ゆめにっきっぽいゲームを作るスレ 21部屋目 (638レス)
ゆめにっきっぽいゲームを作るスレ 21部屋目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1709825054/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
573: 窯良 ◆UpI3.b7mNs [sage] 2025/06/20(金) 01:02:16.32 ID:BzqfsbEz >>572 第2版の予約ルールにのっとって、マップ、チップセット通行設定、スイッチ、変数の4種類とも使用状況を確認していました。 予約継続の宣言がない場合、いずれの予約領域を取り消すことができるものとして扱ってよいと>>561の時点では考えていました。 ルールはルールですので、予約確認後も継続されてない領域は、基本的にはいつ予約解消されてもよいものとして扱うのが筋が通っていると思います。 ただ、予約継続の確認を取るタイミングや解消を実施するタイミングについてはルールで決めてないので、それがいつになるかはその時アクティブなツクラーで決めればいいと思います。 実際的には、マップの割り当てやチップセット通行設定の割り当ては既存領域を空きに戻すことによる制作全体へのメリットが現時点では薄いので、 qxyさんのコメントの意図かと思うのですが、予約取り消しを実際に行うのは変数・スイッチだけでも大丈夫かもしれません。 特に、空き領域を作るという目的を達成するだけなら、最終更新が●年前のツクラーさんの領域に限って割り当てを解消する、というのもありえると今は思っています。 (具体的に何年にするのかは難しいですが、とりあえず10年とかでしょうか。) 予約ルールに準じるのであれば、マップID・通行設定に関しては、 wiki上の表に &null{2025/06/23時点で継続宣言なし}; という不可視コメントを残し、 将来どこかで予約を解消してもよい領域としてメモが残る形にするのが、運用として分かりやすくて良いかもと考えています。 これらは私の考えなので、もっと厳格にすべきだとか、>>561で確認取っている予約領域の解放をする/しないの曖昧な決め方を増やしてほしくないという意見だとかがあったら、教えて下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1709825054/573
574: 窯良 ◆UpI3.b7mNs [sage] 2025/06/20(金) 01:15:08.22 ID:BzqfsbEz 上のレスだと、予約解消をどう扱うか方針がはっきりしていなかったですね、すみません。 現時点で予約取り消しをどう表に反映するか、こういうアイデアを考えています。 どうでしょうかね。 ・マップIDとチップセット通行設定: 続宣言がなかった領域に、&null{2025/06/23時点で継続宣言なし}; というコメントを書き足しておく。表の見た目上は「予約」という形になる、将来的に解消が実行される可能性はある。 ・変数とスイッチ: 継続宣言がなかった領域に関しては、changelogで最終更新日時が25/12/31以前のツクラーさんの場合、空き領域に戻す。「空き」という見た目になり、空き領域として運用する。 それ以降のツクラーさん、あるいは初回更新がまだのツクラーさんに関しては、&null{2025/06/23時点で継続宣言なし}; というコメントを書き足しておく。表の見た目上は「予約」という形になる、こちらは将来的に解消が実行される可能性はある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1709825054/574
575: 窯良 ◆UpI3.b7mNs [sage] 2025/06/20(金) 01:16:26.20 ID:BzqfsbEz 連投申し訳ありません >>574の最終更新日時は「25/12/31」ではなく「2015/12/31」が正しいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1709825054/575
577: 窯良 ◆UpI3.b7mNs [sage] 2025/06/20(金) 12:39:45.89 ID:BzqfsbEz >>576 ・>>561-563について 予約ルール 2-a.に則った、予約領域取り消しのための確認作業です。予約ルールのプロセスです。 表に記載されているすべての領域が継続か取り消しかどちらになるのか確認する対象です。 561-563を投稿した時点で、4種類の領域すべてについて取り消し作業を行うことを考えていました。 (はじめての運用で範囲の多いので、確認期間は長めに2週間としました) ・>>573-575 の投稿の意図について 当初561で「主にスイッチ・変数の割り当て捻出のために、未使用領域の解放を行いたい」と書いたがゆえに、 マップIDやチップセット通行設定が喫緊の取り消し対象とならないと誤解を招いていた可能性に気づきました。 561時点での周知が十分でなく、このような勘違いが生じていたなら、 574のように、取り消しを実際に実行する領域を絞ることも考慮に値すると思い、574の提案をしました。 でも、朝起きて見直してみたらこれはいらない配慮だったかもしれません。 予約ルールに則って予約の解消を行うのが基本だと思ってます。 R4Rでルール改訂を決めたときに、取り消し対象を現状以上に絞るための議論はなかったので、 今それを573-575みたいに変則的に考えて、561以降の確認を「前準備」のように扱う意義はあまりないはずなんです。 4領域とも、ツクラーさんの年目を問わず、継続宣言がない領域はルール通り全部解放することにツクラーさんから異論がないなら、 私の574の提案は忘れて、当初>>561の通り、予約ルールにしたがって取り消し作業をするべきだと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1709825054/577
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s