ファミコンのプログラム4 (563レス)
ファミコンのプログラム4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
20: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/29(水) 18:11:14.26 ID:G0Y2hDxx 左端だと描写中だからおかしくなって当然だろ HBlank中に掛かるように右端でやれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/20
72: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/07(月) 17:29:05.26 ID:Snw5yZJz 逆にネームテーブルのRAMを置くべきとこにバンクROM配置ってのもなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/72
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/11/29(金) 23:43:36.26 ID:+yLhVUXN >>112 君はまず命令とデータの区別をつけるところからだな あと未定義というのは何らかの既定の動作はするが使い道が無いということ 他と同じ動作だったり、ナンセンスな動作だったり、何かを破壊したり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/116
141: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/12(土) 04:57:10.26 ID:IdgE9LS/ おお、すげぇ 宝石がヌルヌル流れるのがいいね。 なんでわざわざラスターしてるのかとおもったら、パレットのために必要なのか。 勉強になる・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/141
270: 131 [sage] 2014/06/08(日) 06:24:49.26 ID:RIyNgnKh >>266 VBlankに関しては、「ファミコンの驚くべき発想力」という本の78ページ前後に 記述がありました。が、>>266さんの説明の方がより詳しく説明しているように 見えます。 HBlank期間のHはホライゾン?(水平)の略でしょうね。VBlankのVは、バーチカル(垂直) の略な気がします。 NTSCとPALの違いも知らなかったのですが、日本は、NTSCだったんですね。 VBlank待ちの直後にビデオメモリの書き換えをするのはそういう理由が あったんですか。 非VBlank期間中にCPUがVRAMにアクセスできる方法、これは知っていましたが、 欠点は知りませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/270
325: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/06/14(土) 00:13:40.26 ID:dYYokVoB >>324 http://fcs.main.jp/archives/fcs_road/Diskbelt/diskbelt2.html 知っているかもしれないがこういう方法もある。 バックアップについてはエミュが嫌なら、FDSLOADRという、 PCを仮想ディスクドライブとして使えるようにするソフトがある。ただ数年前の記憶では、相当PCの機種を選ぶソフトだった。 それからDOSベースのソフトのため現代のNT系OSじゃ動かないから、古いWin9x系の動くPCが必要になる。 更にRAMアダプタとの接続のためPCが双方向通信可能なパラレルポートを持っている必要がある。 これを使うとPCに存在するFDSファイルをRAMアダプタに転送できる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/325
329: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/06/14(土) 21:38:32.26 ID:L1L59kK3 131氏は何が嫌われてるか分かってないんだろうな 何か指摘されたら「あ、はい俺が悪いですさて、」くらいの勢いで 全く態度を変えず話を続けるのがどれだけ人を無視した行為か 理解できないんだろうからもう書き込むなって言われてるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/329
491: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/20(土) 19:15:39.26 ID:1nTTD0qr BGパレットの0番が背景色だから スプライトのプライオリティビットを立てると この部分が透過扱いになるのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/491
498: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/08(水) 22:21:13.26 ID:zmi562yC 最近開発を始めようと思ってファミコンの勉強を始めたものです。優しい方がいたら是非教えて欲しいことがあります CPUアドレス空間の$2006ってR/WしたいPPUのアドレス空間のアドレスを上位ビットと下位ビットの二回に分けて書き込むと思うのですが、この2バイトのアドレスの情報ってPPU内部のどこのレジスタに保存されているのでしょうか。 例えば同じように2回書き込む$2005では、スプライトのy座標とx座標はそれぞれPPUのOAMのbyte1とbyte2に保存されていると思うのですが、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/498
499: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/08(水) 22:52:05.26 ID:zmi562yC すみません、多分自己解決しました NesdevのPPU Scrollingのページにtレジスタとかvレジスタとか色々書いてあったのに気づきました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/499
553: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/09(木) 23:54:06.26 ID:dE2T0xrU PALTEST.NES( http://nesdev.com/paltest.zip)をディスクシステム用fdsに変換しました。 プログラムはc000から少しだけなのでそのままコピペして、nmi等アドレスをdffa~に入れるだけで動くはずです。 実際動かすと、数秒間正常動作するのですが、約5秒後フリーズしてしまいます。 どうしてフリーズしてしまうのか全く分かりません。 原因と対策方法が分かる方ご教示お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/553
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s