[過去ログ]
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の70 (1002レス)
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の70 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1636463988/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
523: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/06/20(月) 18:58:03.68 ID:WOaGlhAu ID:ur/bPBNIがウディタリアンか調べてやろう自作コモンに8つの変数を渡し4つの変数を返す方法を解説してくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1636463988/523
524: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/06/20(月) 19:36:52.03 ID:ur/bPBNI >>523 1つは可変DBを使う方法 任意のタイプ名を作って、タイプ設定に数値型の変数を1つ定義して、 データの個数を12個用意して、そこにそれぞれ別の名称を付ける。 コモン側で任意のコモンセルフ10〜18くらいに8つ分可変DBから数値を代入して、 コモン側で任意のコモンセルフ95〜98くらいの4つ分から可変DBに数値を代入する。 他の方法だとは、8つの因数の内、4つをデフォルトの因数に、 残り4つを文字列因数コモンセルフ5〜8に代入して、 変数操作を使って、文字列を数値に直す。 代入の際に2つの足し算の内の右側に文字列変数の変数呼び出し値を入れると、 文字列を変数に直せる。 勿論、わざわざ4つの文字列変数使わなくても 1行切り出しとループ処理を組み合わせて、 1行ずつ変数に直すことで1つの文字列変数で4つ分の変数を因数にもできるし、 なんならデフォルトの因数やっぱり使わずに8つとも 1つの文字列の各行に特殊文字を使って入れてしまってしまっても良い。 同じ要領で、可変DBを使わずに、 1つのコモンセルフの文字列変数の各行に4つ数値入れてしまって、 文字列を返り値として返すと4つの返り値を返せる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1636463988/524
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.188s