やり直し英語学習者が集うスレ part9 (198レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41e3-p+dl) [sage] 2025/08/21(木) 12:30:31.24 ID:Y7J5kvRb0(1) AAS
もう一度英語を勉強し直したい人、もうすでに始めている人が集うスレです
情報交換をしましょう

前スレ
やり直し英語学習者が集うスレ part8
2chスレ:english
90
(1): 名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-RSxL) [] 2025/08/29(金) 10:42:09.45 ID:lpx+wthhd(1) AAS
https://youtube.com/shorts/89ba8hnM-50?si=ECccJoPr5Hqn7r0B

最後の方のワシントンジョーヤク草
91: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a34-igvo) [sage] 2025/08/29(金) 10:45:09.67 ID:s8KtOUdA0(1/4) AAS
>>82
これが、AI時代のスタンダードで
これが、ふつうだ!
92: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a34-igvo) [sage] 2025/08/29(金) 10:45:56.62 ID:s8KtOUdA0(2/4) AAS
これからAI時代で、
必ずAIを活用して仕事をするようになったとすると、数学での問題解決能力はAI活用に最も適応する。
93: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a34-igvo) [sage] 2025/08/29(金) 10:53:27.96 ID:s8KtOUdA0(3/4) AAS
AI中心の世界になるから今、
やるべきは、数学とAI活用技術だ!
大学だってAI活用されてないなら、消滅する。
これからはAI中心に考えることが正しい!
94
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d56f-Smww) [] 2025/08/29(金) 11:20:27.92 ID:Ip5INy1Q0(1) AAS
>>90
意味不明なリンクだけ貼っても見ないよ
承認欲求モンスターなのかもしれないけど
自分のメモ帳に書いとき
95
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a34-igvo) [sage] 2025/08/29(金) 11:51:22.92 ID:s8KtOUdA0(4/4) AAS
これからは何をするにもAIだ!
AI中心に考える必要がある
AIでこれはどうするか?
AIであれはどうするか?
これはAIでどう処理するか?
全てAI中心に思考する練習・訓練が重要!
96: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d68f-RYw5) [sage] 2025/08/29(金) 11:53:38.58 ID:WcGqOV9L0(1) AAS
>>95
じゃあ真っ先にお前いらないじゃんw
97: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 6a34-igvo) [sage] 2025/08/29(金) 12:05:27.51 ID:s8KtOUdA0NIKU(1/2) AAS
世界の中心はAIだ!
常にAIでどうするか?問え!
98: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdea-RSxL) [] 2025/08/29(金) 12:21:51.98 ID:dYwqPWNgdNIKU(1) AAS
>>94
といいつつ煽ってレス恵んでもらおうとするレス乞食ウジ虫バイトwww俺のレスが入ったら突然寄ってきてレス連投して客寄せwww乞食ムーブなのがバレバレwwwスレ伸ばすために自演でAI云々連投してるのもお前だろ乞食wwwほらレスくれてやったぞ土下座しろ底辺バイトwww
99: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 6a34-igvo) [sage] 2025/08/29(金) 12:24:08.85 ID:s8KtOUdA0NIKU(2/2) AAS
AI中心の世界になるから今、
やるべきは、数学とAI活用技術だ!
大学だってAI活用されてないなら、消滅する。
これからはAI中心に考えることが正しい!
100: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW d68f-RYw5) [sage] 2025/08/29(金) 12:38:48.83 ID:WcGqOV9L0NIKU(1/5) AAS
正真正銘のキチガイだな
101
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 0H39-fIzy) [sage] 2025/08/29(金) 13:21:30.34 ID:av6P/tMqHNIKU(1/2) AAS
AI中心の世界になるから今、
やるべきは、数学とAI活用技術だ!
大学だってAI活用されてないなら、消滅する。
これからはAI中心に考えることが正しい!
102: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 0H39-fIzy) [sage] 2025/08/29(金) 13:22:39.30 ID:av6P/tMqHNIKU(2/2) AAS
AI中心に考える必要がある
AIでこれはどうするか?
AIであれはどうするか?
これはAIでどう処理するか?
全てAI中心に思考する練習・訓練が重要!
103
(2): 名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c626-MJ4z) [sage] 2025/08/29(金) 13:22:54.03 ID:IRh6LaI40NIKU(1) AAS
中1の最初に躓いて以来で未だにbe動詞すら分からんレベル
本当にこのレベルなんだ
どうやってやり直せばいいか見当もつかない
104: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 3e93-c6mP) [] 2025/08/29(金) 13:51:01.73 ID:Mao/W49p0NIKU(1) AAS
be動詞がわからんって何がわからんのかがわからん
105: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW d68f-RYw5) [sage] 2025/08/29(金) 14:02:32.17 ID:WcGqOV9L0NIKU(2/5) AAS
be動詞は日本語に訳せないんだから、逆に中1レベルでbe動詞を完璧に理解してますとか言われたら恐ろしいわ
106: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 259d-w0q8) [sage] 2025/08/29(金) 14:03:24.98 ID:YT6kjCZ10NIKU(1) AAS
be to タケシは業界人とかもう忘れたわw
107: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 6df4-igvo) [sage] 2025/08/29(金) 14:14:05.18 ID:Uy/f7c9Q0NIKU(1/6) AAS
AI中心に考える必要がある
AIでこれはどうするか?
AIであれはどうするか?
これはAIでどう処理するか?
全てAI中心に思考する練習・訓練が重要!
108: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 6df4-igvo) [sage] 2025/08/29(金) 14:14:43.48 ID:Uy/f7c9Q0NIKU(2/6) AAS
世界の中心はAIだ!
常にAIでどうするか?
常に問え!
109: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 6df4-igvo) [sage] 2025/08/29(金) 14:15:08.40 ID:Uy/f7c9Q0NIKU(3/6) AAS
これからAI時代で、
必ずAIを活用して仕事をするようになったとすると、数学での問題解決能力はAI活用に最も適応する
110
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW be1c-opA6) [sage] 2025/08/29(金) 14:18:20.35 ID:h594vCNq0NIKU(1) AAS
AIはまだ全然ユーモアのせんすないから日々特訓してやってる
111: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 6df4-igvo) [sage] 2025/08/29(金) 14:22:23.70 ID:Uy/f7c9Q0NIKU(4/6) AAS
AIがどうこうじゃない
AI が中心で、主役だ!
常にAIに問え!
112
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 6df4-igvo) [sage] 2025/08/29(金) 14:29:18.94 ID:Uy/f7c9Q0NIKU(5/6) AAS
>>110
今、AIのバージョンの違いから来る優劣ではなく、ビジネスとして色々な種類(性格)のAIを企業は揃えている。
人に寄り添うAI、人の能力を高めるAI、癒しAIなど様々だ。
世界はAIなしで機能しない!
113: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 6df4-igvo) [sage] 2025/08/29(金) 14:30:13.52 ID:Uy/f7c9Q0NIKU(6/6) AAS
AI中心に考える必要がある
AIでこれはどうするか?
AIであれはどうするか?
これはAIでどう処理するか?
全てAI中心に思考する練習・訓練が重要!
114: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sa11-opA6) [sage] 2025/08/29(金) 15:16:39.29 ID:s+ntkl49aNIKU(1) AAS
>>112
世界はキミなしでも機能する
115: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエ d6b8-W0Wb) [sage] 2025/08/29(金) 15:34:24.11 ID:j8E5VXaj0NIKU(1) AAS
多読やってるとリスニング能力爆上がりするなぁ
遠くないうちに発音の速さで困ることはなくなりそうだ
116: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM5a-MJ4z) [sage] 2025/08/29(金) 15:59:26.93 ID:fhszm8BWMNIKU(1) AAS
be動詞すら分からんレベル=中1の4月の授業で躓いたままという意味ね
117
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 7a15-3Y+j) [] 2025/08/29(金) 17:02:51.01 ID:kx1rGMgE0NIKU(1) AAS
直接関係ないけど、there is構文なんか中学の比較的早い時点で習ったと思うけど、かなり特殊だよな。
There seems to have been a cat.
There seem to have been cats.
思いっきり主語後ろなのに三単現のsはきっちり変化してくる。話し始めの時点で単数複数のイメージが決定してるとか日本人には中々意味分からん。
my catとは書けないとか色々不思議
118
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 7a8b-opA6) [sage] 2025/08/29(金) 18:10:02.08 ID:l6y4qmNk0NIKU(1/2) AAS
There is a cat
There are cats
119: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW d68f-RYw5) [sage] 2025/08/29(金) 18:46:57.05 ID:WcGqOV9L0NIKU(3/5) AAS
>>117
There構文は特殊やからな
ネイティブも話し言葉では単数複数気にしないらしいで
there is cats でもいいよ言うてた
文章ではNGだけどな
120
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW dd7c-DbL/) [] 2025/08/29(金) 19:27:51.78 ID:oZ2npsmC0NIKU(1) AAS
>>103 be 動詞は実に深いぞ
I am. ←実はこれだけで英文は成立している
私は/存在している の意味
Love is. = 愛は存在している
このような意味があることにについては学校英語で習わない

I am ~ = 私は~という状態で、もしくは座標軸のどこかのポイントの~に存在している の意 = 私は~である
121
(2): 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 7a8b-opA6) [sage] 2025/08/29(金) 19:55:22.49 ID:l6y4qmNk0NIKU(2/2) AAS
実はというほど驚かないだろ
誰でも知ってることだと思う
公立はしらんけどまともな学校なら中1で習う
122: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW ad0c-3Y+j) [] 2025/08/29(金) 21:23:21.27 ID:OjM2bwyu0NIKU(1) AAS
Put it back where it was.みたいに時制だけで元あった場所を示す使い方は面白いと思った
123: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW d593-igvo) [sage] 2025/08/29(金) 21:27:25.33 ID:kav1Om5b0NIKU(1) AAS
>>101
文系学部のAI必修化促進へ、
5大学をモデル校に 文科省が概算要求
 文部科学省は大学の文系学部でデータサイエンスや人工知能(AI)の必修化を促進する。ビジネスなどにAIを活用できる人材の育成を強化する。2026年度にモデル校を選定してカリキュラムを開発。成果を検証し、他大への展開をはかる。
 経済産業省の試算によると、40年にはAIなどの活用を担う人材が326万人不足する。文系の学生もAIの仕組みなどについて基本的なリテラシーを身につけたうえで、マーケティングや金融、社会調査や政策立案といった分野に生かす力を獲得することが重要になっている。
文科省は全国の大学からモデル校を5校選び、教員の人件費やサーバーなどの整備費としてそれぞれ1億円程度を支援する計画だ。関連経費を29日に発表した26年度予算の概算要求に計上した。
カリキュラムは各校がそれぞれの専門分野に応じ、5年かけて開発。学生が身につけた能力や進路状況を検証したうえで、他大に導入可能な教育モデルを作成する。
 科学技術分野は21%増の1兆1850億円。「AI for Science」推進事業に355億円を計上した。実験で得られたデータを学ばせるAI基盤モデルの開発費などに加え、自動化技術を取り入れた実験拠点の整備などを新たに盛り込んだ。
124
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW a5a0-RYw5) [sage] 2025/08/29(金) 22:13:39.07 ID:WcGqOV9L0NIKU(4/5) AAS
>>121
公立は知らんってw
世の中殆ど公立やぞw
中1で習うのは質問に返答するみたいな強調タグ用法としてだろ?
is he cool? yes, he is.

存在や本質強調みたいな使い方は流石に習わんやろ。
125
(2): 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 7a99-opA6) [sage] 2025/08/29(金) 22:17:47.40 ID:bNL7WMaO0NIKU(1) AAS
>>124
中1じゃなくても習うよ。公立でも。
126
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW a5a0-RYw5) [sage] 2025/08/29(金) 23:16:26.06 ID:WcGqOV9L0NIKU(5/5) AAS
>>125
どんどんズレてってるけど、元は>>103からの>>120だぞ?
中1じゃなくてもってなんだよ
存在強調とか本質強調の活用法を中1で教えるかって話だよ
ちょっとその教科書見せてくれよ
127: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7abc-DbL/) [] 2025/08/30(土) 00:16:19.01 ID:jVt3d2r60(1) AAS
>>126 価値のないアホの書き込みはスルーが一番
128: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29ec-DbL/) [] 2025/08/30(土) 00:18:07.86 ID:NChZqgl90(1) AAS
議論する価値すらない書き込みにレスするのは時間の浪費
be動詞の存在の用法など中1で習うわけないのだから、そんなバカに証拠出せと問い詰める労力が無駄
129: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 290e-DbL/) [] 2025/08/30(土) 00:20:07.70 ID:vKhc7dCU0(1) AAS
Fools are >>121 >>125
130
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a75-DbL/) [] 2025/08/30(土) 00:22:29.25 ID:JUI83+Wf0(1) AAS
例えば >>118 のようなアホには判別できないのだろうが

A cat is on the table.
There is a cat on the table.

両者は意味が全く違う
131: 名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa4e-k4H9) [] 2025/08/30(土) 00:37:03.76 ID:4rLQvXxWa(1) AAS
意味は一緒だぞw
132
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad0c-3Y+j) [] 2025/08/30(土) 00:39:45.03 ID:tqKQAzU30(1/3) AAS
Be動詞と言えば、My birthday is three days awayとかThe river is five meters acrossみたいなのも最初すごい違和感があった
133
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad0c-3Y+j) [] 2025/08/30(土) 00:42:31.48 ID:tqKQAzU30(2/3) AAS
ちなみに、英語版は常に気狂いがいて、具体的な理屈や英文書かないのはただの荒らしと思って間違いない
134: やり直しのあほんだれ (ワッチョイ 5517-nNJQ) [age] 2025/08/30(土) 00:42:51.96 ID:L00VSI0n0(1) AAS
日本の英語教育、使い物にならないゴミみたい会話ばかり教えてることがバレ炎上
2chスレ:poverty
135
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2130-4GTy) [sage] 2025/08/30(土) 00:49:17.24 ID:9zRZ0FdJ0(1) AAS
>>132-133
文末のピリオドが抜けてる違和感がすごい
136: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a5a0-RYw5) [sage] 2025/08/30(土) 00:55:03.64 ID:X/U00XXU0(1/3) AAS
まあ、中1で聖書とかポエムから例文引っ張ってきて「be動詞のコアイメージからこういう使い方もあります」みたいに教えてる私立とかはあるかも知れんよ
全部の学校の教育内容なんか知る由もないし全否定はせんが、流石にこんなもん学習指導要領にはねえだろ
137: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad0c-3Y+j) [] 2025/08/30(土) 01:20:54.22 ID:tqKQAzU30(3/3) AAS
>>135
句点抜けてんぞ
138
(3): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 21ed-igvo) [] 2025/08/30(土) 06:10:46.88 ID:Nz8oiWh70(1/2) AAS
I want to brush up English...
So long as I don't have any talent, It is no use.
However, it isn't that I hate English in itself, I never stop using English.
139: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ddca-Smww) [] 2025/08/30(土) 08:14:46.20 ID:gggPdbWH0(1) AAS
突っ込みどころだらけだと思うけど、開口一番
「私は英語(とか言う言語)を改善してやりたい。」
が壮言大語すぎて笑う
140: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2de3-XnV0) [sage] 2025/08/30(土) 09:59:30.10 ID:MNEG0sSN0(1) AAS
英語のアウトプットはコロケーション重視でやったほうがええと思う
日本語から翻訳しようとする癖を消して、英語がポンと浮かんでくるようにしないと実用性が低い・・・
141
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d620-Smww) [] 2025/08/30(土) 10:48:23.83 ID:6N22fcl70(1/2) AAS
英語以前に日本語としても文章が変
「でも、英語自体が嫌いなわけじゃないから英語を使い続ける」
って書きたいんだろうけどもうその時点でおかしい
嫌いじゃないから毎日ラーメン食べる
嫌いじゃないから毎日ジムに通う
文章としてちょっと変

そこは「(言語の才能ない) けれど、英語が好きだから、英語を使い続ける」だろう
142
(2): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 21ed-igvo) [] 2025/08/30(土) 16:16:48.94 ID:Nz8oiWh70(2/2) AAS
>>141
才能ゼロ以下で情けなや…
brush upはやり直すという意味だと思っていましたが…
143
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4ad7-HTL+) [] 2025/08/30(土) 16:53:13.45 ID:YoBTQf180(1) AAS
be動詞と一般動詞の違い説明できますか?
144: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a5a0-RYw5) [sage] 2025/08/30(土) 17:37:27.22 ID:X/U00XXU0(2/3) AAS
>>143
出来ますか?じゃねえよ
お前がやってみろよ
何で上から目線なんだよ、このマウンティング野郎w
145: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad59-DbL/) [] 2025/08/30(土) 18:07:26.67 ID:OY5hB7sT0(1) AAS
まず >>138 の一番の問題は日本語で思い浮かべた内容をそのまま翻訳しようとしたこと
英会話上達のコツとして、クッソ平易で単純な内容に変換した後に英訳するってのがある
146: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dd0e-DbL/) [] 2025/08/30(土) 18:11:37.35 ID:mobMG6+B0(1) AAS
>>138 をまずはクッソ単純に言い換える
ようは英語勉強して上達したいが難しい、でも諦めない ってこと
これを 英語を流暢に喋るのは難しい、でも俺は諦めない! で訳してみると

It's too difficult for me to speak English fluently. But I won't give up!

このように言いたいことを小学生にも伝わる文章に変換してから翻訳するのが最初はベスト
147
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c6c1-igvo) [] 2025/08/30(土) 18:24:55.14 ID:6iXfpOCT0(1) AAS
実力通りの英語しか使えず情けな…
お情けで英検準1級にパスしたんだから仕方ない…
148
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d620-Smww) [] 2025/08/30(土) 19:14:24.45 ID:6N22fcl70(2/2) AAS
>>142
そこじゃなくて、myが抜けてるから変に感じる
brush up my Englishじゃないん?

>>147
リーディングとヒアリングは得意でライティングとスピーキングは壊滅的なんかな?

文中に何故か大文字が繰り返し出てきてるし、Howeverの文章が変で繋がってない気がするが
however入れるならむしろ文の後半でしょ
逆説入れるとしたらnverthlessじゃね?

元の日本語はどういう文章なん?
日本語で書いてみて?
149: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a5a0-RYw5) [sage] 2025/08/30(土) 19:54:51.07 ID:X/U00XXU0(3/3) AAS
>>142
同じ例文見つけました
https://center-tokutoku.com/entry/brushup
150: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29bc-3Y+j) [] 2025/08/30(土) 22:15:56.63 ID:yDHU19la0(1) AAS
>>148
neverthelessか?
PCでの入力か?
スマホならなぞり入力オススメ
151: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d57b-DbL/) [] 2025/08/30(土) 23:44:18.05 ID:7VG5l3kU0(1) AAS
I wanna speak English better.
くらいでいいと思うけどね
152: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4a8f-DbL/) [] 2025/08/30(土) 23:48:16.67 ID:c5jSlmVW0(1) AAS
brush up my English
improve my English
とかかな
ここでmyを入れて自分の英語力って限定しないと、英語という言語を進化させたいという壮大な目標提示となってしまう
153
(2): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-w0q8) [sage] 2025/08/30(土) 23:50:11.52 ID:hev+y3+q0(1) AAS
damn my English has broken at all
154
(2): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW be26-DbL/) [] 2025/08/30(土) 23:52:26.69 ID:1iTDczDX0(1) AAS
>>130 の
A cat is on the table.
There is a cat on the table.
の意味だが
前者 一般的に猫というものはテーブルの上にいるものだ
後者 猫が一匹テーブルの上にいるね

という解釈をされるので後者の意味で言いたいならthere is 構文が必須
155
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7a56-DbL/) [] 2025/08/30(土) 23:54:40.09 ID:i8roiyir0(1) AAS
>>153 Your English sucks.
156: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-m76r) [sage] 2025/08/31(日) 00:05:03.30 ID:sWBxrSjh0(1) AAS
>>155
that's why I'm here lol
157: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f87-l9b9) [] 2025/08/31(日) 00:05:13.11 ID:wp0kCixP0(1) AAS
>>138 みたいなダラダラした主張は英語ネイティブはしない
才能が無いとかそういう自分を卑下する負け犬のみっともない言い訳はどうでもいいのよ

英語がもっと上手くなりたい
英語の習得を諦めない
と一文で自分の主張を端的にまとめる、これがが英語的ロジカル思考
これが出来ず、日本語のくだらない文章をダラダラ逐次翻訳しようとするからいつまで経っても喋れないのが日本人
158
(2): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 43a0-upWH) [sage] 2025/08/31(日) 00:07:08.48 ID:efKKSjNI0(1/10) AAS
>>154
A cat is on the table. という文は、基本的には 「(ある)一匹の猫がテーブルの上にいる」 という 事実描写 であって、原則として「猫一般はテーブルの上にいるものだ」という一般的・習慣的なニュアンスはありません。

理由を整理すると:

1. 冠詞 a
a cat は「猫という動物一般」ではなく、「ある一匹の猫」を指します。

「猫という動物は一般的に~」と言いたい場合は Cats are ... という複数形+無冠詞を使います。
例:Cats like to sit on tables.(猫はテーブルの上に座るのが好きだ)

2. 現在形の用法
is は単に「今そこにいる」という状態を述べているだけです。

習性・一般論を表すなら 現在形+複数形主語 が普通です。
例:Dogs bark.(犬は吠えるものだ)

3. 強調のない平叙文
文全体に「習慣」「常識」ニュアンスを与える表現(usually, generally, always など)がないため、一般論的な解釈はされません。
159: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4397-l9b9) [] 2025/08/31(日) 00:10:20.44 ID:DuCfJVie0(1) AAS
>>153 My English is poor. Sad... くらいのほうが自然かな
160: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1398-l9b9) [] 2025/08/31(日) 00:14:02.24 ID:ILEkDGlu0(1) AAS
>>158 低レベルなAI回答
英語は原則的に旧情報を先に提示し新情報を後に付加する
よってそこに猫が一匹いるって時には There is a cat. でまず既知情報にすんだよ
A cat といきなり言って説明する場合は一般論になる
161
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4382-l9b9) [] 2025/08/31(日) 00:21:53.79 ID:uKfspQ5H0(1) AAS
いきなり不定冠詞の主語が出てきたSVC構文だと、やや形式張った形の一般論になるのさ
複数形でないとダメとかいう幼稚な回答に笑ったわ
162: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 930e-SZ9/) [] 2025/08/31(日) 00:38:36.64 ID:C9J6aD1A0(1/3) AAS
めちゃくちゃだな
そもそもそういうのは文法スレでやれよ
163: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 43a0-upWH) [sage] 2025/08/31(日) 00:39:46.24 ID:efKKSjNI0(2/10) AAS
>>161
ダメなんて書いてないだろ。

A cat is on the table.
There is a cat on the table.

この2つの文を同じ意味に取れるかという話なのに、文頭に不定冠詞を持ってきたら一本論になるなんてのは論点ずらしも良いところだ。
それこそ一般論で言えば、テーブルの上に猫がいるという解釈が正だ。
164: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 43a0-upWH) [sage] 2025/08/31(日) 00:43:08.89 ID:efKKSjNI0(3/10) AAS
頭おかしい奴が紛れてんな

後ろに叙述的な文章でも続くならまだしも、こんな短い文章で「いきなり不定冠詞は一般論になるのさ」とかバカじゃねえの?
165: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f41-l9b9) [] 2025/08/31(日) 00:47:43.28 ID:EMPMmPEU0(1) AAS
英語話者の心理として「先に枠組み(旧情報)」を理解してから、その枠組みの中に入って行きたいという情報順序の習慣があります。 だから「There is/are...」という構文も必要になってきます。 There is a cat on the table. は、一見 A cat is on the table.でも同じに見えますが、Thereによって「事物の存在をこれから語る」という枠組みがまずあって、そして何があるかが追いかけるのが「there is/are...」です。 A cat is on the table. だと新情報から始まるため、 「猫というのはどれもテーブルの上にいるものだ」 という一般論に聞こえてしまうのです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13225702463
166: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff22-l9b9) [] 2025/08/31(日) 00:52:06.71 ID:nwQbINg60(1) AAS
突然ですが、次の文のおかしなところはわかりますか?
There is the cat on the table.
A cat is on the table.

“A cat is on the table.”が違和感を感じさせる理由を考えてみましょう。
それはズバリ、英文は「旧情報⇒新情報」という流れで出来ているからです。文の後ろへいけばいくほど、「読者にとって目新しい情報 = 新情報」が出てくるのです。
文頭に”cat”を持ってきたいのであれば、“A cat”ではなく”The cat”とするべきなのです。
https://shinuwakaeng.com/there-is-the-cat
167
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 43a0-upWH) [sage] 2025/08/31(日) 00:52:43.02 ID:efKKSjNI0(4/10) AAS
猫はテーブルの上にいる。何故なら猫は跳躍力に優れ、高い場所を好むからだ。

こういう文章なら A cat でも「一般論を言ってるんだな」と直ぐに理解できるが、

A cat is on the table.

これだけだと単なる状況説明だろ。バカじゃねえの?
168: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb7-l9b9) [] 2025/08/31(日) 00:53:16.69 ID:N8+SbhO20(1) AAS
お前らの英語力は本当にshit
上のリンク1000回読んで出直しておいで
本当にどうしようもないゴミクズだよお前ら
169: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7380-l9b9) [] 2025/08/31(日) 00:56:44.31 ID:YqQa2gjz0(1) AAS
I think It's a waste of time.
170
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 43a0-upWH) [sage] 2025/08/31(日) 00:57:15.58 ID:efKKSjNI0(5/10) AAS
A cat 特定されていない初出の猫
The cat 既知の猫

これだけの話だろ
171: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffa7-l9b9) [] 2025/08/31(日) 00:57:33.96 ID:xR9FLuer0(1) AAS
>>167 言わねえよハゲ
172
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 930e-SZ9/) [] 2025/08/31(日) 00:57:35.04 ID:C9J6aD1A0(2/3) AAS
まじで中学英文法からやり直した方が良いよ
相手が知らない新情報を導入する場合不定冠詞から始める

there is構文は不特定なものが対象なので、特定の1匹の猫の話だと使えない

真面目にやり直ししようと思っている人にとってこのやり取りで学ぶべきなのは、こんな瑣末なことに悩むのは時間の無駄ってことを学ぶべきだし、こんなとこで講釈垂れてるやつの書いてることも間に受けない方が良い

今の流れで言えば不定冠詞の拡大用法として、総称用法というのがあって、たとえばA cat is a friendly animal.なんかだと一般論の話になるけど、それでも種族全体の話にはならない
173: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8396-l9b9) [] 2025/08/31(日) 00:57:50.86 ID:WWjfUG8t0(1) AAS
>>170 もうお前は死ねよ
174
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a33e-l9b9) [] 2025/08/31(日) 00:59:55.10 ID:vEhfl8cs0(1) AAS
>>172 負け犬の遠吠えはno thx
175: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 43a0-upWH) [sage] 2025/08/31(日) 00:59:58.13 ID:efKKSjNI0(6/10) AAS
つうか、このやり口は大家じゃねえか?
176
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 43a0-upWH) [sage] 2025/08/31(日) 01:00:49.31 ID:efKKSjNI0(7/10) AAS
>>174
おまえが消えろよホラ吹き野郎
177: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffec-l9b9) [] 2025/08/31(日) 01:01:16.41 ID:r2eidoSB0(1) AAS
お前の英語力が崩壊してるだけ That's all
178: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73bc-L5af) [] 2025/08/31(日) 01:02:22.32 ID:Eup4Kk4f0(1) AAS
すっかり猫スレになって何より😽
179: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f76-l9b9) [] 2025/08/31(日) 01:02:22.45 ID:2PP5RSBV0(1) AAS
>>176
海外の英語文法学者100人に聞いてみろ
お前が馬鹿で俺が言ってるのは当たり前だとわかるだけ
いいから死ねよ
180: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 43a0-upWH) [sage] 2025/08/31(日) 01:02:22.82 ID:efKKSjNI0(8/10) AAS
この論点ずらしのやり口に馬鹿さ加減は大家だわ
181: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 43a0-upWH) [sage] 2025/08/31(日) 01:04:52.88 ID:efKKSjNI0(9/10) AAS
隔離病棟に帰れよ大家
お前は英語板民から嫌われてんだよ

2chスレ:english
182: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f20-nDZz) [] 2025/08/31(日) 12:00:16.55 ID:Vap/xeoa0(1) AAS
>>154
これ全然違くね?
ガチでこう思ってるならもう救いようないだろ
183
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf49-SZ9/) [] 2025/08/31(日) 13:14:47.67 ID:C9J6aD1A0(3/3) AAS
A cat is on ‘a’ table.だったら、一般論というていでなにか理不尽な事を言ってるってニュアンスにはなるのかも

まぁ、こういうのはネイティブに聞くしかないと思う

普通はthere is a cat on the table.と言うだろうし
184: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff5b-bozi) [] 2025/08/31(日) 13:38:51.73 ID:VI+rijO10(1/3) AAS
とても久しぶりに来た
入力さんはまだいるかな

半年くらい英語に全く触れずに過ごしてしまった
環境を変えるため、時々ここを見てみようと思う
(ここを去った時は、ここを見ない方が良いと思って去ったのだが、自分がそれ以下になってしまうとは…)
185: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff5b-bozi) [] 2025/08/31(日) 13:44:35.42 ID:VI+rijO10(2/3) AAS
スレ一覧を見てみたが、
イマージョンのスレが主要なスレになっているようだ
昔は TOEIC と英検のスレが人気のようだったが、流行の変化を感じる
186
(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ff0-Jw0b) [sage] 2025/08/31(日) 13:45:54.05 ID:J/pH+g3o0(1) AAS
入力さんらしき人はたまに見かけるが
定期的には書き込んでないみたいやね

830:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp33-dk2h):[sage]:2025/07/31(木) 20:40:32.92 ID:+UcTXtrAp
大量入力暫くやるとリテンション量がいきなり伸びて自然と口ずさめるようになるタイミングが来るのでオススメ
187: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 43a0-upWH) [sage] 2025/08/31(日) 13:48:08.04 ID:efKKSjNI0(10/10) AAS
>>183
これは見落としていたが、確かにその通り
the table だと話し手も聞き手も同一のものを認識できている状況のはず

それでも極論持ってきて論点ずらしするような奴だから相手する必要はないよ
188: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff5b-bozi) [] 2025/08/31(日) 13:58:31.78 ID:VI+rijO10(3/3) AAS
>>186
ありがとう
最近も学習を続けていることを知れて嬉しく思う
彼自身にとって良い時間の過ごし方をしてもらえたらと思う
189: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f09-l9b9) [] 2025/08/31(日) 19:45:13.86 ID:PImdARQY0(1) AAS
>>158 で下らないAI回答持ってきた奴が反論出来ずに撃沈してるだけ
1-
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s