ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 51 (227レス)
上下前次1-新
1(2): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1b02-4Bi2) [sage] 2024/11/10(日) 22:02:56.71 ID:Xw47nCUx0(1) AAS
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
ゲームをしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。
・基本的にはどんな些細な質問をしようが質問者の自由ですし、どんなネタレスをするのも回答者の自由です。
ただし質問できるのはモニターの中のことだけです。 モニターの手前側の事象
(ハード、業界に関する質問、質問者やプレイヤーに関する内容)に関する質問はルール違反です。
・煽り、叩き及び同意を求めるだけの質問等は論外。
・上記のような不適切な書き込みを見かけても相手にしないでください。荒らしに反応する方も荒らしです。
・基本的に書き込みは質問か回答かどちらかです。
・回答に対する不満や間違いの指摘などがあっても、スレの趣旨を理解した上で突っ込みましょう。
・質問がスルーされても、怒ったり荒らしたりしないようにしましょう。
「スルーされているので答えて下さい。」と言って回答を要求する行為もやめてください。
・このスレでは敬語を心がけましょう
スレの仲間はアナタの友達でも親でもありません
・次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。無理な時もその旨を伝えること。
前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 50
2chスレ:gsaloon
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 49
2chスレ:gsaloon VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
128: ゲーム好き名無しさん (プチプチ ebe6-d7oq) [sage] 2025/08/08(金) 21:22:33.61 ID:8HJQypvM00808(2/2) AAS
>>127
薪割りの作業が足腰を鍛える鍛錬としてうってつけという話もありますし、
柔道家の木村正彦氏は幼少期の河原の砂利取りであの体躯を身に着けたといわれています
一件戦闘と関係なさそうな作業が実は戦闘能力の向上につながっていることもあるのです
129: ゲーム好き名無しさん (プチプチ 7b3a-Gv67) [] 2025/08/08(金) 21:38:23.38 ID:1C9YVJ9100808(1) AAS
ストII
壊したドラム缶や像が即座に、破片も残らず消えるのはなんででしょうか
130: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0f02-d7oq) [sage] 2025/08/08(金) 22:26:17.19 ID:BStkrCgm0(1) AAS
黒子がせっせと片付けてます
131(3): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7b3a-Gv67) [] 2025/08/09(土) 11:09:41.09 ID:Qgv+Qrd+0(1) AAS
カプコンVSSNK2
マキがヤマザキに覗くな
というけども、この大会には服装に関する規定を設けるべきだったんではないでしょうか。
大人だけでなく子供も観ています。
132: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bb1a-umC9) [sage] 2025/08/09(土) 11:34:44.49 ID:Elwd+KyS0(1) AAS
>>131
露出の多い格好であることを意識させより強く視線誘導の効果を引き出す駆け引きをしているのです
133(2): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7590-qWx1) [sage] 2025/08/09(土) 22:03:25.38 ID:D2v2DPdl0(1) AAS
ドラクエ
ラダトームからローラ姫と光の玉を奪った竜王
大事なモノをあっさり奪われるラダトーム王ですがこれは城の警備がザルだからか竜王が強すぎるからのどちらかだと思います
どちらにしろラダトーム城を簡単に落とせたのに放置した竜王が理不尽です
ローラ姫を自分の城に置かず別の洞窟に閉じ込めていたのでローラ姫と結婚したかったとかではないと思います
134: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4311-hNsP) [sage] 2025/08/09(土) 22:25:06.40 ID:7pbo6au00(1) AAS
密かに城に潜入し重要物を奪取するのと城そのものを陥落させるのは勝手が違うのでしょう
仮に城を一時的に落とせても今の戦力では維持できないと考えた可能性もあります
135: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ebe6-d7oq) [sage] 2025/08/09(土) 22:50:18.92 ID:XH+7+cHi0(1) AAS
>>131
ヤマザキ春のパン祭りだからです。
136: ゲーム好き名無しさん (スップ Sdba-qes0) [] 2025/08/10(日) 12:24:08.58 ID:I/Qc8lRkd(1/2) AAS
>>124
アリだー!!
137: ゲーム好き名無しさん (スップ Sdba-qes0) [] 2025/08/10(日) 12:28:44.91 ID:I/Qc8lRkd(2/2) AAS
>>133
強かったのではなく、こそドロの様に盗み出す能力が高かっただけなのです
流石に一人で決死のラダトーム軍と民衆と向かい合っては勝てません
かといって軍勢で攻め込んだら目的の姫や光の玉を毀損してしまう恐れがありましたので一人で連れ出し/盗み出しました
138: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0bd7-W9J6) [sage] 2025/08/10(日) 13:08:53.02 ID:BBJzOyPG0(1) AAS
天下統一復刻版
1550年時点で毛利・尼子の同盟
…あのー…1537年あたりから毛利は尼子から離反して大内側に付いてるんですけど…?
139: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1769-Hgda) [SAGE] 2025/08/10(日) 19:22:24.72 ID:grxbBCcO0(1) AAS
>>131
子供も観ているから大会には服装に関する規定を設けるべきなのはもっともなのですが、
そもそもナイフや薙刀や鋼鉄の爪や鉄球を使い、子供の前で流血試合を見せるのを躊躇すらしない大会です。
なんなら主人公は超必殺技で相手を火だるまにします。
主人公はポーズを決めながら「へへっ、燃えたろ?」と問いかけますが、あれだけ燃えたら普通に全身火傷で死にます。子供に見せるような場面ではありません。
鍛えた格闘家なのでなんとか生き残ってはいますが、全身火傷の後遺症は相当なものでしょう。
人斬り抜刀斎の後継者を見れば、どれだけ全身火傷の後遺症が大変かわかりますね。子供に(省略
おおよそ悪の組織の大御所が開いたりする大会なので、その手のモラルやマナーは期待できないのだと思われます。
>>133
既に指摘されていますが、潜入と殲滅は違うということですね。
当時のセキュリティーはザルそのものです。
鍵さえ持っていれば、どこのドアでも空けたい放題。
りゅうおうも簡単に侵入できたことでしょう。
まぁ、民家からして赤の他人が出入り自由なので、根本的にその手の意識が欠けていたのでしょう。
姫を抱えたまま脱出するのは一苦労ではないかと思うかもしれませんが、
配下にいるキメラから翼をむしりとって使えば一瞬で脱出することができます。
ちなみに、りゅうおう単体でラダトーム城を落とせるかどうかは微妙なところですが、
当時は敵の数がどれだけいようと必ずタイマンで戦わなければいけない法則がありました。
つまり最強の呪文ベギラマを使っても、一人の兵士しか倒せないのです。
だからといって全ての数の兵士とタイマンをしていては、ろくにトイレに行くこともできません。
戦いながら漏らしてしまうことを躊躇して殲滅戦を避けたとしても不思議はありませんね。
140(2): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0bcd-zidL) [sage] 2025/08/13(水) 22:04:36.02 ID:4TKehXal0(1/2) AAS
バイオハザードシリーズ
バンダースナッチやタナトスRのように「片腕がない」というクリーチャーがある方の手だけ使うのは分かりますが、
『3』の追跡者第二形態と『Re:2』のスーパータイラントは両手があるのに右手しか使用しないのが理不尽です。
(厳密には追跡者は戦闘中に左手がちぎれるが、ちぎれる前から未使用。)
初代のハンターとタイラントも左手しか使いませんでしたが、これは古いゲームなので容量の都合で分からんでもありませんし、
GC版でリメイクされた際に両方とも右手を使うようになりました。
141: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0bcd-zidL) [sage] 2025/08/13(水) 22:13:40.25 ID:4TKehXal0(2/2) AAS
>>140補足
ちなみにシリーズで最初に左右の手を別々に使うクリーチャーは『2』のG第二形態です。
(基本巨大な爪がある右手を振り回すが左に寄っていると左手でつかんで右手で刺す攻撃をする)
142: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3eb4-ReTN) [sage] 2025/08/14(木) 06:51:45.43 ID:J/DtZxtV0(1/2) AAS
>>140
左手があるからといって使えるとは限りません
寧ろ途中で取れてしまうという事は既に破損していて使えなかったと考えられます
143(1): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f6f3-Uy6d) [sage] 2025/08/14(木) 08:22:32.30 ID:jAA+YHlw0(1) AAS
ファイナルファイト ガイ
身長5.87フィート(179cm)だったのに続編では5.10フィート(155cm)になっています
体重はほぼそのままなのに身長が大幅に短くなるのは理不尽です
144: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 17d4-nhxQ) [sage] 2025/08/14(木) 08:41:34.74 ID:5WU5hKSB0(1) AAS
前回の身長は自己申告制で今回不正が発覚されたため修正されました
145: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7a2c-XYCv) [sage] 2025/08/14(木) 09:41:02.31 ID:rZIt4KPc0(1) AAS
>>143
真面目な話続編は誤記なのではないでしょうか
成人男子で155cmでは格闘技で非常に不利です
146(1): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1a58-t/rp) [] 2025/08/14(木) 10:40:36.16 ID:FGElCmDz0(1) AAS
絶体絶命都市
さつき公園で編集長(と春彦)を救助隊のボートにのせて避難させた直後に建物が倒れかかって絶望
かと思えば着後に陣内と再会して「編集長は救助されて無事なはず」と言います
実際後に助かってると後でわかります
死んだミスリードしておきながら助かってる前提で話を進めるのが理不尽です
147: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3eb4-ReTN) [sage] 2025/08/14(木) 12:42:52.82 ID:J/DtZxtV0(2/2) AAS
>>146
良くマンガやアニメで「あっコイツ死んでねぇな」と思える展開なのに死亡確定で話が進んでいったりしますよね
それの逆パターンです
148(3): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c101-zJwz) [] 2025/08/18(月) 21:51:29.29 ID:cOxHPL2t0(1) AAS
忍者ウォーリアーズ
プレイヤーはサイボーグ(ロボット)という設定なのに、銃弾はおろか犬やコウモリの体当たり程度の攻撃ですらダメージを食らうのが理不尽です。弱すぎじゃないですか?
149: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 13e6-mlbM) [sage] 2025/08/18(月) 22:58:35.26 ID:GrI77bt20(1) AAS
>>148
サイボーグなんだから無条件に強いはずだ!という印象は昨今のアンドロイド事情によって崩されてきています
タートルズもガンブレードNYもパニッシャーもみんなアンドロイドが弱いです。
150: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 596a-xufC) [sage] 2025/08/18(月) 23:23:50.12 ID:NizSAbDV0(1) AAS
>>148
その殺人マシーンが作られたのは1993年です
しかも携帯する武器が、銃火器どころか苦無に手裏剣という原始的すぎる仕様になっています
これらの要因から、人間の大きさで、装甲の厚みを維持しつつ人間のよう精密に動くロボットが製作できる技術があったとはとても思えないので、
忍者服の中はコードや基盤がむき出しなのかもしれません
151(1): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9389-zJwz) [sage] 2025/08/19(火) 15:31:52.94 ID:metJ4U6d0(1) AAS
星のカービィ夢の泉の物語
星のカービィ参上! ドロッチェ団
悪いことしてないのにデデデ大王とその手下達がピンクの悪魔にボコられるのが理不尽です
いくら日頃の行いが悪いからって…
152(1): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d19c-2K4X) [sage] 2025/08/19(火) 18:11:19.82 ID:lkdBZTgr0(1) AAS
ドラクエ3 リメイク
勇者たちは、凶暴性がなく平和に暮らしているだけの温厚なモンスターを保護という名目で拉致監禁し、
コロシアムで相手が用意した温厚なモンスターと戦闘不能になるまで戦わせています
特に魔王討伐のため必要な行為というわけでもありません
あまりにも鬼畜ではないでしょうか。理不尽です
153: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 21ec-uNzz) [sage] 2025/08/19(火) 18:49:02.03 ID:R0zjzlE/0(1) AAS
>>152
見境なく暴れることはないだけで戦い合うのは嫌いではないのですなんだかんでモンスターなのですね
154: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 13e6-mlbM) [sage] 2025/08/19(火) 18:58:40.36 ID:Qwu44Swj0(1) AAS
>>148
頑丈すぎると最後に自爆できません。
155: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2baa-Ymbz) [sage] 2025/08/19(火) 19:54:56.38 ID:ZRzpZwbU0(1) AAS
>>151
カービィはその場その場の流れだったり自己の衝動に身を任せて行動してるとたまたま世界を救ってしまいがちなだけであって
世のため人のために高い志を持って戦う正義のヒーローとかではないので、時には理不尽な行いもします
156: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c97d-jP3g) [sage] 2025/08/20(水) 07:04:39.70 ID:vHuDZPwb0(1) AAS
昔ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説をやってた時修業場では経験値が得られないのを理不尽だと感じていました。
あんなに激しい戦闘で成長しないなんて。
157(1): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c101-zJwz) [] 2025/08/20(水) 10:20:06.80 ID:E0usb7no0(1) AAS
バブルボブル
2人プレイでないと真エンディングが見れないのが理不尽です
158(1): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 933a-3GBu) [] 2025/08/20(水) 10:24:54.48 ID:zZZDNYTj0(1) AAS
つまりコントローラーも2つ必要と
159: ゲーム好き名無しさん (JPW 0Hf5-IJch) [sag] 2025/08/20(水) 12:59:37.86 ID:mjai3Ez1H(1) AAS
>>157
設定で考えると2人が敵ののろいにかかってあの姿にされているのです。
ラスボス倒して解けるといっても効果範囲が周辺だけなので、一人プレイだともう一人は永久にあの姿のままになってしまいます。
それを避けるため、2人そろって元の姿になるための2人プレイ限定です。
何も理不尽なところはないと思いますよ?
160(1): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 89f9-xufC) [sage] 2025/08/20(水) 16:20:41.94 ID:7N7hHKfx0(1) AAS
エリーのアトリエ ザールブルグの錬金術士2
前作から続投のミューというキャラがいて、彼女と初めて会ったときに「あ、錬金術士だ。久々に見たなあ」という台詞を言います。
プレイヤー視点では久々=前作主人公マリー以来というのはわかるのですが、エリーのことを一目見ただけで「錬金術士」と判別できるのが理不尽です。
マリーとエリーの見た目に共通項があるようにも思えませんし。
161: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 13e6-mlbM) [sage] 2025/08/20(水) 16:50:14.46 ID:ZKTMB2Yx0(1/2) AAS
>>160
「有名人は身にまとう雰囲気が違う」みたいなのが錬金術師にもあって、ミューはそれの判別ができるのでしょう
162: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 13e6-mlbM) [sage] 2025/08/20(水) 16:52:40.05 ID:ZKTMB2Yx0(2/2) AAS
>>158
コントローラーを別に買わないとふたりプレイができない家庭用バブルボブルって、実はPS2のタイトーメモリーズまでないんだぜ。
ファミコンで出て以来久しぶりの移植だから。
163(1): ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MMb3-MfYO) [sage] 2025/08/20(水) 21:09:07.38 ID:sGE1gzgDM(1) AAS
ファイナルファイト
よく考えると娘が攫われたら単身暴力で敵地に乗り込むあんな脳筋マッチョマンが市長な時点でおかしくないですか?
164: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d19c-2K4X) [sage] 2025/08/20(水) 21:33:55.33 ID:wdxUl/O60(1) AAS
>>163
おかしくはありません。なるだけなら、お笑い芸人であろうと迷惑系YouTuberのであろうと政治家になることができます
プロレスラーは多数の政治家を輩出しているので、むしろマッスルボマーでも活躍したハガーは追い風すら吹いています
また、殴る蹴るで道路に不法投棄されたドラム缶を跡形も残さず粉砕することで撤去し、地面にポイ捨てしてあった食べかけのガムを拾って食べることでゴミ拾いにも貢献する姿も見かけられ、
市民の印象も悪くなかったことでしょう
165(2): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 933e-RKPk) [sage] 2025/08/22(金) 18:29:01.18 ID:5vErC5sm0(1) AAS
ファイルファイトのハガー市長といえば
『ストリートファイターV』ではコーディーを裏工作によって釈放・無罪放免にさせて自身の市長の座を後継させている。
と完全に悪徳政治家なのにまるで正義の味方の様に暴れ回っているのが理不尽です
166: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2baa-Ymbz) [sage] 2025/08/22(金) 19:43:29.50 ID:54ovBEmB0(1) AAS
>>165
現実の現代日本の価値観でメトロシティの事象を判断する事はできません
まずメトロシティの法律を参照しそれからメトロシティ市民の意見を調査して判断すべきです
167(5): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c101-zJwz) [] 2025/08/22(金) 20:49:37.58 ID:RtrFse260(1) AAS
トップランディング
ジャンボジェットを風速15m/sの暴風雨で着陸させるなんて危険すぎます
そもそもそんな天気だったら欠航になりませんか?
168: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 13e6-mlbM) [sage] 2025/08/22(金) 20:52:31.05 ID:Y6K0MTnP0(1) AAS
>>167
そんな悪条件でも「ランディング」できるパイロットは まさに「トップ」である、と言えませんか?
169: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5b38-uNzz) [sage] 2025/08/22(金) 21:38:20.52 ID:7uTbj/zE0(1) AAS
>>167
飛んでいる間に暴風雨になってしまったのでしょうがありません
170: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d19c-2K4X) [sage] 2025/08/22(金) 22:45:26.20 ID:JBOHT/rl0(1) AAS
>>165
まぁ、やってることはまごうこと無く悪徳政治家ですが、仕方在りません
なにせ超犯罪都市と言われたメトロシティです
ここには平和も秩序も無い、あるのは暴力と死だけだ。と断言されたメトロシティです
並の市長では暴力に屈するか、
ファイナルファイト冒頭のように人質を取られて操り人形にされるだけでしょう
確かにマッドギアが壊滅してからは以前より多少は平和になったように思えるかもしれませんが、
その実態はストリートファイター6で明らかになります
街中を歩いているとギャングを初めとした好戦的な危険人物が襲いかかってきて、
ミサイルに熱線を使うドローンも襲いかかってきて、
地下鉄では呼吸をするかのごとく、列車に乗ってきた客を集団で暴行します
よって、ちょっと一般人に任せるには荷が重いかと思われます
171(1): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c101-zJwz) [] 2025/08/23(土) 09:24:09.53 ID:gR6/mgeY0(1) AAS
新入社員とおるくん
なぜ主人公は正社員として登用されながら、仕事そっちのけで上司や同僚にケンカを売りにいくのかわかりません
172: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW db34-r5l9) [sage] 2025/08/23(土) 09:31:06.45 ID:z6eAjkKa0(1) AAS
>>171
学生気分がぬけていないだけです
173: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 13e6-mlbM) [sage] 2025/08/23(土) 09:43:00.62 ID:Dt7/ImEe0(1) AAS
>>167
欠航になるかどうかを判断するのは航空会社で、しかも明確な基準はないそうです
例えば風速なんm/s以上が観測されたら欠航!とかそういうのはないのです
もう一つ、飛行機の着陸に関しては、風が横から吹いてくるのでなければ実はそんなに問題ないのだそうです
怖いのはわかりますが、これを恐れていたらパイロットにはなれないでしょうね、マジで。
174: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 51bf-wJZx) [sage] 2025/08/23(土) 12:01:04.01 ID:kp/pvgWL0(1/2) AAS
>>167
空母艦載機は発祥当時から「空母が全速力を出して(実質向かい風を起こしている)離陸速度を稼ぎ、そこで発艦。」が基本ですが
この時空母の出す「全速力」は黎明期から軽く秒速15mを超えます。
(2次大戦中の赤城が31ノット≒16m/s、エンタープライズ34ノット≒17m/s)
旅客機は軍用機より無理はできないかもしれませんが、さすがにレシプロ機に負けるほどではないでしょう。
175: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7101-IJch) [sag] 2025/08/23(土) 12:35:47.92 ID:bzXYUV090(1) AAS
>>167
飛んだあとにどうなるかはわかりません
到着したら予想外の暴風雨だったと言うだけで、他の空港に行こうにも燃料と交渉と相手先の天気の都合上どうしようもないということもあります
そんなときは、燃料切れで墜落するか、無理にでも着陸するかの二択なのは不思議ではありませんよ。
176: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 51bf-wJZx) [sage] 2025/08/23(土) 22:46:53.77 ID:kp/pvgWL0(2/2) AAS
パイロットウィングス64
本作はパイロット別の機体性能があるのですが、機体が軽いハンググライダーとロケットベルトで
パイロットの体重の軽い重いにより性能の違いが出てくるのは分かります。
しかし軽くても数百kgはあって人間の体重は誤差にしかならないジャイロコプターでも
こういった違いが出るのが理不尽です。
177: ゲーム好き名無しさん (スップ Sdea-kM8a) [] 2025/08/24(日) 10:34:20.45 ID:O5p2CY81d(1) AAS
ドラクエ5
花嫁候補が2人ないし3人しかいないのが理不尽です
カジノのバニーとの間にできてしまったり、カボチ村の娘を言葉巧みに誘い出したり、時代の流れでヘンリーとくっついたりしてもいいと思います。
最後のは相手に興味がなければしょうがないとしても、前2つは複数人の話ので全世界で全くいないということはないと思います。
178: ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa11-X24D) [sage] 2025/08/24(日) 10:43:00.15 ID:E0zczmSZa(1) AAS
そうなった世界はミルドラースに滅ぼされます
天空人の末裔を妻にした世界だけが存在を許されているのです
179(3): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 212a-fGSj) [sage] 2025/08/24(日) 15:41:38.74 ID:OLrzbcou0(1) AAS
格闘ゲーム全般
必殺技当てても死なないのが理不尽です
180: ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MMde-99oX) [sage] 2025/08/24(日) 16:23:31.14 ID:xS9Rw05uM(1) AAS
>>179
格闘家の修行の行き着いた先、どんな敵でも倒す必殺の技と、どんな攻撃でも耐え抜く強靭な肉体が相まみえた結果必殺技が必殺では無くなってしまいました
「矛盾」の逸話と似てますね
最近では必殺技はちょっと他の技より強ければ名乗っていい対外的に盛ったリップサービスに成り果ててます
181: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 159c-KI5w) [sage] 2025/08/24(日) 17:34:56.02 ID:KjD1WNh60(1/2) AAS
>>179
格闘ゲームは基本的には格闘の試合なので、相手を殺してしまうわけにはいきません
殺してもよさそうな人物……例えば、悪の組織シャドルーのボスであるベガであろうと、大会へ正式に参加しているわけです
あまつさえリュウがすっぽかした表彰式にもちゃんと参加して、表彰台で待ちぼうけしているまであります
ルールを守っている以上、殺害するわけにはいきません
よって、時代と共に殺人拳はすたれていき、敵を一撃で殺せない必殺技が主流となりました
そもそも必殺技は格闘ゲームだけに許された要素ではありません
スポーツゲームなどでも存在しています
キャプテン翼やテニスの王子様が有名でしょうか
必殺技だからといって、彼らがドライブシュートやツイストサーブを放っても死人はでないでしょう
……まぁ、シュナイダーの蹴りをくらった三杉君は死んで昇天しかけましたし、お頭は実際に一度死んで蘇りましたが、それはあくまで例外です
ギルティギアなどでは、一撃必殺技と名を変えて敵を必ず殺す必殺技が生き残っています(ギルティ最新作は除く)ので、
どうしても必ず殺す必殺技を使いたければそれらのゲームをプレイするといいでしょう
182(3): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 159c-KI5w) [sage] 2025/08/24(日) 18:16:24.80 ID:KjD1WNh60(2/2) AAS
ストリートファイターZERO3
この時代のブランカはろくに人間の言葉を話せません
にも関わらず、アーケードモードにしろワールドツアーにしろ、対戦のために世界各国を飛び回っています
どう考えても飛行機に乗れたとは思えませんし、そもそもアマゾンの奥地で勝手に育った野生児にパスポートが発行されるとも思えません
仮に奇跡的に誰かが犯罪に手を染めた方法で手続きを完了させたとしても、
このような風体をした不審人物が飛行機に乗ってきたら通報されます
肌が緑色というまるでナメック星人のような不審者が半裸で搭乗をもくろむわけです。国によっては即射殺されかねません
理不尽です
183: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d5bf-nNJQ) [sage] 2025/08/24(日) 20:01:01.58 ID:MejpD4Sl0(1/2) AAS
>>182
スタッフに『ジャングル黒べえ』のファンがいて、鳥と間違えて飛行機につかまって運ばれるという描写を入れるつもりでしたが、
黒人差別をなくす団体の苦情を懸念し(ブランカは黒人じゃないと言ってもそいつらはバカなので理解できないだろうと判断)、
その辺をカットしてしまったという経緯があったのです。
ちなみに『III』のオロにこの場面はサルベージされて再利用されました。
184: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7e11-ew3E) [sage] 2025/08/24(日) 20:04:25.15 ID:O1xdeOpn0(1) AAS
>>179
必殺の気合いで繰り出す技です
185: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ad8d-jMYy) [sage] 2025/08/24(日) 20:49:50.56 ID:kFWsAtHg0(1) AAS
必ず殺す技と書いてあるのに死なない云々と思ったのが理不尽です
そしたら猪木の卍固めで死んだ人などいないと書けるのに
186: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bed2-fXlA) [sage] 2025/08/24(日) 21:31:50.08 ID:gmgzk7PK0(1) AAS
>>182
世界まる見え!テレビ特捜部を観た事がありませんか
世界では(日本でも)特殊な生い立ちの人物のドキュメンタリー番組を作製するテレビ局は幾つもあります
パスポートやら搭乗手続きなど細かい事は全て番組スタッフが行っています
187: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0ae6-BVU1) [sage] 2025/08/24(日) 22:03:10.08 ID:/+UObyL80(1) AAS
>>182
ストZERO3のブランカ登場演出で
「トラックかなんかの荷台に閉じ込められてたのが中からこじ開けて出てくる」ってありませんでしたっけ
そんな感じで、荷物に紛れた密航をしてるのではないでしょうか
188(2): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d5bf-nNJQ) [sage] 2025/08/24(日) 22:03:49.43 ID:MejpD4Sl0(2/2) AAS
バイオハザードRe:2
レオン編にてタイラントはどうやって研究所の中を通って移動できたのでしょうか?
旧作だとカードキーなので「主人公が開けた後は開きっぱなしでそこを通った」で済みましたが
本作ではリストタグを研究員たちが全員所持していて、これがないと通してもらえない仕様です。
Gは元々幹部研究員のウィリアムなのでこれを持っているとしてもおかしくないのですが…
189: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 296b-fXlA) [sage] 2025/08/26(火) 21:21:36.44 ID:w1ciPAH/0(1) AAS
>>188
顔パスです
190: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0ae6-BVU1) [sage] 2025/08/27(水) 20:29:21.15 ID:QpFLSd4B0(1) AAS
>>188
リストタグを使って通った人が、締めていかなかったのでしょう
191(2): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6d01-rKTE) [] 2025/08/27(水) 22:09:14.20 ID:Fr3ynU6b0(1) AAS
チャレンジャー
なぜ主人公の武装が投げナイフなのか謎です。銃とか爆弾とか、もっとまともな武器があるはずなのに。
192(5): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 159c-KI5w) [sage] 2025/08/28(木) 15:17:46.07 ID:7A9Z1fGL0(1/2) AAS
FF4 他FFシリーズ なんなら他のRPGとかでも
エッジなどは、モンスターと戦っている戦闘中にアイテムを盗もうとします
モンスターが盗めるアイテムを持っている以上、わざわざ仲間が必死に戦っている最中に攻撃チャンスを一つ潰してまで盗まずとも、
敵を始末したあとでゆっくり死体を物色すれば専用のスキルも必要無く効率もいいと思うのですが、
かたくなにそれをしようとはしません
理不尽です
193: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c66b-fXlA) [sage] 2025/08/28(木) 16:11:06.42 ID:6VHvgdJL0(1) AAS
>>192
盗めるアイテムと落とすアイテムが違うモンスターがいるのをみて分かるように盗まないと手に入らないアイテムが存在します
自分が死んだら持ってるアイテムも消滅させるトラップを仕掛けているのです
194: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW dde8-5Njq) [sage] 2025/08/28(木) 16:18:37.99 ID:UiDalRqB0(1) AAS
>>192
表示では倒したとなっていても、ほとんどの場合は「撃退」であり逃亡を許しています
同じモンスターを倒し続けていても根絶させることができないのが証拠です
195: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d603-Zd9S) [] 2025/08/28(木) 17:09:42.31 ID:W9dVrzOf0(1) AAS
>>192
死んだらたいてい死体は消えます
196: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 159c-KI5w) [sage] 2025/08/28(木) 18:19:05.92 ID:7A9Z1fGL0(2/2) AAS
>>191
プレイすれば分かるようにこのゲームではほぼ全ての敵が体当たりで攻撃をしてくるので、
銃や爆弾で応戦しては過剰防衛と見なされ逮捕されてしまいます
(直接力を込めて刺すならまだしも、本来は投げたナイフにそれほどの殺傷能力はありませんので)
特に最初のステージは列車内ということもあり、爆弾なぞ使おうものならむしろ主人公がテロリストになってしまいます
主人公は身長の十倍以上のジャンプができる人間離れした身体能力があるので、
これまでも銃や爆弾を必要としてこなかったのでしょう
197: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7e11-C6Rk) [sage] 2025/08/28(木) 19:31:58.33 ID:7O3t8JQ30(1) AAS
>>192
死体漁りは非常にみっともない行為のため戦士たちのプライドが許しません
正々堂々正面から盗んでこそ価値があるのです
198: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0ae6-BVU1) [sage] 2025/08/28(木) 19:32:58.88 ID:J6YUpT+A0(1/4) AAS
>>192
剣で切られたり鈍器でぶっ叩かれたり炎で焼かれたりしたモンスターが隠し持ってる道具ですから
戦闘で壊れてしまう可能性は高いです (誰も気づいてないうちにそうなるのでいちいちテキストを出しません)
そうなる前にいただいてしまおうというのが『盗む』の意義です
199: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0ae6-BVU1) [sage] 2025/08/28(木) 21:33:36.54 ID:J6YUpT+A0(2/4) AAS
>>191
あのね?チャレンジャーさんって、探検家なんですよ。
兵士や傭兵とかじゃないんです。
あなたのおっしゃる「まともな武器」を所持できない身分なんでね。
200(1): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 29c7-ZtUA) [sage] 2025/08/28(木) 22:07:52.76 ID:7RIvnkUX0(1) AAS
FC女神転生1ですが,炎の腐海に悪霊ミイラがでてきますが
あんな壁全体が炎に包まれていて特殊な衣がないと熱でやられそうなレベルなのにあんな包帯が燃え広がって一瞬で消し炭みになりそうな状況で包帯まみれのミイラが平気で徘徊できるのが理不尽です
確かミイラは包帯に浸しているのは防腐剤だけしたよね
201: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0ae6-BVU1) [sage] 2025/08/28(木) 22:33:24.12 ID:J6YUpT+A0(3/4) AAS
>>200
「悪霊ミイラ」ですから、悪霊種族のミイラさんなのです。
なので、燃えやすいとか包帯がとか、そんなのは全く関係ありません。悪霊なので実体がないからです。
ミイラさんってなんやねんって思うかもしれませんが、
芸能人の「ちはる」「ゆかな」「aiko」みたいな感じの命名法です。
202(3): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 86b9-677d) [sage] 2025/08/28(木) 22:42:35.15 ID:5+6P4z9E0(1) AAS
普通のSTGでは
無数の敵に1機で立ち向かわされますが
あれはいくらなんでも理不尽ではないでしょうか?
設定上こっちのほうが多いはずの作品でも
当り前のように1VS大軍となります
無数の友軍で蹂躙するわけにはいかないのでしょうか
203: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0ae6-BVU1) [sage] 2025/08/28(木) 23:11:06.42 ID:J6YUpT+A0(4/4) AAS
>>202
>無数の友軍で蹂躙するわけにはいかないのでしょうか
そういうのはシューティングゲームとは言いません。RTSといいます。
204: ゲーム好き名無しさん (ニククエ 159c-KI5w) [sage] 2025/08/29(金) 12:55:36.83 ID:j3Uh0tO+0NIKU(1/2) AAS
>>202
え? ちゃんと他の機体も戦ってますし、実際にあなたも見ていると思いますよ?
初期のシューティングならだいたいこの仕様だと思いますが、
プレイヤーが操っている機体が撃墜された後、同じ機体がちゃんと後続として出てきて後を引き継いで戦うじゃないですか
中期以降、キャラクターが搭乗しているシューティングの場合は、
撃墜されても同じキャラクターが乗った機体がでてくるわけですからまた違います
この場合は1機で立ち向かわされます
ですが考えてください
撃墜されたのになぜかそしらぬ顔で戦線に復帰してくるエースがいるわけです
それも、財力があれば無限に復活します
このような実質勝ち確戦力があるにも関わらず、モブパイロットに命を捨ててこいとはなかなか言えないでしょう
205(1): ゲーム好き名無しさん (ニククエW fe94-fXlA) [sage] 2025/08/29(金) 12:57:38.76 ID:NaiRTakW0NIKU(1) AAS
>>202
プレイヤーが操る無数の雑魚型機で大量に出撃してコンピューターが操るエース機に蹂躙されるゲームをやりたいのですか?
206: ゲーム好き名無しさん (ニククエ ca3a-uT6X) [] 2025/08/29(金) 13:21:47.32 ID:REmnPIVi0NIKU(1) AAS
バッド・マウス
あらゆるものがディズニーのミッキーマウスのアニメに
そっくりだけども、こんなの出していいのでしょうか。
207: ゲーム好き名無しさん (ニククエ 0ae6-BVU1) [sage] 2025/08/29(金) 14:13:35.07 ID:kIZxo2sI0NIKU(1/2) AAS
>>205
DSが逆さなんですけどシリーズにあったよね、スターフォースを敵の立場で遊ぶヤツ
208(2): ゲーム好き名無しさん (ニククエ 159c-KI5w) [sage] 2025/08/29(金) 16:44:12.11 ID:j3Uh0tO+0NIKU(2/2) AAS
SPYvsSPY (スパイアンドスパイ) ファミコン版
2人の産業スパイが競い合いながらマップ内のどこかに隠されている設計図・お金・鍵・パスポートを探し出し、
敵よりも速く建物を脱出して飛行機で逃走するゲームです
しかし、設計図などはまだしも、お金を盗み出すのは産業スパイでもなんでもなく単なる泥棒ではないでしょうか
あまつさえ、任務中に他の産業スパイと接触した場合は、現地調達した武器でエリミネートします。
よってタイトルは強盗vs強盗、もしくは闇バイトvs闇バイトあたりが妥当かと思わますが、
続編でもかたくなにスパイだと言い張っています。理不尽です
209: ゲーム好き名無しさん (ニククエ 0ae6-BVU1) [sage] 2025/08/29(金) 16:53:54.30 ID:kIZxo2sI0NIKU(2/2) AAS
>>208
あれは海外の漫画が原作なのでそちらに言うべき話ですね
210: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW fef6-fXlA) [sage] 2025/08/30(土) 06:00:43.29 ID:Wh0kHq6t0(1) AAS
>>208
以前ニュースでありましたが例えば銀行員がお客の金を盗んだとします
その銀行員は泥棒ですが同時に銀行員でもあるのです
スパイが金を盗んだとしてもスパイである事には変わりありません
211(4): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW febf-hUDp) [sage] 2025/08/30(土) 21:34:24.29 ID:hnUQo4t80(1) AAS
瀕死の状態であるHP1で攻撃できるのはおかしくないか?
212: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0ae6-BVU1) [sage] 2025/08/30(土) 22:45:20.61 ID:gr8cCPw90(1) AAS
>>211
HP0が死亡ではなくなって久しいのにいまだに低HP状態=瀕死だと思ってるのはよくないです
213: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b94f-FdqA) [sage] 2025/08/30(土) 22:54:14.40 ID:uBW0NniB0(1) AAS
>>211
『ウィザードリィのすべて』によるとヒットポイントは「致命傷を回避する能力」を数値化したもので、必ずしも体力・耐久力のみを指すものではないそうです
214: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fefb-nNJQ) [sage ] 2025/08/30(土) 23:54:09.53 ID:nVcVoMoS0(1) AAS
バイオハザードRe:2
旧作と違い本作では照明がない部屋は暗闇で主人公たちは懐中電灯で前方を照らします。
この時敵が一切この光に気がつかないのが理不尽です。
(元々視力のないリッカーはいいが、それなりに知能も高くこっちを正確に追跡するタイラントでさえ無反応。)
215: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a301-ihJe) [] 2025/08/31(日) 08:06:09.76 ID:FZE2VdYG0(1) AAS
バーチャコップ
ただのチンピラやマフィアの下っ端ぽい雑魚敵でも百発百中でこちらに弾を当ててくるのはおかしいと思います。タイムクライシスではまともな軍事訓練を受けているであろう反乱軍兵士やラスボスでさえ、大半の攻撃は流れ弾なのに。
216: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 839c-vp8Z) [sage] 2025/08/31(日) 09:00:29.18 ID:OgMbcigj0(1) AAS
>>211
おかしくはありません
蝋燭の火が消える瞬間に輝きを増すのと同じです
ゲームキャラのHP1と言っても、グラフィックを見た感じ、
四肢が欠損したり大量出血したり神経がズダズダになったり骨が折れて変な方向に曲がってる状態になっているわけではなさそうなので、
痛みを無視できるなら全力の攻撃も不可能ではないでしょう
正義超人や聖闘士を見てください
死にかけても普段通りの力を発揮できるどころかむしろ強くなります
ゲーム登場人物の全会話を閲覧できるわけではない以上我々からは確認できませんが、
仲間のため限界を超えたり、愛する人のため最後の力を振り絞ったり、
おそらくゲーム内でもアニメキャラのように戦闘中さまざまなドラマが繰り広げられた上で、
必死に攻撃を繰り出しているのでしょう
217: ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM1f-3ifq) [sage] 2025/08/31(日) 10:42:12.24 ID:x0RU6kxCM(1) AAS
>>211
あのHPは、神々や精霊の加護の残り数値です。身体強化の結界みたいなものです。切れたとたん弱体化して生身の体で直接攻撃を受けるので敵がスライムレベルでも全身を酸で溶かされたり猛毒食らったりで即死です。
218(2): ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae7-NU8j) [sage] 2025/08/31(日) 10:50:52.66 ID:NYUKYToOa(1) AAS
天地を喰らうではHPが「兵士数」だったので
HP減るとがっつり攻撃力も減っていってた
こういうのもある
219: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ffe6-NRvb) [sage] 2025/08/31(日) 11:44:00.07 ID:6gg2oqdX0(1) AAS
>>218
それは三国志の合戦をRPG戦闘に当てはめた特殊性ゆえだから、他ゲーでも通用する概念じゃないな
220: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ff3a-uwmw) [] 2025/08/31(日) 20:39:27.09 ID:Q7yAq4nJ0(1) AAS
そもそも三国志自体がどのくらい本当にあったことなのか
221(1): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6fbf-+IlH) [sage] 2025/08/31(日) 21:22:12.20 ID:rCQnQ8UO0(1) AAS
洞窟で戦闘をしたらモンスターの死骸からでる腐敗臭で大変なことにならないのか?
222: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e3b9-DRLW) [] 2025/08/31(日) 22:02:59.08 ID:arZFBGTu0(1) AAS
>>221
死体はだいたい消えます
223(1): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8f84-//eo) [sage] 2025/08/31(日) 22:23:48.19 ID:QjtsrfFs0(1) AAS
ロードランナーで消したブロックは時間がたつと復活します。また、敵はブロックを、消して作った穴におとすと、なぜかブロック分しか落ちず空中固定されます
224: ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr07-lzig) [] 2025/09/01(月) 10:56:40.70 ID:Phb2lDkdr(1) AAS
>>223
ロードランナーが持つ穴掘り銃には、壊したレンガを修復する機能も備わっています。掘削ビームと同時に、修復を行うナノマシンを散布し、これが即座に修復を開始してレンガの底部に画面に映らないほど薄い板を形成します。その板が足場となるため、敵は1ブロック分しか落下しません。
一方、ロードランナー自身がさらに下に落下できるのは、ナノマシンが敵と味方を識別し、ロードランナーの際だけ修復を一時中断して下への落下を許可しているためなのです。
225: ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ffe6-NRvb) [sage] 2025/09/01(月) 14:37:07.77 ID:vbG6sJID0(1) AAS
>>218
残りヒットポイントと火力が連動してるといえばT&TのMRポイントルールだな (コモン敵にだけ適用する奴)
226(1): ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ffbf-nsRa) [sage] 2025/09/02(火) 07:14:00.30 ID:l2U1f3ae0(1) AAS
HPで能力変化ですと、格ゲーに多い根性値の設定が何のためにつけるのか理不尽です。
例えば「HPが1000、残り250以下で被ダメ75%に軽減。」なら「最初からHPが1083(750+(250/0.75))ある」のとほぼ違いはないはずです。
(厳密には根性値発動直前で喰らった攻撃一発分は発動前のダメージになるので実際に受けれるダメージは少し低くなりますが)
仮にもっと計算を細かくして、ある所から急にではなく「残りHPから計算して減れば減るほど固くなる」とするとなおのこと初期HPを高めに設定と変わりません。
なぜこのような面倒な仕様を業界共通で導入するのか理不尽です。
227: ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM1f-3ifq) [sage] 2025/09/02(火) 07:32:09.08 ID:o6caX37kM(1) AAS
>>226
ある程度ダメージくらったら被ダメが減る設定とかは、人間の生存本能とかからくる無意識下での行動の最適化や防御反応なので、本来数値化なんぞできないのですが、それでは大会などの運営に差し障りがでるので事前の自己申告でわかりやすい数値に設定しています、要するにアバウトです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s