最近のシンセサイザーって全然面白くなくね? (895レス)
上下前次1-新
1(18): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/05/11(日) 13:43:54.52 ID:QhbN7eOc(1) AAS
確かにスペックはすごいし、音色もきれいにまとまってるけど、なんか「好奇心への刺激」や「魂」が感じられない。
どれもこれも「便利」「高機能」「プリセット充実」で、触っててもワクワクしないんだよ。
昔のアナログシンセや、90年代のPCM音源機なんかは、クセも強ければ癖にもなった。
不完全だからこそ、使いこなす楽しさがあったし、音作りで一晩溶けるような沼感があった。
今のは「もう完成されちゃってる」感じ。音を出した瞬間に「はい、これが正解」みたいな。
しかもGUIも全部似たような見た目で、触ってて没入感ゼロ。
エディット画面が便利になればなるほど、こっちの妄想力を削ってくるんだよ。
もちろん今の機材が悪いとは言わない。
でも「楽器としてのクセ」とか「使いこなす喜び」みたいな部分がどんどん失われてる気がする。
もっとバグってて良いし、もっと触ってて「なんだコレ?」って笑えるやつが欲しいんだよ!
796: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/18(月) 20:26:49.12 ID:WniixbHy(1/2) AAS
>>795
お!、買いました
797(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/18(月) 21:31:42.94 ID:o1Awtn+G(1) AAS
コントローラ(ノブ)も無いしフリーやDAW付属のVAとかで十分だろ
こんなもんに金払う意味がないわなw
798: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/18(月) 22:31:55.00 ID:WniixbHy(2/2) AAS
>>797
それってあなたの感想ですよね。
799: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/19(火) 01:59:21.52 ID:pV0MNIX4(1/2) AAS
単体で音が出るってだけで商品として別の次元だからなぁ
DAWとかいうやつの立ち上がりが遅すぎるのが悪いんだけど
800: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/19(火) 02:45:48.39 ID:GVF26f3j(1/2) AAS
このシンセ最高だぞ薄くて軽量
どんな音でも作り出せる
騙されたと思って買ってみ
801: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/19(火) 15:48:41.85 ID:Aw5lKyqx(1) AAS
薄くてペラペラの音しかでなさそう
802: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/19(火) 17:05:36.78 ID:NNOTJr89(1) AAS
薄くてペラペラと言えばアナログストリングス系の音源がたまに恋しくなる
803(1): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/19(火) 17:20:41.38 ID:dcLGOeyK(1) AAS
モバイルでつかえる
薄くてコンパクト
GMではない本物のVA
3OSCのウェーブテーブルシンセ
Windows、Mac、iPad対応のOIFつきUSB +物理 midiキーボード
5万で買えるおもちゃとしては悪くないよ。
同じ価格帯のシンセだとマイコル、ミニノバ、reface-csあたりか?
音色の個性はともかく、コンパクトさでは代え難いものがあるね。
パソコンでしかやらない人には不用だろうけど
804: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/19(火) 18:00:56.26 ID:GVF26f3j(2/2) AAS
PC使わないとまともなエディットできないのに意味ねーじゃん(アホ草)
KORG KEYSTAGE-49 でも買ってバンドルソフトのシンセでで楽しんでた方がよっぽど幸せになれるだ
805: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/19(火) 19:21:08.71 ID:pV0MNIX4(2/2) AAS
マジでPC上に立ち上げないとつまみ一個すらいじれないソフトシンセと最低限のエディットしかついてないハードシンセですら別次元だよ
使ってみたらわかる
806: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/19(火) 20:02:29.71 ID:AunskL6X(1) AAS
五万も払えない貧乏人可哀想
807: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/20(水) 02:59:55.53 ID:JvgmvrzC(1/3) AAS
>>803
GMじゃないんだぞ!GMじゃない!
XG、GSでもないVAヴぁ〜
808: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/20(水) 06:09:00.98 ID:JvgmvrzC(2/3) AAS
別次元の5万円の本物のGMじゃないVA鹿ってこと?
マジカヨマジカル
809: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/20(水) 10:42:15.70 ID:0kKomIRM(1) AAS
VAといってもアナログシンセの波形をサンプリングしただけだしなぁ
情弱だまされちゃって可哀想
810: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/20(水) 13:03:26.57 ID:JvgmvrzC(3/3) AAS
ジュノ106&80'sユーロサウンド最高野郎なみに
ヒポポタマス
811: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/21(木) 17:12:54.17 ID:YOHGzec1(1) AAS
どんなビンテージハードだろうが最終的に納品するものはMTRやミキサー出力の音って考えるとソフトシンセでもいい…のか?
812: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/22(金) 07:14:14.52 ID:PEUgDj1E(1) AAS
鳴らして満足感が得られ、インスピレーションを掻き立てて
くれるならソフトでもハードでもいいんじゃね。
俺はやっぱりハードがいい
813: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/22(金) 08:36:34.03 ID:70G1wnBc(1) AAS
ソフトでもハードでも
コンタクトレンズを付けたまま
ピッピッぴ♪
814: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/22(金) 11:52:20.73 ID:XE6Yqit/(1/2) AAS
bitwig無限に遊べる
ウソはいけない
タイトルを変えろ!
「最近のシンセサイザーって浦島太郎のボクには全然わからない」
815(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/22(金) 11:57:13.99 ID:F/hJOTNw(1) AAS
今後はCLAPが世界標準になるから
VST3シンセ集めても無駄金使うだけだぞw
816(1): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/22(金) 12:04:33.65 ID:ZtEE0Xza(1) AAS
>>815
CLAPとかネーミングがなぁ。
ゴミクズとかうんことか言う意味だぜ?
817: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/22(金) 12:07:01.06 ID:pT4FKmiY(1) AAS
>>816
すまん。そっちはcrapだったw
818: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/22(金) 12:42:11.70 ID:0BUkmqAp(1) AAS
Hand clapという音色をどう捉えていただろうか・・・
819: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/22(金) 12:48:01.25 ID:XE6Yqit/(2/2) AAS
daw付属で遊べるのに
社外品を買う意味がわからん
インフルエンサーに騙されてるんじゃなかろうか?
820: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/22(金) 13:01:11.44 ID:NPer6kqy(1) AAS
買う余裕があるから気分転換に買ってるだけだな。なんで騙すとかいう発想になるんだ
821: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/22(金) 19:05:32.99 ID:YCbiQdfR(1) AAS
シンセ100個集めたら
カッコいいヒット曲で出来ると思ってるバカ多すぎw
ドラゴンボールじゃあるまいし
822(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/25(月) 00:25:54.02 ID:kHt4fnvK(1) AAS
来年辺りにVST4出てきそうな気配だし
無駄にVST3買い集めても意味なかったね。おまえらw
頑張って大規模アップデートお布施を払えよな
823: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/25(月) 11:20:59.77 ID:qm0Yv2V4(1) AAS
>>822
デマだな
だいたいVST2の例を見ろよ VST3がでてから20年間使えている上、いまだにサポートしているDAWもある
たとえVST4が出たとして、何か困ることあるんか?w
824(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/25(月) 12:12:40.11 ID:y2q0ocgp(1) AAS
お前はアンポンタンだな
この期間に32bitと64bitあって
32bitアプリは全て完全に切り捨てられた
VST4は多分MIDI2.0のみ対応でVST3もゴミになる未来
ソフトハウスの奴らも儲けナイトと開発継続できんからな、しっかりお布施は払えよ諸君w
825: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/25(月) 14:52:31.08 ID:xN+efnCR(1) AAS
>>824
DAWが64bit化したからだろう。かといって32bit VSTを動かす方法はある
バカが口開くとバカなことしか言わんのな
826(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/25(月) 22:29:35.81 ID:/VVfox+N(1) AAS
お前マジにお間抜けだな、ップ
メーカーがネットワーク認証終了した32bitVSTアプリはつかえねえだろ
お前は割れ物にjBridgeの下駄はかせてご使用中か?マジゴミみたいな奴
糞食いチョンは黙ってろw
827: デカマラ課長 [sage] 2025/08/25(月) 23:42:10.00 ID:+cRLEFwR(1) AAS
32bit時代にネットワーク認証なんて真面目にやってたメーカーなら今でも同じソフトの64bit版も出してると思うんだが
828: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/26(火) 00:41:21.84 ID:LqCiXZnh(1) AAS
>>826
やっぱりか。こいつラーメンにウンコ入れて喰う野郎だったわ
真面目に答えて損した
829: デカマラ課長 [sage] 2025/08/26(火) 01:41:17.80 ID:w2CO6ha9(1/3) AAS
もう何回書いたかわからんが、そんなに古臭いソフト使いたけりゃドングルさえ手許に残してあればWin11(24H2)でCubaseSX3が今でも動く
https://i.imgur.com/poimwre.jpeg
830: デカマラ課長 [sage] 2025/08/26(火) 02:03:14.55 ID:w2CO6ha9(2/3) AAS
Cubase11のライセンスがドングルに入ってればWin11の64bit環境でもオレの確認できる限りでSX3から11までの全Cubaseが動作する
32bitと64bitの両方が使いたけりゃ今からでも7.5か8.5でもヤマハから落としてくれば使える
なんせ日本語版フルダウンロードリンクがまだあるからな
831: デカマラ課長 [sage] 2025/08/26(火) 02:11:18.65 ID:w2CO6ha9(3/3) AAS
もっとゆうと、Win7以降対応として出してたWaveLab7なんて二世代前のXP3で正常に動いたからな
832: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/27(水) 06:32:08.20 ID:s7bbBZyT(1) AAS
オープンソースCLAPはバージョンが上がっても旧バージョンは継続使用できる造りらしいにでコッチの方が優れている
Cubaseなんて
32bitから64bitの以降時代にVST3を立ち上げたもんだから
VST2 32bit、VST2 64bit、VST3 32bit、VST3 64bit
市場に4種類のVSTが乱立状態のカオス状態だったからな
スタインバーグの無計画の馬鹿さ加減にはマジ呆れる
833: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/27(水) 15:43:40.16 ID:fEGO1AqB(1) AAS
誰も困らないけどな
開発者ぐらいか。それでもテストケースが倍になるぐらい
834: デカマラ課長 [sage] 2025/08/27(水) 17:48:04.74 ID:wKmaXxaR(1/2) AAS
VST3立ち上げたのが2006年のCubase4からで、64bitネイティブ対応しはじめたCubase7の2012年まで6年かけてけっこう時間あったんだがな
ほんで消費者としてはVSTのソフトを買えば必ず全Verがついてくるわけやが、何にあきれたんや
835(1): デカマラ課長 [sage] 2025/08/27(水) 17:49:49.69 ID:wKmaXxaR(2/2) AAS
VSTの32bit→64bit問題(問題ではない)を定期的にわめくキチゲをこんどからウンコラーメンと呼ぶか
836: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/27(水) 18:35:36.56 ID:djSfqkXg(1) AAS
>>835
君みたいな名無しのキチガイが名前つける側になるとNGしやすくて助かるからそう呼んであげてくれw
837(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/29(金) 08:09:18.90 ID:EjAxaL1r(1) AAS
大学の教授がどうのと書き込むきちがい最近見ないな
しんだか正気に戻ったか
838: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/29(金) 11:37:06.70 ID:vKgBm1BU(1) AAS
>>837
他の板でAIの話題になるとあの調子でキチふり撒いてるよ
839(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/29(金) 11:49:28.08 ID:5jf9R8rw(1) AAS
それって自称シンセバカセの「デカマラ課長」とか言う基地外じゃなかったけ?
840: デカマラ課長 [sage] 2025/08/29(金) 13:55:18.26 ID:F8jK/nKA(1) AAS
バカセをコンパクトエフェクターでぶん殴ったことはあるが
841: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/29(金) 14:58:34.04 ID:Go9Ji4u1(1) AAS
>>839
コイツのことやろ
a_watcher対策スレ 2
2chスレ:dtm
842: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/29(金) 15:27:43.54 ID:T0cUUkEP(1) AAS
なんでDTM板に老害が粘着するんだろうな
特別老人が嫌いではないが老害は嫌いだ
843: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/29(金) 16:00:28.57 ID:VY52oAku(1) AAS
バカセとかdomino爺とかいうやつマジで消えて欲しい。DTMが過疎ったのこういうガイジのせいだろ
844: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/30(土) 00:16:19.43 ID:OS+XOhCQ(1) AAS
大きな原因だよな
845: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/30(土) 13:24:50.31 ID:K52+jXrN(1/2) AAS
老害というかリアルで話せる場がないからねぇ、楽器の店員もそんなに詳しくないしね
846(1): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/30(土) 14:11:59.18 ID:Fs4JzVRI(1) AAS
楽器作曲板もギターの一辺倒だし
DTM板もボカロ一辺倒だし
老害の居場所ないって感じ
847: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/30(土) 14:45:04.34 ID:YUzPd908(1) AAS
>>846
むしろボカロの話題もっとさせろw
848: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/30(土) 18:58:10.72 ID:uCR+Rc/s(1) AAS
昔の老人とも違うから困る
849: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/30(土) 21:29:33.21 ID:K52+jXrN(2/2) AAS
打ち込みロックとぼかPが多いねXも、たまーに60代がここと同じ調子だxでもw
850: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/31(日) 02:22:04.44 ID:V3Z8Uogr(1) AAS
クソスレ建てまくってる自称HIDEちゃんとか言う知的障害も
かなりのゴミムシだぞ
851(2): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/31(日) 22:10:57.98 ID:U/ec9oVj(1) AAS
DTM板ガイ老人 一覧
Domino爺
シャキ
バカセ
HIDEちゃん
デカマラ課長
a_watcher
1行煽り
万年初心者(浦島太郎)
メグデス(最近大人しい)
他
852: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/31(日) 22:20:39.06 ID:mt8DKEwi(1) AAS
>>851
ウンコラーメンも追加で
853: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/01(月) 00:16:54.29 ID:QTY+DD7+(1) AAS
デカマラ
デカマラw
デカマラww
854: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/01(月) 23:05:57.14 ID:vLFNuU6e(1) AAS
老人がこんなに粘着してるなんてDTMには魅力があるんだな
855: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/02(火) 04:39:03.30 ID:ReKMQqCM(1) AAS
バンドやリアルな音楽活動は出来ないガイジでも音楽が出来るのがDTMだからね
本来バカやキチガイは社会から淘汰されるもんだけどDTMはそいつらも受け入れるから
856: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/02(火) 20:39:20.96 ID:h+tSxP/U(1) AAS
steinbergのX-StreamっていうHelionで使える無料のシンセ試したらめちゃくちゃ音が良くてびっくりした
でもこういう系って曲の中でどうやって使えばいいんだろ…とりあえずコード鳴らしとけばいいのかな😅
857: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/02(火) 22:09:47.16 ID:lFNcBD0V(1) AAS
ロックでもクラシックでもテー変入るだろうさね
858: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/06(土) 05:30:09.33 ID:50eN7Jx5(1) AAS
>>851
お前の名前も追加で
859: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/06(土) 12:29:05.32 ID:F+Jhg33M(1) AAS
老害1行あおり早速来ててわらった
860: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/09(火) 10:58:27.46 ID:9ppQGblm(1/2) AAS
「達人と作る アナログシンセサイザー自作入門 改訂版2017」
買ってシンセ作ってみた人いる?
861(1): と [] 2025/09/09(火) 12:44:43.67 ID:ciEg5+E2(1/4) AAS
YAMAHAのreface CS評判いいみたいだから買ったけど、フィルターとかの解像度低すぎて滑らかさ0だし触る気しなくなっちゃった
見た目とかコンセプトとかレイアウトとかよくできてるとおもうんだけど、音源もう少しちゃんとしてほしかった
862(1): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/09(火) 13:25:14.54 ID:KhtWVb35(1) AAS
この世にない音を生み出すワクワク感は
今はもうないんだろうなあ
863: と [] 2025/09/09(火) 14:25:12.00 ID:ciEg5+E2(2/4) AAS
物理音源てもっと進化する余地無いのかな
VL1/VP1の後継機種とか出してくれたテンション上がるけどね
864: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/09(火) 16:16:37.68 ID:ZGvMLrnc(1/3) AAS
>>861
むしろ見た目が一番のネックだったから中身もダメって聞けてよかったありがとう
865: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/09(火) 16:30:44.60 ID:YPKPPyTr(1) AAS
>>862
この世に無い音がもう無いんじゃね?
人間の可聴範囲にはもう
実は音楽に使われる音って意外とシンプルで
ポローンとかプーとかなんよな
それが演奏によって音楽に化けてるだけで
逆に音を複雑にするほどノイズに化けていくという
だから今後ばモデリングやバーチャル技術による
演奏に有機的に反応する音の方だろうけどな
866: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/09(火) 16:49:59.93 ID:MeZgJM75(1) AAS
ワブルベースが発明された、みたいなものが今後も出てくるんじゃないかという期待と幻想はあるよね
867: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/09(火) 16:52:15.89 ID:ZGvMLrnc(2/3) AAS
そのレベルだとちょいちょいあるな
トラップホーンとかもだしなんならsleepfreaksですらちょいちょい「新しい音色」取り上げてるから結論はお前らもっと頑張って新しい音楽聞け、とはなるなw
868(1): と [] 2025/09/09(火) 16:53:52.89 ID:ciEg5+E2(3/4) AAS
AI組み込んだシンセとかそのうち出るんじゃないかな
869(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/09(火) 16:54:37.34 ID:ZGvMLrnc(3/3) AAS
>>868
もう出てますよ
870: と [] 2025/09/09(火) 16:55:26.48 ID:ciEg5+E2(4/4) AAS
>>869
そうなんだ、調べてみます
871: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/09(火) 17:00:26.02 ID:dtri+FDA(1/2) AAS
壊れても自己修復するシンセ、新しいと思います
872: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/09(火) 17:34:15.36 ID:9ppQGblm(2/2) AAS
シンセサイザーの制約としてリアルタイムに生成出来なければいけないということがある
この制約を無くして時間を掛けてレンダリングすればもっと複雑な音は作れる
873: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/09(火) 17:41:17.47 ID:dtri+FDA(2/2) AAS
俺様が人間シンセサイザーだ!
どうだまいったか!たじろいたか!
874: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/10(水) 00:36:18.83 ID:i1DSuAKX(1/2) AAS
プロンプト子弟で音色が出来るらしい、スリープふりーが紹介してるうらるおせーて
875: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/10(水) 00:55:30.58 ID:+uIfFRb0(1) AAS
DawesomeのZyklop(と有料版)のMythってやつは機械学習でサンプルからスペクトラルを生成するとかで
面白いけどサンプル色々ぶち込んでも結局同じような音になっちゃったり…
876: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/10(水) 01:58:35.94 ID:i1DSuAKX(2/2) AAS
太陽光線シンセとか出たね、インフォってサイトサンショウウオ
877(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/10(水) 21:14:36.58 ID:kz9c1b7D(1) AAS
実はね太陽光浴びると俺シンセに変身するんだ、おとーちゃんおかーちゃんには内緒だよ
878: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/10(水) 21:19:59.48 ID:990JOaNJ(1/3) AAS
最近のこのスレって全然面白くなくね?
879: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/10(水) 21:23:41.31 ID:3ISXRkgV(1) AAS
つか板全体がな
見ろよ、キチガイだらけだ
>>877
880: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/10(水) 21:24:20.59 ID:b2VL8oAE(1) AAS
まあシンセの進化が止まったからね
881: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/10(水) 21:30:53.27 ID:990JOaNJ(2/3) AAS
空気をきれいにするとか二酸化炭素を除去するとか
付加価値をつけないと駄目だよな
882(1): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/10(水) 21:35:15.42 ID:DhE3KHTo(1) AAS
週間シンセサイザーをデアゴスティーニから出して欲しい
883: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/10(水) 21:45:25.25 ID:wHsBmSOB(1) AAS
>>882
ミニモーグを作る
884: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/10(水) 21:50:30.50 ID:990JOaNJ(3/3) AAS
シンコー・ミュージックがfilterってムック出してるけど
885(1): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/10(水) 22:18:57.20 ID:ht0Jhcac(1) AAS
vcv rackって面白い?
886(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/10(水) 22:31:33.94 ID:OHofp8WS(1/2) AAS
>>885
そもそもフリーソフトじゃん
フリープラグインではないけど
887(1): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/10(水) 22:34:51.42 ID:IeTO3R+L(1) AAS
>>886
そうだね
聞くより週末自分でやってみるよ
888: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/10(水) 22:36:20.13 ID:OHofp8WS(2/2) AAS
>>887
偉い
889: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/22(月) 06:34:29.85 ID:3nCckOfE(1) AAS
Native Instruments REAKTOR6でも買えば面白いし楽しいぞ
最初は自分で作らなくてもライブラリーが死ぬほどあるし
ただ7が出る気配がないのでディスコンする可能性大だけど
890: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/22(月) 10:04:36.73 ID:CZJgS/Re(1) AAS
REAKTORディスコンにしたらKOMPLETEの中身が三分の一とか減るだろうからないと思う
まあでもmachineみたいな10年放置はありえるが
891: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/22(月) 10:12:37.76 ID:Bfcp+ub0(1) AAS
京都のガレージメーカーのシンセとかいうのをYoutubeで見たがこういうメーカーが増えてくると面白いかも
売れるかは知らん
892: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/23(火) 15:08:42.59 ID:S4UajpI+(1) AAS
技術力のあるガレージ屋さんだな
893: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/23(火) 22:25:38.55 ID:8hScyOAi(1) AAS
シンセプラグインばっかり買っても
大した使わんやろ
最近大手がやってるシンセバンドルセット一つ買っとけば十分だわな
何十種類も使い方覚える時間が勿体ない
894: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/26(金) 23:13:37.26 ID:p3yK8SlY(1) AAS
しかしmassive xの評価うなぎのぼり中だな
895: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/27(土) 10:36:13.67 ID:wG+bXJOA(1) AAS
今日は土曜だがウナギの日ではないぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s