[過去ログ] DXライブラリ 総合スレッド その19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/08(土) 06:40:52.25 ID:t6UqvRI+(1) AAS
>>504
例え話をしよう
新居を購入して、そこに引っ越し用のダンボール箱を3000個 搬入したいとする
※新居はダンボール箱3000個まで収容可能とする
でもあなたは"家"を3000個用意してる訳 おかしい事してるの、わかる?
プログラムでいうと、buf[ 0 ]のstringにデータが入ってて
buf[ 1 ] ~ buf[ 2999 ]は無駄になってる
あと文字列 = stringって思ってるみたいだけど
文字列って要はchar型の配列だから別にstringである必要は無いよ
文字列比較とかするつもりが無いんだったら、
std::vector< char > t_DataVec;で充分だと思うけど
508: 名前は開発中のものです。 [] 2018/09/08(土) 06:46:54.61 ID:DgEMMqli(14/21) AAS
>>506
>Cのfopen/fread辺りのTXT読み込みサンプルを探して試してみて
fopen/freadあたりの扱い方が近い、ということでしょうか?
了解しました、一度確認してみます。
>>507
ものすごいわかりやすい例え話でした。。
ありがとうございます、ちょっとそれを考慮して修正してみます。
511(1): 名前は開発中のものです。 [] 2018/09/08(土) 22:08:22.95 ID:DgEMMqli(15/21) AAS
>>501さん
>配列やstringが何なのか分かってないとしか
>string3000個もいらねーって言ってるだろーが!
>>507さん
>buf[ 1 ] ~ buf[ 2999 ]は無駄になってる
あのうお二人にお聞きしますが、charかstringのどちらがふさわしいかは、今は置いておいて、
stringだと、buf[3000]も要らないんですよね?
私はbuf[3000]のbuf[ 1 ] ~ buf[ 2999 ]は無駄になってるって話でしたよね?
(私は怒っているわけではありません)
string buf[3000];をstring buf[1];に書き換えたら
ビルド後、エラーが出る様になったんですけど、、
もちろん、string buf[3000];に戻せば、正常に動きます。
どういうことでしょうか。
ちなみに私の作ったソースは>>469なんですが、
string buf[1];にしただけでエラーが出始めるということは
列数が足りてないってこと=[0]からも利用してたってことじゃないでしょうか。
お二人は、ちゃんとソースを理解して、無駄だからやめろ、と
ご指摘してくださったのかと思っていたのですが、、、
私はstring buf[];にcsvの文字を入れ込む必要があるので
念のため3000にして、いくらか余りが出てもいいくらいの思いで宣言して利用してるんで
お二人にご指摘された後、ん〜、string buf[0];でcsv内の文字列が全部格納できれば
世話ないんだけど本当かな〜、ともちょっと疑っていたんですが
先ほど試してみて、やっぱりエラーが出た、とう結果です。
>>469のソースの
while(ifs && getline(ifs,buf[line])){line++;}
ここの部分、このgetlineでbuf[]を使うわけですが、[1]だけじゃ困る、
ということですよね??
[3000]を[1]に変えてエラーになるということは。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s