[過去ログ]
【軽量】godot engine【無料】 part3 (1002レス)
【軽量】godot engine【無料】 part3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
329: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/28(日) 02:33:44.79 ID:XkoBpqzr Godotの2Dのコンセプトは3Dを2Dに見せるやり方ではないってのだけはすぐ分かるのだけど、仮想ゲームマシン的な意味での最大スペックはどこ見ればいいのだ 実行マシンさえ強ければ、昔ながらのBG面もテキスト面もスプライト面もそれらの拡縮回転移動もカラーパレットも無制限で表示させて良い感じなのかな? 他にも昔の疑似3Dもやろうと思えば作れるのだろうけど、それには本物の3D使うよね普通の人は。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/329
335: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/28(日) 13:46:45.79 ID:GkEu3rtv 力業ねえ そうは言っても作り方のセオリーはあるんじゃないかな ユニティだけど物理ワールドでオブジェクト移動するときにポジションに1加算みたいなことしたらバグるし重いよね ベロシティにアドフォースするのがセオリーじゃん? そんな感じで、頭の悪いぐちゃぐちゃなセオリーもへったくれもないコードだと見づらいバグる重いでいいことないし ゴドーで「こういう仕組み作るときはこうやるのがベター」みたいなノウハウを集めたサイトが欲しいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/335
364: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/04(土) 01:10:12.79 ID:sLFn1foN >>356 関数名は省略できるっしょ 自分が以前書いた例文もCallableクラスの例文も書いてないと思うけどどこで覚えてきたの? var move_block = func(): print("~") move_block.call() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/364
366: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/04(土) 05:51:48.79 ID:Q/GMBOls >>364 出来るんですね どうも たしかに出来た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/366
373: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/07(火) 19:36:46.79 ID:RdSJWMfw コードの文法にこだわるより動いて完成させるほうが大事ってヒットしたゲーム開発者が言ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/373
443: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/14(火) 21:26:50.79 ID:2NzQNHqV 物理演算周りかな 自分は土日のお題のミニゲームレベルのゲーム作ってるだけだけど それですらめちゃくちゃ困ってる(move_and_slideの挙動とか、細かい制御とか) VR開発かぁ、いいなぁ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/443
477: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/27(月) 14:19:26.79 ID:fmFmdyyd 出来合いのアニメーション付き3Dモデルを動かすのは出来たけど自作モデルを動かすのは面倒な感じですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/477
510: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/01(土) 06:24:17.79 ID:mgBVlV9i jrpgみたいなフォーマットでrpg作るならgodotではなくて、ウディタやツクール使う? 2,3日でサクッと何か作りたい感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/510
527: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/06(木) 22:52:03.79 ID:utRJiFBz すいませんわかりません… Godot_v4.2.2-stable_win64.exeを右クリして名前を変更で 後ろに--rendering-driver opengl3を付けるとかでしょうか? どうやればいいか教えてくれますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/527
568: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/08(土) 20:05:00.79 ID:hgs8XEIj もう片方の衝突検知の前に片方が消えてるとかそういうのではなく? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/568
620: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/14(金) 01:51:04.79 ID:TKB0VLRj 実際はモチベない時にコード打つのサボれる程度で 丸々出力するのはgithubに既にテンプレ置いてるような奴 文字通りコピペで作れるようなテトリスはあんま性能の参考にならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/620
650: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/15(土) 11:58:43.79 ID:XrJ4Qgu0 >>648 ビジュアルスクリプティングで楽になる部分ってないんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/650
744: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/29(土) 20:52:57.79 ID:HjB2I2kB Switchのプチコン4の並列演算する命令がアセンブラによく似てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/744
942: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/19(金) 16:25:38.79 ID:6m83ZSv+ >>937 C#でも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/942
958: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/20(土) 14:16:59.79 ID:ThbHCzr1 そうだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/958
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s