エクセルでテーブルを組んでますが馬鹿ですか? (210レス)
上下前次1-新
1(15): Name_Not_Found [] 02/05/11 14:55 ID:Q1W8bw2v(1/2) AAS
つまりこういうことです。
●エクセルで作った表の、各セルの前後に<td>等のタグ入りのセルを挿入
●出来上がったひとかたまりをテキストエディタで作ったHTML内にペースト
●タブを一括削除して出来上がり
EXEL上で罫線やセルの色つけを使えば構造の把握もしやすくて、
クラスの指定とか、順序の入れ替えとかもすごく簡単。
手打ち派なので大きめのテーブルはいつもこれで作ってるんですが、
おんなじようなことをしてる人って、いませんか?
うまいやり方を見つけたと思って多用してましたが、
なんだかものすごく馬鹿っぽいような気もしてきました。
そもそも、データベース系のソフトを使ったり、
エクセルにしてもマクロをうまく使えばもっと簡単にできそうです。
(そのへんの知識がないからこういうやり方になっちゃったんですけどね)
どんなもんでしょうか。
111: Name_Not_Found [] 03/07/30 11:03 ID:Oc5VLoSw(1) AAS
age
112: 山崎 渉 [(^^)sage] 03/08/02 02:17 ID:??? AAS
(^^)
113(2): Name_Not_Found [sage] 03/08/05 09:52 ID:??? AAS
漏れもエクセル使ってる。毎月巨大な表を更新するので、とても重宝してる。
ただ、やり方はカンマ区切りのテキスト文を外部データ読み込みで2列にし、
それをコピーしてFPexpressに貼り付けるという、なんとも面倒くさいというか
バカみたいなやり方なので、ちょっとこのスレ参考にしてもっといいやり方を
考えようっと。
114: Name_Not_Found [age] 03/08/06 05:26 ID:??? AAS
へぇ
115: _ [sage] 03/08/06 05:27 ID:??? AAS
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
116(1): Name_Not_Found [sage] 03/08/06 13:01 ID:??? AAS
>113
なんか大変そうだけど、スクリプト書いてあげようか?DBつかうやつ。
117: 113 [sage] 03/08/06 16:23 ID:??? AAS
DB…。OLE DBですか? 持ってないし、使ったこともないんですが。
全然違ったらハズカシイ
118(1): Name_Not_Found [sage] 03/08/06 16:38 ID:??? AAS
>>116
お願いします
119: 113・117 [sage] 03/08/06 20:26 ID:??? AAS
>118は漏れじゃないけど、同じような悩みを抱えている人がいるってことかな?
120: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 15:59 ID:??? AAS
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
121: Name_Not_Found [] 03/08/16 12:48 ID:vclJ5/cI(1) AAS
ageage
122: Name_Not_Found [] 03/08/16 15:02 ID:4u5vh5VH(1) AAS
ここはすっぱいスレですね
(`*´)スッパイ
123: Name_Not_Found [] 03/08/16 15:59 ID:aau59jur(1) AAS
山崎パンバスター
_
/ _`j
/ /`ー'ヽ←ジャム
〈 `ヽ `ヽ ↓
`、 ヽ,∧_∧ ゜。 '(⌒V⌒) <<これからも..ボクヲ..
イッタダキ 〉 ( ゚) ゚' o.ヽ^^/ グニュウゥゥッ
マーース./ ノ  ̄⌒ヽ ⊂「 〉つ
ノ ' L `ヽ./ ∠)
/ , ' ノ\ ´ /
( ∠_ ヽ、_, '
i ( ヽ
_,, ┘ 「`ー-ァ j
f" ノ { /
| i⌒" ̄ / /_
ヾ,,_」 i___,,」
124: Name_Not_Found [] 03/10/10 02:49 ID:1hrhjrJp(1) AAS
このスレにお世話になったのでage
>>17さんと同じようなことやってます。
>>29さんの手法をマクロ or VB とかで組んで定型のhtmlをファイル
掃き出しまでやってみたい。。。でもスキルが。
HTMLエディタやWeb作成ツールはWebを最初に作るときはいいのだけ
れど、管理とか保守とか更新とか追加などにいまいちという感じがする
んですが。
125: Name_Not_Found [sage] 03/12/28 01:46 ID:??? AAS
DAT落ちさせるのは惜しいが新しいネタもないしな…
126: Name_Not_Found [] 04/01/17 01:31 ID:5r+AKlB8(1) AAS
vector辺りにいろいろマクロが置いてあるけど使えるのあるかな
127: Name_Not_Found [] 04/01/27 16:20 ID:EtaLT/Wc(1) AAS
age
128(3): Name_Not_Found [] 04/01/27 18:50 ID:ABcYrTSN(1) AAS
っつーか結論言っていいか?
TABLEタグでデザインすること自体が罪
129: Name_Not_Found [sage] 04/01/27 20:20 ID:??? AAS
ある意味芸術じゃね。
<table><table><table><table>
<table><table><table><table>
<table><table><table><table>
<table><table><table><table>
<table><table><table><table>
130: Name_Not_Found [sage] 04/01/27 20:40 ID:??? AAS
「<table>」→「」
置換処理開始
131: Name_Not_Found [sage] 04/01/27 20:46 ID:??? AAS
<table>
<table><table>
<table><table><table>
<table><table><table><table>
<table>
<table>
<table>
<table>
<table>
<table>
<table>
<table>
<table>
132: Name_Not_Found [sage] 04/01/27 21:31 ID:??? AAS
>>128
スレ違いです
133: Name_Not_Found [sage] 04/01/31 23:54 ID:??? AAS
>>128
いやだから、デザイン目的じゃなくて、
本来の「表」として扱うのに相応しいデータを
tableであらわしたい訳で、
行数、列数が多い場合などに
エクセルを使ってhtmlを作ると便利な訳で....
134: Name_Not_Found [sage] 04/02/11 12:48 ID:??? AAS
やってみた。
リンク集の管理にすごい便利ですね。
保存しておけば何回も使えますし。
言い情報をありがとうございました。
135: Name_Not_Found [sage] 04/02/12 10:13 ID:??? AAS
まぁ、フィルター言語でやらせるけど
136: Name_Not_Found [age] 04/03/02 19:30 ID:??? AAS
Webサイト制作初心者用スレ Vol.84で聞いたらここを紹介されたわけだが、
>>29に感動age
137: Name_Not_Found [] 04/03/08 17:10 ID:Srrpd4Ou(1) AAS
>>128晒しage
138: Name_Not_Found [] 04/03/17 00:03 ID:fqdAZ89k(1) AAS
あげ
139: Name_Not_Found [0] 04/03/17 02:17 ID:??? AAS
age
140: Name_Not_Found [] 04/04/03 02:05 ID:lKFDMK6h(1) AAS
>17
晒しage
141: Name_Not_Found [] 04/04/09 17:11 ID:a6Fzx+zc(1) AAS
このスレはでらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ#dILAW1ヲ/に認定されました。
おめでとうございます。
これからはよりいっそう2chをお楽しみいただけます。
142: Name_Not_Found [] 04/05/08 00:02 ID:6b3N3TXA(1) AAS
なんか、いい情報ありがとう^^
143: Name_Not_Found [] 04/05/08 03:36 ID:gIsfeF84(1) AAS
あげ
144(1): 82 [sage] 04/05/12 13:07 ID:??? AAS
>>81 超亀な上に自己レスだが、こないだ、とある案件でこのフィルタ使った
ホントに使うことになるとは思わなかったけど、予備知識が役に立ったってことで
あらためて感謝
145: Name_Not_Found [<table><table><table>] 04/05/12 15:24 ID:??? AAS
<table>
146: Name_Not_Found [sage] 04/05/13 01:09 ID:??? AAS
複雑にセルを結合させた表を作るときに昔使ってました。
excelで表作って→FPexpressにコピペ
147: Name_Not_Found [sage] 04/05/21 20:52 ID:??? AAS
セルにデーター入れてSQLで読ませてフィールドごとにソート
んでソレをテーブルに書き出して、ファイル保存
っとここはSQLは板違いですか。そうですか。
148: Name_Not_Found [] 04/05/22 22:33 ID:v8KW4XtE(1) AAS
こんなの見つけました。
http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkcyq100/html_smp_maketable.htm
セルを選択してマクロを実行すると、クリップボードにHTMLソースを吐き出すみたい。
VBAソースをいじくるのがめんどうかなと。
149: Name_Not_Found [] 04/05/30 16:02 ID:iqJXrXAW(1) AAS
excel
150: Name_Not_Found [] 04/05/31 10:06 ID:lvDZqmDS(1) AAS
age
151: Name_Not_Found [<table><table><table>] 04/07/29 10:05 ID:??? AAS
<table>
152: Name_Not_Found [sage] 04/09/03 05:04 ID:??? AAS
<table><table><table>
153: Name_Not_Found [] 04/09/12 11:26:40 ID:OZ4EoCyz(1) AAS
良スレエイジ
154(1): Name_Not_Found [] 04/09/17 00:05:20 ID:tslD4P7q(1) AAS
別のシートか一行目あたりのセルにタグを入れて
関数のconcatenateで絶対参照で引っ張ってきて合体っていうやり方をよく使ってます。
table以外にも <li></li> とか定義済みリスト作るときも重宝する。
最近ではプルダウンメニューで大量の選択項目作った時に<option>を挟み込んだり
ちなみにその時は50音順 & アルファベット順だったので 「あいうえお…」 っていうリストも code だったか char だったか関数で一気に出した記憶が…
155: Name_Not_Found [sage] 04/09/17 00:21:33 ID:??? AAS
>154
concatenateって&に比べて何か利点あるの?
&で文字連結したほうが速いから使ったことない。
156: Name_Not_Found [] 04/10/10 16:48:08 ID:qIvhkNBH(1) AAS
Excel最強
157: Name_Not_Found [age] 04/10/17 15:40:43 ID:??? AAS
テーブル以外にも色々使えて便利ですね。
エクセルなんて表計算にしか使ったこと無かったよ。
158: Name_Not_Found [] 04/10/30 11:15:41 ID:wxckNFsX(1) AAS
(・∀・)エクセレント!
159: Name_Not_Found [sage] 05/01/08 22:35:38 ID:??? AAS
バカ。
バカ以外の何者でもない。
チンカス。死ね。バカ。
160: Name_Not_Found [sage] 05/02/23 23:29:46 ID:??? AAS
160ゲトー
161: Name_Not_Found [???] 05/03/16 21:48:26 ID:??? AAS
161
162: Name_Not_Found [sage] 2005/03/30(水) 12:08:37 ID:??? AAS
このスレの良スレさをちょと説明してくれ
163: Name_Not_Found [sage] 2005/06/28(火) 03:14:04 ID:??? AAS
エクセルで基礎作ってビルダーで編集してる。
一度作ったものに表の追加とかするのはめんどくさいけど、それ以外は楽。
164: Name_Not_Found [sage] 2005/11/11(金) 23:11:20 ID:??? AAS
保守。
今さら、ExcelでのHTML書き出しはIEでしか読めない事に気がついた。
165: Name_Not_Found [sage] 2005/12/27(火) 03:08:32 ID:??? AAS
まじで?
166: Name_Not_Found [] 2006/02/27(月) 10:43:15 ID:Dz27TKHD(1) AAS
csvで吐き出してjavascriptで整形を提案してみるが如何か。
167: Name_Not_Found [sage] 2006/02/27(月) 13:47:39 ID:??? AAS
csvで書き出し
perlで修正の方が楽か
テキストエディタで置換の方がもっと楽か
168: Name_Not_Found [] 2006/02/28(火) 00:57:47 ID:+rgalgCk(1/2) AAS
一行をTD、空行をTRで整形するJEDITのスクリプトを作って、ちょっとしたテーブルを
作るのはよくやってたなぁ。つか、エクセルからDWってコピペいけなかった?
169: Name_Not_Found [sage] 2006/02/28(火) 01:12:19 ID:??? AAS
excelのif文を使えばなんでも出来る
170: Name_Not_Found [sage] 2006/02/28(火) 01:20:01 ID:??? AAS
http://annainame.exblog.jp/
171: Name_Not_Found [] 2006/02/28(火) 03:50:02 ID:+rgalgCk(2/2) AAS
空もとべる?
172: Name_Not_Found [sage] 2006/03/04(土) 12:42:16 ID:??? AAS
うん
173: Name_Not_Found [sage] 2006/03/18(土) 23:27:19 ID:??? AAS
>>29は神だな
良スレ
174: Name_Not_Found [] 2006/09/19(火) 14:18:25 ID:0ErKjNQE(1) AAS
浮上^^
175(1): Name_Not_Found [sage] 2006/11/06(月) 23:18:37 ID:??? AAS
>>29の方法だと、
>■適当なセルに数式をいれます。
>=$A$1&$B$1&A2&$C$1&$B$1&B2&$C$1&$B$1&C2&$C$1&$D$1
のときに、時刻等の表示形式にしていたデータが、全部少数とかの数値に切り替わってしまいます。
何とかならないものでしょーか。。。
176: 175 [sage] 2006/11/07(火) 12:42:40 ID:??? AAS
少数→小数でした。
TEXT関数を用いて何とかなりました。
177: Name_Not_Found [] 2006/11/16(木) 22:54:36 ID:aGeSRDSX(1) AAS
おいらもよく、EXCELLでhtml書くけど、小技っていうかよく使ってる技。
htmlのソースをEXCELLにペーストするときはエディタで
"<"を"¶"などのWEBでは使わない記号に置換しつつ
↓
EXCELLで"¶"を"<"に再置換。
tabはエディタの正規表現の\tで全部消す。
178: Name_Not_Found [sage] 2006/11/19(日) 10:46:14 ID:??? AAS
おまいらか?
全世界のネット環境を糞詰まりにさせてるのは!ヽ(`Д´)ノウワァァン
179: Name_Not_Found [sage] 2006/11/19(日) 17:33:11 ID:??? AAS
めんどくさいから読んでないけど>>1はなんかすげーんじゃねーの
がんばってね
180: Name_Not_Found [] 2007/03/29(木) 00:38:53 ID:VrDUpB5e(1) AAS
おもしろい
181: Name_Not_Found [sage] 2007/03/29(木) 01:28:33 ID:??? AAS
ほぅ、ちょっとおもしろげだ。
なんだかんだでグリッドな配置ってやりたいよなぁ。
182: Name_Not_Found [] 2007/04/05(木) 00:37:21 ID:mG36mB9z(1) AAS
ホームページ制作王は、世界の権威であるCOMDEXが認めた
唯一無二のワールドスタンダードである。
ホームページ制作王の普及なくして、
我が国のWebが世界と肩を並べる日は決してやってこない。
これに対し、非標準ソフトを販売する他社は、生活を維持するために工作員を動員して、
2chなどの掲示板で、真実をねじ曲げて、ホームページ制作王を貶し、
非標準ソフトの販促を行っている。
標準ソフト・ホームページ制作王に対して根も葉もない風評をでっち上げ、
非標準ソフトのシェア維持活動を行っている者たちこそ、
悪質な宣伝行為として非難されるべき、これが道理である。
他社製非標準ソフトを野放図にはびこらせておきながら、
世界標準・ホームページ制作王に対して反動的な発言をする
他社工作員たちに正義の鉄槌を下さなければ、我が国のWebに未来はない。
いかなる者も、世界の権威であるCOMDEXの決定に背くことはできない。
世界の権威COMDEXのの決定に従わない者に、21世紀のWebをクリエイトする
権利や資格は1つもないのだ。あろうことか、COMDEXの意志を否定することに至っては
許されない暴挙であり、制裁の対象である。非標準のアプリケーションを販売して生計を立てる
他社が送り込む工作員による煽動ともいえる行為、および無知な大衆による工作員を
支持あるいは賞賛する行為は我が国のWebを大きく退行させるものであり、万死に値する。
COMDEXが定めた21世紀の世界標準は、ホームページ制作王のみである。
21世紀も早や7年目。我々日本国民は、他社工作員の煽動行為に対して真実を見抜く眼を持ち、
ホームページ制作王の我が国における標準化を達成しなければならない。
COMDEXが定めた世界標準・ホームページ制作王の普及は、情報化時代において、
日本国が国際社会において名誉ある地位を獲得するためのスタートであり、かつゴールである。
183(2): 29 [sage] 2007/04/16(月) 23:20:07 ID:??? AAS
信じてもらえないと思いますが、、、、
>>29 を書いたものです。。
今、超びっくりしています。。
まさか自分が5年前に何気なくしたしたレスが
今も残ってるなんて、、、、((;゚Д゚)ガクブル
しかも偶然見つけちゃうなんて、、、
これを書き込んだきり、
このスレには一度も訪れてませんので、見るのも5年ぶりです。
ちょっとこの興奮を伝えたくて、
信じてもらえないかもしれないけど、レスしてしまいます。
5年経過した現在私は、うわなにをするやめdrftgyふじこlp;@:
184(2): 29 [sage] 2007/04/16(月) 23:21:39 ID:??? AAS
って、最後ふざけちゃいましたが、ほんとに本人です!!笑
185: Name_Not_Found [sage] 2007/04/24(火) 01:10:19 ID:??? AAS
ふざけるな、筑紫哲也
186: Name_Not_Found [sage] 2007/05/01(火) 17:43:26 ID:??? AAS
CONCATENATEを使ってたけど、>>29のやり方のほうが分かりやすいな。
187: Name_Not_Found [sage] 2007/05/16(水) 07:23:03 ID:??? AAS
>>183-184
俺もあるある。
過去の自分に同意レス返しそうになったこともあるある
188(2): Name_Not_Found [] 2007/06/23(土) 09:43:46 ID:03SiSRN/(1) AAS
>>29のようなのを作るなら、もっと単純に俺はこうやるよ。
. |A. |B |C |D |E |F |G
. ┼――――――――――――――――――――――――――――――――
1|<tr><td>|サイト名1|</td><td>|URL1|</td><td>|コメント1|</td></tr>
2|<tr><td>|サイト名2|</td><td>|URL2|</td><td>|コメント2|</td></tr>
3|<tr><td>|サイト名3|</td><td>|URL3|</td><td>|コメント3|</td></tr>
こんな感じでエクセルに書き込んだら、全体をコピー。
それを、ちょっといいテキストエディタ(EmEditor、秀丸など。メモ帳ではダメ)
に貼り付けると、セル間がタブ区切りとなる。( \t はタブを表す)
<tr><td> \t サイト名1 \t </td><td> \t URL1 \t </td><td> \t コメント1 \t </td></tr>
<tr><td> \t サイト名2 \t </td><td> \t URL2 \t </td><td> \t コメント2 \t </td></tr>
<tr><td> \t サイト名3 \t </td><td> \t URL3 \t </td><td> \t コメント3 \t </td></tr>
エディタの一括置換機能で、タブを取り除くと、狭間が詰められて、
<tr><td>サイト名1</td><td>URL1</td><td>コメント1</td></tr>
<tr><td>サイト名2</td><td>URL2</td><td>コメント2</td></tr>
<tr><td>サイト名3</td><td>URL3</td><td>コメント3</td></tr>
こうなる。
189: 188 [sage] 2007/06/23(土) 09:53:23 ID:??? AAS
よく見たらこの方式はすでに>>1が出していた。
スマン
190: Name_Not_Found [sage] 2008/01/31(木) 04:13:55 ID:??? AAS
>>184
間違っています。
以上。
↓次の方どうぞ
191: 81 [sage] 2008/09/07(日) 06:57:44 ID:??? AAS
>>144
お役に立てて何よりです。
このスレまだあったことに驚きつつ何年越しかの亀レス。
192: Name_Not_Found [] 2010/12/06(月) 15:57:38 ID:XOjNRY5w(1) AAS
保守
193: Name_Not_Found [] 2011/03/05(土) 21:09:15.73 ID:pMVekRGH(1) AAS
保守すんな
194: Name_Not_Found [sage] 2012/03/22(木) 13:03:12.46 ID:??? AAS
Japan Directoryはすごくないですか?
無料でbing、google、yahoo、livedoor含む大手20ディレクトリーに登録できるってすごくないですか?
http://link-link-link.info/
本当に無料でいいんでしょうか?
相互リンクが必要なようですが、普通この手のディレクトリー登録サービスは有料ですよね?
195: Name_Not_Found [sage] 2012/04/16(月) 01:03:39.42 ID:??? AAS
>>183
5年前の自分の発言が見つかって良かったなあ。
このスレが10年間続いてるのもすごい。
>>1 の方法は実は俺の場合、1996年頃、どこかの雑誌で知って使っていた。
>>29 の方法は今知った。ためになる。
でもhtmlを書いて表組みする機会が今少ないので、実際に使う機会がなさそうだ。
196: Name_Not_Found [sage] 2012/09/15(土) 18:12:48.36 ID:??? AAS
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
197: Name_Not_Found [sage] 2013/10/24(木) 00:22:22.15 ID:??? AAS
記念パピコ
198: ヾ(o゚ω゚o)/゙ プ二プニ!プ二プニ! ◆wGMOAGOwtI [sage] 2013/10/24(木) 00:22:58.57 ID:??? AAS
記念まみこ
199: Name_Not_Found [] 2014/10/17(金) 22:08:16.55 ID:x7FQBZzf(1) AAS
10年ぶりにこの板に来た。
感動した…色んな意味でw
200: Name_Not_Found [sage] 2014/11/05(水) 12:29:43.29 ID:??? AAS
>>188
csvやtsvをtableに変換するスクリプトを書いた方が楽
実際そうしてる
201: Name_Not_Found [] 2017/12/12(火) 06:22:45.09 ID:MrUcGD8N(1) AAS
HPなどで友達が稼げるようになった情報とか
⇒ http://asaswq3wq.sblo.jp/article/181819223.html
興味がある人だけ見てください。
UT6Y0TVEC4
202: Name_Not_Found [] 2018/05/01(火) 20:04:31.64 ID:l1wYHpV1(1) AAS
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
KZDZ9
203: Name_Not_Found [] 2019/11/04(月) 09:20:24.20 ID:+G5MJLTP(1) AAS
エクセルのテーブル使用してます。
行にデータ1つが約束ですが、
同じランクのみかん1箱が3種類あってどう入力すれば良いか困ってます。教えて!!
204: Name_Not_Found [sage] 2019/11/04(月) 15:24:48.60 ID:??? AAS
今度から使わせてもらおう
205: Name_Not_Found [] 2019/11/23(土) 02:51:05.46 ID:S/kC09Gv(1) AAS
エクセルは表を作るのに最適。
206: Name_Not_Found [sage] 2020/08/23(日) 17:21:08.87 ID:??? AAS
excel暴威さん教えてー
0.134掛ける0.085掛ける0.075掛けるって感じで10くらいこの後もこういう数字が続くんだけど
結果の答えが「0」になる
どうやったら表示としてちゃんと数字出せるの?
207: Name_Not_Found [sage] 2020/09/04(金) 22:47:31.07 ID:??? AAS
Excelで数式等も含めてコピペでデータ用意とかって、しばしばとても便利で重宝するんだけれど、文字列部分に&とか<とか>あるとね。
直接HTML化した場合に、値に"<!--あふーん"とか入ってたらもう、あふーんです。
そもそもセルの内容はinnerHTMLなのか、textContentなのか、と言う運用仕様的なね。これは影響大きいよね。
うっかり変なデータinnerHTMLにしたらインジェクションされるリスクだって有る。
textContentなら、<とか&とかを数式で実体参照に置換すればイイんだけれど、数式で置換って、割と面倒だよね...Excelの数式の文字列置換って、ちょっと能力不足な印象強いんだよね。
innerHTMLなら、何かしらのDom操作できる環境下で、HTMLTablecellElementのinnerHTMLに文字列ぶち込んで、outerHTML辺りでHTML文字列化して結合したら...innerHTMLに閉じてないタグ放り込む分には少なからず補完してくれたと思うから、多少マシ。でもスクリプトタグとか有ったらやっぱり死ねる。
208: Name_Not_Found [sage] 2020/09/04(金) 22:51:22.34 ID:??? AAS
207の続き。
個人的にはExcelはデータ管理的にはあくまでもCSVエディタの立ち位置だと思う...
あるいはそのViewerとして、数式であれこれして、やっぱりCSVを吐ける、みたいな。集計したりしてね。
コピペで処理する場合でも、\nとか含むと"ほ\nげ"みたいな感じでエスケープしてくれたと思うんだ。
Unicode対応とかも考えれば、「Unicodeで保存」でRFC4180に準じたtab区切りUTF16のCSVでファイル吐けるから、これをパースしてからどう処理するのか考えるのが一番だとは思う。
Excelはセルの内容にtabは許容していないハズで、それはそれで、後続処理で楽できると言えば出来るんだけど、CSVエディタとして観た場合のExcelの欠点だとは思う。
\rは貼り付けたらセルの値として仕えた気がする。
んで、UnicodeなCSVを読み込んで適当なパサーで2重配列とかに変換して、必要ならHTMLのNode組み立ててNodeのinnerHTMLとかをファイルで吐く、みたいなツールを作っちゃうのが、一番低リスクじゃないかな?
10年前ならともかく、現代はCSVパサー以外はWebAPI標準だけで済む。CSVパサーさえ拾ってくれば、HTML+JSだけでもツール作れちゃう。手習いとしてCSVパサー書くとかも面白いと思う。
CSVをfetchして画面に直接描画だって可能だよね。性能的に、せめて事前にJSON化くらいしときたいけど。
でも、データに&とか<とかが無い、と言う保証があればExcelで十分だし、正規表現で置換できるような秀丸程度の性能のテキストエディタで困らない。そういうシーンでコピペとか数式使った編集技術は役に立つよね。
Excelとかって、上手に使って楽したいよね…
209: Name_Not_Found [sage] 2022/03/27(日) 19:44:05.20 ID:??? AAS
150年後の君へ>>999
210: Name_Not_Found [sage] 2023/09/28(木) 02:22:00.59 ID:??? AAS
オラ、カルシウム足りてんじゃろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.697s*