[過去ログ] C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/24(木) 11:53:20.03 ID:Mn2K1W8a(1/2) AAS
STLこそ初心者向けだろw
65: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/24(木) 21:03:23.03 ID:IK85TX04(2/2) AAS
いや、>>59の主張を言い換えただけなんだが・・・
109
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/29(火) 14:08:39.03 ID:ydqxZFnO(1) AAS
言えてる気がする。
俺もどっちかっつーと馬鹿な方だから、STLが怖くて
自作のコンテナ使ってる。

出来合いのものを使った方が機能も多くて堅牢で
ずっと良いんだろうけどさ。
483: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/05(木) 18:43:07.03 ID:+By1gDj8(1) AAS
エリアのプレイヤー数に対してモンスターが少なすぎるようなら生成
IDは生成したときに与える、ってとこじゃないだろうか
702: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/28(土) 12:41:05.03 ID:FUn+qIGM(1/2) AAS
使用フラグはいらない。
716: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/30(月) 01:44:37.03 ID:U1GqaWjU(1) AAS
グラフで接触判定って何?
無知ですまん
748: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/01(水) 21:20:15.03 ID:4djRnBuY(1) AAS
つまり外で抜くと良いのか。
771: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/04(土) 21:26:52.03 ID:fOnVWjjU(4/5) AAS
>>768
マップオブジェクトクラスはマップオブジェクトが持つ当たり判定のみ持ちます。
"複雑な形状の当たり判定は複数に分けたほうが楽"なのでマップオブジェクトクラスは複数の当たり判定を持つ。

例えば>>765の場合ですと、
外部ファイルが「基準座標から(x1,y1)の座標に縦3横5の四角形と、(x2,y2)の座標に半径2の円の当たり判定を持つオブジェクト」
と指定してきた場合、マップオブジェクトクラスは四角形の当たり判定クラスと円の当たり判定クラスをそれぞれインスタンス化して保持する。
という感じです。

勿論四角形が2個や3個、種類が3種類以上になる場合も想定してマップオブジェクトクラスを作りたいです。

>>765の"思いついたのは〜"のくだりは
すべての当たり判定クラスは基底クラスがあるので
基底クラスのポインタに派生クラスをインスタンス化したものを追加してったら無駄が無さそうと思っただけです。
イテレータ?のようなものを使うのでよくわからないですが
795: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/10(金) 17:33:06.03 ID:OgDAnr9s(1) AAS
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.79【環境依存OK】
2chスレ:tech

基本がまずできてないから、ゲーム以前に基礎を勉強したほうがいいと思う。
968
(2): 956 [sage] 2012/10/21(日) 21:52:32.03 ID:fWFEJkHx(3/3) AAS
一応できる言語書くね

C,C#,C++,Javascrip(Node.js),Coffeescript,Haskell,Eralng,Go,Scala,Python,Objective-C,OCaml,Scheme,LISP
とか使えるね

あとUnityの本とか全部そろえてるし
今はアンドロイドアプリ作ってるかな
じゃんけんゲームみたいなやつ
993
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/22(月) 21:21:39.03 ID:oFyoxOqU(1) AAS
>>991 例えばこういう循環参照を持つやつだよね。
struct B;
struct A{ B* b;};
struct B{ A* a;};

こういうときは、生存期間の管理用に一つ使い捨てのクラスを用意して、
struct C{
A a; B b;
C():a(),b(){ a.b = &b; b.a = &a; }; // 循環してるポインタをセット
~C(){} // デストラクタで a と b が 同時に破棄されるようにする。
}; // struct C自体はスタックか std::unique_ptr<C> にまかす。

デストラクタが走るときはコンストラクタと逆の順番だから、循環参照してて
デストラクタの実行順番を気にしないといけないような状態の場合はそれ自体を
struct Cのデストラクタに封じ込めるのはどうだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s