[過去ログ] DXライブラリ 総合スレッド その19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/10/24(月) 12:40:43.17 ID:GmlKA2wN(1) AAS
MP3は権利の問題があるから他の使えって言われてた時期があったね
304: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/16(水) 16:04:52.17 ID:Gx1lkBAt(1) AAS
俺が書いたプログラムを毎回ウイルス扱いして止めようとするのはやめろノートン!
309: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/12(月) 18:32:23.17 ID:5pbWzyoz(1) AAS
いまいち何ができるのかがわからん
351: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 18:45:52.17 ID:iFO8WiZR(1) AAS
情報少ないけどunityより軽くて使いやすいわ
381: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/19(木) 06:32:44.17 ID:GWEoEFzB(1) AAS
言うほど後追いしてる?
448
(2): 名前は開発中のものです。 [] 2018/09/01(土) 14:32:20.17 ID:PENKT9BN(1/3) AAS
>>445
2chは長い行で書き込めないのよ

string all;
char* path = "./hello.csv";
int size = (int)FileRead_size( path ) ; // 1char = 1byte
char* buffer = new char[size];
int id = FileRead_open( path, false ) ;
FileRead_read( buffer, size, id) ;
all = buffer; // copy to string
delete[] buffer;
FileRead_close(id);

// allをcsvのrow(\r\n)とcol(,)でパースする。csv書式の不正チェックとか丁寧にやると長くなるので以下適当
string csv[ROW][COL];
string tmp = "";
int x = 0; int y = 0;
for(int i=0; i<all.length(); i++){
char c = all[i];
if(c == ',') {
csv[y][x] = tmp; tmp = ""; x++;
} else if (c == '\n') { // 本当は\r\nの2つで改行なんだけど
csv[y][x] = tmp; tmp = ""; x = 0; y++;
} else { tmp += c; }
}
csv[y][x] = tmp; // 最後の一個
文字列(string)から数値(intとか)に変えるときはatoiじゃなくてstrstreamだかを使うとよい
472: 名前は開発中のものです。 [] 2018/09/07(金) 15:28:30.17 ID:SP/YWN4v(6/13) AAS
あ、ちなみに>>469で利用しているMap配列の要素数は決めておらず、
vector<vector<int>>Map;と宣言しており、
第一、第二引数を受け取ってから要素数を決定させています。
477
(7): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/07(金) 20:11:51.17 ID:stA8I9vh(2/2) AAS
>>473
int fh = FileRead_open(s.c_str());
while(fh && getline(fh,buf[line])){line++;}

ん?
FileRead_readとかのDXライブラリ関数じゃなくて
getlineが使われてる様だが?

例えばabc.csvを他のファイルと纏めて
Archive.dxaっていうアーカイブにした場合、

std::ifstream t;
t.open( "abc.csv");とかしたって読み込まないよ
そんなファイル無いんだから

DXライブラリ用のArchive作ってるのに
それを通常の入出力関数で読み出そうとしてるのがバグの原因だよ
566: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/13(木) 00:54:18.17 ID:OVIBOeJk(1/2) AAS
sp4用のDXライブラリ使いたいのに、自由に使わしてもらえないの?
DXライブラリ製作者じゃ無く、変な運営団体が牛耳ってないか?
798: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/01/08(土) 22:17:41.17 ID:Fe+gNO1H(1) AAS
test
801: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/01/14(金) 12:37:43.17 ID:etZUjFUy(1) AAS
>>799
もちろん出来るよ
846: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/06(木) 08:00:31.17 ID:lGJq58ri(1) AAS
公式も大変だな
何を伝えたいのか全然分からん
855: 836 [sage] 2024/02/12(月) 05:45:50.17 ID:FMt8IkOD(1) AAS
初めての3Dプログラミングで実数に四苦八苦していましたが、結局中身はintで下駄を履いた角度で保持することになりました。
まだ少し実数で計算する所もあるけれど、取り敢えず再度コンパイルが通るようになったので肩の荷を一つ下ろせました。

ダンジョン徘徊RPGを作りたいけど、先立つ技術がないとシンドいですね(^^;
915: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/20(水) 23:06:02.17 ID:XlVWLwmf(60/145) AAS
子孫
998: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/20(水) 23:20:40.17 ID:XlVWLwmf(143/145) AAS
ノースダコタ州
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s