ホロライブの二次創作ゲーを作りたい (945レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
28: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/20(月) 12:23:06.80 ID:fqMkfmYG(1/3) AAS
C++やけど、ワイはわからんからblueprintで全部作る
85: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/24(金) 13:32:34.80 ID:/NDl/bsQ(8/9) AAS
tutorialで見たもんのコピペして、要素を繋ぎ合わせて実装したい機能を作る
それだけしかできんけど、ちょっと楽しい
162: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/09(土) 15:30:14.80 ID:oVkhkN+1(6/12) AAS
俺はアセアセの実を食った全身アセットフリップ人間だからな
445(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/23(火) 12:09:45.80 ID:U3m3M0NO(1/2) AAS
>>443
閃乱カグラ?
479(2): 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/30(火) 00:56:34.80 ID:sbR3UD9S(1/3) AAS
このDOMOTIONってどうなんだろうか?
https://github.com/gamedev-pro/dmotion?tab=readme-ov-file
現在の機能(v0.3.4)
完全にバーストされたランタイム
ステートマシンビジュアルエディタ
遷移: Boolean、Int、Enum、End Time
コードでクリップを再生するためのシンプルな API (サンプルを参照)
1D ブレンド ツリー
アニメーション イベント
ルートモーション(デフォルトの動作をオーバーライドする必要がある場合、WriteGroupのサポートあり)
オブジェクトアタッチメント
最適化されたスケルトンと最適化されていないスケルトンのサポート
ステートマシンのビジュアルデバッグ
計画されている機能
2D ブレンド ツリー (デカルト/フリーフォーム)
ステートマシンオーバーライド(別名:アニメーターオーバーライドコントローラー)
サブステート
IK サポート
複数レイヤー
スケルトンマスク
507: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/31(水) 11:55:33.80 ID:T8K+yJgS(3/3) AAS
>>506
なるほどね
613(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/20(火) 09:34:00.80 ID:Iglo8Luu(5/6) AAS
ゲームでMMDみたいな頂点ずっと読み込み方式は普通はないので
最適化したいならまずそこらへん気にするといいよ
映像分野の3Dモデルは最適化しないからそういうのが普通みたい
じゃあモデルも最適化してないのでは?って考えも結構当たりで服で見えない部分が消されてなかったりとかも高確率である
Unity内でやるならMeshDeleterWithTextureとかMeshSplitterとかVRC関連のツールでもいける
733: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/26(日) 23:16:00.80 ID:aFoQb0Qk(1) AAS
吹っ飛びすぎw
749: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/31(金) 19:59:24.80 ID:xnLniCAs(2/2) AAS
https://tadaup.jp/7435cb46f.gif
現在位置から一番近い敵を見つけて追従するだけのAIを実装。
このゲームでは基本的にCPU同士も敵だけど、プレイヤーを若干優先的に狙うような補正あり
今はプレイヤー補正が強すぎる気がするけど細かいところはやっぱり後回し
これであとは「敵が攻撃範囲に入ったら攻撃する」AIを土日に作れれば理想的
ただこの”攻撃範囲に入ったら”の部分が面倒そう・・・
近接攻撃にも遠距離攻撃にも対応させないと
809(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/10(土) 01:01:52.80 ID:YOvXhxTQ(1) AAS
>>807
アニメーションの作成をするにしても、依頼するにしてもとりあえずゲーム用のモデルじゃないからワイの作りたい形に持っていけないねん
だから一回UE5のモデルとボーン構造を一致させるなりしてゲームで使える形にしたい
875: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/02(土) 22:53:23.80 ID:Kq0D24Eg(1) AAS
はえーすごい
900(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/01/20(月) 21:15:30.80 ID:jnnwEIH1(1) AAS
https://i.imgur.com/qgETykC.mp4
突貫工事でチュートリアルの開始から終了まではできたけど、ちゃんとデバッグしてないのでまあこうなる
これからブラッシュアップしていこうというところだけど今はちょっと脱線してて、近々テクニカルで割と実用的な面白いネタを投稿できそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s