[過去ログ]
DXライブラリ 総合スレッド その19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
DXライブラリ 総合スレッド その19 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
155: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/12/18(日) 20:08:44.65 ID:oO1EoBtD 質問の意図は ■パターン1 画像A.draw(ボタンが押されたか、引数に透過速度などの更新情報);//毎フレーム同じ情報を渡すのが違和感 ■パターン2 f (ボタンが押されたら) { 画像A.drawFadeIn(引数に透過速度などの更新情報); } else { 画像A.draw(); } でどっち? みたいな話かと思ったけど、ちがうのか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/155
243: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/09(金) 09:39:03.45 ID:DE3YMeBF UnityやUE4がある今日、DXライブラリで作るメリットってなんだろう? 自分、DXライブラリで開発したいなと思い色々と調べていたんですが、調べれば調べるほど、UnityやUEが出てきてちょっと悩み中です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/243
394: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/25(水) 18:53:22.42 ID:pNPtAbT4 とある意見「Box2Dぐらいは使えるようになった方がいい(便利だし開発が楽だから)」 とあるマゾ「俺は楽したくない変態だから物理演算はいらない。他の人間もそうあるべき」 俺「開発の効率を上げるのを拒む人間って害悪だよなあ。真空管でパンチカードでも通してろよ・・・」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/394
402: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/27(金) 20:17:38.78 ID:jXn/jYw6 なんか、ここ、プログラムの「プ」の字も知らなさそうな奴らが多すぎないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/402
468: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/07(金) 15:15:20.85 ID:2W2TZVJf まず、DXアーカイブファイルは全部のファイルを無理矢理合体&暗号化した完全独自形式のものなので、基本的にDXライブラリが用意した専用の関数でしか読み込めない 画像やサウンドはDXライブラリの読み込み関数を使うから、何もせずともDXアーカイブファイルから読み込めるようになってるんだよ LoadGraph等には、内部的にFileRead_openが入ってるので、元のフォルダだろうとアーカイブだろうと読み込める ただ、暗号化されてない場合に限り、小細工を弄すればバイナリファイルとして直接読める。(フォーマットを理解して自力でポインタ移動する必要がある) 上でみんなが説明してるのはこれ これまでのやり取りを見る限り、バイナリファイル云々は今の君の知識で理解するのはたぶん無理なので、DXライブラリの関数使って地道にがんばったほうがいい というかなぜFileRead_openを拒むのかがわからない…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/468
469: 名前は開発中のものです。 [] 2018/09/07(金) 15:15:27.11 ID:SP/YWN4v 呼び出し LoadData(int,int,string);//縦、横、csvファイルパス void LoadData(int y,int x,string s){ m_line = y; m_col = x; int line = 0;int count = 0;int sum = 0;int nokorinoketa=0; ifstream ifs(s); string buf[3000]; Map.resize(m_line);//resizeで行数を決める for(int i = 0; i<m_line; i++){Map[i].resize(m_col);}//resizeで各行の列数を決める while(ifs && getline(ifs,buf[line])){line++;} for(int line=0; line<y; line++){ for(int col=0; col<x; col++){ if(col < x-1){ sum = buf[line][count]-48; count++; while(isdigit(buf[line][count])){ sum = sum*10 + (buf[line][count])-48; count++;} Map[line][col] = sum;//Noが格納 count++;} if(col == x-1){//最後の数字 nokorinoketa = buf[line].size()-count; sum = buf[line][count] - 48; while(nokorinoketa > 1){ count++; sum = sum*10 + (buf[line][count])-48; nokorinoketa--;} Map[line][col] = sum;//Noが格納 }} count=0;}} http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/469
471: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/07(金) 15:27:55.83 ID:2W2TZVJf だからFileRead_readやFileRead_getsで読むんだぞ もう一度リファレンスを熟読するんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/471
476: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/07(金) 17:09:17.90 ID:stA8I9vh 良く分からんけど、こんな感じの事がしたいの? void LoadData( int t_Width, int t_Height, std::string t_FileName ) { int t_FileHandle = FileRead_open( t_FileName.c_str() ); int t_FileSize = FileRead_size( t_FileName.c_str() ); std::vector< std::vector< int > > t_MapDataVec; int t_LoadNum = 0; char t_Char; //マップの配列を確保 t_MapDataVec.resize( t_Height ); for( int i = 0; i < t_Height; i++ ) { t_MapDataVec[ i ].resize( t_Width ); } //正常に1文字を読み込める間、繰り返す while( ( t_Char = FileRead_getc( t_FileHandle ) ) != -1 ){ if( isdigit( t_Char ) != 0 ){ int t_Sum = 0; do{ t_Sum = ( t_Sum * 10 ) + ( t_Char - '0' ); t_Char = FileRead_getc( t_FileHandle ); }while( isdigit( t_Char ) != 0 ); t_MapDataVec[ t_LoadNum / t_Width ][ t_LoadNum % t_Width ] = t_Sum; ++t_LoadNum; } } FileRead_close( t_FileHandle ); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/476
477: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/07(金) 20:11:51.17 ID:stA8I9vh >>473 int fh = FileRead_open(s.c_str()); while(fh && getline(fh,buf[line])){line++;} ん? FileRead_readとかのDXライブラリ関数じゃなくて getlineが使われてる様だが? 例えばabc.csvを他のファイルと纏めて Archive.dxaっていうアーカイブにした場合、 std::ifstream t; t.open( "abc.csv");とかしたって読み込まないよ そんなファイル無いんだから DXライブラリ用のArchive作ってるのに それを通常の入出力関数で読み出そうとしてるのがバグの原因だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/477
512: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/08(土) 22:19:35.21 ID:/fM1gWQu 完全にスレ違いなので他所に行った方がいい 個人的にはc++の教本を一から読み直すことを勧める。 初歩的なことが全くわかってない、ということをまず自覚したほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/512
553: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/09(日) 18:07:35.28 ID:6GoioEmY だから、Ruby から始めればよい。 大学の授業を受けたほとんどの人が、C 言語はわからないし無意味だって、言ってるw >プログラマに向いてない C/C++ などポインタのある言語は、 人間には無理なことをやらしているのだから、向いていないのは当たり前。 君らは、多言語の経験が無いから、自分が馬鹿だと思っているけど、全然違う! 漏れは、10言語以上やってるけど、 動的言語・静的言語・ポインタのある言語の順に、難しくなっていく。 人間から離れて、機械に近づいていくから、だんだん無理になっていく C++ なんて、1万人に1人とかだから、もっと無理。 数年山籠もりが普通 慶応卒の、Rubyの女神・女優の池澤あやかが言ってる。 授業でC を教えるのはおかしい。 Rubyから始めるべきだって! C/C++が必要だからって、勉強をC/C++から始める必要はない。 ポインタを追っかけ回すのに時間を取られて、勉強にならないから効率が悪い 動的言語から始めて、プログラミング・システムの基礎を学ぶべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/553
707: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/02(水) 21:11:48.25 ID:YQd1r2uH >>706 DXライブラリが気に食わないんなら、そっちに行けば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/707
827: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/21(土) 10:44:39.97 ID:90cAxWEU 金髪顔でDXライブラリを我が物顔で語り コミケに出て東方作者抜かす、東方二次まで否定し威張り散らしたおじさんスレが6周年w 自作ゲーム開発者たちのメンバー募集 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/827
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.064s