小学生にインターネット教育は必要ない (291レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
229: 実習生さん [sage] 2017/10/19(木) 13:59:38.24 ID:qsdcGvh5(1) AAS
小学生がネットの使い方学ぶ10/18 19:18nhk
子どもと保護者がインターネットの安全な使い方を学ぶ教室が大田市の小学校で開かれました。
この教室は、大田市立朝波小学校と大田警察署が授業公開日にあわせて開いたもので、5年生と6年生の児童40人と保護者らが参加しました。
この中で子どもたちは、5人ずつグループに分かれて、友人との記念写真や部活動、それに飲食店の料理など5枚の写真を見て、インターネット上に公開してよいかどうか意見を出しあいました。
そして最後に少年補導員の女性から写真に自分が写されていることを認識していない人が写っている場合には、許可を取るとか、顔がわからないようにするなど、配慮が必要だと教わりました。
また、保護者は、18歳未満の子どもたちに有害情報を見せないようにするフィルタリング機能を活用したり、家庭内で話し合ってルールづくりをしっかりして被害に遭わないようにするよう指導を受けていました。
6年生の男子児童は、「ネットはふざけたりしたら拡散されたりするので、気をつけて使いたいと思いました」と話していました。
41歳の母親は、「本人は楽しくやっていても、見えないところで個人情報がわかって
しまったりするので怖いと思います。
本人に任せるのではなく、親子で一緒に話し合ってルールを決めて使わせるようにしたい」
と話していました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.157s*