フュージョンの魅力を語ってみませんか? (125レス)
1-

1
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/08/20(日) 18:43:45 ID:CdB2Sgvi(1) AAS
つーか、今時そんなコトやってもネ・・・。
ラルクでも「ダサい」とか言ってるレンジのリスナーに
オメガドライブ絶唱して聴かせる様なモン。労力の無駄だ。
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/04/18(水) 21:03:45 ID:wI80Zc+8(1) AAS
廃れ音楽の最右翼
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/04/18(水) 22:40:58 ID:Xo5MhsWE(1) AAS
俺的にはあれだぞ天気予報に大変あってる

今アール・クルーの1st聴いてるけどサイコー!グルーシンさんらいっすきw
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/04/19(木) 16:24:23 ID:ifEJp8Bm(1) AAS
23さんの言うとおり。いまだに、毎日、フュージョンのシャワーです。
というか、20年以上、聞く音楽が全然変わっていない・・・・
フェンダーローズのコロコロ感がたまらないっす。
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/04/21(土) 14:38:03 ID:rp/c3+I0(1) AAS
クロスオーバーと呼んでいた頃、一番魅力を感じたのは
「ロックリズム+ジャズコード」展開だった。ジャズコードはアウトするから、
他のどのジャンルより不協和音が混じって奇妙なニュアンスがある。

そしてそういう執着の仕方で入った人は、概して能天気な青空フュージョンや
スムーズジャズと言われてからのツルリとストレートな曲は聴かない。
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/04/26(木) 14:48:31 ID:p39AgMwv(1) AAS
廃れているんじゃない。醗酵しつつあるのだ。
不味いか旨いかは人による。
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/01(火) 09:47:19 ID:tDnfnRxe(1) AAS
腐れ音楽の最右翼
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/02(水) 11:21:37 ID:DMCNBnSp(1) AAS
今更、シャカタクなんて聴けないよWW
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/07/10(火) 22:08:51 ID:SaNjHenh(1) AAS
語る要素などもう無いか・・・。
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/11(水) 15:06:57 ID:hkmuPh51(1) AAS
押し付けがましい歌詞の歌謡曲よりは、よっぽどいい
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/07/12(木) 21:03:07 ID:ZN3an4gY(1) AAS
フュージョンてスーパーで流れてるやつだろ
36: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2007/09/04(火) 08:05:35 ID:OJy8fE6Y(1) AAS
不協和音のふれーずだよな
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/26(水) 21:07:35 ID:BWmQOKKv(1) AAS
天気予報のBGMにこれほどピッタリ来るジャンルはそうない

つーかだから好き
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/10/20(土) 08:32:22 ID:AA9jDPPT(1) AAS
jazzではないジャジーなフレーズ、グルーヴ、完璧さ(必ずしも完璧がいいわけではないけど)

フュージョンは一度の演奏で色んなジャンルの絵を見ることができますね〜
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/08(金) 22:40:07 ID:8YoUxvCA(1) AAS
歌う必要ない(!?)からね(笑)!
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [id???] 2008/02/08(金) 22:54:10 ID:/PofNjAm(1) AAS
フェンダーローズたまらん ふふふ。
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/09(土) 15:46:38 ID:P7vjIZSu(1) AAS
ホームセンターにとっても合うジャンルだよね。
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/10(日) 00:38:50 ID:nEt61vLl(1) AAS
ハードオフは大概フュージョンかかってる
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/10(日) 16:48:22 ID:8eQpN1rC(1) AAS
工具を選んでる時に好きな曲がかかる時の気分は最高だ。
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/11(月) 09:18:55 ID:inAtIAg7(1) AAS
バンドでベース担当してます
ちなみにニコニコわらって8分のルート弾きのビリーシーンについていけないAC/DC信者です

バンドは歌謡曲に70年代のハードロックのイントロやリフをくっつけたものをやってます
最近、バンドで秀樹感激ぃ♪ギャランドゥ♪をカシオペア風にアレンジしようってことで
ASAYAKEのイントロのギターをマイナーにして歌をのっけることになりますた
そこでカシオペアのCDを借りたんですが…
すいません、かなりぶっ飛び感動しました!
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/13(水) 10:03:27 ID:WNQ786jk(1) AAS
やっぱりさ、「融合」っていうのは何の分野でも実りがあるね。考古学と地質学とか
46: 正義の味方 [] 2008/02/13(水) 23:53:28 ID:bqJsqSCi(1) AAS
地球を救う正義の味方、今こそ参上!!
http://seiginomikata.xxxxxxxx.jp/
47: 名無しさんはお腹いっぱい。 [] 2008/02/18(月) 22:08:18 ID:Dt/GclSt(1) AAS
真夏にクーラーかけて聴くスクエアの YOUR CHRISTMAS は良かと〜。
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/28(木) 09:57:32 ID:99oBk3qr(1) AAS
これ、明日まで

http://argtu.net/spitfunk_honda
49: sage [] 2008/03/19(水) 03:08:24 ID:1eP2BYxy(1) AAS
a
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/19(水) 22:44:51 ID:oH0fXTnS(1) AAS
>>1
いまさらだがオメガトライブだろ
って2006年かよこの糞スレ立ったの
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/22(土) 15:31:53 ID:oSeZqJiA(1) AAS
正直、JAZZよりフューのが好きだ
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/24(月) 19:48:27 ID:arUru2fb(1) AAS
フュージョンって言うと、なんかギターのピロピロした音を真っ先にイメージしちゃうな。
後は、やたらミュートが効いててタイトなドラム。
53
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/28(月) 20:56:40 ID:RYVKDivI(1) AAS
http://www.veoh.com/videos/v7068413C92FNQ9q
http://www.veoh.com/videos/v7068418KG3McFJR
http://www.veoh.com/videos/v70684257hamaMGD
http://www.veoh.com/videos/v70709053krgmdrM
http://www.veoh.com/videos/v706844345mBMky9
http://www.veoh.com/videos/v7068360beKR4BXC
http://www.veoh.com/videos/v6410215jMrYpzGb
http://www.veoh.com/videos/v6361486X3TmYGDM
http://www.veoh.com/videos/v6361083kKYb852E
http://www.veoh.com/videos/v6361064SrmTDFrF
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/21(水) 21:48:05 ID:iz3WTb0t(1) AAS
>>53
いいね
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/28(水) 10:55:08 ID:L8+8d/zJ(1) AAS
和洋折衷ロックバンド 六三四

http://www.wao-corp.com/634/

これこそ融合=fusion
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/03(水) 19:19:33 ID:9yqBaeNv(1) AAS
魅力上昇!!
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/03(水) 19:59:49 ID:Jj901QaK(1) AAS
オメガドライブ 今月一ワロタ
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/12(土) 11:39:59 ID:kykPxGve(1) AAS
フュージョンの魅力:メロディアスなところ
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/16(水) 23:44:14 ID:ilEqwJcp(1) AAS
CMやニュースのBGMでフュージョンの曲がかかってるとき
「あ、この曲知ってる」と思う瞬間は本当たまらん
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/30(金) 21:15:31 ID:hn12UXZO(1) AAS
誰もがほとんど気にも留めない、記憶にも残らない曲の題名知ってたりしてな
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/06(日) 14:09:24 ID:aq1C6J5N(1) AAS
最近のヒューはワンパターンで飽きたよ
62
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/06(日) 19:48:50 ID:Vudg00OO(1) AAS
70年代後半から80年代半ばまではフュージョンの時代だった。
要するに、ボーカルのない音楽だ。
ボーカルや歌詞は聞く者の想像力を減退させる。
ジャズやポールモーリア、パーシーフェイス、レーモンドルフェーブルといった軽音楽でもない次のものを人は求めた。
クロスオーバーイレブンが日本ではその中心的役割を果たした。
アジムスも絶妙の音楽だった。
俺が聞いたのはアジムス、チャックマンジョーネ、スパイロジャイラ、ウェザーリポート、アールクルー、
デーブグルーシン等等。
日本では菊池ひみこ、MALTA、松岡直也、増尾好秋あたりを聞いた。
なべつねはあまり聞かなかった、やはり、JAZZっぽすぎるのはフュージョンと呼ぶべきではないのだろう。
80年代半ばになってさすがに飽きられたのか、いい曲を作るのにも限界があるのか、
廃れていった。
シャカタクはそれなりに流行ったがものすごくいいというほどでもなかったしな。」

俺の好きな曲を貼っておこうか。
貴様ら、これがフュージョンの頂点の一曲だ。
http://www.youtube.com/watch?v=YBtViH3L840

63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/06(日) 20:36:46 ID:5YBENPtR(1) AAS
たしかにナベツネは聴きたくても聴けなかったなあ
64
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/07(月) 14:36:36 ID:fEN5N7F3(1) AAS
そっかナベツベじいさん、曲もつくってたんだw
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/08(火) 01:44:37 ID:7x/0kMUp(1) AAS
しかしなあ、一般的に日本でのフュージョンの盛り上がりはこの曲、アルバムあたりからじゃあないかい。

http://www.youtube.com/watch?v=fxplQOFILcE


アールクルーさんだと
これが好きだな。
http://www.youtube.com/watch?v=HMVzGz-LnVI

アールクルーさんには珍しく、
>>62と通じる曲の中でのメリハリ、ドラマ性がある。
ビートルズのA day in the life に通じるものが。

>>85の曲は1分40秒あたりからがいい。
そこまでは1分40秒は前振り的役割を果たしているわけだな。
>>64
ナベツネは読売かw、なべさださんな。Califorenia Showerか。
俺的にはなべさださんは演奏はうまいんだろうが、
曲が手堅すぎて、感情移入できるものがなかった。
明暗、陰影、陰りがないからどうもな。
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/04(土) 14:58:50.77 ID:l7SQoGIE(1) AAS
ナベサダのナイスショットはナイスだろ でもベースな
http://www.youtube.com/watch?v=TuugP6yjfhE&feature=related

67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/14(火) 21:12:24.18 ID:SOVSg6jE(1) AAS
さて、そろそろヲタでも放置するか
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/10(木) 05:17:55.25 ID:LpFz0LUO(1) AAS
471 :ブル厨:2012/05/09(水) 00:22:18.24 ID:7179Kmb9
オメコ。
JCに2000円持たせたから
ちょっと気になる。

726 :ドレミファ名無シド :sage :2012/05/09(水) 00:23:17.64 ID:7179Kmb9
Micro Cube RXにしときなよw
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/05(日) 12:22:30.96 ID:JclrYhxK(1) AAS
もはや過去の遺物
70
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/05(日) 14:42:59.39 ID:JyYRB+EA(1) AAS
過去の遺物かも知れないが、良い物は良い。
俺は、下記。
http://www.youtube.com/watch?v=Vw2LrGDuuO0

71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/14(火) 16:22:36.83 ID:KbayqqpG(1) AAS
本当にいいよなフュージョンて
プログレとフュージョンはいくつになってもやめられん
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/17(金) 22:51:11.11 ID:w1o9lGpk(1/2) AAS
俺はアラサーでフュージョン世代でもなんでもないけど、普通に
カシオペアとかカールトンとリトナー聴くけど。
だから、フィットネスの40代のイントラと意外とその話で楽しめる。
けど、客の中高年おばさんたちは意外に最近のJ−POPとか知っていて、
逆にJ-popとか興味ない俺がついてけねえときが多々ある。
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/17(金) 22:56:36.98 ID:w1o9lGpk(2/2) AAS
フュージョンってジャズ一通りマスターしてないと、弾けないし、
ロックやファンクもできないといけないから進化度からすれば
かなりのものだと思う。でも、フュージョンはやっぱり初期の
頃のエレピのコードに乗せたスリルのあるセミアコでちょっと
ひずませたギターのスタイルが一番好きだな。最近のはBGM化
ポップス化しすぎてつまらん。カシオペアとかもサンダーライブ
の頃がもっとも好きだ。
74: 井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ [sage] 2012/09/16(日) 15:11:18.40 ID:23MDZ3Cc(1) AAS
メタモル星人の得意技ですね
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/18(木) 04:24:37.66 ID:yZ/BJe+L(1) AAS
ドレミ♪
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/03(土) 15:27:14.97 ID:uDrI6udH(1) AAS
ドレミ♪
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/23(金) 02:09:39.43 ID:5s6FOR5N(1) AAS
不思議なピーチバイ♪
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/29(土) 15:11:57.23 ID:MtqzwRBK(1) AAS
>>12
たいていがジャズ畑からきた人かスタジオミュージシャンだからね
79
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/04(金) 17:45:13.32 ID:wWZVHezo(1) AAS
アマチュアでバンドやってる奴に聴いたらジャズよりもフュージョンとりわけカシオペアなんかは超むずいといってた
ごまかしが効かないって言ってたわ
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/26(土) 13:11:16.93 ID:tTCGo6A1(1) AAS
初期のフュージョンが良かったと思うのは凄くわかる
ジャズから飛び出してジャンルに囚われない音楽を作ろうとしてたのが伝わってくる
最近のは冒険心や遊び心が感じられない
良い曲もあるけど、どっかで聞いたようなつまらない曲がほとんど
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/29(火) 00:45:21.60 ID:6Oi2lQvy(1) AAS
>>70
スムースジャズはあまり好きじゃないけど Spyro Gyra はいいね
ファンクの要素が強くて聞きごたえがある
でもSpyro GyraならPacific Sunriseが最高傑作だと思う
http://www.youtube.com/watch?v=KEh8y9RHA0I

82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/29(火) 06:12:21.08 ID:YqVsV7pS(1/2) AAS
OKOTO
http://youtu.be/c1dAt-pg9uc

83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/29(火) 06:30:57.71 ID:YqVsV7pS(2/2) AAS
Illuminati 2012 End of the World Conspiracy Predictions
http://www.youtube.com/watch?v=39btKqMiqiQ

84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/02(土) 22:15:51.23 ID:unNaRWg0(1) AAS
>>79
ジャズとフュージョン、どっちが難しいか比較するのはナンセンスだと思う
85
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/03(日) 07:18:43.30 ID:SeiY+lSI(1/2) AAS
クロスオーバー
http://www.youtube.com/watch?v=6pSZkTGv3dY

86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/03(日) 07:21:32.93 ID:SeiY+lSI(2/2) AAS
フュージョン
http://www.youtube.com/watch?v=jJC7F9gc84s

87: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
88: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:+q3JVdwO(1) AAS
すみません。日本のフュージョンのLIVEとかどこで聴けますか?東京は遠い。大阪とか。
ビルボードみたいなところありますか?
あと、LIVE情報はどこで皆さん仕入れますか?

外国のばかりでしたので日本物全く知りません。教えてください。
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:qj/+A9Uh(1) AAS
まれに異様にグルーヴィーな連中が居る
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:TfRS6HNr(1) AAS
フュージョンって若い人で聴く人いるの?
甥に聞かせたら天気予報の音楽って馬鹿にされたわww
昔はかっこいい音楽と思ったのに
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:zzQASlp/(1) AAS
WEATHER REPORTを聴かせてやれ
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SlHjwfPp(1) AAS
David SanbornとかDave GrusinとかSquareとか聴かせたんだけど...
今度WEATHER REPORT聴かせてみるね

サーフィンとかダイビングとかやってるんだけど、サザンや杏里とか誰も聴かないんだって
訳わからん
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:WBNznleC(1) AAS
今は少女時代カBIGBANGですよ。
古いなあ~日本人は。
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:RnSPlxuQ(1) AAS
最近ハーヴィーメイスンのドラムにしか耳がいかない
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:NFQ8MAmw(1) AAS
言うほどいいとは思わないけど?
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:CbZ3jPr4(1) AAS
今FM東京で流れてる曲なんて曲?
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/31(火) 12:28:47.00 ID:WmgVUEEX(1) AAS
古臭いイントロ系にしか聞こえん
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/12(水) 20:09:59.28 ID:HCOHaSuk(1) AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/07(月) 16:10:14.38 ID:XyWSowij(1) AAS
堀井勝美(音楽)+鈴木英人(絵画)

これ最強
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 23:47:02.82 ID:tsNVw2Tr(1) AAS
ツルツルに磨き上げられたアルト・サックス、
型通りのチョッパー・ベース、個性のないギター、
空間をべったりと埋め尽くす均質的なデジタル・シンセサイザー。
陰影と言えるものがまるでなく、耳当たりの良さだけを
注意して作られたようなのっぺりとした楽器の音色と録音。
決定的に思われるのは、全てが計算ずくで、
ディテールまでプログラムされたように型通り演奏が進行していく
スリルのなさだ。
そのすべては決められた楽譜をそのままなぞったように空虚で、
人間臭さが欠如しているように聞こえる。
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/09(水) 09:45:38.32 ID:VbLF9H1W(1) AAS
工業製品みたいなT-Square(The Square)の楽曲

オープニングのクサいポエムと
T-Squareのテーマ曲(TRUTH)
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 23:54:15.83 ID:rQhvnuHN(1) AAS
工業製品をつくれるなんて神のようでしょがw

ただコンプレックス爆発させて糞みたいなデタラメ必死に
毎日きまくってるお前なんか北京原人以下の朝鮮猿乞食やんw
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/04/03(水) 16:09:44.70 ID:cpC1/Sxx(1) AAS
最初の聴いたのが80年代のバブル臭いやつだと
若者はそのまま食わず嫌いになるかもね。
やっぱ70年代のゴリッゴリのを聴かないと。
105
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/04/04(木) 13:38:34.91 ID:CPeLvOpA(1) AAS
80年代になると1〜3曲ボーカル曲を交ぜてくるのがうっとうしかった。
読書の妨げにならないところがイージーリスニング系フュージョンの最大のメリットなのに、ボーカル曲は邪魔。
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/04(木) 22:50:44.40 ID:jII9z63r(1) AAS
そのボーカルが交ざるトコが80フューの醍醐味になのに
何いうとるんやこのアホw
フューは読書のBGMではない
ドライブやマリンスポーツなどアクティブ系のBGMなわけ
読書のBGMにするなら退屈で単調な音楽であるナツメロ系ジャズでもきいとけ
107
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/04/05(金) 03:54:00.65 ID:J1Uq14Jb(1) AAS
どう聴いてもイージーリスニングでしかないものは、フュージョンではなくてイージーリスニングという括りで紹介されるようになりつつあるな。
ウェザー・リポートの3枚目までをフュージョンと呼ぶなら、リー・リトナーやラリー・カールトンとは区別してもらいたいからな。
難しいのがジョージ・ベンソンの『ブリージン』。
全体のサウンドはイージーリスニングっぽいけど、ベンソンのギターは決してイージーじゃないよな。
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/05(金) 18:01:25.98 ID:Tk0190SM(1) AAS
>>105
読書のお供のイージーリスニングなら
ポール・モーリアだのリチャード・クレイダーマンだのだっぺ。
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/05(金) 21:45:35.31 ID:eh8aXOvS(1/3) AAS
>>107
リトナーカールトンがイージーリスニングで
ベンソンがイージーリスニングじゃないとか
具体的にどこがどうとか言えるか?
オマエクソミミだから全く語れんだろw
110
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/05(金) 21:48:46.37 ID:eh8aXOvS(2/3) AAS
こういう結局何も語れんアホにはやっぱりナツメロジャズがいいだべ?
喫茶店でよくかかってるフォービートのスタンダードとかさ
あと本屋でもBGMでジャズかかってるな
フュージョンは全くかかっていない
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/05(金) 21:51:09.40 ID:eh8aXOvS(3/3) AAS
メセニーのstill lifeとかももろイージーリスニングすぎて眠くなる
単調ペニョペニョが退屈すぎw
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/06(土) 08:39:13.81 ID:MBtakVZ+(1) AAS
>>110
フュージュンといったら
食料品売場だっぺさ
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/06(土) 09:27:27.35 ID:jhEpgIVO(1) AAS
しつこいウンコ臭い朝鮮人だなあw
フューはドライブやマリンスポーツなどアクティブ系のBGM
いっぽう、じっとして居眠りのお供や本屋の立ち読みのおともが
単調リズムのフォービートのズッジャw
114
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/04/14(日) 07:34:32.51 ID:FZM1PTCv(1) AAS
いやこれ、個々楽器のサウンドと編曲の愛称を全く理解してない理数系のやる音楽だよね?
努力してるのは認めるけど、美学につながる努力とそうでない努力があるからねえ……
唯一魅力があるとするなら、楽器をやる人間がハマれるって部分しかないよね?
これ極度な理数系の人間が、他人の音楽的地位とかをマウント取るために聴いてる音楽だろ?笑
そう言う人間っつーのは泊の始まりに何の度数のリードが入ってきているかなどを意識できる人間なわけで
そんなことを一々意識した状態で人間に涙を流させるほどの感動がまず与えられるわけがなくてさ。
そもそも楽器やってない人間も感動することが前提とされてると俺は考えてる。
フュージョン聴いた時、これマジで何のために存在しとるんや?ってなる。
味わいも別に他の音楽で代用が効くっつーんかな。
まぁ何にせよ、客観性が著しく欠陥しとる音楽としか思えん。
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/19(金) 14:18:16.39 ID:AN8COrYx(1) AAS
詩情。
ロックやジャズが物語だとしたらフュージョンは詩。
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/04/27(土) 02:06:02.47 ID:KrYp2MKu(1) AAS
>>114
一口にフュージョンと言っても、いろいろあるが?
どの辺の楽曲を指して言ってるの?
十把一絡げにされては困りますw
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/04/27(土) 09:21:40.31 ID:AWPqMLBO(1) AAS
リターン・トゥ・フォーエヴァーやアル・ディ・メオラのレコードはロック専門雑誌でも紹介されていた。
インタビューまではなかったけどね。
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/09(木) 02:03:04.78 ID:/IDBNJI3(1) AAS
この板ってカシオペア好きの人しかいなさそうw
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/23(木) 07:17:02.46 ID:XuzipHzn(1) AAS
おう
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/29(水) 08:28:27.98 ID:P+dIcVOt(1) AAS
オレはカシオペアよりフォープレイが好き
カシオペアもフォープレイのドラムスのハービー・メイソンがプロデュースしたアルバムは結構好きだよ
問題のハンドクラップ入りのASAYAKEもこのバージョンが一番好き
ベースがブイブイ目立っててカッコイイ
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/01(水) 14:28:55.24 ID:ta+dX9mu(1) AAS
曲に日本語の歌が入ってなければなんでもいい
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/21(木) 00:02:41.71 ID:X/SnLaHE(1) AAS
京都の紅葉、絶対行かなあかんで
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/09/27(水) 16:27:24.22 ID:iIt9cWh8(1) AAS
https://i.imgur.com/7RYPnAs.jpg

https://i.imgur.com/dgloEyn.jpg

https://i.imgur.com/3i6mk5j.jpg

https://i.imgur.com/kknx1CC.jpg

https://i.imgur.com/MIdN4Ps.jpg

https://i.imgur.com/tEkBPup.jpg

https://i.imgur.com/jGQMSpn.jpg

https://i.imgur.com/dEpmROZ.jpg

https://i.imgur.com/xAFIF6Q.jpg

https://i.imgur.com/l8PTl6t.jpg

124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/20(金) 00:40:14.66 ID:nZtXWTK3(1) AAS
君が一番強いからと言う理由で、君を好きなわけじゃないんだよ
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/06(水) 14:12:13.40 ID:gd4c17Ho(1) AAS
このテの「霊商売」では、統一協会の霊感商法が有名です。これまで、全国各地で訴訟沙汰となり世間を騒がせてきました。

さらに、占いとの絡みでは「ワールドメイト」という霊能を売り物にしている団体が、訴訟沙汰のトラブルを起こしていることにも注意を払っておく必要があります。

94年には、コスモメイト(当時。現在ワールドメイトと名乗る)の会員が、主宰者の深見東州さんを相手取った訴訟が短期間に二件続きました。

五月には「この家はひどい所に建っている」とされ、「『救霊師』資格を得るための玉ぐし料」「除霊」「御神事」などの名目で約8000万円を支払わされたと、慰謝料など賠償請求がありました。

翌月には「子どもがいじめられる原因は水子の霊」とされ「除霊」費用に5000万円をだましとられたと。損害賠償請求が起こされました(いずれも東京地裁)。
https://w.atwiki.jp/wmdata/pages/13.html
1342
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.604s*