日本語のアクセント 4拍目 (869レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
35: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/04/23(水) 22:39:31.98 ID:0(35/869) AAS
追申:初めの語が頭高や特殊拍を含むものでない限り、‥
242
(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/05/06(火) 17:13:08.98 ID:0(242/869) AAS
東京(江戸)の言葉が今日のような地位を確立したのは明治に入ってからだから
それまではやっぱり都言葉とは一段落ちるものとして扱われた
その証拠に、京都では江戸時代前期・中期・後期でそれぞれアクセントが少しずつ違う事が記録されてるけど、東京(江戸)できちんとアクセントが記録される資料は明治25年の日本大辞書まで待たなければならなかった
江戸時代でも前期と後期があって、後期になると江戸言葉も上方言葉に近い地位を手に入れるようになっていったけど、こうした記録が無い事は、当時の人が江戸言葉について記録するだけの正当な言葉としての価値を感じてなかったことを意味するように思える
385: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/06/04(水) 10:39:48.98 ID:0(385/869) AAS
日本語の音韻として「バ」と「パ」が違うように「ガ」と「カ゜」が
あるわけじゃないよね。
それに、「ガ行鼻濁音を守れ」と訴える人も、実際には、ふだん、
「それが」の「が」なんかを平気で非鼻濁音で言っているんじゃ
ないでしょうか。

ところで、「レディーガガが」はどう言うのが「正しい」のですか?
391: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/06/04(水) 17:19:55.98 ID:0(391/869) AAS
共通語では外来語には基本的に鼻濁音を用いない

こういう場合だと鼻濁音にはならない
「シカゴ」「トビー・マグワイア」「レディーガガ」などの外国語
「ガンガン」「ガタガタ」などの擬音
「崖」「議会」などの語頭のガ行
「高等学校」などの結びつきの弱い複合語

一方で助詞や日本語(和語・漢語)の語中語尾には鼻濁音を用いる。複合語は語彙によりけりな所がある。
505: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/06/16(月) 20:52:08.98 ID:0(505/869) AAS
>>503の最終行は、もちろん書き誤り。どうもすみません
636: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/07/21(月) 21:11:59.98 ID:0(636/869) AAS
>>635 さすがに二人でやっているわけでありませんからね。
助けてくれる人がいることをこちらは知っているが、
第三者にはそれは自明でないというところが面倒
801: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/08(月) 01:40:39.98 ID:0(801/869) AAS
d
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s