全国的に教員不足の原因は? 7 (22レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 実習生さん [sage] 2025/08/06(水) 06:01:39.55 ID:ehaMFXea(1) AAS
今、全国的に教員不足が深刻化かつ常態化していますね。
欠員した学校では副校長が入ったり、非常勤を充てたり、大学生に臨時免許を発行したりして授業をさせていますが
それでも何ヶ月も担任がいなかったり、授業が何ヶ月も自習になったりしています。
その原因と改善策を議論していきましょう。
教員養成の大学等も倍率が急降下し、志願者が減って、非正規教師は争奪戦になっているようです。
ただし、個人への誹謗中傷、個人情報の漏洩等は犯罪ですから、絶対にしないでくれよな★
全国的に教員不足の原因は? 5
2chスレ:edu
全国的に教員不足の原因は? 6
2chスレ:edu
2: 実習生さん [] 2025/08/06(水) 07:48:12.54 ID:h9cwPdCk(1) AAS
少子化でどの分野も人手不足
3: 実習生さん [] 2025/08/06(水) 14:51:56.64 ID:hchwDWCF(1) AAS
今人手不足言うてるクソ業種は
デフレで蔓延した低賃金を回転させる業種、中抜きひどい業種くらいや
給料出しても若者が避けるのが学校教師や
ただし時間外労働は出さないが
4: 実習生さん [] 2025/08/07(木) 15:21:24.46 ID:IPip6gA6(1) AAS
生徒のため、生徒のためという偽免罪符で仕事増やすしか脳がない教育委員会、管理職と、ハッスル主任
もうアホかと、バカかと、やる気搾取もいい加減にしろ
5: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
6: 実習生さん [] 2025/08/08(金) 19:47:43.06 ID:umnCDt/D(1) AAS
教師を擁護する意見多くて腹が立ちます
7: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
8: 実習生さん [sage] 2025/08/09(土) 08:43:44.36 ID:W65BhM1i(1/2) AAS
今、誰だってバカを相手にしない!
バカ相手にする方が悪い!
バカは、死刑にするしかない!
デスノートがあればいいよねぇ
本当にw
だから教員をやらないが大正解!
教員不足は正解!
教員のようなアホな仕事を
させる方がおかしいと思うよ
9: 実習生さん [sage] 2025/08/09(土) 08:47:50.33 ID:W65BhM1i(2/2) AAS
AI時代、もっとやり方がある!
人間に馬鹿の相手をさせるよりもAIでしょう!
メタバースでしょう!
生成AIを「学習に使う」10代が7割に!
生成AIの認知率は、いまや9割を超える。
10代の利用率は59%にのぼり、用途を見ると、
10代では「勉強や学習のサポート」が約7割に達し、「検索・調べもの」「文章の作成や要約」「アイディア出し」なども高頻度で行われている。
すでに子供たちは、生成AIとスマホを“学習ツール”として日常的に活用しているのである。すでにスマホを通じてAIを使いこなす子供たちが増えているなかで、それを禁止するのは、単に道具を取り上げるだけでなく、学びの機会を奪うことにもなりかねない。いま大人に求められているのは「ゼロかイチか」の規制ではなく、思考を促進する方向への“使い方の設計”である。
生成AIは、検索を超える教育上の変化をもたらした。これからの学びで重視されるのは、正解を探すことではなく、「自ら問いを立てて思考を深める力」である。だからこそ、スマホを禁止するかどうかではなく、どのように“問いを設計するか”が重要となる。子供たちは、すでにそのステージに立っている。
そして大人は、その現実に真っ正面から向き合う時がきている。
10(1): 実習生さん [] 2025/08/10(日) 09:50:01.14 ID:liYCsgbp(1) AAS
臨時教員に塾講師派遣 来年度、産休・育休の欠員対応―文科省 [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
11: 実習生さん [sage] 2025/08/10(日) 10:41:03.45 ID:ARx1XpTS(1) AAS
>>10
臨時教員に塾講師派遣
来年度、産休・育休の欠員対応 文科省
文部科学省は、教員の産休・育休や病気で欠員が生じた公立学校に、教員資格を持つ塾講師らを臨時教員として派遣するモデル事業を2026年度から開始する方向で検討に入った。
教員免許を所有しているものの、教職に就かず、企業で働く人材を想定。教員養成機能を持つ大学などが中心となり、人材を事前に登録し、都道府県や政令市ごとに派遣する仕組みとする方向だ。
臨時教員の確保が難しくなっている。臨時教員を確保できない場合、他の教員への負担が大きくなり、長時間労働が深刻化する原因になっているとの指摘もある。文科省は人材確保を後押しし、教員の負担軽減につなげる考えだ。
地方政府や企業が、登録する人材を代理の教員として学校に派遣する英国の「サプライティーチャー」の仕組みを参考にする考え。モデル事業を通じて課題を洗い出し、学校で急に欠員が出ても迅速に人員補充ができる制度の創設を目指す。
12(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
13: 実習生さん [] 2025/08/14(木) 14:34:27.36 ID:FWKyY5eP(1) AAS
>>12
こういう人のために不快な服務研修受けさせられて迷惑してます。
14: 実習生さん [] 2025/08/14(木) 15:36:50.53 ID:1mahxKRF(1) AAS
財務省が現場を見てみぬふりしてるから
15: 実習生さん [] 2025/08/15(金) 19:51:25.26 ID:cYAhhp0X(1) AAS
志願をしないことだ
小泉が給与削っていい制度にしたから毎年下がっている
16: 実習生さん [] 2025/08/15(金) 21:23:41.29 ID:kicXYO2e(1) AAS
国に騙されて公立教員に成ったようなもの。
人生の時間と金の損害賠償して欲しい。
17: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
18: 実習生さん [] 2025/08/27(水) 18:26:22.09 ID:KXdPTL8R(1) AAS
教師不祥事列伝 http://blog.livedoor.jp/damekyoshi/
↑これが教師が起こした不祥事の現実です
19: 実習生さん [] 2025/08/28(木) 06:13:25.14 ID:+pRTfP6H(1) AAS
「定額働かせ放題」「生徒の為と言えば幾らでもこき使える」「職業威信の低下」
この辺だろうな
20: 実習生さん [] 2025/08/29(金) 15:38:59.43 ID:mpKito+t(1/2) AAS
教員の働く環境は危機的状況…中教審が緊急提言
2023.8.28 Mon 15:15
中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会は2023年8月28日、「教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策」を提言した。
教師を取り巻く環境は危機的状況にあるとして、業務の適正化、授業時数の点検、勤務間インターバルの検討、支援スタッフの充実などを緊急提言している。
提言では、教師を取り巻く環境について、子供たちが抱える困難が多様化・複雑化し、学校や教師に対する期待の高まりなどから、結果として業務が積み上がっており、
「わが国の未来を左右しかねない危機的状況にあると言っても過言ではない」と指摘。
教師の時間外在校等時間の状況は一定程度改善したものの、依然として長時間勤務の教師が多い勤務実態が明らかになっていることから、緊急的に取り組むべき施策を取りまとめた。
提言事項は「学校・教師が担う業務の適正化の一層の推進」「学校における働き方改革の実効性の向上等」「持続可能な勤務環境整備等の支援の充実」の3点。
具体的には、2019年の中央教育審議会答申で示された「学校・教師が担う業務に係る3分類」に基づき、「登下校の対応」「校内清掃」「進路指導」など14の業務について考え方を明確化し、
役割分担や適正化を推進する。
21: 実習生さん [] 2025/08/29(金) 15:39:14.07 ID:mpKito+t(2/2) AAS
また、すべての学校の授業時数を点検し、特に標準授業時数を大幅に上回っている学校(年間1,086単位時間以上)は、見直すことを前提に点検を行い、指導体制に見合った計画に見直す。
学校行事についても精選・重点化、準備の簡素化・省力化を図る。学校と保護者間の連絡手段のデジタル化など、ICT活用による校務効率化を推進する。
終業から次の始業までに一定時間以上の継続した休息時間を確保する「勤務間インターバル」の実施に向けて検討を進めるとともに、
教師が勤務時間の途中に休憩時間を適切に確保できるように取り組む。
教師の持ちコマ数の軽減にもつながる小学校高学年の教科担任制の強化など、教職員定数を改善。
教員業務支援員の全小中学校配置をはじめ、副校長・教頭マネジメント支援員、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、学校指導員、部活動指導員など、支援スタッフの配置を充実させる。処遇については、主任手当や管理職手当の額を速やかに改善。教師のなり手を新たに発掘するため、大学と教育委員会による教員養成課程の見直し、地域枠の設定、奨学金の返還支援の速やかな検討を推進する。
今後、制度的な対応が必要な施策を含め、広範多岐にわたる諮問事項についてさらに議論を進めるとしている。
https://reseed.resemom.jp/article/2023/08/28/7072.html
22: 実習生さん [] 2025/09/04(木) 23:31:24.39 ID:4TR2/XTY(1) AAS
「初任給引き上げ」企業が7割超え、過去10年で最多に。背景には深刻な人手不足
https://www.businessinsider.jp/post-269770
>また、大企業の大胆な初任給引き上げも注目されている。
>
>例えば、サイバーエージェントは34万円から約24%引き上げの42万円(年俸制、残業代込み)、
>伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、23万円から約28%引き上げの29万5500円、
>ファーストリテイリングは、25万5000円から約18%引き上げの30万円と、破格の賃金アップが目立つ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s