ホロライブの二次創作ゲーを作りたい (945レス)
ホロライブの二次創作ゲーを作りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
90: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/24(金) 14:43:59.30 ID:eXZ5r3Nm 一応擁護しとくとイッチがここで進捗晒してるのを恥だとは思っとらんよ ただわいは自分のゲームにケチつけられたくないだけ イッチのことはこのスレが落ちるかわいが飽きるまで応援してるで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/90
100: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/25(土) 13:03:26.30 ID:6mVYgNka (わいのゲームも見て見てと晒したくなる気持ちを必死に抑える歯ぎしりの音) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/100
106: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/25(土) 17:48:38.30 ID:FVLYeLMZ とりあえず実装できそうなもんから手をつけることにしたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/106
195: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/10(日) 14:16:52.30 ID:FQUe7pAt 同時押しがないなら後は明らかにキーボード有利でも両対応しとけば良い 見下ろし視点のゲーム(ディアブロ)なんかはマウスでもキーボードでも移動できたりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/195
290: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/27(水) 21:34:23.30 ID:Gb8RD5R4 ようやくロックオンが完成した……次はAIや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/290
341: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/18(木) 00:02:16.30 ID:TxaV6iHk これ完成するころにはホロライブなくなってんじゃないんすか() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/341
359: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 08:42:52.30 ID:dflbxeb4 >>355 スマホだと無理だよ PCならなんとかなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/359
406: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/21(日) 11:34:36.30 ID:G6sF08L6 >>397 ポリゴンには4角ポリゴンと3角ポリゴンがあって基本的にモデリングは4角ポリゴンで行うので4角ポリゴン表記だと思った 4角ポリゴンの2倍が3角ポリゴンの総数だからUnity上でレンダリングされる時は4角ポリゴンの2倍 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/406
533: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/03(土) 08:49:33.30 ID:FhUQ5OGM >>531 この手のシェーダー使ってるのは間違い無いんだけど、イラストレーターの原画みたいに ゲーム中ムービー中でもえらく細かく丁寧に書き込まれてるんですよね https://relink.granbluefantasy.jp/characters/detail?chara=main_character&part=gran http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/533
592: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/10(土) 22:04:22.30 ID:wWIEILfP アイコンもUIもそんなにアセットが高くないからどっちでもいいかな ドット絵素材を少し取るとかは出来るようだけど https://qiita.com/Miyakepp_098/items/e12da6125e295552e38c http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/592
753: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/07(金) 20:08:35.30 ID:2fgPR9tD 「prefabにアタッチしたコンポーネント」と「ゲーム開始時に読み込むマスタデータ」の両方に持たせて紐づける必要があるデータ(衣装やアクセの種類、prefab内の特定のオブジェクトを起点に発生するイベントの詳細な情報をマスタデータで管理したい場合など)をどうするか問題 今のところ ・prefabのコンポーネントに持たせたデータをオリジナルとする →自作の拡張機能をワンクリックすると、prefabから”マスタデータの元となるテキストファイル”にコピーする →”マスタデータの元となるテキストファイル”から”最適化済みマスタデータ本体”への変換をゲーム実行時に自動で行う(ここまでUnityEditor) →ビルド後は”最適化済みマスタデータ本体”だけ使う という手順を踏んでるのが現状 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/753
810: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/10(土) 07:12:53.30 ID:I6ffsbhu >>809 UnityはMMD4Mecanimでゲーム用のモデルに変換できてボーンとかも機能してるけどUEはそうもいかんってことかな? pmxをBlenderで読み込ませてFBXなりUEが認識できるファイル形式に変換するとかできないかなあ 手作業でボーンを1つ1つ調整するのは2,3人くらいならワンチャン頑張れるけど30人くらいになってくると死ねる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/810
837: 名前は開発中のものです。 [] 2024/09/23(月) 21:54:44.30 ID:rWZTNIoR https://i.imgur.com/FwYxE1G.mp4 ロビーからステージを選択して、バトルが終わったらリザルト画面に移行してロビーへ戻る。 突貫工事だけどこの一連の流れは最低限組めたので、後は機能を足したりリザルト画面に情報量を追加していく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/837
917: 名前は開発中のものです。 [] 2025/02/23(日) 08:48:34.30 ID:S1beeNpq そんなこんなで、NVIDIAグラボとCPU内蔵AMDグラフィクスを搭載したノートPCでも正常に動作することを確認 大本命のパフォーマンスも、Unityを通常通り起動した時とミラーアプリから起動した時で大差ないことを確認(改善の余地あり) これで既知の課題は全て解決できたので、しばらくミラーアプリからゲームを起動する前提でゲーム開発を進めてみることにする ということでほぼ1か月完全にストップしてたゲームの開発に戻る 何してたっけ1か月前…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/917
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s