとくやろ
そんで訪問ユーザーに先着順に割り当ててやな
一定時間すぎたら強制ログアウトでいけるやろ
845(1): Name_Not_Found [sage] 2016/11/29(火) 10:14:23.22 ID:??? AAS
誰がどのユーザーなのかどうやって割り当てるんや?
ソーシャルログインの情報をやっぱり保存する必要があるわけで、
それは通常のユーザー登録と変わらんやろ
846: 72 ◆E557jnBhNEgs [sage] 2016/11/30(水) 07:24:54.37 ID:??? AAS
>>845
せやな。どっちにしろ会員用のコンテンツ用意するなら登録せんとな
847: Name_Not_Found [sage] 2017/01/03(火) 02:05:44.51 ID:??? AAS
LINE一番人気の可愛いビールスタンプ。
呑みのお誘いや二日酔い報告にどうぞ!
【ビール大好きくんサマー】
http://らいん.me/S/sticker/1292996
(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)
848: Name_Not_Found [] 2017/03/27(月) 23:20:02.55 ID:CDE333xR(1) AAS
フリーランスを手放しで賞賛してる人w
http://www.hananoana.net/entry/freelance
849: Name_Not_Found [sage] 2017/04/10(月) 10:33:28.70 ID:??? AAS
他人任せで申し訳ありませんが、結構期待していました。
完全に頓挫しちゃった感じですか?
850: Name_Not_Found [sage] 2017/04/10(月) 11:34:40.29 ID:??? AAS
頓挫しちゃったね。ま、仕方ないよ。一人でやるのは限界がある
851: Name_Not_Found [sage] 2017/04/11(火) 08:55:22.30 ID:??? AAS
1人でやるのは限界があるよ。
852: Name_Not_Found [] 2017/04/18(火) 13:02:55.52 ID:srQpo/JF(1) AAS
slackで十分
853: Name_Not_Found [sage] 2017/04/18(火) 19:17:48.29 ID:??? AAS
ここでオフ会やらないか?
首都圏限定になっちゃうけど。
854(1): Name_Not_Found [sage] 2017/04/18(火) 19:26:04.72 ID:??? AAS
新宿2丁目ならおk
855: Name_Not_Found [sage] 2017/04/21(金) 19:20:54.13 ID:??? AAS
>>854
男同士なのか?
856: Name_Not_Found [] 2017/04/22(土) 13:36:11.60 ID:IwrTjdl4(1) AAS
ザコとオフ会してもつまらないだろ
857: Name_Not_Found [sage] 2017/04/23(日) 01:45:52.05 ID:??? AAS
インスタンスできたら起こして
858: Name_Not_Found [sage] 2017/04/23(日) 03:43:57.12 ID:??? AAS
ずっとできないよ
859: Name_Not_Found [] 2017/04/27(木) 20:25:44.61 ID:lgotbgGj(1) AAS
お前は来なくていいよ
860: Name_Not_Found [sage] 2017/11/02(木) 16:23:00.86 ID:??? AAS
放射状のものが何でもアナルに見えるようになってきたので病院行ったら
誰にでもよくあることだから特に気にする必要はないって医者に言われた
861: Name_Not_Found [] 2017/12/12(火) 05:57:13.63 ID:MrUcGD8N(1) AAS
HPなどで友達が稼げるようになった情報とか
⇒ http://asaswq3wq.sblo.jp/article/181819223.html
興味がある人だけ見てください。
AACYMZ25YC
862: Name_Not_Found [sage] 2017/12/14(木) 10:05:50.00 ID:??? AAS
trelloでつくったらええ
ファイルをアップするツール
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
bitbucket 無料 ファイルを共有し合うツール
https://ja.atlassian.com/software/bitbucket
trello 無料 みんなで提案を書き込み一覧ができる。Web公開ができる。会議ができる
提案を書き込んでいって箇条書きに並べなれる
提案を出し合う掲示板を作れる
https://trello.com/
https://qiita.com/maimax/items/e81e7fa19b775fd817c0
863: Name_Not_Found [] 2018/05/01(火) 19:07:29.52 ID:l1wYHpV1(1) AAS
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
32CES
864: Name_Not_Found [] 2018/10/02(火) 20:44:53.59 ID:x0gKZze6(1) AAS
【アフィ】元宇宙人のスピリチュアルブログ【詐欺】
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12193781232
865: Name_Not_Found [sage] 2019/05/06(月) 16:57:31.86 ID:??? AAS
詐欺丸
866: Name_Not_Found [] 2021/03/31(水) 21:30:41.33 ID:kOPB8cyn(1) AAS
フリーランス用
867: Name_Not_Found [] 2021/07/28(水) 02:21:49.96 ID:taK/16GN(1) AAS
で?
868: Name_Not_Found [sage] 2024/03/04(月) 04:43:27.82 ID:??? AAS
はぁーい
869: Name_Not_Found [] 2024/03/04(月) 17:31:26.19 ID:40+UuXE/(1) AAS
はいよ
870: Name_Not_Found [] 2025/06/23(月) 18:37:15.29 ID:5LqBX5SI(1) AAS
だろうな指数高いなここ
爺は語尾が~~だな、~~だろうな、になってること多いだな
そこを若作りすると、~~じゃねえか、~~じゃねえかよ、になってる場合もある
なぜ語尾がだなだろうなになってると年寄とわかるかわかるか?
年寄は年齢的に「自分は何でも知っている」と思いたがる癖あるんだろうな
それで掲示板では上から目線で「~~だな」「~~だろうな」と
さも知ってたかのようにまとめたがるんだろうな
もう5ちゃんの平均年齢65歳だからだろうな
871: Name_Not_Found [sage] 2025/07/24(木) 08:58:21.43 ID:??? AAS
【エコ】 メガソーラーでエレキャットに 【ネコ】
2chスレ:atom
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.344s*