[過去ログ] RPG作るし手伝ってくれ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/08/19(火) 21:55:00.33 ID:PoRPTLOp(1/6) AAS
主人公 性別は選択 男はロック 女ならレイニー 15歳くらい
駆け出し人形遣い、孤児であり身寄りらしいものといえば、姉代わりのサンドラくらいのものである。
お前ならサンドラも油断するだろうし、躊躇うはずだという理由で最高幹部の一人から追撃を命じられる。
つまり、実力は期待していないが、搦め手として使えると判断されたわけだ。
下っ端人形遣いの主人公には、組織の方針だとか上層部が何を考えているかだとかそんなことはさっぱりわからない
自分はちっぽけな存在で、巨大な組織を敵に回して生き延びる力を持っていないことはわかっている。
また、サンドラに対しては絶大な信頼を寄せており、なんかワケがあるんだろうとは考えているけど
サンドラの側についたら足手まといだよなぁと考えている。
基本的には楽観的な性格であり、まぁどうすりゃいいかはわからんけど、なんとかするしかないさという気持ちでいる。
使用人形
ロックはパワータイプのバロール、一発が重い。切り札として鎖つきの赤熱化した左目を高速で射出する魔眼という技を持つ。
レイニーはトリッキータイプのポロメリア、手数の多さと搦め手で戦う。足から刃を伸ばして高速回転する靴下の秘密という技を持つ。
ミズサキ 自動人形
案内役を務める自動人形で道化の姿をしている。
自動人形を作る技術自体はようやく蘇ってきたところであり、まだ実用段階には至っていない
ミズサキ自体は、自動人形の残骸から作られたもので、心の部分も過去に作られたものに手を加えたもの。
解説担当、ボスが近づけば教えてくれる。ちょっと嫌味なのは仕様で、はじめは本当に嫌な奴なんだけど
根は悪い奴ではなく、徐々に仲良くなってくるツンデレ。実は主人公の側とは別の派閥のスパイ。
状況によってはサンドラに接近できた暁には主人公もろとも自爆する命を受けているが、当然主人公は知らない。
攻撃と速度が高め、変な小道具を沢山持っている。
仲間はまだ必要かい?
335: 名前は開発中のものです。 [] 2014/08/19(火) 21:56:21.42 ID:PoRPTLOp(2/6) AAS
サンドラ 天才人形遣い 20歳くらい
誠実な姿勢と人形遣いとしての天才的な才能、高い人望もあって若くして幹部に。
ゆくゆくは人形遣いの頭領と目すされていたが、人形の女神であるマリアを連れて姿を消す。
マリアを連れて逃げたのは、勿論その力を用いてろくでもないことをしようとする人間がいるから
そして、彼女の人格を奪って道具にするということに対する嫌悪からだ。
組織としては裏切り者なのだが、マリア自体が一部にしか知られていないこと、何より下手に大規模な追撃命令を出せば
組織に対して不満を抱いている現場の集団で寝返る者が多数出る可能性も恐れて、彼女の件は表沙汰になっておらず
そのうえ、幹部間のゴタゴタもあるので追撃は思うようにいってない。
ちなみに、どれくらい強いかといえば、刺客として送り込まれた全ての人形遣いと自動人形の命を奪わず返り討ちにできるレベル。
殺めるは易し 伊達にするは難し。
使用人形は海松橿媛(みるかしひめ)。蜘蛛と女性を一体化させたような姿で能力も蜘蛛らしくワイヤーを操る。
最盛期に作られた人形らしく非常に性能が高いが、扱いがとても難しく並の人形遣いではまともに動かすことすらままならない。
マリア
発掘された人形の女神様。見た目は人間と変わらず自動人形を従わせる力を持っている。
善良で心優しい穏やかな性格、記憶はほとん失われており、自動人形を支配する力には無自覚で自らの意志で上手く使いこなせるわけではない。
人形遣いギルドが必要なのは彼女自身ではなくその能力、寧ろ人格は武力行使に関してのリミッターとなっているため邪魔だと考えている。
何しろ世界を支配しうる力を持っているため、存在は今のところ隠蔽されており
表向きは「サンドラがやんごとなき血筋の女性を連れ出して逐電した」ということになっている。
ちなみに、世界中の自動人形を全て掌握するには力を増幅し世界中に届ける祭壇という施設が必要であり
今現在は他の支配力を持った存在まで従わせられるほど機能が回復していない。
336: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/08/19(火) 21:58:33.20 ID:PoRPTLOp(3/6) AAS
サンドラの仲間たち当初はベンボーのみだったが、マリアに従う者が二体
ベンボー
豹型の自動人形でサンドラの相棒。黒豹ではなく普通の豹だけどダンディなおっさん。
人形遣いがしばしば自動人形の相棒をもっているのは、人形を操っているとき本人が無防備になりがちであるため
素早く、爪が異常に長く伸びる上に、生半可な装甲ならば噛み砕くあごを持つ。
ドリラス
元ギルドの守衛人形で、マリアの力を最初に受けた人形。
頑丈な装甲とパワー、そしてデカくて硬いドリルを持つドリルの騎士、同型機が多数存在し性能は信頼できる。
かなりチューンが施されており出力が上昇し、ローラーダッシュが出来るため素早く、スパイクも増設されているためドリルじゃなくても痛い。
あんまり喋らないけど会話が成立する、感性など人格面はマリアとの出会いで飛躍的に複雑化した。
フラニー
元野良人形「ワタクシより強い奴に会いにゆく」という理念の下に野良人形をも襲う狂った人形だったが
マリアの力で改心し、ひたすらマリアを慕い崇めているが、凶暴な性質を維持しているのは彼女が狂っているから。
やたら良く喋り口調もメイドっぽいんだけど所々物騒であり、とりあえず二言目には暴力の行使の許可をマリアに求めてくる。
本来は普通のメイド人形だったのだが、体の改造が趣味で動力やフレームなど様々な部分は全て取り替えられている。
体中にビーム砲を仕込んでいるが、徒手空拳の戦いを愛するためよほどの事がないと使わない。
何故そんな使いもしないものを仕込んだのかといえば、カッコいいから。
337: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/08/19(火) 22:06:44.58 ID:PoRPTLOp(4/6) AAS
人形遣いギルドの幹部、力関係の事情で今は首領がいない
最高幹部の婆
サンドラの上司だった婆。最高幹部の中でも最高齢。
世界に強大な影響力を持ち、本来の目的を忘れ影で争いを煽って利益を得る人形遣いギルドの解体を密かに望んでおり…
というと善人っぽいが、幹部間で対立するように裏で暗躍したり、黒いことも平気でやる。
組織の体質というものは利益と直結しているため連綿と受け継がれ、それを改善することは不可能に近いと考えているためだ。
一見穏やかに見えるが、目的のためならば目をかけていたサンドラすらも生贄に捧げる非情な性格で、マリアの件についてサンドラを焚きつけた張本人
主人公をサンドラへの刺客にしたのも彼女、ミズサキは最高幹部の爺2の息がかかっていて爆弾を抱えていることは当然見抜いている。
彼女に畏敬の念を抱いている者は多いものの、何を考えているかわからない彼女の動向を警戒しているしている者は多い。
他の幹部と違って、幹部になってからも人形繰りを続けていたため心身の衰えを経験でカバーしており、人形遣いとしての実力もかなりのもの。
使用人形は鳥人ロプロプ、空中戦を得意とし高圧の空気を噴射して飛んだり、相手を攻撃したり。
最高幹部のおっさん
先代からもっとも大きな派閥を父親より受け継いだ。四人の最高幹部の中では最年少。
最大の派閥の頭でありながら、統領にはなれてないのは統率者としての実力に欠け
神輿は軽いほうがいいというわけで担ぎ上げてみると、色々と勘違いして行動的になるため碌な事にはならない。
今はまだ父親の威光が生きているものの、そのうち同じ派閥は別の有力者にのっとられるのは間違いないと囁かれている。
ギルドの方向に関して言えば当然現状維持を望んでいる、ある意味穏健派。
338: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/08/19(火) 22:07:15.69 ID:PoRPTLOp(5/6) AAS
最高幹部の爺1
マリアから人格を奪い、その能力を使って野良自動人形を支配する予定で、武力行使のために機械の武神も探している。
野良自動人形を凶暴化させることで人々の不安をさらに煽り、人形遣いや自動人形に防衛させるというマッチポンプをやる予定。
曰く、野良自動人形が統率された行動をとれば。各国の軍事力は壊滅状態となり人間同士の争いがない世界になるとのこと、つまるところ強硬派。
当然平和を望んでいるというわけではなく、自分たち以外に武力を持った存在はいないほうが安心できる小心者。
昔は人形繰りが上手かったのだが、幹部となった時点で人形繰りからは遠ざかっている。
如何に人形繰りが上手かろうとも、個人が行使できる力なんぞたかが知れていると考えたわけだ。、
かつて使っていたローパライトという人形は、最盛期に作られた高い性能を持った操り人形だがもう何年も動かしていない。
最高幹部の爺2
爺1とは同盟関係にある。人望はイマイチだが財力があり、財力で幹部の座を買ったと揶揄されている。
人形遣いではなく元々は技術畑の人間、ただし技師として特別優れていたわけではなく
マネージャーとしての才、何より人の手柄を自分のものとしてきた口の上手さである。
素行を知っている技術者は皆彼を嫌うが、兎角権威はあるので彼の下にいる技術者も多い
ただし、権力を振りかざすため金払いはあまり良くない。
機械の武神の残骸や、最終量産型の戦闘型自動人形を秘密裏に発掘しており
機会が訪れたらそれを復元改修したものを用いて爺1を亡き者にする予定。
技術者1
天才だけど頭がおかしい、自動人形に関わる技術の復元はほとんど彼の手によるもの
やりたいことが出来ればそれでいい、やりたくないことはやりたくないという扱いづらいおっさん。
技術者2
秀才、天才に関してはあれは天才だからしょうがないという感じでフォローに回っている優れた技術者
秀才が天才似嫉妬し足を引っ張るという例はよくあるが、彼は寧ろそういった秀才たちから彼を守っている。
天才の才能を評価しているからというのもあるが、それ以上に彼を守ることが自分にとって利益になるからなのだ。
大人といえば大人だが、俗物といえば俗物。
339: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/08/19(火) 23:25:32.85 ID:PoRPTLOp(6/6) AAS
組織からの追っ手、対立して戦ったり、協力して問題に立ち向かったり。
主人公同様マリアの事はどこかのやんごとなき血筋の令嬢だと教えられている。
リョウ 20代前半
主人公同様、サンドラを追っている人形遣い、強硬派に属しており最高幹部の爺その1寄り。
サンドラほどではないが人形遣いとして優れた才能を持っている。
悪い人じゃないんだけど、ガラが悪くて喧嘩っ早い、人の話は聞かないし強引。
サンドラの事を一方的にライバル視しつつも憎からず思っているがサンドラは彼の事を余り好きではない。
最初は主人公を眼の敵にしているが、後で高く評価するようになる、でも鬱陶しい。
連れている自動人形たちは彼にはちょっとウンザリしつつも、なんだかんだいって放っておけない。
人形は高速型で車輪がついたバンディット
タバサ 30代前半
強硬派、最高幹部の爺その2寄り。
元々は幹部の愛人だったが、まぁ色々あって相手を殺してしまい、裁かれるはずだったが不問にすることを条件にサンドラの追っ手になる。
その幹部の素行があまり良くなかったこと、そして人形繰りの技術の評価のお陰である。
ちなみにその幹部の事を愛していたかといえば、そうではなく、ただ自分の居場所であり安心感のを得るため必要としていただけなのだ。
サンドラに対しては最高幹部の婆さんのレズの愛人が、若い女と逃げたという認識である。
人形は切り札に投網を持つハーディガーディ
ジミー、ジョン、ジェフ 20代後半
穏健派に属している。
性格は三人とも理屈っぽく攻撃的で陰険、所属意識が強い。別に特に優れた部分があるわけではないんだけど
根拠の足りない自信を持っているが権威に弱い。派閥は勿論、性別、仕事など、自分たちと違う者を見下している。
そんな性格なので自動人形の支援者がいない、お陰でますます自動人形を軽蔑している。
面と向かって表には出せないものの、若くして幹部になったサンドラに対しても同じ。
三人対等に見えて力関係が見え隠れ、ジミー、ジェフ、ジョンの順番。ちなみに三人ともジから始まるのはたまたまである。
使用人形は
ジミー…遠距離型で目から水を発射するスクォンク
ジェフ…支援型のヤカンっぽい、ティーケトラー
ジョン…近距離型の斧マッチョ、ポールバニヤン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s