【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 (893レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

725
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/29(水) 00:29:34.33 ID:TcZiyT2F(1) AAS
こういう商用権利の販売みたいなの見るたびに気になるのが
昔の5ちゃんのツクール製ゲームやEmueraみたいな形式の
最初に作った1人の作品を(大体)合意の上で改造しあったりする扱いの場合はどうなるのか

例えば
1 有料ライセンスのAさんがゲームXを作って5ちゃんで有志パッチや別バージョンOKとしてアップ
  Bさんが無料ライセンスで独自のアップデート版をスレにアップした場合はセーフなのか
2 Aさんがスレの合意の上でスレに上げられたゲームXのアップデート版から要素を取捨選択
  パッチ統合版としてネットにアップの場合
3 更にAさんがゲーム自体には値段を付けず支援サイトに登録して
  支援者コンテンツとして最新のパッチ統合版を配布する場合

あとGMS2しか持ってないからよく分からないんだけど
GMS2で作ったプロジェクトはGMでも閲覧編集できるの?
要するにGMS2で作成→GMで編集→GMS2で更に編集みたいな
これまでのプロジェクト使って触り心地とか確かめられると便利なんだが
726: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/29(水) 01:05:59.99 ID:AVkKUzKx(1) AAS
>>725
GMS2とGMは内容は同じものみたいよ
確かにSteam版で確認したら全く同じものだった。
なのでプロジェクト云々は考える必要無し。

商用権利云々はUnityの
「売り上げxx越えたらライセンス料払え(自己申告」)
と同じで、ぶっちゃけ黙ってればわかんない。
うっかりバズってとんでもなく売れたりしない限りは。
Unityユーザーで規定額越えた売り上げ出してるのに真面目にお金収めてる
個人開発者どんだけ居んの?って感じだし

ただし、今後GMS2が切り捨てられて、GMだけがバージョンアップ
されていく可能性がある。
また、Free版とPro版に大きく差異を付けて来るかも知れない。
そん時は大人しくライセンス買おう。

ぶっちゃけ今回の改定って他エンジンに比べてFree版の制限がきつくて
実質課金を強制してるGMから人が離れるのを
危惧しての事なんじゃないかなと思ってる。
Unityから流れて来たユーザーを少しでも引き留めたい所だろうし。

あ、あと例の話は
Aさん有料ライセンスなら問題ないんじゃない?
スレ民と合意してるって前提だし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s