[過去ログ] DTMエンジョイ勢 6 (990レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
927
(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/11(木) 14:17:26.99 ID:vmGlagTR(1) AAS
最初に自分の考え方を言っておくと、ミックスは自分の曲を人様に聴いてもらえるレベルに整えること。
マスタリングは、ミックス後のサウンドを商品レベルにまで磨き上げる作業だと理解している。
(ちなみにアナログ時代は、マスタリングとはレコード全体の音を整える最終作業を指していたらしい)

なので、ネット上で公開されている無料で聴ける音楽の多くは、ミックス作業を終了したレベルだと考えている。
(逆にネットの場合、サーバーの容量や転送速度の都合で、マスタリングの品質が保証されるとは限らない)

上手にミックスされた曲は、楽曲全体の音がクリアで、各楽器の音やボーカルの解像度が高く聴きやすい。
そういったレベルにまで全体の音を整えるのが、ミックスの作業だということになる。

超初心者向け!ミックスのやり方をゼロから解説
https://youtu.be/HePrcU_43GM


上の動画では触れていないものの、ミックスのさいお手本にする楽曲ファイルを用意するよう薦めるものもある。
要は、自分もこんなふうにしたいという目標や手本となる楽曲(*1)を用意しておき、それを参考にしながら作業する。

*1.リファレンス・トラックと呼ばれている.
   目標や参考にできる楽曲があれば,それだけ作業のゴール地点も見えやすくなる.
   またミックス作業が上手くいかないときも,迷走状態となるのを防ぎ軌道修正することができる.
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s