予備校講師やってるんだけど58講 (177レス)
上下前次1-新
1: 実習生さん [] 2025/05/04(日) 19:57:38.91 ID:jB+fulvw(1) AAS
過去スレ
予備校講師やってるんだけど57講
2chスレ:edu
とりあえず950踏んだら新スレを立てておくれ。
78: 実習生さん [] 2025/06/07(土) 11:49:20.11 ID:8aw8DCza(1/3) AAS
テスト講や模試の結果を見ると満点近辺からから0点近辺まで全レベルが同じクラスにいる。
集団授業は一定規模の同質の集団に対してしか成立しないから少子化で同じレベルの生徒を多数集められなくなった今、もはや成立しない授業形態なんだろうな。
なんちゃらタイムで学力レベルの大きなばらつきに個別的にレベルの合った教材を提供し対応するのかと思っていたら結局本科の教材と同じ2レベルしか提供されてないので
そのレベルに合った生徒しか最終的には来なくなる。レベルの合っていない難しすぎる層と簡単すぎる層はいなくなる。現役コースや浪人本科授業も同様。
特定のレベルだけに特化した塾や多様なレベルの選択肢がある参考書をやらせるだけの塾が繁盛しているのは、
予備校が集団授業の規模を維持するため、生徒を集めなければならず、
その結果レベルの細分化ができずに、講座や教材と生徒の学力のミスマッチに対応できないでいるという弱点を突いた戦略が成功しているのだろう。
79: 実習生さん [] 2025/06/07(土) 12:07:28.93 ID:8aw8DCza(2/3) AAS
年内入試も文科省から本格的にお墨付きをもらったようなので学習進度さえも多様化する。
集団で皆同じ目標に向かって同じペースで勉強する時代は終わった。
レベルだけでなく入試時期の異なる受験生に対応するように講座を細分化するのは不可能だろう。
受験方式や時期の多様化の結果それに合った講座ごとの人数は減る。人数を増やすために受講資格認定を甘くする。
同じ講座内の学力差は広がり講座レベルと学力のミスマッチが増加しレベルの合わない生徒が来なくなる。負のスパイラルだ。
80: 実習生さん [] 2025/06/07(土) 12:16:46.39 ID:8aw8DCza(3/3) AAS
生き残る道は特定のレベルや学部、受験方式に特化し、その分野で圧倒的な強みは発揮してシェアも握り規模を維持するしかない。
地方は大学の選択肢がないし競合する予備校も少ないから従来のレベル別でいいかもしれないけど。
81: 実習生さん [] 2025/06/08(日) 22:36:17.62 ID:OHah6ldz(1) AAS
事務連絡:私大英語 第8講(猫の話) 修正なし
82: 実習生さん [] 2025/06/09(月) 20:43:16.15 ID:J6dMRmCg(1) AAS
いくら世の中や予備校のせいにしても結局は自業自得
83: 実習生さん [] 2025/06/11(水) 15:16:01.49 ID:Rlr0xIwF(1) AAS
2024年の出生者数はついに大学の募集定員を下回るw
募集定員が今のままなら18年後は同学年の全員が小学校同様に大学に入学できる
浪人予備校はもちろんほとんどの大学が18年以内におわるの決定だな
84: 実習生さん [] 2025/06/12(木) 15:43:26.12 ID:dmHydPJq(1) AAS
そのときはスレッド名は
予備校講師やってたんだけど
になるんですか?
85: 実習生さん [] 2025/06/14(土) 10:30:08.58 ID:AwjV+agA(1/2) AAS
現役中心なんだろうな。医学部どうなるかわからないが
難関大学の浪人生はまだ出てくるだろう。
86: 実習生さん [] 2025/06/14(土) 10:43:53.04 ID:440nm4as(1) AAS
医学部は今後の人口減少を鑑みて国公立医から定員減らすはずだ
また今は「就職売りて市場」だから医学部は人気が下がってるけど
トランプのアホ関税やら中東の戦争やらで世界的不景気になったらまた人気になるんじゃないかな
87(1): 実習生さん [] 2025/06/14(土) 10:50:10.32 ID:AwjV+agA(2/2) AAS
どこの業界もそうだけど
要求される水準が上がってるよ。
88: 実習生さん [] 2025/06/14(土) 15:42:33.03 ID:QmKRs1DK(1/3) AAS
>>87
そんなことはない。人手不足で、以前ではその仕事ができるレベルでない人が自分のレベルを超えた仕事を任されているだけ。
だからそこらじゅうで初歩的なミスが起きている。この前NHKスペシャルでもやっていたが医療現場では以前ならあり得ない初歩的なミスは人の命にかかわるから深刻。
少子化で以前なら入れないレベルの大学に入学して授業についていけない生徒が増えている大学受験と同じ。
89: 実習生さん [] 2025/06/14(土) 15:48:07.66 ID:QmKRs1DK(2/3) AAS
上位10%の能力がある人間がやっていた仕事があったとする。
働き手が100人いた時代は優秀な上位10人が担当していたが、働き手が10人しかいない時代では10人全員でやらなければならなくなるから
以前ではありえないレベルの人が仕事を任されている。当然そこらじゅうで以前ではありえない初歩的なミスが続発する。皆さんも心当たりあるでしょう。
どうすればいいのかね。
90: 実習生さん [] 2025/06/14(土) 16:03:07.62 ID:QmKRs1DK(3/3) AAS
予備校のクラス分けも同じ。以前ではありえないレベルの生徒が○○大コースや○学部コースにいる。
彼らはほとんど競争のない環境で小中高と進級してきたのだから急に能力以上のことをやらされて、要求されている水準が上がっているように感じているだろうな。
本当にどうするのかね。
91: 実習生さん [sage] 2025/06/14(土) 16:32:42.93 ID:t++6RfJ+(1) AAS
連投
レベル分け君
92(2): 実習生さん [] 2025/06/15(日) 00:11:51.02 ID:WtH+9geE(1) AAS
完全習得を担当しない人がいるのはなんで?
拒否できるものなのか?
93: 実習生さん [sage] 2025/06/15(日) 00:16:45.81 ID:nb6xno8F(1/4) AAS
アメリカに広がる「AI学校」通常授業はわずか2時間、AIが教え、先生は「ガイド役」に
一人ひとりに最適化された学習プログラム、スピーチや金融教育、自転車の乗り方まで「ライフスキル」を学ぶ──AIを活用した革新的な教育モデルが、アメリカで革命を起こしている。
午前8時15分。テキサス州南部ブラウンズビルにあるその学校で繰り広げられていたのは、どの学校の始業時間前とも同じ、てんやわんやの大騒ぎだ。だが、幼稚園生から8年生までが通うアルファ・スクールは、普通の学校とはちょっと違う。いや、かなり違う。
通常科目の授業は、AI(人工知能)によって生徒一人一人に合わせて調整されたプログラムで行われ、午前中の2時間でおしまい。午後は、スピーチや金融リテラシー、あるいは自転車の乗り方など、「ライフスキル」を学ぶ。
このグループ活動は、AIを使った2時間学習の準備段階だ。
それが終わると、子供たちはそれぞれノートパソコンを使って、数学や英語、理科、社会といった通常科目の授業を各30分受ける。生徒の理解度に合わせて調整されているから、一般的な学校の5倍のスピードで1年間の課程を終えることができるという。
94: 実習生さん [sage] 2025/06/15(日) 00:17:27.06 ID:nb6xno8F(2/4) AAS
河合塾、「AIチューター」アプリを学習塾向けに発売 ChatGPTベースで問題を解説
学習塾向けのAIアシスタント
AIチューターの提供を開始した。生徒が送信した問題画像をもとに、生成AIが解答と解説を提示する仕組みで、講師不足の改善や指導力の補完につなげる。
サービスは、教育DXを展開するManabie Japan(東京都千代田区)と連携して開発。米OpenAIが提供するAIモデルをベースにした生成AIを活用し、生徒の質問に24時間リアルタイムで対応する。アプリ上で教科書や入試問題などの画像を送ると、AIが段階的な解法と解説を返す。チャット形式での深掘り質問にも応じるという。
スマートフォンやタブレット端末向けに提供。数学を中心に、英語、物理、現代文、情報など入試科目全般に対応し、英作文や小論文の添削、推薦入試の志望理由書対策にも活用できるという。管理画面では、生徒とAIのやりとりや利用履歴を指導者が確認可能。学習の進捗把握にも役立てられる。
販売対象は全国の中高生・高卒生を対象とする学習塾で、料金は1人当たり月額1900円。河合塾Oneは「最新の生成AIエンジンは、共通テストレベルでの正答率は93%、東大理科三類の合格ライン相当の実力を持つ」と説明しており、地方を中心に講師不足に悩む塾への導入を見込む。
95: 実習生さん [sage] 2025/06/15(日) 00:18:15.63 ID:nb6xno8F(3/4) AAS
ビル・ゲイツによると、代替は無理と考えられていた2つの仕事もAIが奪っていく
「ビル・ゲイツによると、AIが教育と医療という2つの職業における人手不足を解決できるかもしれないという。」
この億万長者は、「AIは、肉体労働を含む労働力の不足も補うようになるだろう」と語った。
ビル・ゲイツは「長年続いてきた医師と教師の人材不足が、AIによってまもなく解消される可能性がある」とも話している。
「あなたは早期退職でき、短い労働時間で働くこともできる。そして『時間をどう使うべきか』というほとんど哲学的な考え直しが必要になるだろう」
96: 実習生さん [sage] 2025/06/15(日) 00:19:04.91 ID:nb6xno8F(4/4) AAS
2024年、イギリスではロンドンの中心部にある学校で、学生の試験対策をサポートするために、ChatGPTなどのAIツールが、教師の代替を始めた。
97: 実習生さん [sage] 2025/06/15(日) 00:27:36.74 ID:D4MyO+HR(1) AAS
模試はどうなるのかね
人口が減って維持できるのやら
98: 実習生さん [] 2025/06/15(日) 07:55:56.29 ID:KKUZ7ZuS(1) AAS
>>92
拒否したよw
99: 実習生さん [sage] 2025/06/15(日) 08:54:15.29 ID:aVZlrRZS(1) AAS
人気講師は、やってない人多いよ
100: 実習生さん [] 2025/06/15(日) 13:51:07.52 ID:NObrapJw(1) AAS
給料総額制だから収入の変動が小さくなるように授業本科や教材の収入が多いとなんちゃらタイムの担当は減り逆だと増える
交通費も予備校の経費になるから授業の前後についでになんちゃらタイムが配置されることが多い
101: 実習生さん [] 2025/06/15(日) 17:42:57.32 ID:k+gUTS4f(1) AAS
確か18歳人口は来年までは踊り場で、再来年からジェットコースターだと聞いた。
早く転職先を探さねば。。。。
102: 実習生さん [] 2025/06/16(月) 20:16:45.97 ID:yw85xPT3(1) AAS
随分前、俗にいう大手予備校にいた。当時、2007年くらいから経営維持できないとか、耳タコで聞かされてた。
自分は他の業界に移ったが、今でも予備校あるね。
どうやって経営維持してるの?極度の人件費削減、校舎統合とサテラインくらいで維持できるの?
103: 実習生さん [] 2025/06/17(火) 02:33:00.71 ID:g8S3PQ4r(1) AAS
事務連絡:私大英語 第9講 修正なし(テスト講・睡眠の話)
104: 実習生さん [sage] 2025/06/17(火) 08:34:46.43 ID:IxhpM8rU(1) AAS
sはどろどろだね
セックス系ほっかむり予備校
105(2): 実習生さん [] 2025/06/17(火) 09:02:17.67 ID:HGWy4BXV(1) AAS
https://www.mext.go.jp/content/20250310-mxt_sigakugy-000040820_6.pdf
これの4ページに18歳人口予測が載ってる。100万切るのが10年後で、そこからが
一気に減るけど、グリーンが中心だからその3年前の7年後から生徒は急減するのでは?
だからこの業界も後7年から10年なんだろうか?
106: 実習生さん [] 2025/06/18(水) 00:06:38.22 ID:mtMygupW(1) AAS
>>92
逆にあの時給で引き受ける人がいることに驚いた。
107: 実習生さん [] 2025/06/18(水) 18:05:33.00 ID:VRtmY24z(1) AAS
引き受けないと覚えが悪くなって数年後には担当こまが無くなる
と思ったのでは? だってなんちゃらはヤンゴトナキお方の発案だから。
108: 実習生さん [sage] 2025/06/20(金) 08:32:59.34 ID:ROTwWndZ(1) AAS
下半身ゆるよび
お咎めなし
109: 実習生さん [sage] 2025/06/21(土) 06:47:57.33 ID:nQGy9O+y(1) AAS
前から思っていたんだけど、
数学や理科で塾や予備校に行くのは分かる
でも英語を他人から教えてもらうとかって
バカじゃねぇの
英語を塾や予備校で学ぶっていう奴らは
脳ミソ無いってことだろうw
英語を他人から教えてもらうって信じられない
今やAI時代で、
未だにAI使ってないって
完全におかしいよ
110: 実習生さん [] 2025/06/21(土) 17:33:46.20 ID:07EH8Fxu(1) AAS
>>105
>これの4ページに18歳人口予測が載ってる
このグラフによると2034年までは18歳人口は100万人はいるわけだ。
後9年くらいは予備校業界はやっていけるんじゃねえ?
111: 実習生さん [] 2025/06/22(日) 07:11:44.89 ID:Nq7yDLmE(1) AAS
その程度の年数でダメになるとわかるのなら、早い者勝ちだね。逃げ出すのは。
112(1): 実習生さん [sage] 2025/06/22(日) 09:17:16.61 ID:sr0P1cbm(1) AAS
いま55歳だからちょうどいい頃合いだと思ってる
50未満の人は早く逃げて
113: 実習生さん [] 2025/06/22(日) 14:52:03.62 ID:gqyNGE8b(1/2) AAS
入試情報、模擬試験、AI授業・・・
予備校本体は残るけど、予備校講師はもう要らないだろうね。俺も30年、よく頑張ったよ。
114: 実習生さん [] 2025/06/22(日) 15:13:48.88 ID:VJ1Mt2A6(1) AAS
9年10年ともたないんじゃないかな…
10年後塾が存続してたとしても講師の生の授業はほぼ消滅してると思う
115: 実習生さん [] 2025/06/22(日) 17:09:39.02 ID:Q+9vmMzg(1) AAS
新卒事務系ホワイトカラーの仕事はほぼAIで代替され始めたから今の大学新卒のやってるレベルの仕事はもう間もなくなる。
そうなると今や就職予備校と化した大多数の大学は行く意味さえなくなる。AIを使う人間が若干名必要なだけ。
あとはメンタルの関係性が必要だったりや不規則な行動に対応するようなAIではできない介護や保育などの肉体労働。
車の自動運転が可能になる時代にはマニュアル化できてある程度の不規則な状況にも規則的に同じ処理で対応できる仕事はAIとそれを処理する機械で代替されるだろう。
学校も学童保育みたいな先生がいて勉強は生徒のレベルに合わせてAIが行うようになるんじゃないの。教員不足も解消するし。
誰にレベルを合わせているのかわからないような教材や授業でレベル分けもぐちゃぐちゃの予備校はもはやお呼びでない。
116: 実習生さん [] 2025/06/22(日) 19:37:59.69 ID:gqyNGE8b(2/2) AAS
一昔前は、サラリーマンはどれだけ頑張っても給料はそんなに上がらないけど、予備校講師は人気が出れば給料上がった。
今は、どんだけ頑張っても、多少インセンティブがつくだけで、給料変わらない。
サラリーマンやってる大学同期は、好業績で、給料毎年上がってるらしい。
117: 実習生さん [] 2025/06/23(月) 11:04:43.09 ID:sVk2WJ/7(1/2) AAS
>>105
>これの4ページに18歳人口予測が載ってる
このグラフおかしくないかあ?
2024年の出生数は68万人だったから、
2042年の18歳人口は68万以下だろ?
でもこのグラフだと71万になってる。
118(1): 実習生さん [] 2025/06/23(月) 13:02:03.07 ID:JDi4Iobc(1) AAS
出生数は日本で生まれた人数。
18歳人口は日本に住んでる外国人も含むんじゃないか?
教室にも外国人の子がチラホラいる。
119: 実習生さん [] 2025/06/23(月) 15:00:47.53 ID:sVk2WJ/7(2/2) AAS
>>118
レスありがとう。
俺もそれは少し思ったんだが、2024年の18年前の2006年の出生数は1,092,674人。
例のグラフだと2024年の18歳人口は109万人でまあ同じ。
しかし外国人割合は2024年末には約2.32%だからなあ。
2042年には18歳の外国人もそこまで増える予想なんだろうか。
120: 実習生さん [] 2025/06/24(火) 11:39:22.89 ID:zKUpP/Ee(1/2) AAS
今、F欄大学が潰れている最中。
おそらくその次は女子大が潰れていく。
現在でも半分くらいしか生徒がいない女子大がちらほらある。
次は偏差値45前後の大学かな?
30年後には日東駒専はない(もしくは合併)気もするが、どうか?
121: 実習生さん [] 2025/06/24(火) 12:54:03.56 ID:zKUpP/Ee(2/2) AAS
事務連絡:私大英語 第10講 訂正2箇所(パラ2 第2文 can show が often show・パラ4 第3文 by fax or phone が by phone ) (non-verbal behavior の話)
パラ2の方は自分の思いかもしれない。各自チェックを。
火曜日始まりになったので、講のずれに注意。
122: 実習生さん [] 2025/06/24(火) 17:05:55.05 ID:AmPlNmCz(1) AAS
>>112
高校等に職を求めたい人たちよ。募集がどんどん早まっている。今動かないと出遅れるよ。なお、非常勤講師に関しては人が足りないようだ。だから学校側は募集を早める。チャンスとも言える。
123: 実習生さん [] 2025/06/25(水) 16:51:17.03 ID:NyJOsy4h(1) AAS
テスト講が終わり模試の結果も出たけど講座や教材と生徒のレベルのミスマッチがひどいね
生徒集めたいのはわかるけどせっかく予備校に来てくれているのに生徒が本当にかわいそう
124: 実習生さん [sage] 2025/06/25(水) 18:15:01.62 ID:Mfn9+rqn(1) AAS
下半身問題ゆるよび
125: 実習生さん [] 2025/06/29(日) 13:39:19.90 ID:66m9fnM6(1) AAS
局所的な質問で申し訳ないんだけど、分かる人がいたら教えて欲しい。
高2の「難関大英語」は第8講が新規長文に差し替えられたよね?
マニュアルによると、それ以降ずれているって書いてあるんだけど、第11〜13講ってズレてる?
仕事が多すぎて訳がわからなくなっている。あ〜休みが欲しい。
126: 実習生さん [] 2025/07/01(火) 11:47:23.38 ID:stMOtbBH(1) AAS
事務連絡:私大英語 第11講(魔女の話) 修正なし
火曜日始まりになっている。今日から11講であることに注意
127: 実習生さん [] 2025/07/01(火) 17:54:34.56 ID:waxkBdXE(1) AAS
https://www.dlri.co.jp/report/macro/448885.html
一直線に出生数が減ってるんだ。
128: 実習生さん [] 2025/07/03(木) 07:10:25.24 ID:6YwiKxFD(1) AAS
生徒に隠し子産ませたとかで仲間内で盛りあがってた某小論科の連中ってまだ講師やってるの?
129: 実習生さん [] 2025/07/06(日) 20:38:32.74 ID:DZXRDkpD(1) AAS
模試やテキスト作成って時間の割に収入はそこまでだったりもするので、レギュラーの授業を抑えめにしてもしっかり稼げている講師はほんとうにすごいと思う。
130: 実習生さん [] 2025/07/06(日) 20:54:51.62 ID:2Hamsj1t(1) AAS
だから無駄にどうでもいい改訂をしてレギュラー授業で稼いでいる講師に嫌がらせしてるのかもね
どこを改訂したかくらい一覧にしてくれてもいいのにあえてやらない
ちゃんとチェックしてないから誤植や解答のミスも絶えない
131: 実習生さん [] 2025/07/08(火) 13:59:33.20 ID:kW02JMm5(1) AAS
事務連絡:私大英語 第12講 修正なし(アリストテレス)
132: 実習生さん [] 2025/07/15(火) 12:29:16.33 ID:AovXikm0(1) AAS
事務連絡:私大英語 第13講 修正なし(テスト講・脳の話)
133: 実習生さん [] 2025/07/16(水) 17:28:49.21 ID:6lC14mjL(1) AAS
https://www.youtube.com/watch?v=e8R-xrPIZJ4
14分あたりに元予備校講師のホストさんがでてきますよ。
皆さんも転職されては?
134: 実習生さん [] 2025/07/18(金) 09:10:54.47 ID:hViD4n9a(1/2) AAS
私的な下らない政治イデオロギーを「受験知識として必要」と嘘ついて生徒に刷り込み、洗脳した生徒を子分か弟子かのように扱い、その強引なやり口から問題が起きると「採点者が勝手に暴走した」「生徒の意識の問題」などと責任を転嫁、
教養も学識もないくせに無意味に威張り散らし、自らのコンプレックスから院生の採点者に陰湿なパワハラを常習的に行ったり、既婚の女性採点者に不倫関係を迫ったり、女生徒と密かに連絡先を交換して性関係を迫ったり、立場を悪用してきた人文・社会系講師ら。
135: 実習生さん [] 2025/07/18(金) 10:08:05.97 ID:w1+dq2AG(1) AAS
それ左翼系でしょ(笑)
全学連時代の左翼は人権やら平等やらで
女の関心を買って、それで丸め込んでやっちゃうってのを武勇伝にしてる奴沢山居たからな、予備校講師でも昭和〜平成一桁ならそういう武勇伝を雑談として挟んでたやつ結構居た、性欲先頭が何が格好いいんだろうと思ったw
当時はまだコンプライアンスなんてほとんど無かったから、そんなこと言っても良かったんだろう
136: 実習生さん [] 2025/07/18(金) 11:05:17.98 ID:hViD4n9a(2/2) AAS
「当時」と言うがいまだ現役
137: 実習生さん [] 2025/07/18(金) 11:10:29.95 ID:bnGKBEZu(1) AAS
へー
こんなの一発でクビじゃないの?
138: 実習生さん [] 2025/07/18(金) 14:02:22.28 ID:hhIqRs4t(1) AAS
https://www.ben54.jp/news/2489
都内の名門進学校「非正規講師」コマ数14→4に
“一方的”激減、収入は3分の1に…
「生活維持が著しく困難となった」減額分の賃金支払い求め提訴
139: 実習生さん [] 2025/07/19(土) 20:45:51.99 ID:Q+4cCEpF(1) AAS
> こんなの一発でクビじゃないの?
と、思うかもしれないが、諸々の経緯から現実はそうではない。
予備校側がずっと苦々しく思ってきたことは確かだろうが。
140: 実習生さん [] 2025/07/20(日) 12:33:15.03 ID:FUHO19pZ(1) AAS
https://times.abema.tv/articles/-/10189289?page=1
保育園の倒産件数が過去最高ペース
何年か経ったら保育園→予備校になります。
141: 実習生さん [] 2025/07/20(日) 17:36:37.38 ID:4td4Z/iy(1) AAS
高木大輔講義録まとめ
「日本史担当してます。高木です。」
「東海地方降らないですよ。」
「僕です。」
「食べログ〜」
「四谷と違うとこ行ってるんで。」
「覚えてもらわないと〜」
「いなくならないですねぇ」
「こういうとき正社員じゃないと⋯守られてないですから〜」
142: 実習生さん [] 2025/07/21(月) 15:24:23.15 ID:BpprB3qP(1) AAS
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-17/SZHCYNGQ7L0R00
国債、株式、円にトリプル安リスク
明日どうなるんだろうか?
143: 実習生さん [sage] 2025/07/21(月) 22:17:46.98 ID:0Kkm+iRB(1) AAS
新潮社に対する裁判の、深見東州(半田晴久)氏の証人尋問において
裁判官が、週刊新潮に掲載された、深見氏が帽子とガウンで正装して手に証書を抱えている写真について、
裁判官: 今回無断引用されたとされる写真は、西オーストラリア州立カーテン工科大学の名誉文学博士号を授与されたときの、式典の際に用いられたものと受けとめてよろしいわけですね。
深見氏: はい
裁判官: 名誉文学博士号というのは、何らかの論文を出されたのですか。
深見氏: (論文は出さなかった趣旨の証言)
ところが、その写真の説明には、「連合王国、ロンドン大学、東洋・アフリカ研究学部、名誉客員教授」と書かれており、「カーテン大学」での式典の写真の中の下部に「SOAS」(東洋・アフリカ研究学部)と大書したもう1枚の写真と共に、みすず学苑のパンフに掲載されている。
要するに、みすず学苑のパンフには、カーテン大学での写真が、より知名度の高いロンドン大学での写真として掲載されている。
これは、純粋な受験生をも欺こうとする犯罪行為ではないか。
https://wmdata.main.jp/saiban-3/jikenbo_1.html
144(1): 実習生さん [sage] 2025/08/01(金) 14:33:00.82 ID:qazPdZOM(1) AAS
駿台予備校、大学合格者数の公表取りやめ
「数値の意味が形骸化」
駿台予備学校は河合塾、代々木ゼミナールと並ぶ「三大予備校」と呼ばれ、難関大学への合格者が多い予備校として知られている。
駿台を運営する駿河台学園(東京・千代田)は2026年度の大学入試から、合格者数の公表を取りやめる。合格者数は塾・予備校の実績を示す指標だが、「数値の意味が形骸化している」と判断した。
145: 実習生さん [] 2025/08/01(金) 16:59:58.88 ID:XrJ5cxSF(1) AAS
>>144
https://www.sankei.com/article/20250801-IMDLVV5PQZI4HLWH4JEIF3SIYQ/?outputType=theme_nyushi
Kは追随するの?
146: 実習生さん [] 2025/08/03(日) 09:53:03.81 ID:u1TjxC+b(1) AAS
https://www.youtube.com/watch?v=0qC-bKeNAQo
駿台が大学合格者数を非公表へ 大手の合計が“定員”上回る現状「意味を成さない」
147: 実習生さん [] 2025/08/03(日) 12:42:01.72 ID:+3QEA2/B(1) AAS
Kは各校舎に合格者と職員が一緒に写った写真を展示してるよね。合格者が実在してることを示すためか。 合格者数も各校舎ごとの実績を入口のところに掲示している。 でも各校舎の合格者数に校舎数をかけてもあの数にはなりそうもないから、色々ほかのルートの数を加えてるんだろうな。 映像系校舎は全国にたくさんあるし、講習生や直前の模試のスクーリングとかも一応解説講義受けたことになるし。 Sは校舎縮小、統廃合してるから生徒の規模で勝負できなくなったってことかな。合格率で勝負するしかない。 開成と筑駒みたいに数なら開成だが率なら筑駒。もともと筑駒の生徒数でで開成の数は出せないから数で勝負するのはやめたってことだろう。
148: 実習生さん [] 2025/08/04(月) 09:34:50.09 ID:+LhrjYGY(1) AAS
https://www.sankei.com/article/20250803-2DNQM3Y7TJL7XP4H7HZFBCVSIY/
年内入試定着で進学先早期決定
https://www.sankei.com/article/20250803-TZBKBHG5R5OHXB3BLZ6RLCQGJM/
大学入試は「年内入試」が主流に
149: 実習生さん [] 2025/08/05(火) 13:40:08.30 ID:JmVWOztb(1) AAS
夏期講習をやってて一番困るのは、テキストの量が少ないこと。
どう頑張って伸ばしても30分くらい余ってしまうのが本当に困る。
そういうテキストに限って、補充問題がなくて、自分で準備する羽目に。
今年はなぜか、新規テキストが多いので、ギリギリの攻防。
追い打ちをかけて、子供と奥さんがコロナになったり。
高齢の親がちょっぴりボケてきて家が荒れたり。
150: 実習生さん [] 2025/08/10(日) 15:11:15.94 ID:3d24krtS(1) AAS
マジョリティーの私文中下位はどんどん年内入試に流れ、そこにも引っかからない超下位層だけが一般入試を受ける。
彼らはたいてい出遅れ組だから慌てて夏以降に予備校に来るのだろうが、カリキュラムは以前より前倒しになってるから途中からではどうにもならない。
もはやその時期に1講目からやれるのは映像だけ。対面はこれらの生徒は切り捨てるんだろうな。でも秋に結果が出て冬期や直前はもう生徒がいない。
少子化で受験が楽になり浪人が減り、生徒が減っている中で年内入試で受験勉強期間がさらに短縮されれば予備校の稼げる期間は短くなる。
あとは減った分を共テと一般入試必須の最上位をいかに早期に囲い込んで高3の冬まで長く通ってもらうかが生命線。
厳しい選考基準に基づくあそこに通っていればかなりの高確率で難関大に合格できるという最難関狙いの親へのブランディングと実績がものをいう時代になるな。
今後最難関以外他は選抜試験などできない状況になっていくから予備校を経由しなくても全入にどんどん近づくから。
151: 実習生さん [] 2025/08/10(日) 20:22:21.89 ID:AniSEJYo(1) AAS
昔は、やる気のない大学生より、目的を持った浪人生の方が教え甲斐があるといって、大学教員より予備校講師を選んだ人も多かったが、今の大学生は意外と真面目に勉強するんだよ。取り敢えず授業には出てくるし(笑)。
オープンキャンパスに来た受験生や、就活中の学生も手厚くサポートするし、寧ろ予備校の方が見習わないといけないよ(笑)。隔世の感。
152: 実習生さん [] 2025/08/10(日) 21:43:37.58 ID:sYyJ4EsC(1) AAS
以前、私大の入学願書は、返信切手を貼った封筒プラス1000円の切手を同封して請求していた。俺の記憶では、予備校のパンフレットも有料だったと思う。
今は大学の合同説明会でタダで貰えるし、10校請求するとQUOカードが貰えるとか、完全に需給が逆転(笑)
153: 実習生さん [] 2025/08/10(日) 23:19:30.70 ID:c6mqWob9(1) AAS
大学のオープンキャンパスに行くと赤本もらえるって生徒が言ってたんだが、本当?
大学もそこまでサービスするようになってきたのか?
154: 実習生さん [sage] 2025/08/11(月) 00:24:42.31 ID:PC26WXyO(1) AAS
かなり前からやってるよ。
155: 実習生さん [] 2025/08/11(月) 07:34:58.12 ID:ap4ebyzb(1) AAS
学食の無料試食、予備校講師の入試対策講座、大学オリジナルグッズのプレゼントなど至れり尽くせり。
女子高生の半数以上は保護者同伴で行く。
キャンパスツアーといって、可愛い女子大生が大学構内を案内してくれるから、お父さんも満足。
156: 実習生さん [] 2025/08/16(土) 19:24:58.90 ID:Xt8BXL+j(1) AAS
駿台「合格者数」の発表取りやめへ…凋落の兆しか
https://www.youtube.com/watch?v=5qRjsJ15WDc
157: 実習生さん [sage] 2025/08/17(日) 00:49:59.64 ID:v6+SeYVw(1) AAS
そもそも合格実績で予備校選ぶ生徒なんてほぼいないんだよ
認定試験おじさんはずっと信じてるけど
158(3): 実習生さん [] 2025/08/24(日) 13:09:43.28 ID:GRHMwSA+(1) AAS
上位生は親も教育熱心でコスパ意識も高いから、情報収集にも熱心。合格実績は予備校、塾選びの重要要素。
特に最近は中華コミュニティー。どこ科目はどの校舎のどの先生のどのクラスが合格実績がいいとかまで生徒同士の親で情報をシェアして通わせているのは有名。
ちなみに次年度コマの依頼とか出始めている時期だが伝え聞くところによると今年度いっぱいで辞める先生も多いみたいだな。
この業界に見切りをつけて自分から辞めるのかクビになったのかの詳細はわからないが。
159: 実習生さん [sage] 2025/08/24(日) 13:37:23.70 ID:hwlW0j9m(1) AAS
>>158
67になる人が多いんでしょ
160: 実習生さん [] 2025/08/24(日) 16:39:40.72 ID:uz5zZehx(1) AAS
>>158
まだ業界に見切りつけてない無能がどんだけいるんだって話だよな
目先しか見えてない
まあまあ若手もやめていくよ結構
161(1): 実習生さん [sage] 2025/08/24(日) 23:42:42.73 ID:dyCcffjx(1) AAS
>>158
なのに駿台は実績出さなくなったんだよ
あんなの信じてるのは情弱だけだから
162(2): 実習生さん [] 2025/08/25(月) 02:08:55.05 ID:rxUk3g61(1/2) AAS
大手だとやめて転職するとした次はどんな仕事に行くんだろう。高校や大学じゃあ状況は同じだろうし。
教材や模試も経験豊富なベテランはどんどんいなくなって優秀な新人はこんな先のない業界には入って来ないから
人手不足でクオリティーが維持できなくなるんだろうなあ。
全国規模で信用に関わる大チョンボとかやらかしそう。
163: 実習生さん [] 2025/08/25(月) 04:49:01.16 ID:LLNRjT4G(1) AAS
>>161
駿台も考えたんだろうけど、結局は数年で元に戻しそう
駿台の言ってることは正論なんだけど、正論が商売上必ずしも正しいとは限らんし
164: 実習生さん [] 2025/08/25(月) 09:26:37.84 ID:HqZWrbfY(1) AAS
>>162
>高校や大学じゃあ状況は同じだろうし。
高校大学には文科省の補助金が入ってるんだよ。
講師以上に問題なのは職員だろ。
165: 実習生さん [] 2025/08/25(月) 15:48:49.26 ID:73c4WcB5(1) AAS
>>162 すでに問題は出始めているよ。チーフクラスが体力的・年齢的な問題で退職してしまい、問題を作れる人が少なくなってきている。
166(1): 実習生さん [] 2025/08/25(月) 18:58:49.54 ID:rxUk3g61(2/2) AAS
講座の統廃合のせいか顔ぶれが変わるだけじゃなく講師室が寂しくなってるよね。
新年度1講目「あっあの先生今年は来ないんだ」みたいな。コマ減なのか配置転換なのか退職、転職したのかはわからないけど。
167: 実習生さん [] 2025/08/26(火) 17:49:46.66 ID:7gZiVhhh(1) AAS
>>166 半分くらいになった気がする。
168(1): 実習生さん [] 2025/08/26(火) 23:47:28.61 ID:/7dIzaw8(1) AAS
講座統合だけじゃなく元来複数の講師がそれぞれ教材を担当していたのだが、最近は同一クラスの複数教材を一人の講師が受け持つケースもあるそうだ。
1、2限二人で担当してたのが一人で教えてるんだから講師室の講師が半分に減るわけだ。
169: 実習生さん [] 2025/08/28(木) 00:16:10.07 ID:u0IW18/J(1) AAS
予備校講師が減ってる? もし本当なら善い事だ。
まあ大半は闇バイトへと流れているのかもしれないが。やってる事はあまり変わらないから抵抗は薄いかもしれない。
170: 実習生さん [] 2025/08/29(金) 12:37:03.55 ID:YyFIxlrL(1) AAS
>>168
そうみたいだね。
理系と文系の英語を合同でやっているのもあると聞いた。
171: 実習生さん [] 2025/08/29(金) 20:13:36.61 ID:UIfuq2EG(1) AAS
講座統合するとレベルのばらつきがひどくなる。当然脱落者が増えて出席率が下がる。脱落組が自学自習できるわけもないので合格率も下がる。
大学全入だから受かるところ受けさせればどこかには受かるんだろうが。
理系と文系の数学も合同でやっているのがあると聞いた。
172: 実習生さん [] 2025/08/29(金) 23:05:13.41 ID:2Nihodck(1) AAS
今年上半期の出生数33万人。G7の頃は、マンモス私大1校だけで、受験者が30万人くらいいなかったか?(笑)
今後は、自分の子供の為だけに教えて欲しいという親が増えるだろうけど、集団授業は親のニーズに答えられるだろうか?
173: 実習生さん [] 2025/08/29(金) 23:53:40.57 ID:CTPwF8l3(1) AAS
> 講師以上に問題なのは職員だろ。
職員とうまくやれない講師にまずロクなのはいない。これは鉄則。
174: 実習生さん [sage] 2025/08/30(土) 00:42:33.66 ID:LNNq4ZgH(1) AAS
それはその通りだが職員の8割はクソバカなのも事実。ホントどうしょうもない。
175: 実習生さん [] 2025/08/30(土) 06:06:56.00 ID:d4OHs8Yf(1) AAS
優秀な職員ほどどんどん辞めていってるから残りカスは本当にひどいのばっかりになっている
特に役付き
176: 実習生さん [] 2025/08/31(日) 15:42:43.82 ID:XVCoi97D(1) AAS
講師にも変なのいっぱいいるよ。他の人が挨拶しているのにじろりと睨んだり無視して挨拶しない人とか。
小学せいでもできることができない社会人としては通用しないような人。どういう思考回路なのかな。まあだから予備校講師してるんだろうけど。
177: 実習生さん [] 2025/09/01(月) 00:45:33.65 ID:vM29LxLz(1) AAS
> 職員の8割はクソバカなのも事実。
> 優秀な職員ほどどんどん辞めていってるから残りカスは本当にひどいのばっかりになっている
これは講師もまったく同じなんだよね〜 まさに「目くそ鼻くそを笑う」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s