[過去ログ]
DXライブラリ 総合スレッド その9 (1001レス)
DXライブラリ 総合スレッド その9 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1310904069/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
126: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/07/21(木) 13:11:36.20 ID:F3BN3/F7 >>123 俺はそれこそ円と矩形だけで全て判定させてるけど、まぁ120の言ってる事は大体解る。細かくは解らん。 120の内容を理解しようと思ったら、まず二進数と論理演算を知る必要がある。 そんなに難しい事じゃないから、覚えるのに20分もかからないと思う。 プログラム知識として、知ってて得はあっても損はないから興味あるなら調べてみては。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1310904069/126
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/07/21(木) 13:34:22.00 ID:oxc8Rw/m >>126 あまり興味ないかな 二進数やら論理演算はわかるが むしろなぜそういう用語でしか語れなくなるのか不思議でしょうがない >ビットマップは当たり判定用の2値画像を用意して読み込み時に >バウンディングボックスの設定と水平線のスキャンライン毎に横の最小最大値を記録。 こういう所をもっと分かりやすく語る事ができないのかな〜っと http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1310904069/130
143: 126 [sage] 2011/07/21(木) 17:36:45.31 ID:mndgCBlg >>130 君の気持ちも解るけど用語なしで説明しようと思ったら、超長文になるから、無理。 でも二進数と論理演算わかるならビットマスクはわかるでしょ? 00000001 ← 敵の弾に当たるフラグ 00000010 ← 味方の弾に当たるフラグ 00000011 ← 両方の弾に当たるフラグ 「味方の弾に当たるかどうか調べたい」って時には次のようにマスクで論理演算する。 00000011 &00000010 ← これがマスク ---------- 00000010 ← 答えが0でなければフラグが立ってる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1310904069/143
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s