[過去ログ]
【軽量】godot engine【無料】 part3 (1002レス)
【軽量】godot engine【無料】 part3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
145: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/18(月) 13:18:28.54 ID:/glnBgCG 端の処理を考えたらCaosuleShape2Dの方が綺麗にできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/145
171: 軌道予測 [] 2024/03/23(土) 19:49:59.54 ID:apw+jUEF geometry2dのoffset_polylineについて質問なんですけど、この関数にポリラインの配列を渡すとなぜか2次元配列で帰って来るのですが、なぜでしょうか https://docs.godotengine.org/en/stable/classes/class_geometry2d.html#class-geometry2d-method-offset-polyline 返り値をcollisionPolygon2dに代入して使いたいのですが collisionPolygon2d.polygon = array http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/171
200: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/27(水) 09:17:27.54 ID:s0lKVFz1 最近こういう感じの詐欺まがいのプロジェクト多いな 話題さえかっさらえばあとどうでもなるSNSファースト社会の弊害だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/200
276: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/23(火) 13:00:39.54 ID:K58WhwWv 関数のままでは入れ子にできないからCallableとして宣言する 呼び出しは変数名で行うから関数名はなくて良い func _ready(): var innner = func(x = 1):return x * 2 prints("inner() called:", innner.call()) prints("inner(2) called:", innner.call(2)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/276
436: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/14(火) 19:11:22.54 ID:3uWWN16A remoteTransformでリグと同期できたわ ありがとね教えてくれた人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/436
492: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/29(水) 06:03:37.54 ID:z/XXE10r ありがとう(*´ω`*) メンタル落ちてる時期でな、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/492
543: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/07(金) 00:29:18.54 ID:xoBE91p2 使えるか判らない状態で少し先走った話をするが 古いビデオカードを使用する場合はプロジェクト作成し開いた後に右上のレンダリング方法を互換性に切り替えるのをお勧めする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/543
583: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/11(火) 17:08:28.54 ID:WGewsc1a VSCodeが普通のナイフだとすれば、Riderはよく切れるナイフって感じ 30%くらいは作業効率上がるんじゃないかな まあインディーで採用するのに年間2万円〜は勇気いるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/583
600: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/12(水) 19:41:32.54 ID:80JTMMkb godotでrpgツクールみたいなjrpgってどうなんですかね? 想像だとイベントの管理はあっちのほうが楽なのかなと考えてます。 >>594 どうも 単純に継承みたいなもんだと考えておきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/600
611: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/13(木) 14:42:56.54 ID:jlhfX6g3 コネクトの使い方なんですが、 カスタムシグナルでないと独自の引数をシグナルに渡すことは出来ない仕組みなんですか? extends Node2D var ball = load("res://test/ball.tscn") func _ready() -> void: var ins = ball.instantiate() ins.add_to_group("ball1") self.add_child(ins) ins.connect("body_entered",_test,[ins]) func _test(body,i): if i.is_in_group("ball1"): print(i) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/611
612: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/13(木) 14:50:02.54 ID:9X80Az3C >>611 知りませんけど、その仕様で何か問題が発生しているのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/612
700: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/26(水) 13:28:49.54 ID:tR5583d4 特に語ることもないしな Dialogicというアセットを試したが高機能で使いやすかった ノベルゲー作るならこれでよさそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/700
722: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/28(金) 17:50:25.54 ID:uf1Os41L 学習コストはかかってもネイティブのスクリプトを使うメリットの方が大きいと思いますがね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/722
930: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/19(金) 00:26:56.54 ID:RI8QwDKl 924です 最新の4.3でもバグるんだなんか文字がぐちゃぐちゃってなってて全く読めない感じ だから古いのDLしてみたら普通に起動できたんで 4.2と4.0でそんなに変わらない感じかな? 3Dとか使う予定なくてノベルゲーなんで立ち絵のアニメーションとか出来たりできればいいんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/930
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s