日本語のアクセント 4拍目 (912レス)
日本語のアクセント 4拍目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1744894787/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
114: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/04/26(土) 23:37:15.78 ID:0 結局、ここの人たち自身とその周りでは「懸念」はどっちで言われてるんだ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1744894787/114
117: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/04/27(日) 07:26:14.79 ID:0 >>114 当方は頭高で言うが、平板を聞いてもまったく違和感は持ちません 東京式では単語ごとに決まっているのは下がり目の有無とそれがある場合はその位置だけで、 それこそがアクセントであるとする論者(「核のみ論者」)もいるわけだが、核のみ論者は 「ドイツ語」や「英語」の(1拍目ではなく)2拍目の高低のようなものも、「アクセントの 観点からは決まらない」とせざるを得ない。実際にはそれらは常に高く言われるべきだが、 「核のみ論者」はそれをアクセントではなくイントネーションの規則によってそうなのだとでも せざるを得ない。しかし「ドイツ語」や「英語」の2拍目が常に高く言われるという事実は、 明らかに、文や発話にではなく語に属する。つまりそれをイントネーションにかかわる事実と することには無理がある。「アクセント」を語が固有に持つ性質に限定して言われるべきものと してしまったのがいけなかったのである。実は、もともと「核のみ論者」も、n拍語には(n+1)個の 「アクセントの型」があると言ってきた。例えば「「ドイツ語」は0だ」ということは 「ドイツ語が」はLHHHHというアクセントの型で言われるということである、としてきたのである。 この場合2拍目は、「ドイツ語」がそういうアクセントをとるがゆえに高いということになる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1744894787/117
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s