ファミコンのプログラム4 (563レス)
ファミコンのプログラム4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
245: 131 [sage] 2014/06/06(金) 19:17:42.85 ID:5n3Zcu9W 131です。あの後、 いろいろ注意深く書き込みを見ていたのですが 人に意見されるってすごく大事だと思いました。 ちなみに、cc65でオセロとShootingGameSampleを作ったのと、 nesasmでブロック崩しを作ったのも 自分です。 今までは自分はチキンで人に意見言われるだけで、 むっつりと黙っていましたが、これからは もっと能動的に動きたいです。 ファミコンのブロック崩しをソース付きで晒すので 汚いし、ロジック的におかしいところばかりですが、 見てやってください。 僕はカービィやマリオ、くにおくんのファミコン少年の一人の つもりなのでファミコンは、ホント好きですし、このスレッド を最初から見ています http://www1.axfc.net/u/3252687.zip http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/245
257: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/06/07(土) 15:48:51.46 ID:0OqTmEOh >>245 一通り読んでみました。 .bank 0 ; バンク0 .org $0300 ; $0300から開始、スプライトDMAデータ配置 Paddle00_Y: .db 0 ; スプライト#1 Y座標 Paddle00_T: .db 0 ; スプライト#1 ナンバー WRAM領域の$0300にデータ定義の記述があるが、 ビルド出来ているのであろうが、記述としてはまぎわらしいので Paddle00_Y = $0300 Paddle00_T = $0301 と記述した方が良い .memclearloop sta [$00],y iny cpy #255 bne .memclearloop 254までしかループしていない。cpy #255が不要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/257
277: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/06/08(日) 20:16:46.77 ID:p43hB49G >>245-246 名乗り出なくてもバグだらけのキ○ガイプログラムだからすぐわかるよ。 人の言うことを聞かないで数年間NMI使えないで、いつも同じバグ出して、「正常動作の定義は?」って逆ギレ。愚痴キ○ガイ消えてくれ。 ・あちこちでゼロページ < 忘れすぎ → auto-zeropageが施された改造版のnesasmあるよ ・なにをしているのかよくわからない。ROMに書き込んではいけない。実機動作を狙ってるなら lda #0 ;これはROMなので出来ないので、こうする sta STAGE1,x ;〃 ・Aボタン押したときのデューティ比的な音バグ(数年間放置されたバグ 誤 lda APU_REG0_DUTY_875 誤 ora APU_REG0_COUNT_ON ← PadStat = $20 と重複! 誤 ora APU_REG0_FIX_ON 正 lda #( APU_REG0_DUTY_875 | APU_REG0_COUNT_ON | APU_REG0_FIX_ON ) ・ 誤 lda APU_REG1_FRQCHG_ON 正 lda #APU_REG1_FRQCHG_ON ・既に指摘があるようにcmpが変。loadのフラグの変化とブランチのフラグ条件を理解していない。 lda なんたら cmp #0 beq または bne ・jsr Pad_Check は 他人 >>236 の? 算術sbc使ってるから変だと思ったけど パッと見でこれだけミスしてて、どこにまともに動く要素があるわけ?氷山の一角だろう。 今回も 「.dw 0; VBlank割り込み」見てまたお前かとやる気を失ったけど、BLOCK.symが同梱されていたので捗った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/277
297: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/06/10(火) 22:38:25.24 ID:iI+cGjJO >>245 ところで NES Assembler (v3.21, 2005/04/09, Denki Release) これどこで手に入れたの? かなりレアなバージョンぽくて見つからない。 RAMの初期化、スプライトメモリの初期化 以前誰かに指導してるでしょ、あちこちの他人ソースでも示されているし スプライトONにしているデモプログラムでスプライトメモリ初期化してないのは論外なんだよ だからG-NESのスプライトメモリビュワー使えって 未初期化メモリにアクセスしたら他の言語のコンパイラは警告出すでしょ 逆にファミコンほどの原始的なハードで、なぜ0フィルされると思った? 0フィル傾向が強いエミュだってハードリセット、ソフトリセットで挙動違うわけだしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/297
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s