淡水魚の聖地について (260レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/02/15(木) 00:54:07 ID:3lr7JnV2(1/2) AAS
おれ的に九州北西部・岡山・琵琶湖淀川水系・北海道が4大聖地だな。
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/30(金) 21:23:38.58 ID:MC6iuDtU(1) AAS
>>158
魚や自然環境を護るための大きい法律や条例などのある川や湖が聖地。
法により魚にとって住みやすい環境を整えたりすることにより魚種も増えて良い環境になる。
法とは関係ないが俺の田舎では半年に一回に川掃除などをして川を綺麗にする活動が行われていたりする。
地道なことこそ聖地えの一歩だ!
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/31(土) 21:32:42.17 ID:nHiunhrh(1) AAS
淡水魚がいればそこが聖地!
163(3): 川人 [tamaki@r5.] 2012/01/01(日) 22:29:18.96 ID:kw/ZF5Xb(1) AAS
明けましておめでとうございます!今年もヨロシクです!
自分では斐伊川は聖地だと思います
今もなをヤマタノオロチ伝説の舞台の一つが斐伊川です!
出雲は神話の國と呼ばれ数々の伝説が眠る地でオロチの縁が在る場所も斐伊川沿いに点在しています。
オロチ伝説は日本人なら一度は耳にした事が有るハズ?
然も今年は龍年です!(笑)
斐伊川は魚種も豊富で宍道湖に流れ込む河川の一つです
夏場は雨が降らない日が続くと斐伊川を歩きながら水たまりの様になった場所にタモでガサると魚が大量に捕れます!
外来種も殆ど居ない川で.たまにヌートリアを見掛ける位です。
聖地としては良い線行っているのではないでしょうか?
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/05(木) 21:11:03.44 ID:0v39myKC(1) AAS
>>163
それは神話のルーツであって魚の聖地じゃあないんじゃあないか?
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/10(火) 20:06:46.05 ID:hsbnSERq(1) AAS
人間も古代は水性動物でしたので、首だけ水から出して生活していたので毛がまったく生えてません
本来は服を着ないのが地球上の常識ですがスッポンポンは水中だから通用した風俗なんです。
166: 底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 [] 2012/01/11(水) 08:26:19.52 ID:z2Ve/Q2H(1) AAS
水性動物→水棲動物
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/11(水) 11:32:33.32 ID:/5jPP4pb(1) AAS
この糞コテわふーにそっくりだな
168(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/13(金) 23:46:04.12 ID:yWOnm6wi(1) AAS
なんか哲学的な話になってんな…
網出した時にワクワクできるならもうそこは聖地だろうが
169(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/18(水) 20:59:51.90 ID:lunhJBSl(1) AAS
霞ヶ浦
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/18(水) 23:39:23.97 ID:rxLQS3e8(1) AAS
>>168
聖地の安売りすんな
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/28(土) 19:48:34.27 ID:vsfn5F0V(1) AAS
>>169
霞ヶ浦→琵琶湖
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/19(日) 23:07:07.42 ID:xqsbdstd(1) AAS
>>163
斐伊川干上がったら報告ヨロ(>_<)
休暇とれたら遠征いくから〜
173(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/23(木) 17:52:04.89 ID:qZ3mB3F4(1) AAS
干上がったら魚取れないんじゃあ‥‥
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/25(土) 15:38:28.54 ID:23jPPqZv(1) AAS
何故かサウジアラビアは「赤色」と縁が深い
http://music.geocities.jp/jphope21/0204/45/297_3.html
日本語の「真っ赤」を強く連想させる聖地「メッカ」もそうだ。
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/25(土) 19:11:48.22 ID:P7l+94pN(1) AAS
>>173
干上がったらなんか>>163は書いてない「夏場は雨が降らない日が続くと斐伊川を歩きながら水たまりの様になった場所」
それに斐伊川検索したらけっこう大きい川みたいだから水は減っても干上がる事なんかそうそうないだろ?
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/25(日) 08:06:48.88 ID:6x1XJVf4(1) AAS
ふと山の中の川で魚が泳いでると聖地と思わずには、いられない
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/18(水) 16:53:41.86 ID:Q6q/MDBG(1) AAS
魚の聖地と聞くと大量の予感がする
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/23(月) 01:30:28.22 ID:z/KRXIRH(1) AAS
聖地って言葉を軽々しく使う人って、オタク臭い
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/25(水) 15:54:57.95 ID:/jKjA7IR(1) AAS
干上がらない川は良い川だ
瀬切れ起こしてばかりの近所の川をなんとかしてやりたい
180(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/08(火) 09:36:28.21 ID:oNXebyUK(1) AAS
聖地と言うと川が綺麗で緑も多いイメージがあるが魚の聖地は意外に濁っていたり泥地だったりと大分聖地のイメージと違っている。
淡水魚の聖地と言うからには魚種や量、外来種の少なさなどが重要になるだろう。
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sag] 2012/05/22(火) 15:32:36.63 ID:T5wZumhK(1) AAS
>>180
それでも限度があるだろ?
綺麗とまでいかなくても濁って見えないより少しでも見れた方がいい
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/04(月) 14:43:17.99 ID:k5qcPraP(1) AAS
まぁ、濁りにも工場や家庭から出る汚染水から山の栄養分が溶け出したのまで様々
ただ濁っているから駄目なんて早計
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/13(金) 10:46:04.59 ID:0CGubQoJ(1) AAS
北海道の川って聞くと全て湿地帯を思い浮かべてしまう俺
聖地と言うには些か問題あるがね…
184(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/14(土) 23:21:03.82 ID:0eHC1m7C(1) AAS
北海道と沖縄は外来種の聖地だ、特に沖縄が酷い
185(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/09(木) 02:47:02.92 ID:4k604Mtn(1) AAS
前に島根の高津川にはダムも水門も一切ない川で〜と紹介されていたが存在していることが発覚した。
それでも、国土交通省1級河川2010年水質ランキングで一位に輝いた実績には変わりないのだが残念である。
高津川はガサガサ事情は芳しく釣りやレジャーが盛んな所です。深い川だからしょうがないんだよね。ガサるにしても下流か支流の川が最適だなー
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/10(金) 21:59:36.79 ID:xALwOYqS(1) AAS
>>185
すみませんが
何言っているか理解できません
187(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sag] 2012/08/13(月) 21:35:26.25 ID:EDqiBdNr(1) AAS
>>184
沖縄は、巨大シジミがいると聞いて行ったのに一個も採れなかった。
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/05(水) 02:26:56.97 ID:49Uyle45(1) AAS
>>187
沖縄に沢山いると思ってた訳(笑)
外来種なら観れても在来種が観られないのと同じww
沖縄固有種なんて幻もいいとこwww
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/25(火) 16:08:02.51 ID:fWfwkBmP(1) AAS
>>184
テラピアならいっぱい見れますよ
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/27(木) 21:02:33.19 ID:bhDfmoKm(1) AAS
前に何を持って聖地かって議題出たと思うけど自分認定で良いんじゃないかな?
魚の聖地なんだから
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/12(金) 10:43:16.24 ID:9Huav5Ei(1) AAS
どこもかしこも外来種に移入種多過ぎ。生態系乱れてるから最近は固有種かどうかの見分けも出来ん。
それに移入種が放流等によって違う場所で繁殖したりするから広い湖や川だと琵琶湖並みに魚種居る所もある。
一概に悪いとは、言わないが交雑種や病気等の危険性もあるから困る。一般人にとっては淡水魚なんて一緒だからDNAがどうのとかは、アレだけど。
192(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/19(月) 10:37:38.80 ID:tkK3HGNk(1) AAS
外来種や熱帯魚の種類で多摩川に勝てるとこはないよ。
いろんな種類の魚が採れて面白いと言うけど日淡好きにとってはあれほどつまらない川はない。
ガサったらピラニアとかプレコとか入るし連れは多摩川の河口でアロワナやガーパイク見たと言うし熱帯化がハンパない。
だいたいあの辺りに住む人の殆どが多摩川とその周辺の川に逃がしてるんじゃないかな?
193(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/11(火) 13:24:56.50 ID:OwXTwLkN(1) AAS
>>192
俺の知り合いも多摩川ではないけれど多摩川からちょっと離れた用水路でベロネソックス(肉食メダカ)を大量にみたらしい。
何匹か採ったらしいが稚魚も大量に採れるらしく繁殖もしてるらしいのだが毎年冬越しはどうやっているのか不明。
なんか大きいのはカマスみたいで美味しいそうで塩焼きにして毎年食ってるって言ってました。
194(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/22(土) 02:35:21.36 ID:7+G3Na5G(1) AAS
多摩川周辺を聖地と言うなら外来種の聖地だな、確実にあの辺りガサれば熱帯魚系の何かが入る
多摩川は日本産淡水魚ガサるには終わってる川だな
195(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/10(木) 14:44:05.12 ID:ojcl99XS(1) AAS
>>185
俺も新聞読んだが、正確には高津川にはダムは無く支流の川にダムがあると書いてあった
前にカヌーしに行った時に流れが速くて大変だった、素人には難し過ぎでしょ
池とか湖が素人の俺にはお似合い
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/10(木) 19:26:45.42 ID:jb7kjWKo(1) AAS
長野県中房川と
岐阜県白川郷に続く国道156号線天生峠内の沢(天然岩魚の聖地)
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/25(金) 08:35:03.22 ID:vEnjhLPz(1) AAS
>>195
そういや島根でゴギが採れるのは、高津川と斐伊川だけって聞いたがマジ?
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/28(月) 16:45:49.42 ID:ezD+Zxoc(1) AAS
他にも採れる&釣れるけど多いのは、その2つの川だね
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/02(土) 18:12:29.89 ID:ewGAp8OJ(1) AAS
>>193
多摩川辺りでそんなん繁殖し始めたのか〜
多摩川でガサるの怖くなるよ
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/14(木) 13:28:05.05 ID:W50qawVD(1) AAS
多摩川の事なら多摩川スレか外来魚板にどうぞ。
201(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 15:18:24.93 ID:f0D+Lww2(1) AAS
多摩川もだけど沖縄、九州、四国も熱帯魚や外来種、移入種が多い
駆除してくれると助かるな漁協も俺たちガサーも
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/10(水) 02:15:40.63 ID:QVc0qc76(1) AAS
バスとギルだけは日本から居なくなって欲しい
そしたら全ての川を聖地認定しても良いぐらいだ
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/04(土) 21:13:46.79 ID:cG6JOpYj(1) AAS
どっちにしろ外来種は駆逐しないとな
204(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:S9o9pcNE(1) AAS
岡山住みだけど最近外来種増えてきた
ギルは前からだけど最近はバスが増えてる
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/08(火) 16:34:58.42 ID:8EyBXWmg(1) AAS
岡山も外来魚のせいで魚種が激減してるって良く聞くな。
昔は3時間でバケツいっぱいに採れてたのが最近はカワムツやタモロコみたいなのが20匹ぐらいだって岡山の友人が言ってた。
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/02(月) 21:25:33.54 ID:+MLd3VtA(1) AAS
岡山県淡水魚聖地伝説も今や都市伝説ww
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/13(月) 22:16:32.78 ID:Hlgsp18Q(1) AAS
青葉区田奈田んぼドッグランhttp://goo.gl/maps/7iepv邪悪な犬
【JA田奈】田奈うどん、シイタケからセシウム検出
2chスレ:lifeline
青葉区恩田『田んぼドッグラン』で事故発生3
2chスレ:dog
?JA田奈ドッグラン愛好会の黒柴バロン
http://www.youtube.com/watch?v=hVw2Zd-dL78
サンダルにスウェットの犯人(黒柴犬)を噛みつかせた
バロン飼い主は民法718条(動物の占有者等の責任)に抵触し
刑事事件にまで発展し業務上過失傷害罪まで問われる
加害者は噛ませて罵倒したわけだから立派な犯罪
通り魔のように刃物で刺して罵声を吐くのと同じ
しかも囲いがあるなか地主やイタグレ女など集団でやってるからさらに悪質な犯罪
さらにドッグラン所有者の地主の娘がネットで中傷して名誉毀損
これが田奈農協の姿 これが田奈という凶悪部落なんだよ
さらに田奈農協は放射能をばらまいているからかなりヤバい
?イタリアングレーハウンドの二頭飼いの女も共犯
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1388134913.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1388135050.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1388135144.jpg
?田奈の田んぼドッグラン悪徳地主管理者兼加害者の犬
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1387252899.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1387253499.jpg
この地主は噛傷事件や放射能問題で追求されてブログ閉鎖して逃亡
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 18:44:45.62 ID:oZ4qAqNJ(1) AAS
>>194
多摩川の固有種ならムサシノジュズカケハゼが結構取れるだろ。
あれは利根川、荒川、多摩川水系といった関東平野の河川にしかいない貴重な魚
個体数自体は結構多いんであんまり貴重とは思いにくいんだけどね
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/01(土) 17:03:09.95 ID:CCBS2t2w(1) AAS
琵琶湖こそ絶対聖地
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/01(土) 21:45:10.12 ID:G54d/z2i(1) AAS
はいはい外来種の聖地ね
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/02(日) 11:11:41.86 ID:CvKlaXLe(1) AAS
琵琶湖固有種なめんなよ。
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/02/02(日) 12:48:03.20 ID:xl49AYoK(1) AAS
絶滅に瀕してる種類も多いよね。
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/21(金) 16:10:45.75 ID:wt1nIGSY(1) AAS
水域の面積 水景の豊富度
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/21(金) 22:53:40.79 ID:V7ekS54m(1) AAS
それはつまりBIWAKO!BIWAKO!
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/07(月) 13:58:20.95 ID:qF5v+uHc(1) AAS
>>201
ベタとプレコが採れた
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/06(日) 23:14:53.58 ID:svl8Wi6R(1) AAS
>>201
俺はテラピアとピラニアなら四国で採った
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/01(月) 13:45:33.01 ID:/W4zM/kU(1) AAS
>>204
岡山県で一番増えてるのはジャンボタニシです
魚持ち帰ったら知らず知らずに水槽内で繁殖してるぐらい凄まじい
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/06(月) 16:14:31.55 ID:iyhJ8FsX(1) AAS
確かに田圃とかにジャンボタニシいて稲にピンク色の卵付いてるの見ると食欲無くす
用水路とかピンク色の卵が張り付いてキモいんだよな
ガサると網とかにもくっ付いてくるし
219(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/12(金) 11:51:31.37 ID:Z0T5qX7+(1) AAS
ヌートリアとかの方が直接的に酷いと思う
ヌートリアは両生類だし雑食だしで田んぼで稲の茎かじって倒したり引っこ抜いたりする
もちろん米も平気で喰うしな
川沿いの畑とか農作物の被害が深刻
うちの畑も今年はニンジンやらダイコンやらがかじられてかなり腐ってた
220: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2014/12/13(土) 12:14:44.67 ID:pDbhQVpP(1) AAS
>>219
えーと。これは突っ込んで良いのか?
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/01(木) 21:48:09.58 ID:u0+tkaOV(1) AAS
?ホダメぇ?イ
222(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/03(土) 06:02:01.45 ID:0o+Gadun(1) AAS
「カエルの幼虫」のバカ左翼思い出した
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/25(水) 10:18:23.94 ID:3mhtrdou(1) AAS
>>222
こんなところにも ネ ト ウ ヨ が居る
ネ ト ウ ヨ ってホントどこに出も涌くんだな
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/09(月) 23:47:00.64 ID:B1DEulzU(1) AAS
>>219
俺のとこは稲倒すからウザがられてる
アイツら穴掘ってくるから電機線張り巡らせても効果薄いんだよね
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/14(火) 02:42:17.05 ID:nwlkDzzP(1) AAS
アクア・トト
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/27(水) 01:40:08.29 ID:XUceAtcc(1) AAS
神社の前の川に沢山小魚いるのだが採る勇気が出ない
別に神社が管理してる場所じゃないのだが神聖な雰囲気するし川の手間の木にはしめ縄が巻かれてるからガサりにくい
神主さんのいる所からも見えるからちょっとね
ただ、沢山いてもだれも採らないからホンマもんの聖地っぽくなっちゃってる
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/24(金) 16:58:04.31 ID:sYrpqo5V(1) AAS
http://pds.exblog.jp/pds/1/201507/01/44/b0130744_15453114.jpg
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/03(月) 16:31:42.30 ID:wgJMv8Vd(1) AAS
↑乱獲者発見即通報
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/08(土) 19:01:01.60 ID:1obuEb1q(1) AAS
調査会社のフィールド調査や河川調査に女子が混じってるのをたまに見るな
バイトかな
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/09(日) 21:52:16.11 ID:8zZPjWMP(1) AAS
パウダリーでミルキーな汗の香り出してんのかな
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/11/12(木) 16:23:42.30 ID:TDAxL7D4(1) AAS
日本政府が核兵器を製造!!!
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑について いくつかツイートしたが、反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、
完全に削除されていた 私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/toka iamada/status/664016524592574464
先ほど、まだ数分以内に、三菱重工の核開発疑惑について、いくつかツイートしたが、検索しても出てこない 多くの人のタイムラインに出てこない ツイート直後に消されてしまったようだ
https://twitter.com/toka iamada/status/664015521830952960
NHK総資産、初めて1兆円超える…受信料増収 ホンネを書いたらアカウント永久排除された
https://twitter.com/toka iamada/status/664327727114162176
ジョン・ハムレ リチャード・アーミテージ ジョセフ・ナイ マイケル・グリーン アーロン・フリードバーグ
ジャパン・ハンドラーズが「日米安全保障研究会」(笹川平和財団主催)に勢揃いし今後の日米安保政策を議論
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201511/article_77.html
311直前まで震源地付近にCIA直属機関といわれる笹川財団の作ったちきゅう号がいて「海洋大深度ボーリング調査」を続けていた
このとき本当に驚いたのは乗組員の大半がイスラエル人という記事だった
https://twitter.com/toka iamada/status/645081466234257408
ロシアとドイツを繋ぐパイプラインの近くで(抜粋)爆発物を装着した無人の潜水艦をスウェーデン海軍が発見、爆破したという。
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201511080000/?scid=we_blg_tw01 #r_blog
232(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/01(火) 04:22:53.91 ID:YsfcBa7s(1) AAS
夏に県の川の生き物調査に同行したが雑なんだな
一応県の調査と分かるように県の名前の入った車で行き調査中と分かるように旗を立てて看板を設置する
投網で一挙に採ってバケツに入れて種類別に写真を撮ってサンプル用に1匹持ち帰る
まあ持ち帰るのはホルマリンになるから死骸でも良いんだが小さなバケツに何十匹もの魚を入れてるから写真撮り終わる頃には皆死んでるんだよ
しかも投網で採るのは調査だから良いとして魚を出す時落ちた魚を放置したり挙げ句の果てに匂いが移るのが嫌なのか若い人は足で蹴って川に落とす始末
小さいのは川に戻ってもそれだけで死ぬしバケツの中身バラまいたら数十匹の魚の死骸が川に・・・
それを何カ所も繰り返すのだから魚好きとしてはかなりショックだった
233: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2016/01/15(金) 21:52:34.16 ID:xrDQUAKP(1) AAS
四万十川が抜けてるぞ
ボラの聖地だぞ
234: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2016/04/12(火) 18:53:44.21 ID:HVe7XWNy(1) AAS
>>232
今どき県職員になる若い奴なんて安定していて大概の民間企業より仕事も楽だからという理由やぞ
気持ち悪い魚なんて好き好んで触るわけなかろう
235: 名無しさん@お魚いっぱい。 [Sage] 2016/07/29(金) 02:12:26.28 ID:nhazOSwe(1) AAS
調査といっても魚が好きで調査するのではないからね
生息してる魚を記録するだけの仕事だから最後は死んでようがデータだけ残せれば問題ない
それが仕事な
236: 名無しさん@お魚いっぱい。 [age] 2016/10/01(土) 13:58:01.33 ID:??? AAS
岡山県も近年外来種ばっかりになって聖地って感じしなくなったな
シロヒレも保護だなんだと言われる程減ってるし
237: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2016/10/07(金) 12:45:02.13 ID:VNIziP7J(1) AAS
これからUFOとマイト レーヤが現れ
日本を模範にした非格差社会を提唱する
アメリカの世界民主化の欺瞞をバラし
世界をサヨク化して平等社会を実現させる
サヨクに負けて生き恥を晒す親米ポチ売国奴(笑)
株式大暴落のあとからバカウヨだけ生き地獄www
238: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2016/10/07(金) 13:59:03.08 ID:zjxaB2H8(1) AAS
かなり昔だけど、東京から岡山までタナゴ釣りしによく行ってたよ
地元の男子中学生に「釣れますか?」って声掛けられて、家に帰ったと思ったらむぎ茶を持って来てくれてさ
「お昼まだなら家で食べませんか?」って言われた時はビックリしたわ
「おにぎりあるから大丈夫だよ、ありがとう」って丁寧に断ったら、今度は親父と一緒にタモ持って現れてさ
近くの用水路でカネヒラ採り
魚も多いし、楽しい思い出も沢山あって岡山大好きだな
でも今は外来種が増えて、魚が減ってると聞いて残念な気持ちになったよ
239: 名無しさん@お魚いっぱい。 [age] 2017/05/17(水) 02:06:35.44 ID:??? AAS
汚い川でも魚種多ければ、そこが聖地
240: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/01/03(水) 00:09:07.01 ID:??? AAS
そう、昔の岡山は良かった
今は見る陰無いし保護だのパトロールだのとガサーや釣り人にやたら厳しい
魚も昔のようには居ないしな
241: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2018/01/06(土) 14:40:00.27 ID:hLc5GCsR(1) AAS
https://www.bilibili.com/video/av17618024/
242: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2018/01/18(木) 15:02:03.73 ID:sVtpIwuu(1) AAS
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/internet/19041/
株式会社アーネットは不動産業や家賃回収業をしているが、裏では架空請求メール業や違法金融業や個人情報盗み探偵業をしている。
株式会社アーネットからメールや電話着信来ても無視するか警察に通報して。
株式会社アーネットの悪行は株式会社アーネットでググればたくさん出てくる。
243: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/05/15(火) 09:13:42.54 ID:??? AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
244: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/09/11(火) 18:58:45.52 ID:??? AAS
沖縄だよ、沖縄!
外来種の聖地じゃんw
245: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/12/22(土) 16:50:46.43 ID:??? AAS
まぁ熱帯魚捕りたいならwww
前に知り合いに沖縄旅行に行くと伝えたら熱帯魚捕ってきてよと言われたww
沖縄=熱帯魚みたいな感じかw
246: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 16:54:52.83 ID:??? AAS
ガンジス川以外の聖地は川ではない
インドこそ至宝
247: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/02/14(木) 18:24:43.28 ID:??? AAS
それは人間の聖地なw
まあ熱帯の淡水魚の聖地としてなら別ww
248: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/03/27(水) 05:52:28.80 ID:??? AAS
人生観が変わるらしいね
日本でも人生観はともかく綺麗な川見た時に満足感ある場所は多々ある
魚は割と汚れた川の方が居るけど
249: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/05/04(土) 00:18:23.72 ID:??? AAS
ただ川を眺めているだけで幸せなのです
ガサや釣りなど煩わしさを忘れ川を泳ぐ魚を心静かに眺めるのです
日々の忙しさや体力の消耗を忘れましょう
250: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/06/06(木) 20:06:58.37 ID:??? AAS
何となく分かる
俺も海釣り行って釣れない時とか海眺めてるだけの時がある
極めると釣り竿に針付けないで糸を垂らして時間の流れゆくのを楽しむのだとか
其処まで悟りたいとは思わないが…
251(1): 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/08/13(火) 00:40:01.75 ID:??? AAS
普通に浮きが沈む瞬間が好き
釣れる魚なんてフグでもアイゴでも良いが浮きが海に引き込まれる感じがとにかく好きです
沈んだと思うと直ぐ浮いてきての繰り返しより一気に沈んで浮いてこない方が好み
合わせとかで好みが別れそうだけどテンション上がるんだよ
252(1): 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 02:31:18.82 ID:??? AAS
最近まで近所の川で一度も採れた事のないギルが採れた
それも3匹
もしかしたら誰か放流してるのかもと考えているが、放流して得があるとも思えない
釣りたければ居る所行けば良い話しだしバスやギル釣りのブームだった当時ならともかく今更闇放流されても
ただ単にガサーが困るだけで問題にもならないし分からないなぁ
253: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/10/24(木) 01:41:48.99 ID:??? AAS
>>252
普通に嫌がらせとか?
トリコは知らんが業者はわざと貴重な魚のいる川に外来種を放して生息数減らした上で価値の上げて販売する人もいると聞く
タナゴ釣り師に多いらしいが自宅近くの川に繁殖させた移入種タナゴを放して釣り場を作るというもの
どちらも他の人とか生態系を無視した自分勝手な野郎もいる
254: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/11/15(金) 09:10:10.09 ID:??? AAS
最近島根県の淡水魚スレが盛り上がってる
魚種も採れるみたいだし一度は行ってみたいな
255: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/12/06(金) 18:10:55.00 ID:??? AAS
>>251
余り注目されてないがアイゴって美味しいですね
自分とこでは針立てと呼ぶが渡船で磯釣りしていて釣れ、漁師が捌いてくれて刺身で食ったが絶品
漁師曰わく本当は美味い魚だが足が速く一般流通はしにくい
釣り人の、しかも現地で食う人の特権だねとの事
256: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/12/27(金) 16:12:22.93 ID:??? AAS
セボシタビラやアリアケヒメシラウオが採集禁止になるみたいだな
こうして、どんどん在来種が保護対象になっていくんだな
257: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/03/28(土) 22:44:51.64 ID:??? AAS
規制するだけじゃなく保護活動を行おう
当然、乱獲等は防がないといけないが地域で守るのも大切
258: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/06/26(金) 19:21:31.60 ID:??? AAS
確かに個人で守るには限界があるか…
それに幾ら希少でも理解得ないと変人扱いだしw
259: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2023/04/11(火) 13:59:36.71 ID:??? AAS
愛されたいと思うなら愛される人になりなさい
260: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2023/10/18(水) 17:43:52.50 ID:??? AAS
喪中だよ・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.907s*