Bitwig Studio Part13 (155レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

83: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/04/30(水) 02:39:20.77 ID:1ianM25f(1/4) AAS
あれからもうちょい調べたらhttps://www.youtube.com/watch?v=TARWA2J4g7A
midiの入力してる動画見つけたけど対応するapiのドキュメントの部分は見つからんかった。あとドキュメント読み違えてなければOSCの送受信もできるっぽい?
84: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/04/30(水) 02:43:53.58 ID:1ianM25f(2/4) AAS
予想だけど音声を受け取ってどうこうがことごとくできない気がする。例えばm4lなら音声受け取ってトランジェント検出をもとにmidiを生成とかできたけど、そういうのは多分無理なのかなと思った。
85: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/04/30(水) 03:36:30.51 ID:1ianM25f(3/4) AAS
>>82 さんの言う通りだいたいインターフェース関連以外は無理っぽいですね。でもまあapiに求めてるのはインターフェース周りのコントロールで、そのほかのたいていのこと(音声受け取ってmidi生成とか)はplugdataで解決できる。

apiのタブにキーボードマップできないから、インターフェース周りのコントロールのマクロを作ってそれにキーボードショートカットを与えるとかはできない。
オーディオからmidiクリップ生成するとか、めんどいことやろうとするとHW INSTRUMENTSから仮想I/Oに流す -> maxとかからOSC送信 -> bitwig apiでmidi生成みたいなルーティンにしなきゃいけない。

今思いついたけどabletonでいうところのdevice randomizerみたいなのは作れそうじゃない?選択されたプラグインのモジュレーション枠にrandomをパラメーターの数だけ挿入して自動で割り当て、とかすればできそう。と思ったけどモジュレータをデバイスに挿入するためのメソッドもモジュレータを割り当てするメソッドも見つからん。
86: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/04/30(水) 03:38:23.92 ID:1ianM25f(4/4) AAS
なぜかapiの公式チュートリアルは削除されてるし、ドキュメント読みにくいから勉強時間かかりそうだし、手だすのはやめとこうかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.568s*