【西進塾】富田一彦 03【思考する英文法】 (280レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 67f6-STi8) [] 2025/04/15(火) 20:06:55.90 ID:XHfoso2U0(1) AAS
富田一彦先生の授業は代ゼミと西進塾で受講できます。
代ゼミのオンライン授業「モバサテ」によって、
家での受講が可能です(手続きから受講まで家(ネット)でできます)。
また、西進塾でもオンライン授業が始まりました。
★西進塾
https://tomita-english.com/seishinjuku/
★著書
カリスマ先生の英文解釈 7日間で基礎から学びなおす
The Word Book とみ単
富田の英文読解100の原則 上・下 (新装版)
富田の英語長文問題 解法のルール144 上・下(新装版)
富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編
富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 構文把握編
出題形式別 英文読解論理と解法
富田の入試英文法 ver.1 解法の基礎
富田の入試英文法 ver.2 整序問題
富田の入試英文法 ver.3 口語問題
ライトハウス英文読解 基本と演習(改題「長文読解- 基本と演習」)
英語正誤問題の攻略
試験勉強という名の知的冒険
キミは何のために勉強するのか〜試験勉強という名の知的冒険2〜
思考する英文法
★前スレ
【富田の英文読解100の原則】富田一彦 02【西進塾】
2chスレ:english
181: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM9b-srRm) [sage] 2025/05/18(日) 07:40:22.23 ID:XsN0XhKYM(1/2) AAS
ビル・ゲイツによると、代替は無理と考えられていた2つの仕事もAIが奪っていく
「ビル・ゲイツによると、AIが教育と医療という2つの職業における人手不足を解決できるかもしれないという。」
この億万長者は、「AIは、肉体労働を含む労働力の不足も補うようになるだろう」と語った。
ビル・ゲイツは「長年続いてきた医師と教師の人材不足が、AIによってまもなく解消される可能性がある」とも話している。
「あなたは早期退職でき、短い労働時間で働くこともできる。そして『時間をどう使うべきか』というほとんど哲学的な考え直しが必要になるだろう」
182: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM9b-srRm) [sage] 2025/05/18(日) 07:40:53.80 ID:XsN0XhKYM(2/2) AAS
千葉工大、国内初となる「AI大学講師」
を正式導入
ブロックチェーン活用、個別最適化教育を実践
千葉工業大学は、日本国内初となる「AI大学講師」の導入を開始した。
このシステムは大規模言語モデル「ChatGPT」と受講生ひとりひとりの学習履歴データベースを掛け合わせることで、従来の教育現場では実現困難だった「思考プロセスの可視化」と「個別最適化された対話型指導」を可能にするもの。
日本の大学教育において、AIが講師として正式に導入されるのは今回が初の試みとなる。
183(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df68-lcel) [sage] 2025/05/18(日) 10:30:20.25 ID:C9rWwH7Y0(1) AAS
電子書籍も訂正版にアップデートして欲しいけど無理か
184: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df26-muBf) [sage] 2025/05/18(日) 11:29:18.15 ID:0VBN0QjA0(1) AAS
普通に修正は可能だと思うがそこは大和書房のやる気次第
185: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46d5-Od/L) [sage] 2025/05/18(日) 11:33:50.04 ID:pUKlgwH90(1) AAS
そんな手間のかかることは、おそらくやらないでしょうね
正誤表載せたんだからみておけということ
186(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8724-dyOn) [] 2025/05/18(日) 13:58:33.82 ID:3QZkICdg0(1) AAS
編集譲れってなんだ?
実力で奪い取ればいいだけの話だな。
187(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5ac3-Od/L) [] 2025/05/18(日) 14:53:50.71 ID:ftyEvpp50(1) AAS
大和書房は正誤表を公表してくれるだけマシか。
桐原書店なんか、それすらしないからな。
初学者向けの総合英語にあれだけ誤植があるのにだ。やる気というか、誠意みたいなものが一切ない。
188: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e5a-xH/a) [] 2025/05/18(日) 16:33:10.12 ID:H9RJlbRx0(2/2) AAS
>>183
電子版アプデまだなのか
189: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0619-r7uN) [] 2025/05/18(日) 19:25:12.90 ID:JQbvjE6h0(1) AAS
>>175
ハイレベル解法研究しかしらねえけど、富田は意外と問題差し替えてるな
そもそも基幹テキスト作ってるのは、英文法は仲本じゃなかったかな、他のテキストは知らんけど
190: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8724-dyOn) [] 2025/05/19(月) 02:46:40.05 ID:F3M/FCSS0(1) AAS
空手vs.トライアスロン
191: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 46f9-uKLd) [] 2025/05/19(月) 04:17:57.00 ID:E58naUbI0(1) AAS
>>186
編集譲れとは何の話?
192: 名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H56-94Cz) [] 2025/05/19(月) 10:36:34.28 ID:ecWCqrwfH(1) AAS
とみ単の音声欲しい
193(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5a08-Dd/8) [sage] 2025/05/19(月) 12:34:35.75 ID:nvEOn1Sh0(1) AAS
>>187
SKYWARDには誤植があるみたいだが何刷で訂正されてるんだろう
194: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bda-Od/L) [sage] 2025/05/19(月) 13:01:00.26 ID:lUWc6uQg0(1) AAS
誤植の全くない本などない
誤訳の全くない翻訳もない
195: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a75-Od/L) [] 2025/05/19(月) 16:08:46.32 ID:pNSahB5w0(1) AAS
桐原書店は、初学者向けの総合英語に誤植が多数あるにもかかわらず、それを周知せず、刷を重ねても、判明している誤植を訂正しないのである。
その点、大和書房や研究社は訂正情報をホームページ上で周知しており、真っ当な出版社と言える。
196: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4342-LWiD) [sage] 2025/05/19(月) 16:40:21.60 ID:fHyRXM1b0(1) AAS
こんな本、だれが買うの?
197: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 068c-sHdg) [] 2025/05/20(火) 00:15:33.03 ID:xMkt+pc+0(1) AAS
大学受験生と英語好きな人
198(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW df11-SiDV) [sage] 2025/05/20(火) 00:19:34.85 ID:ZgtePeID0(1) AAS
思考する英文法は、読んていて楽しくて、仕事をズル休みして、1日読み続けたい気分になる。
移動時間にも読みたいけど、重たいので携帯には向かないのが残念だね。
電子図書としてスマホで見れたら良いのに。
199(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e4b-xH/a) [] 2025/05/20(火) 01:49:06.50 ID:CRPS5K+h0(1) AAS
>>193
第3刷で大きな誤植は解消されてます
200: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ea8-Od/L) [sage] 2025/05/20(火) 07:47:21.86 ID:NuXJ43oC0(1) AAS
>>198
電子板は出てるけど、固定レイアウトなんでタブレットじゃないと読みづらいかもな
とくに英文の部分は自分には潰れて読めない
201: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5a3d-Dd/8) [sage] 2025/05/20(火) 12:44:49.57 ID:xkvaiaqH0(1) AAS
>>199
ありがとうございます。都内の大型書店で探してみますわ
202: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aab4-sHdg) [] 2025/05/20(火) 13:17:05.84 ID:TURCto2G0(1) AAS
もう三刷かあ
売れてるねえ
203: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM86-srRm) [sage] 2025/05/24(土) 03:52:54.71 ID:f1nzq0lqM(1/4) AAS
多国籍人らと他言語で会話したり
プログラミングをしたり、問題解決策を作り解消する。これがAI時代で重要なAI活用だろう。
こういうAI利用法や命令法を今、直ぐにやる事が大事。誰かがもうやり始めている。
英語は道具としての役目を終えた。
英語絶滅wwwww
204: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM86-srRm) [sage] 2025/05/24(土) 03:53:18.75 ID:f1nzq0lqM(2/4) AAS
AIは物理学者にとっては研究の対象ともなる「自然現象」です。
刺激的な新しい現象をたくさん提供してくれるため、物理学者はその背後のメカニズムの解明に挑戦しています。例えば、ChatGPTのようなAIによる発信を自然現象だと捉えると、物理学者としては、その仕組みを説明できる法則があるはずだと考えます。そして、機械学習に基づくAIを理解するために、物理学の考え方は有用だと考えているのです。
その端緒はたくさん見えています。
最近は、自ら発信するAIには心(精神)が宿るようにも見えるとよく言われます。物質から作った加工物でも、もしそれが生命活動に似た現象を起こすのなら、その中に脳と同等な現象が生まれ精神を宿すのではないかと。
205: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM86-srRm) [sage] 2025/05/24(土) 03:53:40.81 ID:f1nzq0lqM(3/4) AAS
かるーく、活用できるものをわざわざ修業しない。今、AIをどう活用するかだから、それもAIエージェントで考える必要がなくなる。英語ww英語じゃ、もともと頭使ってないバカと同じw
ここの板ってバカバッカw
英語がいちばん馬鹿どもの集まりになったなw
206: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM86-srRm) [sage] 2025/05/24(土) 03:54:25.87 ID:f1nzq0lqM(4/4) AAS
便所の落書きちゃんねるに来るよりも
AIを活用する方がカネになるからねぇ
英語絶滅ww
207: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4f-c7B3) [sage] 2025/05/26(月) 20:06:13.02 ID:BBPsPFclM(1) AAS
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
外人になるために時間を浪費して外人以下w
外人モドキを外人は外人と認めないw
いつまでもどこまでも外人奴隷w
脳ミソなし、バカじゃねぇw
外人の真似ばかりやってるバカだと気付けよ( ´,_ゝ`)プッ
日本人の能力を抑止させる英語は害悪!
日本人を馬鹿に作り変える英語は害悪!
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない!英語で脳ミソ使ってると思えてしまう可哀想な低能だらけ( ´,_ゝ`)プッ
208: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fd7-Yw2M) [sage] 2025/05/31(土) 06:15:50.61 ID:NPf5R9hf0(1/2) AAS
富田先生の思考する英文法
関正生の真英文法大全
竹岡先生の英文法ハンドブック
切り口や観点が違うけど、どれも凄い本ですね。
他に、チャットGPTも意味不明な例文を質問すると、和訳、文構造、似た例文の練習問題、カジュアルな例文、フォーマルな例文など沢山、情報を提供してくれるので、例文を多読することで、習うより慣れろで、理解が深まります。
209(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fd7-Yw2M) [sage] 2025/05/31(土) 06:28:27.94 ID:NPf5R9hf0(2/2) AAS
富田先生が言っている、文全体を見ないと判断できない、は真理ですよね。
批判する人もいるけど、筋違い。
たしかにリスニングでは単語は消えていくので、返り読みできず、前から理解、推測して聴き取らないといけない。
でも、その前提として、多読して、文構造のパターンを数多く経験して蓄積していて、前から部分的にでも文構造を推測できるレベルに到達できるか。
ネイティブのポッドキャストを聴いていて、英文解釈、英文法の重要性を痛感します。
210: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebc8-t9SY) [sage] 2025/05/31(土) 12:05:02.12 ID:430Oo35v0(1) AAS
>>209
ですよね
リーディングでは納得できても、リスニングで納得できない人もいるけど、そもそもリーディングの授業
そして、精読した英文を蓄積していって初めて、スピーキングの込み入った話も理解できるようになると思う
211: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d95-QhtC) [sage] 2025/06/01(日) 09:27:36.45 ID:zLBfb0z60(1) AAS
とみたんは、書店で見かけないので読んだことはないですが、竹岡先生のリープ、関正生のストック、大西先生の普通の英単語と比較すると、どんな内容なんでしょう?
212: あ (ワッチョイ 2931-wJZe) [] 2025/06/02(月) 19:27:17.39 ID:6UpVwo5s0(1) AAS
で、誤植の訂正した刷は、出たのか?
213: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0dcd-HWKQ) [] 2025/06/02(月) 21:57:50.49 ID:/OeLQew60(1) AAS
東京だけど、今日ちょうど書店で見たけど
まだ2版だったよ
訂正は3版から?
214(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 023b-Pw1p) [] 2025/06/07(土) 09:38:31.71 ID:M9eS+jYR0(1/2) AAS
薬袋善郎@Ger81opi46
どうせやるなら、きちんとやらなければだめです。「接続詞の数=動詞の数-1」などというバカげたことは全く書いてありません。
「動詞型と動詞型がつながる『接点』は動詞の数より1つ少ない」と言ったのです。たとえば、5両編成の列車では車両と車両をつなぐ連結器の数は4つです。当たり前のことです。英語では、この「接点」を準動詞または従属節または等位接続詞という仕組みでつないでいるのです。
それから、この指摘(=動詞型と動詞型がつながる『接点』は動詞の数より1つ少ない)は1995年12月6日初版発行の『英語構文のオリエンテーション』に書いたものです。これがそのまま『青リー教』に引き継がれているのです。代ゼミとは何の関係もありません。
新町のつねさん@shinmachi_tsune
Epopで語彙力を学習、富田「思考する英文法」なんかで時制と法、倒置などを理解するのが良さげだが、どっちをやるにしても黄リー教理解してないときつくない?青リー教にあって、黄色にないのもう一つ。接続詞の数=動詞の数-1。当時薬袋先生が代ゼミにいたから生徒向けにこの記述を追加したんやろなあ
215(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 023b-Pw1p) [] 2025/06/07(土) 09:40:46.52 ID:M9eS+jYR0(2/2) AAS
>>214
仲本浩喜@hirokinkmt
僕は「接続詞・関係詞・(名詞節をまとめる)疑問詞の数=SVの数ー1」ということを、主にセンター試験の整序作文の解法として教えていました。今でもたまに触れますが、その場合は「接続詞・関係詞・疑問詞」をまとめて『接点』と呼び、その場合は必ず「これは僕独自の言葉の使い方です」とことわります(薬袋先生の『接点』とは明らかに異なります)。同じようなことをしても、薬袋先生は「生徒さんに便宜を図った」と称賛され、僕は「パクった」と批判されます😭😭😭
216: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4df4-G7LV) [sage] 2025/06/07(土) 12:00:46.85 ID:YMACJXt/0(1) AAS
人工知能がユダヤの古文書「死海文書」を読み込んでわかったこと 「2000年前の人たちと握手できるタイムマシーンみたいなもの」
人工知能(AI)を使って、個々の文書が作られた年代について新たな洞察を得ようと試みた。この結果は、文書がいつ、どこで、誰によって作られたのかをめぐる従来の見解に異議を唱えるものとなるかもしれない。
「タイムマシーンみたいなものです。2000年前の人たちと握手できて、いまやかなり正確に彼らを時代的文脈のなかに置くことができるのです」
217: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 86d1-HWKQ) [sage] 2025/06/07(土) 17:48:10.02 ID:gn3KQAyV0(1) AAS
受験英語の弊害の極致
218: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fb9c-5WjY) [] 2025/06/08(日) 06:17:42.42 ID:kVS6zxM10(1/2) AAS
>>215
動詞の数と関係詞の数の関係が分かってもなんの役にも立たない。
ましてや接続詞、関係詞、名詞節を作る場合の疑問詞、それら全部を合わせた数と動詞の数の関係が分かったとしても全然役に立たない
219: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9c8-Zs9Y) [sage] 2025/06/08(日) 10:53:11.68 ID:x4SCCROY0(1) AAS
一般的・普通の文では接続詞・関係詞の数と動詞の数が分かるのは役に立つよね
220(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fb69-5WjY) [] 2025/06/08(日) 16:17:55.49 ID:kVS6zxM10(2/2) AAS
どう役に立つのですか?
221: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM35-WoSf) [sage] 2025/06/08(日) 18:09:00.62 ID:ktefd63MM(1) AAS
2025年中国大学入試
「高考」、受験者数が初の減少へ
6月7日、中国全国で大学入試(通称「高考」)が一斉に始まった。2025年の高考の受験申込者数は1335万人。前年の1342万人から7万人減少し、これは過去7年間続いていた明確な増加傾向に歯止めがかかった初のケースとなった。
中国政府はここ数年、職業教育の強化を国家戦略の一環として推進しており、学歴主義一辺倒の社会構造からの脱却を模索している。職業教育を「第二のルート」として整備することで、学生一人ひとりの適性に応じた進路選択が可能となりつつある。
「今後も各地で職業教育の長期一貫制度が広がれば、高考に頼らない進学の道が増えていく。それに伴い、高考受験者数はさらに減少する可能性があるが、それは教育制度の後退ではなく、多様性と選択肢が広がった結果だ」と強調する。
今回の統計は、単なる受験者数の増減にとどまらず、中国の教育制度の質的転換の兆しを映し出している。高考という「一本の道」から、「複数の道」へと進路が多様化し、教育の柔軟性が高まっている。
222: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73a2-03ys) [] 2025/06/09(月) 07:10:21.57 ID:ECOQweeB0(1) AAS
>>220
お前には不要
223: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d1bc-v0YY) [] 2025/06/12(木) 16:43:33.64 ID:mWdhmmTx0(1/2) AAS
いやーーーー驚いた、富田新刊出してたんだね
しかも英作文!!!
本屋で前書きとか軽く立ち読みして楽しかった
でももう俺は英語出来るようになったから、以前ほど富田を欲してない自分にやや寂しさを覚えた。普通に勉強してた頃ならもう即買いだったねw
英文法の方も見てみたけどなんか分厚くてめんどくせーなと思っちゃった、たぶん大体は知ってることだろうし
これも富田マニアだった頃なら100%即買いだったな。なんか逆に寂しいわ。
224: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d1bc-v0YY) [] 2025/06/12(木) 16:45:20.87 ID:mWdhmmTx0(2/2) AAS
>>119
あれは素晴らしいね
100原で挫折した俺を救ってくれた
>>121
構文把握編は実は結構簡単で拍子抜けした
解説も意外とこっちが期待したほどのキレが無かったような記憶
225: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMeb-WoSf) [sage] 2025/06/12(木) 21:45:51.30 ID:I/jxPk2iM(1) AAS
AIの活用広がる 学校で授業 最新技術の展示会への出展も増加
専門家 「AIが当たり前な社会の入り口にきた」
AIを使うかどうかという問題ではなくて、使うのが当たり前となる社会の入り口に私たちはきている。生成AIについてはまだ未熟な技術だが、それでも多くの知識を人間に与えてくれる存在になっている。
これからの人間は好むと好まざるとにかかわらずAIと一緒に生きていくことになるので、AIをある程度知っていることが必須になる。その基礎的な知識については国や自治体などが率先して普及に努める必要がある。
226: 名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd12-kllD) [] 2025/06/16(月) 21:13:20.60 ID:X3xx63hud(1) AAS
verbsも使いこなそう!
227: 名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd12-kllD) [] 2025/06/20(金) 19:53:59.11 ID:ot6uFm3Jd(1) AAS
カリスマ先生の英文解釈が富田入門に最適だと思う。
228: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe1-O/iV) [sage] 2025/06/21(土) 06:13:25.86 ID:tKr6BmxiM(1/3) AAS
AI時代、やっぱり英語産業は潰れていくんだろうね。
どういうふうに廃れていくんだろうか。
今まで英語が共通語だという間違った認識だったが、AIが全言語の仲介を果たすようになり、言語は無関係になる。AIは、絵画と同じように全人類の共通語の役目を担う。
そして人間本来の中身の価値が問われる。
またAIを利用することで有効な経済活動が行われる。
損失にしかならない英語とは違う。日本の英語人が完全に廃れるのは明らかだ。残念だろうねぇ
馬鹿な英語人ww
229: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe1-O/iV) [sage] 2025/06/21(土) 06:14:16.34 ID:tKr6BmxiM(2/3) AAS
河合塾、「AIチューター」アプリを学習塾向けに発売 ChatGPTベースで問題を解説
学習塾向けのAIアシスタント
AIチューターの提供を開始した。生徒が送信した問題画像をもとに、生成AIが解答と解説を提示する仕組みで、講師不足の改善や指導力の補完につなげる。
サービスは、教育DXを展開するManabie Japan(東京都千代田区)と連携して開発。米OpenAIが提供するAIモデルをベースにした生成AIを活用し、生徒の質問に24時間リアルタイムで対応する。アプリ上で教科書や入試問題などの画像を送ると、AIが段階的な解法と解説を返す。チャット形式での深掘り質問にも応じるという。
スマートフォンやタブレット端末向けに提供。数学を中心に、英語、物理、現代文、情報など入試科目全般に対応し、英作文や小論文の添削、推薦入試の志望理由書対策にも活用できるという。管理画面では、生徒とAIのやりとりや利用履歴を指導者が確認可能。学習の進捗把握にも役立てられる。
230: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe1-O/iV) [sage] 2025/06/21(土) 06:14:49.98 ID:tKr6BmxiM(3/3) AAS
アメリカに広がる「AI学校」通常授業はわずか2時間、AIが教え、先生は「ガイド役」に
一人ひとりに最適化された学習プログラム、スピーチや金融教育、自転車の乗り方まで「ライフスキル」を学ぶ──AIを活用した革新的な教育モデルが、アメリカで革命を起こしている。
午前8時15分。テキサス州南部ブラウンズビルにあるその学校で繰り広げられていたのは、どの学校の始業時間前とも同じ、てんやわんやの大騒ぎだ。だが、幼稚園生から8年生までが通うアルファ・スクールは、普通の学校とはちょっと違う。いや、かなり違う。
通常科目の授業は、AI(人工知能)によって生徒一人一人に合わせて調整されたプログラムで行われ、午前中の2時間でおしまい。午後は、スピーチや金融リテラシー、あるいは自転車の乗り方など、「ライフスキル」を学ぶ。
このグループ活動は、AIを使った2時間学習の準備段階だ。
それが終わると、子供たちはそれぞれノートパソコンを使って、数学や英語、理科、社会といった通常科目の授業を各30分受ける。生徒の理解度に合わせて調整されているから、一般的な学校の5倍のスピードで1年間の課程を終えることができるという。
231: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9b14-8XK0) [sage] 2025/06/22(日) 16:28:44.16 ID:faDXhmW50(1) AAS
仲本、Xに課金して、自分のツイートがユーザーの通知に来るようにしてるだろ
その自己顕示欲が気持ち悪い
フォローも垢を見てもいないのに、すげー通知が来るわ
さすがにミュートした
232: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8d88-oXQb) [] 2025/06/22(日) 18:13:26.10 ID:lg9aZrGU0(1) AAS
そんなことできんの?
233: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4b-x4RH) [sage] 2025/06/27(金) 06:02:30.02 ID:VI72MK11M(1) AAS
AI時代、やっぱり英語産業は潰れていくんだろうね。
どういうふうに廃れていくんだろうか。
今まで英語が共通語だという間違った認識だったが、AIが全言語の仲介を果たすようになり、言語は無関係になる。AIは、絵画と同じように全人類の共通語の役目を担う。
そして人間本来の中身の価値が問われる。
またAIを利用することで有効な経済活動が行われる。
損失にしかならない英語とは違う。日本の英語人が完全に廃れるのは明らかだ。残念だろうねぇ
馬鹿な英語人ww
234: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e307-QwuR) [] 2025/06/27(金) 21:33:11.85 ID:/Tz6b4M60(1/2) AAS
ワッチョイW 1b04-/2j9はとっとと自殺しな
235: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e307-QwuR) [] 2025/06/27(金) 21:33:18.25 ID:/Tz6b4M60(2/2) AAS
ワッチョイW 1b04-/2j9はとっとと自殺しな
236: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cbf6-FL2f) [] 2025/06/27(金) 21:58:32.98 ID:pm3yoCHW0(1) AAS
で、第三刷りは出たのかね?
237: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMd1-x4RH) [sage] 2025/06/28(土) 09:14:06.88 ID:OoGn7z2XM(1) AAS
まだ勉強だと思ってんの?
勉強のうちに入らない!
AI時代、誰もが活用できる道具になった。
これを誰もが望んでいたんだ。
英米人が日本語をやらないように日本人も英語をやらない。
わざわざ言語で時間的損失をせずにやっていける。これが重要!
やっと革新的にやれるんじゃん。
英語じゃいつまでもバカになるだけw
238(2): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dd81-aexF) [] 2025/06/28(土) 20:41:21.36 ID:67SjTfKJ0(1) AAS
近所の書店にあった思考する英文法は3刷だった。
239: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b78-RpYl) [] 2025/06/28(土) 22:07:29.29 ID:tWKhNqAj0(1) AAS
3刷もう出たのか
都内なんだがどこもまだ2刷
240: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 36ce-1HVL) [] 2025/06/29(日) 03:17:19.36 ID:lI7RF+HJ0(1) AAS
てことは、誤植は訂正されたってことかな?
241: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3aa-Kols) [sage] 2025/06/29(日) 03:47:02.35 ID:BYGmaEOb0(1) AAS
>>238
1刷、2刷、3刷とそれぞれ購入されるのですか?
242: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM8e-0293) [sage] 2025/06/29(日) 08:20:21.06 ID:M/yM47NcM(1) AAS
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
外人になるために時間を浪費して外人以下w
外人モドキを外人は外人と認めないw
いつまでもどこまでも外人奴隷w
脳ミソなし、バカじゃねぇw
外人の真似ばかりやってるバカだと気付けよ( ´,_ゝ`)プッ
日本人の能力を抑止させる英語は害悪!
日本人を馬鹿に作り変える英語は害悪!
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない!
英語で脳ミソ使ってると思えてしまう可哀想な低能だらけ( ´,_ゝ`)プッ
243: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 3650-jO+g) [] 2025/06/29(日) 15:17:59.53 ID:/BAK19Fb0NIKU(1) AAS
>>238
今日見てきたけど都内第3刷なかったわ......
244: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c3fb-1viK) [] 2025/06/29(日) 21:24:49.51 ID:qnumONH00NIKU(1) AAS
3刷があったのは有隣堂だけど
2刷も一緒にあったよ
245: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ afc9-DFSU) [sage] 2025/06/30(月) 10:25:10.39 ID:jJOY8DCk0(1/2) AAS
電書版もアップデートしてくれ
246(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ afc9-DFSU) [sage] 2025/06/30(月) 10:25:13.61 ID:jJOY8DCk0(2/2) AAS
電書版もアップデートしてくれ
247: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c2e2-cIFF) [] 2025/06/30(月) 16:41:41.09 ID:YRM1fUXb0(1) AAS
富田の英作文どうなの?意外と感想無いけど
248: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM57-0293) [sage] 2025/07/01(火) 04:55:09.69 ID:gVq6DfC9M(1) AAS
ChatGPTが浸透して1年。気づいたら、「検索」が完全に変わってた!
AI検索の登場で、「調べる」行為が別の次元にシフトしてきていると感じます。
ChatGPTやGeminiなどのチャット型AIツールが広く普及し始めて、1年ほど経った今。ちょっと前まで当たり前だった「ググる」が、今ではだいぶAIに取って代わられつつあるという人も少なくない。
Web検索は、図書館で本を探すようなもの。AI検索は、詳しい人に話を聞きながら、流れの中で理解していくような体験です。
「これまでの調べる」は、情報の断片を集め、答えを見つける採掘作業でした。AIを使った「これからの調べる」は、知識そのものを深め拡張していく、創造作業だと言える。大きな変化は、「調べる=答えを探すこと」だったのが、「調べる=問いを深めること」に意識が移行したことです。
AI検索が一般化すると、「答えは誰でもすぐに得られる」“答えの希少性が消える時代”が本格化していきます。
いくら正確な答えが存在しても、それを引き出す“問い”がなければ、何も始まりません。そしてその問いは、好奇心や違和感といった、人間特有の感性から生まれてくるものです。
手に入れた知識をどう活かすのか。そこに正解はありません。
249(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c362-1HVL) [] 2025/07/04(金) 18:11:27.07 ID:eaD0nTud0(1) AAS
間違って、考える英文法を買ってきちゃったよ
250: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6789-v58w) [] 2025/07/04(金) 19:48:10.46 ID:OvfNJez60(1) AAS
>>249
可愛いから色付けてあげる
251: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17c8-L4eA) [] 2025/07/11(金) 21:28:58.39 ID:+T97/RmE0(1/2) AAS
佐藤慎二先生の講座受けるか迷ってるわ
受験しないし、参考書をやった方が20分の1くらいのお金で済むだろうけど、授業を受けてみたいんだよな
252(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfd7-Ip7K) [] 2025/07/11(金) 21:54:20.79 ID:wRWA6UJ+0(1) AAS
なんで慎二受けたいの?
253: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17c8-L4eA) [] 2025/07/11(金) 21:57:11.35 ID:+T97/RmE0(2/2) AAS
>>252
英語が苦手な人に教えるのがうまいと思ったからかな
富田先生は知識問題は自習しろってタイプだから、基礎知識は自分で補う必要もあるし
254: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf4b-5UQ8) [] 2025/07/12(土) 00:44:22.01 ID:unN3NlUF0(1/2) AAS
>>246
第3刷は第1刷と同一内容なのですが。。。
255: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d771-p46g) [] 2025/07/12(土) 02:12:06.18 ID:/AmUuDAG0(1) AAS
誤植を訂正してくれ
ということなんじゃない?
256: 名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-aKCz) [] 2025/07/12(土) 16:49:15.06 ID:jZh67JmHd(1) AAS
第3刷見つからない........
257: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfa9-ZMqB) [] 2025/07/12(土) 17:04:53.89 ID:W8/yxoMe0(1) AAS
見つけたところで誤植訂正されてないから4刷を待て
258: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf4b-5UQ8) [] 2025/07/12(土) 23:51:31.96 ID:unN3NlUF0(2/2) AAS
第2版にならないと訂正されないよ。
259: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1867-XJlx) [] 2025/07/13(日) 20:38:55.01 ID:BQgbD30c0(1) AAS
第3版ようやく見つけた
見た感じ結構修正されてた
260(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1ec2-tFHv) [] 2025/07/13(日) 21:08:43.80 ID:WutLMaaQ0(1) AAS
第3刷のことだよね。
探してるけど、近隣の本屋で見つからない。
261: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8b-yAzf) [] 2025/07/13(日) 21:14:51.96 ID:rTkD3Sfq0(1) AAS
もう3刷かあ
結構売れてるんだね
262: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1867-XJlx) [] 2025/07/14(月) 00:32:07.95 ID:kunhcNuF0(1) AAS
>>260
第3刷です
発行日について、2と3の間は5日くらいしか離れてなかった気がする
263: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b0e-nXfN) [sage] 2025/07/17(木) 07:27:43.26 ID:oZVbYAYY0(1) AAS
電書版、誤りが訂正されたものがDLできるっぽくて安心
264: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9365-Rv1M) [] 2025/07/19(土) 21:48:35.06 ID:uFtHFizB0(1) AAS
やべえ、富田の英作文初歩すぎて70ページくらいまで退屈
265: 名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H4f-RHpW) [] 2025/07/24(木) 14:15:29.57 ID:Zb4IeTp5H(1) AAS
最初の方は思考する英文法の導入書にもなる。
266: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM7b-muP/) [sage] 2025/07/25(金) 00:15:07.60 ID:hKq04oKFM(1/2) AAS
耳に入れるだけで外国語がわかるイヤホン、
出ちゃった!
特に注目したいのがハンズフリー機能。資料を見せながら、プレゼンしながら、メモを取りながら...両手が自由に使えるので、対話に集中できるんです。これ、地味に助かりますよね。
AIの進化のおかげで外国語の壁は急速に崩れています。あえて外国語の習得ではなく、仕事の成果のほうに注力する方が本質的で、これからは合理的な選択です。
267: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM7b-muP/) [sage] 2025/07/25(金) 06:18:05.43 ID:hKq04oKFM(2/2) AAS
AI授業に賛成したハーバード大学学部教育学長
ハーバード大学学部教育学長のアマンダ・クレイボ氏は、2010年からハーバード大学英文学科の教授として在職しており、2018年7月からは学部教育学長を務めている。学部教育学長は、学部カリキュラムを総括し、一般教養プログラムを設計する役割を担っており、「ハーバードの心臓」とも呼ばれる。
クレイボ氏はまず、AIを大学教育に導入することに積極的に賛成の立場を示した。すでにハーバード大学は2023年9月からコンピュータ科学入門課程である「CS50」にAIボットを導入し、学生のレベルに合わせた1対1の授業を実施しているという。同氏は「学生たちはAIに遠慮せず、いつでも何度でも疑問に思う点を質問できる」とし「特にAIボットは学生に直接答えを与えるのではなく、答えに至る方法を案内するため、非常に優れた学習ツールだ」と説明した。
AIのもう一つの利点として、融合的・学際的な学習に適している点を挙げた。彼女は「これまでハーバードの歴史学専攻の学生たちは文書しか扱わなかった。今ではChatGPTとデータセットを通じて、データ分析プログラムまで作成できるようになった。以前はコーディングを知らなかったためにできなかったことを、AIによって可能にした」と語った。「AIはこうした新しいことを可能にしており、それは非常に興味深いことだと思う」とも付け加えた。
クレイボ氏は「学生たちには授業の準備にChatGPTを活用するよう推奨している」とし「例えば、アメリカ南北戦争に関する授業を行う場合、学生がChatGPTに『私はハーバードの学生で、教授が明日南北戦争の原因について教える予定ですが、どんな質問をされると思いますか?』と尋ねる。このような方法が、学生たちの事前学習に非常に役立つ」と語った。
268: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 47f7-Of8f) [sage] 2025/07/25(金) 16:40:51.49 ID:ZvB0lGTh0(1) AAS
生成AIを「学習に使う」10代が7割に!
生成AIの認知率は、いまや9割を超える。10代の利用率は59%にのぼり、用途を見ると、10代では「勉強や学習のサポート」が約7割に達し、「検索・調べもの」「文章の作成や要約」「アイディア出し」なども高頻度で行われている。すでに子供たちは、生成AIとスマホを“学習ツール”として日常的に活用しているのである。すでにスマホを通じてAIを使いこなす子供たちが増えているなかで、それを禁止するのは、単に道具を取り上げるだけでなく、学びの機会を奪うことにもなりかねない。いま大人に求められているのは「ゼロかイチか」の規制ではなく、思考を促進する方向への“使い方の設計”である。
生成AIは、検索を超える教育上の変化をもたらした。これからの学びで重視されるのは、正解を探すことではなく、「自ら問いを立てて思考を深める力」である。だからこそ、スマホを禁止するかどうかではなく、どのように“問いを設計するか”が重要となる。子供たちは、すでにそのステージに立っている。そして大人は、その現実に真っ正面から向き合う時がきている。
269: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0fe6-TqD2) [sage] 2025/07/27(日) 10:15:46.93 ID:G6sNW+2c0(1) AAS
思考する英文法のKindle版46%ポイント還元だったから電子版もポチった
270: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fa86-HOKv) [sage] 2025/07/28(月) 00:52:10.07 ID:77HSkmJY0(1) AAS
富田の本って英語の先生か塾予備校講師ぐらいにしかニーズないだろ?
もし英語の「勉強」のために読むとしても日本語の説明だらけの本を読むよりはさっさと例文暗記リーディングリスニングしまくりの方が圧倒的にタイパもいいw
271: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 3726-vjwZ) [] 2025/07/29(火) 23:37:34.40 ID:Bls3wWRl0NIKU(1) AAS
思考する英文法は読み物みたいな感じでちょっとずつ読んでるわ
なかなか興味深い内容だぞ
富田がお笑いを語ったりしているw
272: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe6-BU4V) [sage] 2025/07/30(水) 05:18:48.04 ID:zpOmPDLgM(1/7) AAS
AI時代、英語は誰でもできる!
しかも英米人以上に、
英語だって?wバカじゃんww
273: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe6-BU4V) [sage] 2025/07/30(水) 05:19:21.71 ID:zpOmPDLgM(2/7) AAS
教育「強豪国」エストニアが学校での「AIやスマホ」を推奨するわけ─「我々はより速く、より高度な思考が可能な生物に進化する必要がある」
欧州一の教育制度を築き上げたエストニアに、各国から注目が集まっている。彼らがいま目指すのは、過去の教育モデルを脱却し、スマートフォンとAIを活用した「進化」のための学習だ。
ヨーロッパの教育分野で新規強豪国とみなされているエストニアでは、生徒たちは日々の授業でスマートフォンを使うよう指導されており、2025年9月からはAI学習ツールの個人アカウントまで与えられる。人口約140万人、バルト海に面したこの小国は、経済協力開発機構(OECD)による「生徒の学習到達度調査」(PISA)においてフィンランドを僅差で上回っており、気づけば全ヨーロッパでトップの成績を収めている。
エストニアは数学的リテラシー、科学的リテラシー、創造的思考力の項目でヨーロッパの第1位、読解力ではアイルランドに次いで第2位となった。
エストニアは「AI Leap(AIリープ)」と呼ばれる国家的プロジェクトをいままさに始動しつつある。それは、生徒や教員たちに「世界レベルのAIツールおよびスキル」を付与するものだという。
教員たちは、AIを用いた自律的学習とデジタル倫理を中心としたAI関連講習を受けることになるが、そこでは教育機会の公平性およびAIリテラシーがとりわけ重視されている。
274: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe6-BU4V) [sage] 2025/07/30(水) 05:19:53.73 ID:zpOmPDLgM(3/7) AAS
東大生「理3は何浪しても合格できない」
東大理3は、偏差値トップの東京大学の中で、その上の成績を取っている人たちです。東大理1・東大理2に合格している人たちでも、「理3は、何浪しても合格できないと思う」という人も多いくらいです。
「勉強の結果としてたまたま東大に届いたから挑戦した」ではなく、「医者になるために、だからこそ東大理3へ」という流れが、ここ数年で主流になりつつあるのです。
もうひとつ注目すべき変化は、東大理3合格者たちの出身校や受験環境にあります。「東大理3に入ったら、サピックスの時のトップ層ばっかりだった」と答えている人も多いです。このように、一種の“受験エリート街道”が存在していることがわかります。
こうした背景から、公立高校出身者の割合は年々減少傾向にあり、かつてのように「高校から猛勉強して理3に挑む」といった、“後発の逆転型”の合格者はかなり珍しくなっています。また、浪人生の割合も減っており、現役合格を前提とした計画的な学習が一般化しています。
275: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe6-BU4V) [sage] 2025/07/30(水) 05:20:28.24 ID:zpOmPDLgM(4/7) AAS
AI授業に賛成したハーバード大学学部教育学長
ハーバード大学学部教育学長のアマンダ・クレイボ氏は、2010年からハーバード大学英文学科の教授として在職しており、2018年7月からは学部教育学長を務めている。学部教育学長は、学部カリキュラムを総括し、一般教養プログラムを設計する役割を担っており、「ハーバードの心臓」とも呼ばれる。
クレイボ氏はまず、AIを大学教育に導入することに積極的に賛成の立場を示した。すでにハーバード大学は2023年9月からコンピュータ科学入門課程である「CS50」にAIボットを導入し、学生のレベルに合わせた1対1の授業を実施しているという。同氏は「学生たちはAIに遠慮せず、いつでも何度でも疑問に思う点を質問できる」とし「特にAIボットは学生に直接答えを与えるのではなく、答えに至る方法を案内するため、非常に優れた学習ツールだ」と説明した。
AIのもう一つの利点として、融合的・学際的な学習に適している点を挙げた。彼女は「これまでハーバードの歴史学専攻の学生たちは文書しか扱わなかった。今ではChatGPTとデータセットを通じて、データ分析プログラムまで作成できるようになった。以前はコーディングを知らなかったためにできなかったことを、AIによって可能にした」と語った。「AIはこうした新しいことを可能にしており、それは非常に興味深いことだと思う」とも付け加えた。
クレイボ氏は「学生たちには授業の準備にChatGPTを活用するよう推奨している」とし「例えば、アメリカ南北戦争に関する授業を行う場合、学生がChatGPTに『私はハーバードの学生で、教授が明日南北戦争の原因について教える予定ですが、どんな質問をされると思いますか?』と尋ねる。このような方法が、学生たちの事前学習に非常に役立つ」と語った。
276: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe6-BU4V) [sage] 2025/07/30(水) 05:21:10.32 ID:zpOmPDLgM(5/7) AAS
生成AIを「学習に使う」10代が7割に!
生成AIの認知率は、いまや9割を超える。
10代の利用率は59%にのぼり、用途を見ると、
10代では「勉強や学習のサポート」が約7割に達し、「検索・調べもの」「文章の作成や要約」「アイディア出し」なども高頻度で行われている。
すでに子供たちは、生成AIとスマホを“学習ツール”として日常的に活用しているのである。すでにスマホを通じてAIを使いこなす子供たちが増えているなかで、それを禁止するのは、単に道具を取り上げるだけでなく、学びの機会を奪うことにもなりかねない。いま大人に求められているのは「ゼロかイチか」の規制ではなく、思考を促進する方向への“使い方の設計”である。
生成AIは、検索を超える教育上の変化をもたらした。これからの学びで重視されるのは、正解を探すことではなく、「自ら問いを立てて思考を深める力」である。だからこそ、スマホを禁止するかどうかではなく、どのように“問いを設計するか”が重要となる。子供たちは、すでにそのステージに立っている。
そして大人は、その現実に真っ正面から向き合う時がきている。
277: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe6-BU4V) [sage] 2025/07/30(水) 05:22:07.94 ID:zpOmPDLgM(6/7) AAS
AI時代、英語は誰でもできる!
しかも英米人以上に、
英語だって?wバカじゃんww
278: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe6-BU4V) [sage] 2025/07/30(水) 05:22:21.61 ID:zpOmPDLgM(7/7) AAS
AI時代、英語は誰でもできる!
しかも英米人以上に、
英語だって?wバカじゃんww
279: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f8e-escs) [sage] 2025/07/31(木) 06:11:27.07 ID:2MJiT6iU0(1) AAS
とみ単のkindle版が出てたから買った
280: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f68-aXaq) [] 2025/07/31(木) 19:37:52.46 ID:Q1XV508Q0(1) AAS
とみたんって第3部だっけ?なんかただの羅列で要らないよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.915s*