[過去ログ] 一人で完成まで頑張るの寂しいからかまって [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/04/08(土) 08:38:54.06 ID:6ld14vYm(1) AAS
最初からエタらない云々言ってる奴は完成まで続けることが出来ない。
これってトリビアになりませんか?
175: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/07/09(月) 13:17:24.06 ID:iJ8NiUeD(1/5) AAS
>>171
各ビームに敵のイテレータを持たせて置いて
当たり判定する時に、イテレータの値が違う時だけ
イテレータを更新する事で、処理速度を維持したまま
残弾が当たらないのを回避した
179: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/07/09(月) 20:48:48.06 ID:iJ8NiUeD(5/5) AAS
イテレータの操作を高速化しようとして上手く行かなかった
データA1
データA2
データA3
データB1
データB2
データB3
データC1
データC2
データC3
インデックス1 = データA1のインデックス
インデックス2 = データA2のインデックス
インデックス3 = データA3のインデックス
こう言う感じで、各インデックスから
ポインタみたいに間接的にデータに
アクセスするのだけど
ループでインデックスにセットするのを止めて
if文のネストでインデックスの個数を
二分探索の場合分けして、代入文を個数分並べたら
高速化できるんじゃないかと考えた
所謂「ループ展開」ってやつで
アセンブラだと、これで速くなるんだけど
ツクール2003ではダメっぽい
多分if文の中身が長いと
一行ずつ解釈してendifを探すので時間がかかる
のかも試練
去年の9月末に生まれて初めてRPGツクールを使い出して
「これアセンブラライクだな」と思ったけど
必ずしもそうでも無い様だな
186: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/07/12(木) 23:31:11.06 ID:h2eNXfTk(4/4) AAS
>>185
お、おう 掩護射撃テンキュー
作業してないと落ち着かないので、戦線復帰を急ぐ
寝る前にもう少し読むワ
224: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/08/13(月) 22:51:27.06 ID:j7PELdzO(3/4) AAS
自ビームの当たり判定作った
通路のビームの判定をコピペして
座標のスケールを調整しただけ
代入の右辺値は変数名が表示され無いで
変数番号だけなので
コピペだからと気を抜いてると
書き換えミスでバグが入り込む
318(1): 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/10/03(水) 19:46:42.06 ID:IgkE/4T1(1/2) AAS
地表面の海賊のレーザーを作った
メイン武器3種は、自機の後方から
迫って来る敵だけが使う
見た目の座標が自機に近づいたら発射し
更に自機と重なったらダメージが発生する
範囲外なら、画像の描画と効果音を止める
x座標が発射範囲の右外側だったら
発射方向のデータを左向きにして
左外側だったら右向きにする
こうする事で、右から来た敵は
左方向にレーザーを撃って
左から来たら逆向きに撃ちながら
すれ違う様になる
431: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/01/26(土) 11:28:12.06 ID:Vf7ZA8bm(1) AAS
恒星系で自機に敵弾が当たった時
回避率に応じて避けられる様にした
回避率 = ピッチ速度 * (マニューバ率 / 100) * (Z速度 / 最大Z速度)
Z速度を上げながらピッチを上下すると、回避率が上がる
ピッチ速度 < 50 なら、マニューバ率 = 100%
ピッチ速度 >= 50 なら、マニューバ率 -= (100 - (ロール速度 / 2))
ピッチを連続で上下し続けていると、効果が減衰する
左右にロールすると、その減衰を遅らせる事が出来る
確率で回避できるのはシューティングとしてどうなんだ
と言われるかも試練けど、一応RPGだし
ワンパターンなCPUが相手だと、すぐに攻略されて
特定のマニューバで簡単に回避できてしまうので
対策としてこうなった
522: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/28(木) 17:06:35.06 ID:yyMS9KtM(4/4) AAS
>>519
・最大フレーム数 = 最大(絶対値(dx), 絶対値(dy))
こっちのdx, dyは合ってるけど
・弾のx = dx * フレーム数 / 最大フレーム数 + x1
こっちのは、弾の速度で割る前の値な
説明を省くと文章にバグが入り込む何時ものやつ
549: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/04/10(水) 20:10:17.06 ID:bnRj0nsh(1/2) AAS
アイテムのグレネードの画像を作った
コアになる液体が透明なカプセルに封じられてる感じ
バースト・ボルトの弾薬とHP回復コンテナの
モデルも選んでダウンロードして置いた
626: 名前は開発中のものです。 [] 2019/07/23(火) 03:51:54.06 ID:TY4C7UqP(1/3) AAS
センスねーなあ。
そんだけあってもどれも遊ぶ気が湧かんわ
ゲームのシステム自体がしょぼくても、
グラフィックで誤魔化すくらいしろや
システムも気を惹かない、グラフィックも気を惹かない
それで誰が試遊するんじゃ、
テストプレイヤーで雇われてるわけでもないのに。
672: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/10(土) 00:44:19.06 ID:S1uGQzYF(1/4) AAS
http://lnl.osdn.jp/images/Space-SSS/blog/2019/08/l/sss-2019-08-09-001.png
マップにエンカウンタのチップを配置した
敵のグループとレベルを1から12に分けた
デバッグ用に判り易く数字が書かれているが
リリース時にはタイルを透明なものに
まるごと挿げ替える
危険地帯のアステロイドの内側からスタートして
装備を揃えたら外側に出て行く導線になっている
惑星の周囲は敵のレベルが下がる
安全な地中海貿易から始めて
危険な大西洋へ大航海に出るイメージ
土星と冥王星だけ他から離れた辺境で
敵も太陽系内では最強になるし
たぶん大ボスもその辺に配置する
726: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/10/22(火) 09:50:04.06 ID:c34HWZB3(1) AAS
http://lnl.osdn.jp/images/Space-SSS/blog/2019/10/l/sss-2019-10-22-001.png
タイトル画面を作った
ロゴはローディング中のデモにも使う
934: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/21(木) 00:15:36.06 ID:pu37TK+F(14/80) AAS
鹿児島県
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s