【化粧品】日焼け止めを塗ると“モロモロ出現“はよくある成分が原因。プロが解説!対策法と購入時に見るべきポイント [ぐれ★] (1レス)
1-

1: ぐれ ★ [DE] [] 2025/08/05(火) 13:22:17.84 ID:7yHA2Ziz9(1) AAS
※8/5(火) 8:04配信
VOCE

「日焼け止めを塗るとモロモロが出る」という現象に出くわしたことがある人も多いのでは?その原因を、スキンケア成分ハンターに教えてもらいました!

教えてくれたのは……竹岡篤史さん

スキンケア成分ハンター
ペプチドを用いた経皮ワクチンの開発を経て、2002年から成分開発に従事。世界中に存在する隠れた美容成分を見つけ、その魅力を育てながらメーカーや製薬会社へと結びつけていく“美容成分の仕掛人”。2016年にはヨーロッパを代表する美容・コスメイベント「In-cosmetics」にてイノベーションアワード金賞を受賞し、2020年には再生オイル、2023年には清酒由来の発酵ペプチドでも金賞を受賞。2024年7月には新規の毛穴ケア成分でK-Beauty Award受賞。

「モロモロ出現」は肌トラブルではなく“成分トラブル”!?

モロモロのほとんどは“化粧品成分の塊”

竹岡さん
スキンケアや日焼け止めを塗った後、消しゴムのカスのようなものが出てくる現象、これがいわゆる「モロモロ」です。角質や皮脂が原因と思われがちですが、モロモロの多くは“化粧品成分の塊”であると考えられます。
最近の化粧品はさまざまな処方の工夫がされていますが、それは裏を返せば今まで以上に処方が複雑になっているということ。そのため、実際に使用してみないとわからない部分も多くあります。
ただ、スキンケアだけでなく日焼け止めや他のベースメイクにおいても、美容液効果のあるものが増えているため、それらに含まれる成分の相性や塗り方によってモロモロが起こっているのではないかと思います。

“いい成分”ほどモロモロしやすい!?
モロモロが出現しやすい成分
・高分子保湿剤…ヒアルロン酸Na、カルボマーなど
・感触改良剤、シリコンオイル…クロスポリマー、アクリレーツ類、ジメチコン、シクロメチコンなど
・無機UVフィルター…酸化亜鉛、酸化チタン
・分散剤・乳化剤…PEG-100ステアレート、ポリソルベート類など

続きは↓
日焼け止めを塗ると“モロモロ出現“はよくある成分が原因。プロが解説!対策法と購入時に見るべきポイント(VOCE) - Yahoo!ニュース https://share.google/DbuMrrmthW7wWgHFV
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*