DTMエンジョイ勢 7 (106レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/21(日) 12:23:29.29 ID:MnFWdhVl(1/9) AAS
エンジョイするためにはどうすれば良いか考えるスレ
前スレ
DTMエンジョイ勢 6
2chスレ:dtm
7: 三太のクリスマス [] 2025/09/21(日) 13:25:45.10 ID:GX74pkNA(1) AAS
それではさっそく曲をあげますね。
【タイトル】彼女は静かに舞い降りる
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=ie3xcRgdi4E
【ジャンル】ハウス??
【曲長】3:02
【使用音源】ボイスシンセサイザー「Synthesizer V」の「Mai」
【使用ソフト】Studio-One7
【コメント】日本の救世主は女性だそうですよ
8: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/21(日) 16:47:32.88 ID:rtvK7r8k(1) AAS
このスレもすっかり定着したね
スレ主の人がらによるものと思う
さてDTMエンジョイするためにどうしたら良いのか…
実際エンジョイするにはその人の性格や能力によるところが大きいのでそれ以外の要素を話すのがいいかもね
9: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/21(日) 17:15:33.74 ID:k8XNzYPy(1) AAS
自由というからにはアップロードしてみないとな
https://115.gigafile.nu/0924-b67ee73e4dc373b57527bd7d292083a79
10: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/21(日) 18:43:18.37 ID:MnFWdhVl(7/9) AAS
はい何してもいいですよ
ギガファイル便はカウントがあるのか分からないですけど最後まで聴きました
11: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/21(日) 20:18:06.11 ID:MnFWdhVl(8/9) AAS
元も子もない事言うと金銭的な余裕があるのが一番エンジョイに効果的なんですよ
時間も他人のスキルも買えちゃうんで
あとなんでしょうね
俺は妥協する、妥協のレベルを少しづつ変えていくのが現実的かなと思っていますけど人によってはそんなの耐えられない、理想を曲げたくないとかもあるかもしれないですね
登れない壁があるなら登れるようになるまで鍛えるのも素晴らしいですが、登れる位置まで移動するか台を用意してもいいと思うんです
そして本当に登んないといけないのか考えてみるのも一つの手かもしれないです
12: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/21(日) 20:58:57.85 ID:RZKWjX3B(1) AAS
空気読めないんでずばり教えてもらいたい
ここに音源貼る人って自分が貼ったのを軸にあーだこーだ話展開されてるのと、ただ聞きましたまたは無言、どっち希望の人が多いのかな?
「ごちゃごちゃうるせーよ黙ってろハゲ」って思う人もいるのかな?
個人的にはあーだこーだ言い合った方が楽しいと思ってる
13(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/21(日) 21:41:59.80 ID:JnVq0yU4(1) AAS
自分は何を言われても嬉しいし聴いてくれるだけでも嬉しいよ
ただ、ホントに音楽知らない無知だから
アドバイスされた時にそれを理解出来ず生かせない可能性が高いのがちょっと申し訳ない
14(1): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/21(日) 22:19:21.35 ID:MnFWdhVl(9/9) AAS
俺個人的にはたとえ「コメントや感想、アドバイス書かないで下さい!!」と添えてあっても別に何書いてもいいと思ってます
人の時間を貰うってそういうことだと思うんです
空気を読むに関しては俺よく分からないんです
程度の問題になってくるとお手上げです
読まなくてもいいんじゃないですか匿名掲示板は
無神経すぎる人、怯える必要が無いことに過剰に敏感になる人、善人のフリして他人を不安にさせて喜んでる人、なぜかただただ怒りだす人
全員に対応するのは無理だと思います
DTMのエンジョイに毛ほどでも関係してればこのスレは自由でいいと思ってます
15: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/22(月) 00:33:35.66 ID:jYtcLVI7(1) AAS
>>13
俺も!聞いてもらえるだけでもじゅうぶん嬉しいけど、やっぱり何かしらの反応もらえると嬉しいよね
>>14
なるほどあんまり考えすぎる必要もないね、しかも自分は考えてもわからないタイプだし
不必要に他人を不快にさせる事がないよう気をつけつつ、音楽やってる者同士ならではの話もできたらいいなーと思う
16: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/22(月) 00:36:49.48 ID:5DKFhWdo(1) AAS
きょもテーマ系ハッシュにとーこー、やってるのはゆとり氷河期ぐらいだなぁ
なんのステータスにもならないが大手チャンネルがひっそりとした夢でエンジョイ
してまうす
17: 三太のクリスマス [] 2025/09/22(月) 06:28:18.67 ID:Jf5GFNS2(1/2) AAS
ワシはあちこちのDTM版に曲を張り付けてるけど、聞いてもらえるだけでありがたいです。
ボロクソ言われることもあったけど、別に気にしない。
好みの問題でもあるし。
でも「ノイズが入っているのに気が付かないなんて難聴だろ?」と言われた時は
自分でも確かめて作り直してYoutubeに再度UPしたよ。
あと「動画がブタ人間でキモ過ぎ」と言われた時は、新しい動画を作成してUPした。
ボロクソ言われても反応があると、自分の「気づき」にもなるしありがたいかな。
18(1): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/22(月) 08:00:52.17 ID:lgIEOVtz(1/4) AAS
>>5でも書いたんですけど改めて説明すると、コメント、感想、アドバイス、そう言ったものに対して返信やお礼をしないのもこのスレは自由です
このスレでは「謙虚に礼儀正しく振る舞いましょう」をパート1の時に撤廃したんです
そういうのはXや「聴いてよスレ」で充分です
そっちでは礼儀正しく振る舞って下さい
面倒なことになるので
このスレは無視してもいいし感謝してもいいしケンカしても自由です
俺はアマチュアが上手な曲を目指さなきゃいけない理由が分からないです
「成長できた方が楽しい」という概念なら理解できます
でもDTM板には「成長しないといけない」のが暗黙の前提の「聴いてよスレ」2種類しかないんです
アドバイスをする人も玉石混合でなぜか居丈高です
ある時「素直に謙虚に言うことを聞け」というアドバイスとそれに続く人格攻撃を見てウンザリしました
論点ずらしが醜悪に見えたんです
何処の馬の骨かもわからないのに
だからエンジョイ勢スレを建てました
「成長しないといけない」の前提を引き剥がしたかったんです
もちろん素直に謙虚に言うことを聞けというアドバイスをするのも自由です
それに対してシカトするのも自由です
エンジョイの仕方は多岐にわたると思います
出来なかったことが出来るようになるのはかなりの高確率で快楽に繋がると思います
だから自由に発言してください
どっちが偉いとか無いです
全員等しく馬の骨でエンジョイ勢です
19(1): 三太のクリスマス [] 2025/09/22(月) 08:23:22.99 ID:Jf5GFNS2(2/2) AAS
ワシは向上心を持って曲を作りたいです。
自分がどこまでできるか試したいです。
それにDTM版なので音源上げてナンボだと思っています。
20(2): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/22(月) 17:49:05.50 ID:LuU36pnC(1/2) AAS
>>18
素直に謙虚に言うこと聞けって何番目のスレ?
見てみたいんだが
21: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/22(月) 20:25:53.10 ID:lgIEOVtz(2/4) AAS
こんな感じの論点ずらしが現れるんですよ
俺からの答えはこうです
>>20
俺の嘘かもしれないですよ
ケンカのできるチャンスですね
頑張って精査してください
22: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/22(月) 20:48:12.36 ID:lgIEOVtz(3/4) AAS
分岐して個スレになったものも含めてコンテキストで探してください
その上でたとえばソース、エビデンスが見つからなかったとしましょう
俺は探さないので20さんが探すのですが
時間の無駄なのでさっさとその先の話を始めましょう
事実では文脈は同じだけど文言が違う、エビデンスレベルが違うと仮定します
でも俺のウンザリは俺の記憶にあるので俺にとっては真実です
>>20さんは何を求めますか?
23: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/22(月) 21:49:30.27 ID:lgIEOVtz(4/4) AAS
ケンカはケンカで並行して進めるとして20さんが何かを探すこの時間を使って一旦別の話をしようと思います
俺はボカロにあまり詳しくないんですが割と強めに影響を受けたボカロPが3人います
ナユタン星人、みきとP、ペルソナの3人です
俺が「聴いてよスレ」を見始めたころペルソナさんて人がいました
今もいらっしゃるのかは見に行かないのでわかりません
俺は音楽の素養がないのでよく分かりませんが、なんか叩かれ方が酷かったです
でも俺がv4x初音ミクを買ったのは確実にペルソナさんの存在と「エイリアンエイリアン」の影響です
ひょっとするとMitchie Mの影響もあるかもしれません。でもそれはごく僅かです
ちなみに鏡音リン・レンを買ったのは「ロキ」の影響です
ペルソナさんへの当たりが強くエスカレートしていく時俺はこれはアドバイスでも感想でもないと感じました
イジメだと思いました
双方当人がどう考えてるのかは分かりませんがとにかくこれはイジメ憂さ晴らしとそれに耐えないといけないと言う不当な構図に俺には見えたんです
ですが伝統的に続いているスレッドの雰囲気を変えるのはメリットデメリット両方があるしどうせ俺には出来ないし烏滸がましいです
俺はどこかのタイミングからか度々「DTMエンジョイ勢」というスレ立てを試みていました
でもエラーが出て建てられないんです
いつの日か突然建てることが出来ました
自分でもビックリしたのを覚えています
このエンジョイスレでは誰かは誰かの言うことを聞かなくてはいけないとか要らないです
お礼や返信なんてしたくなかったらしなくていいです
もちろんしたかったらして良いのでとにかく自由に楽しんでください
24(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/22(月) 23:30:52.09 ID:LuU36pnC(2/2) AAS
いくつか過去スレ見てきた
なんというか単にヒマで他人にかまって欲しい人ばかりいたわ
音楽やDTMに全く関係ない話ばかりしててエンジョイとはほど遠いと感じたね
そいつらからは反面教師としての価値以外感じられなかったわ
DTMをエンジョイしたいなら関わってはいけないと思ったわ
25: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/22(月) 23:46:24.82 ID:YKCojUKF(1) AAS
>>19
俺も
音ありきが楽しいし向上心なくしたくないなと思う
ただDTM板見てると、何か言いたい、でもやる事やってないし好奇心もないから音源おりきだと話ができないって人も多いのかなという印象も
何をどう楽しむか、何をスルーするか何を言うか、人それぞれとはいえ、DTM板を他人に悪意吐き捨てる場だと思ってるような連中には巻き込まれたくないなって思う
26(1): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/23(火) 01:33:14.88 ID:80l0jPPd(1/4) AAS
>>24
すみません
正確なソースの提出を求められたのかと勘違いして血を滾らせてしまいました
謝罪します
申し訳ありませんでした
その感想は俺が感じたものと酷似しています
出来ない事を受け入れて出来る事が何かを考えた結果、俺に出来ることはせいぜいこのスレタイで新しいスレッドを建てることくらいだったんです
27: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/23(火) 02:18:17.80 ID:80l0jPPd(2/4) AAS
何かをクリアするために理詰めで建設的に考えると、時に残酷な事実を突きつけられないと甘えや反復練習不足や努力不足に気づけない事が当然あると俺は思っています
幼い頃から厳しい習い事をした経験のある人や超大事な受験の経験がある人や仕事で大失敗したことのある人なら心当たりがあるんじゃないでしょうか
「そこまで言わなくても……」って言い方でも方便だと思います
でもそう言う指導は信頼のおける相手、ちゃんと顔と名前がわかって実績が伴った指導者から受けないとあんまり意味がないと思うんです
匿名掲示板では話し半分、いや話し一割くらい、もしくは0でも何ら問題ないと思うんです
上下関係とか成立しない場所だと思うんです
28: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/23(火) 07:41:39.37 ID:6rbvzc/I(1/6) AAS
>>26
いやいや全く気にしてないよ掲示板だもん謝罪なんて全く必要ないよ
そもそも文字だけのやり取りじゃ誤解あるの当然だし
俺が思うにDTMって概念や存在は楽しみそのものなのでエンジョイを妨げるって相当なことなんだわ
だからそれを邪魔するやつに単純に興味をもっただけだよ
どんだけバカなのか見てみたかったのよ
29: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/23(火) 07:49:00.60 ID:6rbvzc/I(2/6) AAS
だってDTMってどうやっても楽しいじゃん?
どこをどうやってもエンジョイしか出来ないと思うんだよ
他人の足をひっぱってかまって欲しがるのは女の子にかまって欲しくてイジメるクソガキレベル
そんなの身も心も幼稚な年をとっただけの子どもだよね
余計なことだけどどうせ精神が子どもなら純粋な気持ちでDTMを楽しめばいいのにと思うんだわ
DTMはほんと楽しいからさ
曲作るのも人の曲聴くのもどっちもね
曲作れないなら人の曲聴いて楽しめばいいよ
30: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/23(火) 13:57:11.08 ID:80l0jPPd(3/4) AAS
無色のためには逆算すると今日あたり終わらせないといけない気がしてるんですがちょっと自信がなくなってきました
31: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/23(火) 15:04:59.84 ID:mK9NmWN6(1) AAS
間に合わなかったらストックしておいて冬コレに出せばいいのよ
32: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/23(火) 15:39:38.41 ID:6rbvzc/I(3/6) AAS
29日のお昼までかぁ…
ギリギリ間に合わせるのもチカラが付くからいいかもね
どのあたりが間に合わなそうなの?
曲はできてるけど歌詞が出来てないかその逆か
はたまたどちらも中途とか?
33: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/23(火) 15:41:44.01 ID:6rbvzc/I(4/6) AAS
レス内容的にはまだ曲の録音に取り掛かれてない感じかな
スレ主が納得する形で何か力になれればいいんだけどね
アイデア出しとか応援くらいしかできんけど
34: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/23(火) 15:44:31.36 ID:JQ+MZy/Y(1) AAS
ストックするならmidiファイルを沢山ストックしておくことがおすすめ
半年後の環境は今とは変わっているかもしれないからな
35: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/23(火) 15:45:19.25 ID:6rbvzc/I(5/6) AAS
一番必要なのはモチベーションだと思うからそれが出ないと厳しいかもね
俺は自分の曲をリスナーが聴いて楽しんでるところを想像するとモチベーション湧くよ
36: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/23(火) 16:18:15.36 ID:80l0jPPd(4/4) AAS
いやもう出来てるんですけどハイハットとかスネアとかそう言う細かいタイミングです
タイトルも歌詞もメインボーカルもコードもPadも終わってます
もう聴けちゃうんで聴いちゃうんですよね
どっかで過剰なハモリつけられないかな?とか
2曲出すためには逆算すると今日あたり2ミックスだと思うんですけど
37(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/23(火) 17:07:11.87 ID:6rbvzc/I(6/6) AAS
なるほど苦しくも楽しいところですね
応援してます
余計なアドバイスですがスネアをジャストにするならハイハットは多少ルーズにすると良いですよ
その逆もしかり
キックは一拍目ジャストならあとは多少ブレてもノリが良ければそちらをとるのが俺流です
ビートは理屈抜きで心地よさ優先ですね
38: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/23(火) 19:40:51.47 ID:gLpgRdj3(1) AAS
無色2025をエンジョイするために2023で印象に残った曲を再巡回したら
いい歌なのにいいね数が低いと感じる曲の平均が30いいねくらいだった
今回もこんなもんなら自分のアカウントで他の投稿祭に出したほうが
確実にマシな結果なると思うからどうしようか迷う
39: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/24(水) 00:03:54.63 ID:Ln5CMCdv(1/4) AAS
秤にかけて重い方でいいと思いますよ
40: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/24(水) 14:41:42.55 ID:Ln5CMCdv(2/4) AAS
>>37
ありがとうございます
AKAIのPADで叩くのが好きなんですけどなかなか上手くならないです
41: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/24(水) 20:44:03.41 ID:Ln5CMCdv(3/4) AAS
前スレで今回の無色透名祭からAIが解禁されるという書き込みがあったので、どう言う意味か規約を読んでみました
AI生成そのままではダメだけどそれをコピーやカバーして自身で仕立て直したものであれば問題なし
おおよそそんな意味でした
つまり作曲支援ツールと同じような使い方であれば使って構わないと
これってわざわざ書く必要あるんですかね?
調べようもないし当然もうそういう使い方をしている人もいるだろうし「自身で作った未発表曲に限って下さい」で充分だと思うんですが
42: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/24(水) 21:44:27.88 ID:RPmuR7QF(1/2) AAS
何をもって「自分で作った…」なのかという価値観の問題があるからね
AIに丸投げしてるだけなのに自分で作ったつもりの人がいるから
プロンプト(AIへの指示)書くのも立派な創作なんだ!って主張
AIスレにはそんな人がたくさんいるよ
43: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/24(水) 21:50:53.58 ID:RPmuR7QF(2/2) AAS
だけどそもそもコピーやカバー、耳コピしてミックスし直して上級者レベルに仕上げる技術のある人はAIに頼らなくても曲書ける人だけどね
だから要するに「ホントは作れないのに作ったことにしたい人達」を排除する目的だよね
44: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/24(水) 22:49:19.07 ID:ozqPQttG(1) AAS
音楽が良けりゃなんだっていいけどな
ただAIって枕詞なしにAIの音楽に感動したことはまだない
45: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/24(水) 23:06:48.29 ID:Ln5CMCdv(4/4) AAS
そうなんですよね
俺もそう思います
一筋縄ではいかないし簡単では無いんですよ
でも時勢的にそういう質問がどうしてもきちゃうから書かざるを得なかったってことかもしれないですね
ただ何となく良い結果を呼ばない気がするんです
それが簡単なことだと思っている浅慮な「AIを使うな警察」とか「どうせAIだろ警察」が現れそうな予感がします
46: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/25(木) 17:23:36.52 ID:+4XVqJTO(1/2) AAS
コード進行とかはともかく
個人的にはマスタリングAIの方が気になるけどね
ポストプロダクションで個性を出すもんだと思うんだけどAI丸投げってどうなん
47: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/25(木) 17:24:21.27 ID:+4XVqJTO(2/2) AAS
もちろんリファレンス的に使ったりするのはいいけどね
48: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 08:25:36.68 ID:h0WOr1Zc(1) AAS
AIといってもOzoneなんかは基本はマルチエフェクターで、その中のいくつかのエフェクターがトラック解析して調整してくれるだけなんだよね、それも自動では動かなかったりするし
全体を見て使うエフェクターを切り換えたり調整したりするわけじゃないんで、肝の部分は人間が逐次弄らないとうまくいかないよ
プリセットがよくできてるし個々のエフェクターが弄りやすいんで結構な時短になるからプロやハイアマの評判はいいけど、AI部分は使えれば使うぐらいで、なくてもかまわない程度の評価だと思う
知識や経験足りない人はほぼOzone丸投げになっちゃうけど、それはまあそういう音に仕上がっちゃうんでもったいないというか、もうちょっと丁寧にやろうよって感じ
昔のマキシマイザ丸投げみたいなもんよねw
49: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 09:16:00.19 ID:jQb2OHuB(1/2) AAS
そもそもマスタリングやミックスはエンジニアリングという音楽家とは別の専門分野だったのだから、可能なら誰かに任せたいという音楽家も多いからね
それを担うのがAIというわけで
実際チャートに並ぶアーティスト達も自力マスタリングしてる人は殆どいないだろう
決して自分の代わりではなく、もともと他人に任せてた部分、他人にやってもらうのが当たり前だった部分をAIに任せるわけだから
特に違和感は無いかな
50: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 09:20:10.10 ID:jQb2OHuB(2/2) AAS
さすがに「作曲」という自己表現の根本をAIに任せてしまったら、それはもう創作ではなく単なる依頼だよね
AIさんというアーティストに作曲を依頼する…
依頼したひとをアーティスト扱い出来るか…
それはムリだよな
51: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 09:25:24.01 ID:jG1JJu4+(1/11) AAS
どんな手段を使ったって別にいいんじゃないかなと俺は思ってます
歌の場合は特にそう思っています
52: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 09:55:15.26 ID:3xcKBYoR(1/12) AAS
いや、それをしちゃうと試験や資格も自分の代わりにAIでオッケーになってしまうよ
創作物というのは財産や権利を生じさせるものだから
その財産や権利をその資格がない人が得るのはダメでしょ
もちろんパーソナルユースでバーチャル音楽家や音楽生成ゲームとして楽しむだけなら良いけど
53: 三太のクリスマス [] 2025/09/26(金) 10:53:31.09 ID:ujenpGTh(1/2) AAS
マスタリングやミックスだけじゃなくて動画作成までしなきゃならない。
なんでもかんでも一人で出来るわけないじゃん。
向上心とかとは別の問題だわ。
ボロカスいいやがって!!。
それに他人に頼めるほど裕福じゃねえわ。
好きかって言いやがって!クソが!
54(2): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 10:54:39.86 ID:jG1JJu4+(2/11) AAS
ところがAI生成を使った創作物から金銭を得ることも商用利用権を獲得することももうすでにクリアしちゃってるんです
正義や倫理観については俺は立ち入らないです
自分の主観で楽しいかどうかでしか判断しないようにしています
ですが現実は現実として認識しておこうと思っているだけなんです
そこを疎かにすると危険なんで
俺が歌の場合は特にって言ったのはそもそも歌は人の心に寄り添うものだと俺が思っているからです
広義の権利を持った人が作った創作物か権利を持ってない人が作った創作物なのかで差別しないです
初期のHIPHOPとか無法地帯です
本当に心に寄り添って慰めたり鼓舞したり感情に訴えかけたり出来るものであれば俺の場合は作られた過程は気にしないってだけなんです
過程は明かされない限り分からないですが結果は聴いたら分かっちゃうんですよ
俺にとって楽しいかどうかなので
55: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 10:58:56.85 ID:3xcKBYoR(2/12) AAS
良いんだよ、AIを「協力者」としてどんどん使えばw
プロのアーティストだってPVは映像制作会社に頼んで作ってもらって、ミックスやマスタリングは専門のエンジニアに頼んでるんだから
それと同じ
ただ自分の代わりまでやってもらったらそれは単なる影武者、ゴーストライターだからなw
56(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 11:04:50.75 ID:3xcKBYoR(3/12) AAS
>>54
あのね
金銭を得る事や商用利用できることは「知的財産」とは違うのよ
他人の知的財産をレコード会社や販売店が取り扱えるのは何故か分かる?
そういう(知的財産をAIで作り権利を認められるような)誤解を生むようなことを言いふれ回るのはマズいよ
57(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 11:07:38.08 ID:3xcKBYoR(4/12) AAS
>>54
今キミは
「エンジョイの為なら法やモラルなど関係ない」
と言っている
これはもうただ快楽におぼれるだけの人だよ
58: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 11:09:56.85 ID:jG1JJu4+(3/11) AAS
>>56
知的財産のことは言ってないですよ
著作権も丸投げの場合は「無い」です
59(1): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 11:10:53.82 ID:jG1JJu4+(4/11) AAS
>>57
いえ現実は認識していないと危険ですよ
60(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 11:12:03.54 ID:J5xS6FZM(1) AAS
AI生成物なの隠してマネタイズできて有名になったとしても
実はAI生成でしたと暴露されたら一斉にファンが離れると思う
人間が求めてるものって結局は作者のストーリー、人生なんだよな
AI生成物は結果だけ見れば出来が良くてもストーリーが無い
俺もAIの技術そのものは肯定しとるけどね
61: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 11:15:15.27 ID:jG1JJu4+(5/11) AAS
エンジョイ、楽しむことと快楽は深く関係してるとは思うんですけど同じものではないと思っています
エンジョイするだけなら簡単かと言われたらそうでもないと思うんですよ
エンジョイするのにもある種のアクティビティはやっぱり必要だと思っています
62: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 11:21:25.35 ID:3xcKBYoR(5/12) AAS
>>59
オレもマスタリングにAi使う
AI生成音楽もチャンネル登録して楽しんだりしてるよ
だけどそれらは既存の音楽(知的財産物)とは違う音楽の存在であり、違う楽しみ方
パッと見同じ音楽だけど
それはら違う存在であることを分からないと危険なのよ
同じ扱いをしてしまうとAIで試験に合格しても認められることになる
それじゃ自力で頑張った人が報われないんだから
63: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 11:23:07.78 ID:3xcKBYoR(6/12) AAS
もちろん個人としては楽しむのは構わないけどね
64: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 11:27:06.00 ID:3xcKBYoR(7/12) AAS
Ai生成で音楽を楽しむ…
それは全然アリだよ
実際面白いじゃん
商品としても扱えるさ
だけど創造物や知的財産とは違う存在であることはちゃんと知らないと危険なんよ
65(1): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 11:28:13.41 ID:jG1JJu4+(6/11) AAS
>>60
そう思います
AIに限らずちょっと前に出たゴーストライターでもいいですけど「偽っていた」ってことに対する社会のアレルギーが半端なくて信用を失うほどなんですよ
ところが今トップアーティストたちはコプロダクションって方法で曲を作っています
一つの曲のために作曲家を何人もアサインしてるんです
そしてそれをちゃんとクレジットする
これに対しては集団的なアレルギーって出ないんですよ
初期のhip-hopに触れましたけど今とは時代が違うんですよ
66(1): 三太のクリスマス [] 2025/09/26(金) 11:38:27.10 ID:ujenpGTh(2/2) AAS
>>65
あんたはコプロダクションの「協力者」として作曲にAI使っているのかい?
67: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 11:44:54.37 ID:jG1JJu4+(7/11) AAS
>>66
俺はAI使わないです
俺にとって楽しいのは自分で作ることなんです
楽しいことをとられたくないんですよ
ただ他人がどんな選択をしてもそれはその人の人生だと思います
68: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 11:54:38.65 ID:jG1JJu4+(8/11) AAS
俺は絵を描くのが下手ですけど好きなんです
音楽じゃなくて絵の生成を何回か試したことがありますが全然面白くなくて1日で飽きました
でも他の人が楽しんでるなら止めるつもりは全くないです
69: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 12:02:23.50 ID:jG1JJu4+(9/11) AAS
参考にするべき絵ってあるんですよ
音楽のリファレンスのようなものですね
AIが何を参考に学習したのか全く分からない上に質としてもリファレンスにするべきほどの良さが見出せませんでした
好きな絵をリファレンスにした方が話しが早いと感じたんです
70: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 12:08:13.72 ID:iLaw6hw+(1) AAS
三太のクリスマスとやらのユーチューブ動画見てみたが繰り返しみたい・聞きたいものじゃなかったわ
一応全曲聞こうと思ったが3曲目でギブアップした
スレ主を「あんた」と呼ぶあたりに人格出ちゃってるしそれが音楽にも出ちゃってる
何ていうか軽い人生送ってるイメージが浮かんだよ
71: ハンター[Lv.133][苗] [sage] 2025/09/26(金) 12:52:15.03 ID:hS5aGfGW(1) AAS
消費する音楽はAIでも何でもいい
背景が必要な音楽はAIでは荷が重いから人間音楽はそっちを目指すのではないかしら
72(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 12:55:17.56 ID:3xcKBYoR(8/12) AAS
法律上代替えにならない別物扱いなんだから何も変わらねえって
73(1): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 13:07:50.24 ID:lnwLUBgf(1/8) AAS
>>72
嘘をつくのはやめよう
74: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 13:29:56.19 ID:3xcKBYoR(9/12) AAS
>>73
具体的にどうぞ
75(1): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 13:36:35.69 ID:lnwLUBgf(2/8) AAS
AI作曲楽曲の著作権は、日本の現行法では原則として認められていませんが、人間がAIの生成物を大幅に編集・調整し、創作性を加えることで著作権が発生する可能性があります。
76: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 13:37:53.81 ID:lnwLUBgf(3/8) AAS
AI作曲楽曲の著作権について
日本の著作権法との関係:日本の著作権法は人間の「創造性」を前提としているため、AIが完全に自律的に生成した楽曲には著作権が認められません。
人間の創作性への関与:人間がAIを用いて楽曲を生成する場合でも、詳細なプロンプトを与え、生成物の選択、調整、編集といった創作的な作業を行うことで、その人間の創作行為に対して著作権が発生する可能性があります。
著作権管理サービスへの登録:AIのみで作成された楽曲は、日本音楽著作権協会(JASRAC)などの著作権管理サービスには登録できません。
77: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 13:54:49.01 ID:3xcKBYoR(10/12) AAS
>>75
そうです
つまり「無条件」で著作権が認められる人間の創造物とは「別物」として扱われます
その為著作権を得る為には「条件」を満たす必要かがあります
しかし、その「条件」を精査する機関や基準もありません
なので「原則」著作権はありません
「原則として著作権が無い創作物」は当然「無条件で著作権のある創造物」の代替えにはなりません
そういうこと
78: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 14:18:39.09 ID:lnwLUBgf(4/8) AAS
AI作曲に創造性への関与を人間が加えて著作権が認められれば代替になるわけだろ?
AI作曲全体としてはそれ以外の全体の代替にはならないけれど、個別の創造物に対しては代替になるんだよ
79(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 14:31:02.89 ID:3xcKBYoR(11/12) AAS
この「原則無し」という意味の重さ分かる?
法律関連では「ほぼ認められる事はない」に近い意味だよ
だってどれだけ関与したら…という基準すらないし、それを定めても見分けるのも困難じゃん?
だったらもう全部認めないにするわ…てやつ
もちろんマスタリングやミックスとか、創作の補助としてのAI活用は認められるけど、Ai生成行為をしたならもうめんどくさいから原則認めないにするわ、てやつだから
80: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 14:35:49.62 ID:lnwLUBgf(5/8) AAS
>>79
原則というのはそういう意味じゃなくて例外もあるということなんだ
上えにも書いてあることからすると「AIが完全に自律的に生成した楽曲には著作権が認められません。」
これが基本、で例外として「人間の創作性への関与」したものには著作権が認められる可能性がありますよということ
81: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 14:40:53.55 ID:3xcKBYoR(12/12) AAS
「例外」でしょ?
その「例外が必要な音楽」が「無条件でいい音楽」の代わりにはならないでしょ?
例えば八割自作メロディで二割だけAi生成のメロディだから認めて欲しい…となっても、音楽のこと何も分からない役人に認めさせるのは相当な労力いると思うよ
その為に裁判して…資料提出して…
「原則無し」を覆えすのは大変なことだから
そもそもそこまでして欲しいメロディがAIにあるか?てのもあるけどw
82: 毛 [] 2025/09/26(金) 15:07:47.90 ID:EcHkxbLn(1/2) AAS
世界初の3D作曲アプリを作っています。
アルファ〜ベータ版です。
https://mannersy.co.jp/aerocene.htm
83: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 15:54:12.45 ID:lnwLUBgf(6/8) AAS
じゃあ、これは世界第2位だな
ソース
https://projectofnapskint.com/audiocube-3d-daw/
84: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/26(金) 16:46:33.23 ID:Ja+6/VNI(1) AAS
パッと見、ふたつは違うカテゴリのツールに見えるけど?
85: 毛 [] 2025/09/26(金) 18:02:05.63 ID:EcHkxbLn(2/2) AAS
私が開発しているものは音響のシミュレーターでなく
・アイデアを書き
・音ネタ(小さいMIDI風メッセージ)を書き
・タイムラインを引き
中心の日の丸を押すと再生されるというDAWです
異なるカテゴリだと思います〜
86: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 19:34:29.45 ID:lnwLUBgf(7/8) AAS
世界初の3D作曲アプリではなくて
3D作曲アプリ中での世界初のカテゴリーって言わないと
勘違いされる可能性高いよ
87: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 20:35:08.43 ID:jG1JJu4+(10/11) AAS
DAWをつくるって凄いですね
広義にDTMをエンジョイするって意味ではかなりの部類に入ると思うんですが
88: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 20:38:46.41 ID:lnwLUBgf(8/8) AAS
正確にはDAWではなくmidi編集ソフトだよね
89: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 20:56:58.17 ID:66ClPFXC(1) AAS
海外の人のプラグイン開発力だけは頭が下がるまっさ〜。立ったら悪いけどローランド専務以降はひらめきを
もる社員はついぞ現れなかった感じ、遺産を食いつぶす社員しかいなかった罠か、ホワイトハウスもパナもまた
大リストラ、寿でるんぺエでもやりゃいい日頃ふんぞり返ってた罰だwww
90: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 20:59:55.58 ID:jG1JJu4+(11/11) AAS
そうなのかもしれないですけど多分作ること自体が楽しくて作ってると思うんですよ
91: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 22:45:03.32 ID:PUX6iQJN(1) AAS
DAW作るのは大変そうだけどVST(エフェクト)は簡単だから自作するのも楽しそう
92: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/27(土) 10:07:50.69 ID:OdI0jGMl(1/5) AAS
なんかそういう機械に強い人が羨ましいです
俺はLogicしか使ったことがないって何度も言ってるんですがそれは「基本バカでも使えるMac文化の奴隷」なんですよ
自分が末席を置いている業界の習慣の奴隷です
「Strudelでリレーコーディング」ってスレが建ってるんですけど「伸びてほしい! でも俺には意味がわからない!」って思ってます
DTMをエンジョイするって意味だとすれば視野の広さが俺とは段違いだと思います
93(2): 毛 [] 2025/09/27(土) 19:42:58.99 ID:TV1SATo9(1) AAS
https://mannersy.booth.pm/items/7475551
WindowsCopilotさんが有能で
パスワード入力画面まで一晩で実装できました
ということで勢いで0円の学生版を作れました
体験版として大人が使っても私にはわかりませんが
気に入ったらば1000円版の購入をお願いします
補償外になりますがloopMIDIとVSTHOSTを使ってね
94: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/27(土) 22:59:15.88 ID:OdI0jGMl(2/5) AAS
多分このツールを使ったらこれまでは出来なかったどんな体験が出来るのかの音声サンプルを聴かせるかチュートリアルのガイド動画を置かないと誰も手を出さないですよ
95: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/27(土) 23:22:33.97 ID:OdI0jGMl(3/5) AAS
あと「booth」の仕組みを知らないのでうまく伝わるかわからないですけどガイドライン違反になる方法を許容してますって本人が言っても金銭がかかわる場合無理なんですよ
金銭が関わらなくても無理なんですけど危険度が跳ねあがっちゃうんです
素直に「現状無料で配布していますが、donate版もありますのでよければお願いします」の方が信頼をかってもらえるので長期的には得をすると思います
お金を受け取ることにも責任が発生するんですけどお金を払う買手側にも嘘をついた場合責任が発生しちゃうんですよ
96: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/27(土) 23:28:39.78 ID:OdI0jGMl(4/5) AAS
学生や教育関係者しか持つことのできないメールアドレスに紐づいたアカウントでしか「無料学生版」を購入できないようにしてあるのならなんら問題無いと思います
97: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/27(土) 23:42:39.85 ID:OdI0jGMl(5/5) AAS
なので俺の本心としては>>93の書き込みに対して誤解を招く部分に対して、アンカーをつける形での簡単なものでも良いので訂正、撤回をしてもらいたいなと思っているんです
もちろんしなくても自由です
理由は俺には関係の無いことだからです
ただ看過はしませんよという俺の意思表示です
98: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/28(日) 00:15:41.29 ID:Wse7FBce(1/2) AAS
いまどき文字打ち込んで生成でき時代に、やたらがわばかり気にする総っているけどね
まだ既存のだーでいいやね
99: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/28(日) 06:48:01.76 ID:+fvXHVF4(1) AAS
前スレのセミの曲が完成しましたよ
できれば弾幕撃って欲しいです>みんみんみー
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45453861
100: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/28(日) 07:07:20.65 ID:fE/yJ0Sb(1) AAS
もう嫌なやつが住み着いてるスレは見なきゃいいだけだな
あいつら永遠にいるし
101(1): 毛 [] 2025/09/28(日) 07:31:28.54 ID:wqm4fwMt(1) AAS
DAWの紹介を簡単に書くと
・2次元の楽譜でなく3次元のマインドマップ
となっています
同じサイズのモニターならばたくさんの情報や知恵を書き込めるでしょう
私も音楽に価値があると思うので寄付を前提にしない活動を示しました
しかし昔から音楽をすることにお金がかかりすぎる問題があったと考えております
学生版と名付けて学生を応援することが無料であることは最初に書いたことと矛盾します
しかし学生の立場において大人が買える制限無しのDAWと同一機能のものを手に入れることはできません
大人が音楽を始めるとき学生と異なる事柄について考えても態度は変わらないので音楽の入門者までは大人が使っても良いですよという意味で
>>93
体験版として大人が使っても私にはわかりません
と書きました
無料版と有料版で何を基準に確認を分けるか考えました
有料版はパスワードの提示のみで済むという結論に達したので学生に負担は無いでしょう
学生版か有料版かでアプリ右下の表示が異なるので1000円のDAWならば学生もやる気を出して手に入れたくなるでしょう
既存のDAWのプロバージョンは5万円から上の価格で求められます
私は苦手の言葉で >>93 の書き込みをしましたことはそういう理由がありました
それぞれの立場でやる気が出る価格にしました
102: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/28(日) 07:46:47.87 ID:qYs4CzIK(1) AAS
>>101
音楽ツールなので音で機能を知りたい
説明文を書くよりも、そのツールを使用したサンプル音源をアップしていただくのが最も効果的だと思います
103: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/28(日) 09:35:40.88 ID:dygQ66ZE(1/2) AAS
もう他所でやって欲しいです
boothに対してこのスレが迷惑だと思われたら嫌です
104: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/28(日) 12:11:07.06 ID:Wse7FBce(2/2) AAS
大昔メーカーの悪口ゆうならシンセエディットで作れとは言ったけどね〜
105: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/28(日) 12:20:15.20 ID:xb3q5P18(1) AAS
どんなメーカーにも信者というものがいるからな
106: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/28(日) 17:15:49.15 ID:dygQ66ZE(2/2) AAS
メーカー側も今の時代必須ですよ
俺なぜかXでUVI Japonにフォローされてますもん
Drum Replacer とRelayerしか持ってないし特にUVIについてポストしたこともないんですが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s