[過去ログ] RPG作るし手伝ってくれ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
365: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/02(火) 18:23:01.04 ID:bJyyACCB(1/8) AAS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5291048.jpg

最高幹部にして、最高齢の人形遣いリュボフを防衛する二体、若い頃からの付き合いで、企みとかすべて承知の上。
目的のために自分自身を生贄に捧げるのはしょうがないし、つきあうのもやぶさかではないと思っているが
サンドラや主人公まで生贄に捧げんとする姿勢に対しては複雑な心境。

カチコ
ゾウムシのような姿の自動人形、異常に装甲が硬く、カチコの鎧の材質は失われた技術によるもので
そもそも量産できる代物ではなく、他の失われた技術よりも再現が困難。
頑丈な体と剛力で相手を締め上げドリルで穴を開けるといったグラップリングによる戦いが得意だが
基本的には内気で大人しい、実にゾウムシらしい性格。細かい作業が大好きでドリルで彫刻なんかもやっている。
実は女の子である。

マーサ
頭の鳩時計とスカートにはなんか色々潜んでおり、スカートの中にはクローアームあり、それで掴んで出したりそのまま使ったり。
実は腕に杭打ち機のようにパンチを叩き込むアームパンチ機構も仕込まれており、レースに隠された肩の後ろのの噴気孔から蒸気を噴出す。
常に冷静な態度を崩さないが冗句が好き、そもそも冷静な態度は照れ隠しで、すべっても流すためである。
頭にについた時計は基本的には正確、時間にはあまり厳格ではなく細かいことは気にしない。
366: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/02(火) 18:26:47.00 ID:bJyyACCB(2/8) AAS
追っ手たち
主人公同様サンドラを追う人形遣いたち、サンドラの件はおおっぴらにはできない事情もあり、やはり詳しい経緯は知らされずにサンドラを追う。
本来は全員で上手く連携しつつ、サンドラを追い詰めるという手はずを取るはずだったのだが、問題人物ばっかりなので無理だった。
予想出来そうなものだが、功を焦ったロバートが独断で刺客として送り込んだ人形遣いや自動人形が悉く返り討ちに合って伊達にして返され心をおられてしまい
命令に疑問を持たず、ローリスクで使えそうな性格の人形遣いが既にあまりいないという事情ゆえ。
リュボフ派からは主人公以外の人形遣いが派遣されていないのは、何かあればリュボフ派にはサンドラの側に寝返りそうな人形遣いが沢山いるからだ。
主人公は一番寝返りそうだけど、寝返っても足手まといにしかならない。

ロバートの穏健派グループから派遣された人形遣い。
実力的にはたいしたことないものの、所属意識が優越感と直結している性格上サンドラの件に深入りしない扱いやすい人間として選出された。
人形遣い以外の人間に対しては「守って貰ってるくせに」自動人形に対しては「人間に作ってもらったクセに」
職業、女、子供、老人、など自分たちとカテゴリの違う者たちを悉く見下す性格、サンドラに対しても婆(リュボフ)に贔屓されていると認識している。
そんなこともあってサポート役として宛がわれた自動人形たちにヘソを曲げられてしまう。上司たちもその自動人形の離脱を容認
その辺に関して「俺たちのほうが正しいのはわかっているはずだけど、認めると人形どもが五月蝿いし社会的事情から組織もやむをえないのだ」と脳内で合理化されている。
結果としてますます自動人形に対する侮蔑の念が強くなり、変な被害者意識を抱えている。
三人とも自分は理知的で公平で友情を重んじる人間だと思っているが、まったくそんなことはなく
浅はかで内心自分が一番偉いと思っているやつばかりで、自己主張が強い割には臆病で、民衆にまぎれて石を投げるタイプなので
脅すことはあっても、暴力に訴えない程度の分別はある、やったあとのリスクくらいは理解しているのだ。
367: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/02(火) 18:29:24.56 ID:bJyyACCB(3/8) AAS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5291059.jpg


ジミー 二十台中〜後半
一番気が強く中では一番腕っ節は強い…といっても平均以下。
三人の中では一番育ちが悪いとはいっても、やや下層の出という程度
人形遣いの組織に所属することが優越感の理由であり
故郷ではしみったれ扱いだったこともあり、下町の人達を見下している。
まぁ…人形遣い自体は別に選ばれた人ではないのだが。
良家の子息であるジョンを従えているのはひそかに自慢。

ジョン 二十台中〜後半
良家の出だが、家を継ぐ域に達していない能力の持ち主で
気まぐれで人形遣いになりたいと言ったのをいい事に人形遣いになった、ある種厄介払いである。
一応三本糸だが金許しのようなもので、実力は怪しいが妙に人形繰りに自信を持っている。
自分をインテリだと思っているが、知ったかぶりと勘違い、そして認識の偏りが酷い。
ジミーの腰巾着ではあるものの、内心貧乏人だと見下している。

ジェフ 二十台中〜後半
中流の出、三人の中で一番立場が低く弄られ役ポジション。卑屈な性格なりに内心良く思ってないがそこは愛想笑いだ。
何気に三人の内で一番人形繰りが上手くそれゆえに二人に対して不満を抱いているが力関係では一番下なので表には出せない。
一時期二人と半ば囮にされるような形ではぐれて主人公と行動するが、その時はそこまで悪い奴じゃぁなさそうなんだけど
二人と合流したときまた主人公たちを馬鹿にしはじめる。彼なりの処世術なのだ。
368: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/02(火) 18:30:03.41 ID:bJyyACCB(4/8) AAS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5291067.jpg

スクォンク
目からは高圧の水を噴射し、口は戦術空圧砲。目の間にレーザーポインターつき。
長い腕で格闘もできる、遠距離攻撃型で水切れと懐に入られると弱い。

ティーケトラー
胴体のヤカンから、右手はフレイルのように鎖つきで飛ぶ取っ手部分は手錠のようになり敵を捕縛するより上手く引っ掛けるためのもの
左手からは自動人形の視界を封じる液体を噴射する。
取っ手部分もアームになっており、握りの部分を打撃武器に使う、前にも後ろにも使える構造
異形の援護型ゆえに少々扱いが難しい、繰り手が優秀ならば厄介な相手
そういった面を気に入って選んだのだが、人形繰りが下手なため上手く扱えない
結果、上手くいかないのを人形の所為であるとし、ジョンは人形を変えようと考えている。

ポールバニヤン
大型のバトルアックスを持ったパワータイプ、手は皮手袋をはめており関節が見えない構造。
特にギミックは存在しないが操りやすく、その分頑丈に出来ていて速度もそれなり
緊急時に角で突撃をかけても大丈夫。シンプルイズベスト。
369: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/02(火) 18:33:48.01 ID:bJyyACCB(5/8) AAS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5291078.jpg

急進派グループから派遣された人形遣い。
どちらも腕は立つが問題人物。両者共に性格的な問題
何よりアウトローゆえに万が一サンドラの件の真実に気づいても
周囲に漏れる危険が小さいという判断から選出された。

リョウ 十台後半
ヤンとソルフィンの派閥から送り込まれた刺客だが、別に所属している派閥はない。
色黒、生まれを聞くと暴力に訴えてくるため不明だが、勘当された良家の子息だとか、幹部の妾の子だとか色々うわさがある。
人形遣いとしての素質はかなり高いが、キレると見境がない上にキレやすく人形だけではなく本人もツルハシなどで暴れる危ない人
似たようなタイプの人種とつるめない理由は危険すぎるという点もあるが、弱いものいじめなどを嫌悪しているという点もある。
操り人形のバンディットに対してはかなり強い愛着を持つ、素行不良で人形を没収されかけるが、腕を見込まれ…さらに好きなだけ人形をチューンさせるということを条件に
さらに、迷惑行為をしていたときサンドラに叩き伏せられて以来サンドラを一方的にライバル視している、という事情もあって刺客を引き受ける。
ちなみにサンドラの事を憎からずも思っているが、やたら絡んでくるためサンドラには鬱陶しがられている。
粗暴なバーサーカーだが、気に入った者に対してはたまに意見を受け入れるなどちょっとだけ態度が違う、でも、やっぱり人の話は聞かないしとても強引。
当初は主人公を見下しているものの後に認めて態度が軟化する、軟化しても迷惑な奴であることにはかわりはないが。
上着の背中には明珠暗投と刺繍されているが、本人は読めないし当然意味もわかっていない。
バンディット
大型のホイールを装備、スピードが売り物。
脚の装甲の裏側…ふくらはぎ部分は部分は露出しているなど
後ろ側の一部装甲を取り外して申し訳程度に軽量化されている。
頭の角はハンドル代わり、背中にもステップ(踏み台)があり、繰り手を乗せて高速移動が可能。
腰に二つ、ふくらはぎに各一本づつ排気筒がありとてもうるさい。
肩にある三本の気筒はスモークディスチャージャー。
武器は主に釘バットだが、左腕にはチェーンが隠されており引き抜いて振り回す。
サンドラに叩きのめされた後増設したパーツである。
370: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/02(火) 20:19:48.06 ID:bJyyACCB(6/8) AAS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5291085.jpg

一見世紀末な空気漂う悪党であり、口調もそんな感じだが親切ないい人たちで
リョウの事もあんなんだけど弱い者を虐げるということだけはしないし根は悪い人じゃねえと言い張り更正させてみせると息巻いている。
元々はスラム街に潜伏するならず者を取り締まるために作られた自動人形で文明破壊以前では、ならず者姿で根城に侵入し一網打尽するという戦術をとり
その後はスラムの治安維持ならびに医療や教育など必要な仕事を続けていた。
現在はリョウの監視ならびにサポートを担当している。

カップ スキンヘッド
医療パックと自動人形用の応急処置キットを常備し、体に不具合のある者を見逃さない
スラムでは怪我人や病人が沢山いたため必要な能力だった。
自動人形を一時的に狂わせる液体を手から噴射するギミックを持つ、肩の杯は鈍器だが手にくっつけると噴射の射程が延びる。
元々は暴徒鎮圧用の別のものが入っていた。

ソード グラサンモヒカン
別に自分が食べるわけではないが、料理が趣味。
スラムでは炊き出しなんかもやっていたようで、おいしいといわれるのが無上の喜び。
剣を舐める癖がある、包丁は舐めない。消毒しそうな顔でよく勘違いされるが、消毒はカップの仕事である。
腹からチェーンソーが飛び出すギミックを持つ

ワンド 逆モヒカン
四人組の中の知恵袋であり、解説担当。丁寧にわかりやすく物事を説明してくれる。
見た目よらずかなりのインテリ、スラムでの教育担当は言うまでもなくワンド。
なので普段は粗暴な口調だが、必要あらば丁寧な言葉でも喋ることができる。
狼牙棒は多節棍になる。足の裏にパイルバンカーのギミックを持つ。

コイン 髷
倹約家、なにかと勿体ないとか、まだ使えるとか言って拾い直すことが趣味。
曰く、ごみというのは使い方、生まれ変わらせ方、直し方がまだわかっていないものだという。
スラムの環境の向上のため予算の足りない中でやりくりしてきたのだ。
シールドは攻防を兼ねており投げることも出来る、そして何故か戻ってくる。
掌から金属製の小さな円盤を射出するギミックを持つ、こっちは使用後できるだけ拾って帰る。
371: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/02(火) 20:23:06.87 ID:bJyyACCB(7/8) AAS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5291293.jpg

タバサ 三十代前半
ヤンとソルフィンの派閥から送り込まれた刺客。
痴情のもつれから所属していた支部の幹部を殺している、その幹部は一応ヤンとソルフィンの派閥の人間だったが、彼女はその辺はどうでもよかった。
その幹部自体よい人間ではなかったこと、何より人形繰りの腕は評価されていたため、それを不問にすることを条件に刺客となる。
元々は良家の出だが家庭的に恵まれなかった過去ゆえに、愛情を求めているように見えるが
自分の居場所を求めているだけであって、愛情自体は希薄な性格でその幹部を愛していたわけではない。
苛烈で面倒くさい性格を発露しているときも、どこかで醒めた目で自分を見ているところがあり
親しくない人たちの前でもまた、一歩引いた目で見ている人物を演じている。
一応協調性はあるというか、ある種の割り切りで他人行儀が間は協調できるものの
周囲にその気がないのであれば、本人も疲れるのでそこまでして合わせる気はないし
つまり協調しようというポーズをとることで義理は果たしたといいたいわけだ。
何より親しい間柄の人達に対しては、わざわざ投げやりな態度を取ったり暴れたり、とても鬱陶しい面倒くさい人物。
ちなみに、サンドラがマリアを連れて逃げた理由件に関しては「リュボフの愛い奴が若い娘と駆け落ちした」と考えることにしている。

ハーディガーディ
四本足で不気味に走り、パワーもあるが扱いづらい。
口から投網を吐き出して捕獲し、引きずりあげ四本腕のドリルで穴を開けたり
胸のスリット部分から回転カッターを出して切断するというエグい必殺技を持つ。
投網は一度使えばドリルやカッターでズタズタになり、あとで取り替えなければいけないため、奥の手である。
投網を引きずり上げるときリールを巻くので、頭の上に付いた人型がハーディガーディを奏で出す。
別に投網を引きずり上げないときでもハーディーガーディを奏でることができる。
ちなみにハーディガーディとは本来楽器の名前。
372
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/02(火) 20:26:57.48 ID:bJyyACCB(8/8) AAS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5291296.jpg

マリー
タバサの護衛をしている自動人形。
タバサに対する最初の印象は変な雰囲気の人、親しくなってからはなんて面倒くさい奴なんだろうと思いつつも
タバサが誰かに認めてもらいたくて人形繰りの腕を上げたんじゃないかとか色々考えているうちに離れられなくなっていた
どこか投げやりで破滅的な性格のタバサに苦言を呈しつつも付き合う献身的な性格、駄目な奴から離れられないタイプともいう。
幹部の愛人だった頃から何かと口うるさく忠告していて、殺人に関してはやっちまったと思う反面
これでタバサはアレの呪縛から抜け出せたのだと安堵しているところがある。
四六時中タバサの事ばっかり考えている様子はちょっと妖しい。
四本の触脚が主な武器で振り回すとその先端はマッハを越え、三つに分かれる口で噛み付いてくる上に
締め付けて仕込み杖で突くといったこともやる。鞘も実は頑丈なので、刀に気を取られていると殴られる。

ゾンネンシュターン
口の部分に縦なった目があり、眼の部分に口が二つあったり、いろいろおかしいデザイン。
自分は何のために作られたのか?何故こんな形なのか?いつも考えている。
タバサたちの監視役を勤めているが、どこか歪な二人に対して変な親近感と興味を持って観察している。
見た目ほど変な性格ではなく、考え込むのが好きなのだ。
六本指を動かし不気味な高速移動をし、鞭のようにしなる腕で締め上げたり、ひっぱたいたり
頭の三日月状の部分はピックになり、三本目の腕のモーニングスターも振り回す。何故か生えている犬の下半身も動くしグルグル回る。

序盤辺りから出る、何度か出て話に絡むキャラはこんな感じ
で…シナリオはどんな感じで、そっちに伝えりゃぁいいんだい?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s