ファミコンのプログラム4 (563レス)
ファミコンのプログラム4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
57: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/25(火) 21:55:26.03 ID:kWjHNajW ていうか、全然分からない。(8*16スプライトの仕様はおいといて) スプライトの優先度とBGの前後の関係は、まずスプライト番号の若いものが最優勢され、 1番目のsprがbgの裏、2番目がbgの表だったら、2番のsprは1番に重なる部分は1番に消されて、表示されない。 1番sprからはみ出た部分だけがBGの表に見える。 がんばれゴエモン外伝のオープニングで、えびす丸がドアから出るシーン、スプライト優先度をうまく使ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/57
67: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/02(水) 22:10:18.03 ID:9vEznEQL は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/67
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/20(木) 23:57:41.03 ID:nDoqvjBg 別枠で跳び先用意してるだけで、仕組み自体はソフトウェア割り込みそのもの。 意味があるかは別として、コプロセッサを使う以外の処理にも使用できる。(使用頻度が高いルーチンの呼び出しとか) コプロセッサは、COP命令発行後、割り込みベクタを参照して飛んだ先のルーチンで、普通にI/O叩いて使う。 パラメータ渡したり、処理に違いをつけたかったら、レジスタで処理番号渡してルーチン側で分岐とか、 スタックにパラメータ積んどくとか。 ちょっと昔のパソコンで浮動小数点演算ユニット使うのとあんまり変わらない。(というかそのものか) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/125
159: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/14(月) 22:40:16.03 ID:Ye30GFaz >>140 さんに質問です。 勉強にソースを読ませてもらってます〜 タスクのなかが下記のようなフローになっていると思うのですが理解あってますか? ... jsr Yeild ...Vcmd_SequenceDataなど BG書き込み予約系処理、完了時はzフラグで判定... jsr Yeild_Eq (zフラグが立っていた場合は jsr Yieldの直後から再実行) (zフラグが立っていない場合は、下に抜ける) ... また、あってるとしたら、こういうフローっていうのは 8bitなアセンブラだとわりとよくある手法ですか? C言語脳なので、pla pla とかで返りアドレス捨ててるの見て、 どこに帰るんだ〜、とか、しばらく混乱してました(^^; 不躾な質問ですいませんが、お暇だったら見て頂ければ幸いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/159
324: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/06/13(金) 23:55:45.03 ID:D3ve8EiV >>323 ディスクシステムは、ツインファミコンもそうですが、ベルトの劣化もありますし、ヘッドも劣化するでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/324
337: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/06/26(木) 22:36:58.03 ID:HYUmCg5c すげー(2回目) 乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/337
349: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/10/09(木) 21:51:03.03 ID:hFc1Ndfq sage間違えたorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/349
469: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/25(月) 23:16:46.03 ID:W4zhaDYT バッ活パート11掲載「ROMゲームをディスクシステムで実行」ってのがあるようだ、 RAMアダプタを改造すれば、ROMのゲームをディスクに入れて遊べるようだな。 これはNROM(マッパー0)かCNROM(マッパー3)のゲームが対応しているようだ。 海賊晩でFDSのゲームをROMに入れたものがあるけど。これは$6000から プログラムを配置できるマッパーを使用しちえる。どちらも基本的にアドレスを変換せずに 起動できる点がポイントだろう。普通にNES→FDSやFDS→NESをやろうと 思うと大抵アドレス変換が必要で大幅なプログラム変更の為気の遠くなるような 作業が必要だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/469
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s