[過去ログ] DXライブラリ 総合スレッド その19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/12/10(土) 21:14:24.90 ID:ijDtE922(2/2) AAS
とおもったら1月前かよ
227: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/09(火) 09:38:53.90 ID:2FI5hhgE(1) AAS
内部的にはほぼ同じ処理だと思う
どちらも一度のドローコールでまとめて描画するから速度はほとんど変わらないはず
310: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/17(土) 07:23:32.90 ID:G/oBdhuK(1) AAS
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
337: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/09(金) 23:07:11.90 ID:a5uZ81a6(1) AAS
ガワだけちゃっちゃと取り繕えるほうが今のトレンドにあってるからねえ
DXライブラリの本分とは別世界だわさ
453: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/03(月) 23:58:20.90 ID:JgPc/ZW2(1) AAS
「,」じゃなくてTABスペースで区切るとか
「'座標(x,y)'」みたいにシングル・ダブルクォーテーションで囲む「,」を含むセルだとか
CSVも奥が深い
476(6): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/07(金) 17:09:17.90 ID:stA8I9vh(1/2) AAS
良く分からんけど、こんな感じの事がしたいの?
void LoadData( int t_Width, int t_Height, std::string t_FileName )
{
int t_FileHandle = FileRead_open( t_FileName.c_str() );
int t_FileSize = FileRead_size( t_FileName.c_str() );
std::vector< std::vector< int > > t_MapDataVec;
int t_LoadNum = 0;
char t_Char;
//マップの配列を確保
t_MapDataVec.resize( t_Height );
for( int i = 0; i < t_Height; i++ )
{
t_MapDataVec[ i ].resize( t_Width );
}
//正常に1文字を読み込める間、繰り返す
while( ( t_Char = FileRead_getc( t_FileHandle ) ) != -1 ){
if( isdigit( t_Char ) != 0 ){
int t_Sum = 0;
do{
t_Sum = ( t_Sum * 10 ) + ( t_Char - '0' );
t_Char = FileRead_getc( t_FileHandle );
}while( isdigit( t_Char ) != 0 );
t_MapDataVec[ t_LoadNum / t_Width ][ t_LoadNum % t_Width ] = t_Sum;
++t_LoadNum;
}
}
FileRead_close( t_FileHandle );
}
662(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/25(水) 09:02:50.90 ID:Elbmu22L(1) AAS
DXライブラリも一応ゲームエンジンに分類はされてるよ。
ただまあ、描画・サウンド・キー入力位しかサポートしてないからなぁ...。(物理エンジンはMMDのモデルのみ対応)
「Unity」「Unreal Engine」とかの開発環境付きのゲームエンジンに比べたらかなり手間ね。
(DirectXを直に触るよりは格段に楽だけどさ。)
ワールドマップを表示するだけでも、
「プログラムコード内でマップデータを数値入力する」
「既存のツールのファイルを読み込むプログラムを書く」
「独自ツール開発してファイルを読み込むプログラムを書く」
のどれかをしないといけないからね。
(専用の2Dマップエディタとか3Dマップエディタがあればかなり効率よくなると思うのだが…)
プログラミングが好きじゃないなら「Unity」とか「Unreal Engine」「ツクール」を使った方がいいよね。
あと利点としてはライセンス料かな、
確か「Unity」とかは無料版もあるけど売り上げがある程度あるなら金払わなきゃいけないからな。
804: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/01/17(月) 20:38:25.90 ID:aeb6cY3C(1) AAS
??
895: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/20(水) 23:02:55.90 ID:XlVWLwmf(40/145) AAS
正
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s