【Roland】ローランド総合スレッド 27【老国】 (441レス)
1-

1
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efda-gs3f) [] 2024/11/16(土) 15:56:16.92 ID:17DV491V0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4

次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4が先頭に3行になるようにして下さい
スクリプト対策でどんぐりLv.3以下は書き込みできません

ローランドスレ
https://www.roland.com/jp/

前スレ
【Roland】ローランド総合スレッド 26【老国】
2chスレ:dtm VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured
342: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d76e-L4eA) [sage] 2025/07/09(水) 23:45:47.63 ID:TGmEbs6u0(3/3) AAS
SH-4dのスパソは強力
うちではスパソ専用機に収まった
全体的には余計な機能を付けすぎで中途半端なシンセになってしまってる
343: 名無しサンプリング@48kHz ころころ (ワッチョイ ff6e-L4eA) [sage] 2025/07/10(木) 00:55:07.18 ID:DNHSttl70(1) AAS
>>340 CT-S500はマイセットアップという項目で
音色を保存できると思う しらんけど

MIDI音源としてCT-X5000を使うって難しいと思うよ
SC-88みたいに、マルチ音源として簡単には
使えないと思う
344: ころころ [404] (ワッチョイ f39c-Rgcc) [] 2025/07/16(水) 01:37:51.49 ID:JyBgPrF+0(1) AAS
STUDIO-CAPTURE[UA-1610]使ってるのにMac OS X15に上げちゃった…
音は小さいわ、ブチブチ切れるわで使い物にならないや。
ローランドさん、早く対応してっ!
345: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6773-Amq+) [sage] 2025/07/20(日) 23:49:25.86 ID:Y/+nB6Df0(1) AAS
Roland SC-55 emulator
https://github.com/nukeykt/Nuked-SC55

チップエミュレーションなので、使用するファームウェア次第で同じチップを使っているJV-880などのエミュレーションも可能↓

VirtualJV
JV-880 emulator, as VST/AU plugin. Based on NukeYKT's SC55.
https://github.com/giulioz/jv880_juce
346: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f07-M78V) [sage] 2025/07/22(火) 03:32:42.59 ID:HTUO/z770(1) AAS
前に誰か上げてたよね完成度あがったんかな
でもめっちゃグレーなアプリやな

MKS-20の多分ROM吸い出しで再現してると思われる
RdPiano とか言うVSTもあったよ
347: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-7F+n) [sage] 2025/07/26(土) 22:24:11.38 ID:xkPFLgrh0(1) AAS
スニーカーズ見てたらjx3p出た
348
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be6e-nBC/) [sage] 2025/07/27(日) 19:46:08.77 ID:Mwx/pIuk0(1) AAS
ローランドもヤマハのモンタージュMみたいに
フラグシップのソフトシンセ出してくれたらなー

ゼノロジーは古過ぎてゴミだわ
モンタージュもクソらしいけど 
最新フラグシップなのでゼノよりマシかな?と思う
349
(1): 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-cdun) [sage] 2025/07/28(月) 08:14:04.99 ID:sArwPi/1a(1) AAS
こいつの希望通りのものが出てきてもどうせゴミって言う
350: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4aad-t1ki) [] 2025/07/28(月) 09:56:43.25 ID:WRKv+Yey0(1) AAS
Zenology、ちょっとしたBGM制作なんかには結構使えるんだけど、どうもPCM素材が古いからなのか音がモノっぽかったりして前時代感がある
351: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdd-5Ecs) [sage] 2025/07/28(月) 12:20:53.10 ID:3tTMWv2d0(1) AAS
>>349
御意w
まあ、ローランドクラウドのUIなんであんなに酷いだろうとは思うね
352: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f45-e/CI) [sage] 2025/07/28(月) 12:39:12.33 ID:EK1vrf5i0(1) AAS
昔FantomはPCM波形メモリー容量とか表記されてたけど(Fantom-G6,7,8は256MB)
今は何GBとか記載が無いよね
案外2GBぐらいしか搭載されてないのかも
DSP物理のピアノオルガンVAなどモデリング音源は優秀だがPCM系はK,Yに比べるともかなり少ないのかもね
353
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb6e-nBC/) [sage] 2025/07/28(月) 14:37:42.08 ID:k75ZbgJm0(1) AAS
ZenologyのPCMはXVだからなぁ
どうせならJVまで遡った方がパワフルな音になると思うが
354: 名無しサンプリング@48kHz ころころ [500] (ワッチョイ fb73-dk2h) [sage] 2025/07/28(月) 15:21:55.85 ID:M7jYtp8P0(1) AAS
昔のアーキテクチャ引きずって1パッチ128MB制限があるんだっけ?
355: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37b4-T9gq) [sage] 2025/07/28(月) 17:40:48.24 ID:rpri4pyP0(1) AAS
>>353
ZENOLOGYにはXV以降の波形も入ってるし、XVにはJVの波形も全部入ってる
初期のJVがパワフルに感じるのは波形以外の要素
356
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM0f-e/CI) [sage] 2025/07/29(火) 05:04:19.19 ID:hVvHDwstM(1) AAS
Rolandの自社BMCチップの仕様が古くて限界なんだろね
BMC1個でV-PIANOなど再現出来るDSP演算力はあって強いけど
PCM音源の場合は
RAM容量や記憶媒体への領域幅(バス幅)やアクセス速度が重要だからなぁ
357: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a11-Be3a) [sage] 2025/07/29(火) 07:18:58.17 ID:PWEK9xLe0(1) AAS
>>348 解決策
MONTAGEにタイヨウ・ファンド(ローランド)のステッカー貼っておけば良い
358: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be6e-nBC/) [sage] 2025/07/30(水) 00:22:09.45 ID:NuoKVz810(1) AAS
友達の家でMontageのESP使ったけど 
使い物にならんわ 現状では演奏を楽しめるマルチ音源って
存在しないよな KORG Tritonがあるけど古すぎて解像度が低すぎる 

初めはどこが出すんだろうな
359: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4add-jcAb) [sage] 2025/07/31(木) 21:45:51.83 ID:1ngK6+VX0(1) AAS
>>356
FA世代のBMCとFANTOM-0世代のBMCは違うとどっかのWEB記事で読んだけど。
FANTOM-0世代のBMCでも、お前ら若者の感覚からすると古すぎるんか?
俺ら大人からすると、「ついこないだ出たばっかやん」なんだが。
360: 名無しサンプリング@48kHz ころころ [502] (ワッチョイ 4fc8-nVbp) [sage] 2025/08/03(日) 00:49:42.53 ID:I7/ZhTUo0(1) AAS
2012年ごろのJUPTER80で最初にBMCチップが使われてたはずだぞ
現行FANTOM 6・7・8EXでは4搭載してる
FANTOM0はBMCチップの搭載数の違いだろ
機種ごと個別でBMC製造なんてしないわな

自社開発のBMCチップには余裕で数億以上投入しているはず
フルデジタルシンセは肝となるDSPをFANTOM専用だけでは費用回収出来ないので自社製品のあらゆるところで活用されている…

ヤマハも同じ様に自社SWPチップでMONTAGE,MODX,デジピなど多くの製品に採用している
大体7~8年位の周期で新型開発してる

KORGはOASYS開発以降
費用のかかる自社開発DSPから汎用DSPやCPU演算にシフトしてる
361: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b60-i7aF) [sage] 2025/08/04(月) 22:39:34.51 ID:uzcJp4fT0(1/2) AAS
test
362: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b60-i7aF) [sage] 2025/08/04(月) 22:42:42.15 ID:uzcJp4fT0(2/2) AAS
俺の認識だと現行FANTOM/FANTOM-08はMIDI2.0対応のBMCで、
JUPITER-80/50は旧MIDI1.0対応のBMCって認識。
ハイエンドと普及機は使用枚数が違うって認識。
違うんだっけ?

流石に現行FANTOM/FAMTOM-0がJUPITER-80/50と同じとは思えないんだけど・・・。
363: 名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM33-nVbp) [sage] 2025/08/05(火) 20:00:17.86 ID:tMvR96KSM(1) AAS
間違えた 2016発売 System-8 が初BMCらしい。Jupiter-Xと80を混同したわ
Jupter80系は同時期のINTEGRE-7と同じSSCチップ

FantomはBMC以外にFPGAも使用(AIF用かも)、 PCMデータはたった2GBw
https://articles.roland.com/roland-engineering-designing-fantom/

JUPITER-X/Xmはどのように誕生したのかhttps://www.dtmstation.com/archives/27144.html
364: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-d7oq) [sage] 2025/08/07(木) 23:31:52.48 ID:CQaj7ZU30(1) AAS
DTMじゃないけど E-X50はスピーカーがクソで
Go Keys3は鍵盤がクソだな 楽器店ありがとう
365: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7773-hoPX) [] 2025/08/08(金) 10:29:28.59 ID:ee4n2Qj10(1/2) AAS
808 Day
366
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e16e-d7oq) [sage] 2025/08/08(金) 11:21:26.76 ID:SzVk18Nz0(1) AAS
こんなに毎年808祭を盛り上げようとしてるなら完全復刻すればいいのにな
1台50万でも飛ぶように売れるだろ
367
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db83-7go+) [] 2025/08/08(金) 11:21:50.61 ID:/RO/9sOH0(1) AAS
GS音源難民を救済するため、RolandはSoundCanvas VA VSTiを再発してくれ。
368: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7773-hoPX) [sage] 2025/08/08(金) 11:29:02.32 ID:ee4n2Qj10(2/2) AAS
中古とかオークションのSC-88proの球数多すぎなんで別に難民にはならない気が
369: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8762-hoPX) [sage] 2025/08/08(金) 12:24:16.69 ID:8MKvruWR0(1) AAS
>>366
roland cloudを契約してもらった方が儲かるんだろう
それかそもそも部品とかがもうないのかもしれん
370: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-d7oq) [sage] 2025/08/08(金) 21:59:10.01 ID:y4UXQNbM0(1) AAS
>>367 今でもGS音源を使う理由は何?
VSTiのマルチ音源なら、サンプルタンク4の方がマシだと思うけど
去年のセールの時に1ドルで売ってたで
371: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1709-5/Wo) [] 2025/08/12(火) 16:33:40.27 ID:NbnUjD5x0(1) AAS
BMCチップとか言ってもどうせFPGAとちゃうん?
いまや電子楽器如きの少量生産品でASICフルマスクで開発するところなんてないと思うが。
372: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a8a-W9J6) [sage] 2025/08/12(火) 17:12:47.61 ID:u6L/pVnk0(1) AAS
一昔前なら、ASICはビジネスモデル的には多品種少量生産ということもあって、
少量の数量としてASICで製造してたけど、BMCとかどうなんだろうね。
FPGAで設計するにしては、足りないIPがありそうな気はする。
373: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa97-XNno) [sage] 2025/08/13(水) 01:38:40.92 ID:QYhzk4u90(1) AAS
BMCってシルクは入ってるけど
サービスマニュアル見たら型番はルネサスのCPUみたいな感じだったyo
374
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1724-5/Wo) [] 2025/08/13(水) 14:04:57.23 ID:pqrlRAJ60(1/2) AAS
GPTにきいたら最先端ではなくて枯れた40-65ナノプロセスを使うようだから、フォトマスク含めて約4億3,500万円くらいの見積もり。
M1みたいな高性能は必要ないからこの程度で済むらしいって
375: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1724-5/Wo) [] 2025/08/13(水) 14:05:43.32 ID:pqrlRAJ60(2/2) AAS
>>374
あ、SoC開発の件ね。
376: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-GjHL) [] 2025/08/13(水) 15:46:46.26 ID:k/jEatmu0(1) AAS
そんな金額質問の仕方とLLMモデル次第でコロコロ変わるんだから
書き込めるレベルの内容かどうかちゃんと自分で精査しなよ
精査できない内容は妄想と変わらん

試しに今のGPTで根拠も含めて説明せよと質問したら10~30億だったぞ
別のモデルだとまた違う金額が出る
あと金額の信頼度を聞いたら60~70%との回答
この信頼度の推定も実際どうだかという部分はあるので、
こんなの人様に伝えられるレベルの内容じゃない
377: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7aed-tghG) [sage] 2025/08/13(水) 16:38:14.31 ID:ZlQly3Bb0(1) AAS
横からあれだけど、掲示板に書かれたことって、真偽のほどはいざ知らず、
事実として独り歩きしていくから、R社からすれば、無責任な推測は書いてほしくない、というのが本音だろうね。
自分とかも、皆のカキコ見てて、色々思うところ、言いたいことあるけど、ぐっとこらえてるわ。
378
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9be4-XNno) [sage] 2025/08/14(木) 11:18:28.87 ID:1WyNG97X0(1) AAS
BMC(R8A02021ABG)が使われてい機器
GR55, JDXi, BK9 JD/XA, JP50/80, FP, INTEGRA-7 ,Fantom…

JUPTER80のサービスマニュアル
imgur.com/a/zECDt4p
imgur.com/a/y23AzD5
IC1,IC11
R5S72631P200FP - Renesas 32-Bit RISC SuperH
IC44,IC53
R8A02021ABG (SSC7) - Renesas R8A Series SuperH

BMC(SSC)型番:R8A02021ABGでググっても出てこないが
海外情報だと「Renesas R8A Series SuperH SoC」 との事
http://forums.rolandclan.com/viewtopic.php?t=56664

R8A02021ABG は10年以上継続使用しているみたいだなw
379
(2): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe03-MCWG) [] 2025/08/25(月) 10:01:49.18 ID:oenKgmAh0(1/2) AAS
ROLAND SYSTEM-700 で特集だと

■『ドキュメント20min. patch the world again』
NHK総合 2025年8月31日(日)午後11:45 〜 午前0:05 (20分)

1976年、国産初の大型アナログ・モジュラー・シンセサイザーが誕生した。
それは思い描いた理想の音を一から作り出せる「夢のマシン」だった。
この楽器を現代の感性にパッチする(つなぐ)のは2人組のDTMユニット・パソコン音楽クラブ。
名機を愛用したレジェンドたちの言葉に導かれ、2
人はケーブルをつなぎ、その場限りの音を創造していく。
ラスト、全身全霊で挑む演奏。半世紀の時を超え、どんな音を響かせるのか。

【出演】パソコン音楽クラブ,【語り】市川実和子
380
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca11-ye4d) [sage] 2025/08/25(月) 10:21:31.50 ID:NR7Yeu6P0(1) AAS
>>379
この時代のローランドと、現在のローランドは、社名は一緒だけど完全に別のもの

現代のローランドは海外資本に乗っ取られた形で消滅しました
381: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c672-jVSb) [] 2025/08/25(月) 10:34:34.66 ID:UuxUorMx0(1) AAS
もうローランドって当時のセンスや思想なさそうだよね
時代を経てスタッフも大量に入れ替わったか
382: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd64-P9W3) [sage] 2025/08/25(月) 13:13:33.58 ID:/VVfox+N0(1) AAS
そもそもアナログ時代とデジタル時代の間を境に
83年のMidi規格導入やD50辺りの完全デジタルの波について来れなかった開発研究メンバーは左遷首切りリストラされてるハズw
383
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad09-ox8e) [] 2025/08/25(月) 13:20:46.79 ID:FDm3HmF90(1) AAS
ローランドDG
384: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-b2qC) [sage] 2025/08/25(月) 14:43:50.55 ID:OdVRQHaoa(1) AAS
>>380
それとその番組になんの関係が?
385
(2): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 866e-BVU1) [sage] 2025/08/25(月) 14:50:17.86 ID:qk30Aj7u0(1) AAS
>>379 テレビ無いわ TVerにアップされるのか?
386: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe03-MCWG) [sage] 2025/08/25(月) 23:50:33.46 ID:oenKgmAh0(2/2) AAS
>>385
NHKの公式Youtubeサイトに上がらなそうだ

NHK プラスというのがあるが
受信料払ってる人だけ。
シリーズの前回の番組はそこでやってた
387: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 866e-BVU1) [sage] 2025/08/26(火) 14:51:26.95 ID:bBFTrV0H0(1) AAS
>>385 ありがとう 有料なら諦めるわ
388: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d6e-BVU1) [sage] 2025/08/27(水) 14:56:00.95 ID:YZLzYG770(1/3) AAS
番組予告を見たら「半世紀前、若者を熱狂させた大型モジュラーシンセ」などと紹介されてて
ちょっと違うだろと思った
389: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be88-nHYJ) [sage] 2025/08/27(水) 15:23:37.25 ID:QF4f2+6d0(1/2) AAS
ROLAND SYSTEM-700は冨田さんのスタジオでしか見た事ないなぁ。
冨田さん以外で有名ミュージシャン誰が使ってた?
390
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d6e-BVU1) [sage] 2025/08/27(水) 15:53:49.85 ID:YZLzYG770(2/3) AAS
東海林修、東祥高、ヒューマンリーグ
391
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d6e-BVU1) [sage] 2025/08/27(水) 16:05:28.66 ID:YZLzYG770(3/3) AAS
安西さん忘れてた
392: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2166-nHYJ) [sage] 2025/08/27(水) 18:44:32.98 ID:QF4f2+6d0(2/2) AAS
>>390
>>391
サンキュー❤
調べたら、ヴィンス・クラーク(イレイジャー)、リチャード・バルビエリ(ジャパン)、ヴァンゲリス、ニッツァー・エブ、エイフェックス・ツイン、ハンス・ジマー、デペッシュ・モードもユーザだったんだね。
ヒューマンリーグは愛の残り火で使ってたのね。
Alex ball先生の動画
youtu.be/JR4WCPY4mBY?si=JVzGHDu_BMaxlvkH
393: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a03-MCWG) [] 2025/08/27(水) 23:42:08.07 ID:Amct1YQS0(1) AAS
ヴィンス・クラーク(Vince Clarke)

デペッシュ・モードの初期メンバー、
ヤズー、イレイジャー

彼のスタジオには何十台かシンセあるけど

700
instagram.com/p/DNKwZ5uqA9r/

100M
www.sonicscoop.com/wp-content/uploads/2013/03/VC_Roland-System100M.jpg
394
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a530-iIIA) [sage] 2025/08/28(木) 12:33:59.38 ID:dF+tWEWG0(1) AAS
クソ高くて買えそうにない700より親にねだったらワンチャンありそうなSystem-100Mの方がワクワクした中学生時代の思ひ出
395: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d53d-HLAi) [sage] 2025/08/28(木) 15:29:48.89 ID:vMKdFrXU0(1) AAS
ユーロラックで700のコピー品が以前売ってたよね
近年system500もあったし今更な感じがするけ
396: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d6e-BVU1) [sage] 2025/08/28(木) 16:01:15.34 ID:zNftSX8v0(1) AAS
個々のモジュールよりも9VCO、4VCF、6VCA、8EG、3LFOその他いろいろと「数」が圧倒的で
ユーロラックでも同じシステムを揃えると100万は超える
それを必要とする人がどれだけ存在するのか知らんけど
808の音を作るのに大きく貢献したというだけでも700の存在意義はあった
397: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a03-MCWG) [] 2025/08/28(木) 17:33:39.84 ID:allJiWTZ0(1) AAS
この前ネットでシンセ情報を探して彷徨っていたら
面白いサイト見つけた

特に昔の雑誌「トランジスタ技術」に
ローランド社員募集の広告が載ってて

それの SYSTEM-700の試作品に
スピーカーがある !!!

www.asahi-net.or.jp/~wz4k-tnk/MY/syn31.html#5
真ん中くらいの
*ROLAND 1976/1月号広告
398: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a2b-l1gX) [sage] 2025/08/30(土) 14:14:44.45 ID:MGdDA8Lg0(1) AAS
>>383
ペンプロッタ作ってたとこだっけか
399: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a0a-mBPG) [] 2025/08/30(土) 16:05:02.00 ID:15AGoHgi0(1) AAS
初期のMIDI IFとかハード周りは青いローランドDG製だったな
オレンジのローランドと青いローランド
400: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36b-ihJe) [sage] 2025/09/04(木) 06:59:53.29 ID:vz02HYv50(1) AAS
CMU-800ならまだ持ってるぞ
ホビー向けの小型CNCとかも作ってたよね

NHKの SYSTEM-700 見たけどイマイチだったな
パソコン音楽クラブとかとか言うしょうもな連中なんだよ。まるでツマンネ
NHK織田晃之祐さん・安西史孝さんの話のあと二人でセッションすればそれで良かったのに…
401: 名無しサンプリング@48kHz ころころ [502] (ワッチョイ 3384-ZyWg) [] 2025/09/04(木) 10:37:45.60 ID:1bkkAMkv0(1) AAS
NHK「ドキュメント20min.」のRoland SYSTEM700特集がTVerで配信中(9/7まで)
402: 名無しサンプリング@48kHz ころころ [502] (ワッチョイ a36e-NRvb) [sage] 2025/09/04(木) 10:51:53.06 ID:ogKvZWJe0(1) AAS
たった20分の番組でこれは無いわ
https://i.imgur.com/MkHK1xn.png

403: 名無しサンプリング@48kHz ころころ [502] (ワッチョイ bf03-x240) [sage] 2025/09/04(木) 11:03:00.90 ID:hBVmlIx/0(1/2) AAS
シンセ歴それなりだから
「わからない」の意味をど素人だと思うべきじゃないだろ
404
(1): 名無しサンプリング@48kHz ころころ [502] (ワッチョイ cf6e-NRvb) [sage] 2025/09/04(木) 11:41:46.11 ID:paMFWQDJ0(1) AAS
NHKの見たけど、慣れてる人の音の作り方とかを
知りたかったわ ネットに載って無い方法とか
405: 名無しサンプリング@48kHz ころころ [502] (ワッチョイ ff11-gyZ+) [sage] 2025/09/04(木) 11:51:18.36 ID:XH2lX18J0(1) AAS
>>404
安西さんのYouTubeがNHKよりもクオリティが高い
406: 名無しサンプリング@48kHz ころころ [502] (ワントンキン MMc7-zsYk) [sage] 2025/09/04(木) 11:55:42.81 ID:MQLXzuX1M(1) AAS
パソコンナンチャラへの奇妙な御膳立てが気持ち悪い
NHKディレクターが私的にポケットマネーとか受け取ってそうな事案
407: 名無しサンプリング@48kHz ころころ [502] (ワッチョイ ff64-gU6S) [sage] 2025/09/04(木) 12:26:20.76 ID:CDG/m0tS0(1) AAS
え、cloudでSystem700出る前振りじゃなかったの?
408: 名無しサンプリング@48kHz ころころ [502] (ワッチョイ bf03-x240) [sage] 2025/09/04(木) 16:03:57.17 ID:hBVmlIx/0(2/2) AAS
PLUG-OUT ACBで
SYSTEM-100やったんだけど
そろそろ次世代版PLUG-OUT-2とかで
よりモジュール数多いSYSTEM-100Mとか出ないかね
409: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-Rd44) [sage] 2025/09/09(火) 09:12:49.77 ID:zt4LW9R50(1) AAS
909 Day
410: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9747-In1E) [] 2025/09/09(火) 13:50:37.28 ID:TeTx7tRQ0(1) AAS
クラウド版が$49か、日本円で約8000円とな
411
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f76-NfV8) [] 2025/09/15(月) 16:05:50.32 ID:s9/cbNmn0(1) AAS
【ダンスミュージック宝機TR-909特集】

土曜25時から #NAZWA #KMC& #STUTS
『TOKYO M.A.A.D SPIN』

#TDMW2025×#909day コラボ企画
開発者 星合厚・寺内岳 両氏と語り尽くす!
909state,REMO-CON,柴田碧 (パソコン音楽クラブ)が世界を変えた音に驚愕!

TOKYO M.A.A.D SPIN(PART1) | J-WAVE | 2025/09/13/土 25:00-27:00
https://radiko.jp/share/?sid=FMJ&t=20250914010000
412: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f03-O8Dv) [sage] 2025/09/16(火) 10:49:41.97 ID:LZP5gf+w0(1/2) AAS
>>411
シンバルは私物で
車内で録音とか

その写真も載った↓
https://x.com/MAADSPIN/status/1966920613337198928

Paisteはスイスの有名メーカー
413: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f03-O8Dv) [sage] 2025/09/16(火) 11:03:26.63 ID:LZP5gf+w0(2/2) AAS
社内 orz
414: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf11-gNtf) [age] 2025/09/21(日) 13:34:50.65 ID:zTX6wGdH0(1) AAS
部屋の配置換えでIntegra-7とSonicCellとをつなぎたいからOcta-Captureを買ってRoland一色になった
全部中古でまとまった
ヘッドホンはRH-300で鍵盤はA-49でこれもRolandだけどこれらは買ったときは新品だった
もう一つつないである鍵盤MX61だけYAMAHA
415: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffab-nzTD) [sage] 2025/09/25(木) 19:11:23.84 ID:1gnHNay00(1) AAS
A-49書い直すか
ST900も
416
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-VfWQ) [sage] 2025/09/25(木) 23:18:24.84 ID:15UfE6fb0(1) AAS
新製品でかすぎだろこれ
MC-909みたいなものかな
https://ac-landing-pages-user-uploads-production.s3.amazonaws.com/0000059358/171173e5-c421-448e-87a0-e42747d434e5.jpg

417: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff53-q0lY) [sage] 2025/09/26(金) 00:37:50.23 ID:MucJW+AU0(1/3) AAS
>>394
当時240万だっけ?
まあmoogⅢよりは安いか。

>>416
707よりもすげえヤツ来るんかな?
お値段も20万くらいだったりしてw
418: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b88-9RuD) [] 2025/09/26(金) 00:52:28.08 ID:FV2ATrQY0(1/3) AAS
ヤマハのDMみたいなデジタルミキサーだったら笑うw
419: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-VfWQ) [sage] 2025/09/26(金) 02:23:08.92 ID:hTEOQnR70(1/6) AAS
ドラムマシンかグルーヴボックスなのはほぼ確定だと思う
https://www.roland.com/tomorrowreturns/
420: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab73-P6+q) [sage] 2025/09/26(金) 03:07:21.40 ID:pJFmd0a70(1/3) AAS
JX-305 mkIIはよ
421: 警備員[Lv.3][新芽] (JP 0H96-RIuR) [sage] 2025/09/26(金) 03:39:27.92 ID:61uyXivOH(1) AAS
いまのローンランドがフラッグシップ作ったら20どころでは済まないのでは
422
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab73-P6+q) [sage] 2025/09/26(金) 03:48:16.46 ID:pJFmd0a70(2/3) AAS
日本円が10数年前の半分の価値しかないのが分かってない人がまだ多い
423: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-P6+q) [sage] 2025/09/26(金) 04:05:37.67 ID:M7OLbyXm0(1) AAS
>>422
受け入れたらエコノミックアニマルのアイデンティティが崩壊しちゃうじゃん
424: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe1-q0lY) [] 2025/09/26(金) 09:15:32.82 ID:MucJW+AU0(2/3) AAS
>>378
MC-909って当時おいくら万円だっけ?
いずれにしろ、グルボに20万とかもうムリ
425
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-VfWQ) [sage] 2025/09/26(金) 09:59:12.57 ID:hTEOQnR70(2/6) AAS
一台で完結するようなのは要らないんだよなあ
この機材とこの機材を組み合わせたらどうだろうって考える方が楽しいがな
426: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff53-q0lY) [sage] 2025/09/26(金) 10:25:20.91 ID:MucJW+AU0(3/3) AAS
>>425
うーん、人それぞれだけど、一台で完結するヤツの方が好き
427: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b88-9RuD) [] 2025/09/26(金) 10:50:06.92 ID:FV2ATrQY0(2/3) AAS
WevesのLV1っていうミキサーがあるんだけど
あれ中身がWindowsでWevesのプラグイン入れられるので
お手軽PAミキサーとしては最強
一台完結のgrooveboxなら好きなプラグイン入れられると個性出せていいんだけど
428: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-VfWQ) [sage] 2025/09/26(金) 11:08:45.82 ID:hTEOQnR70(3/6) AAS
キャッチフレーズがTomorrow Returns
だからTRの新作だろうと言われている
429: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab73-P6+q) [sage] 2025/09/26(金) 12:41:48.71 ID:pJFmd0a70(3/3) AAS
AIRAシリーズ特有のクソ見たいな操作性じゃないと良いな・・・
430: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b88-9RuD) [] 2025/09/26(金) 14:45:05.26 ID:FV2ATrQY0(3/3) AAS
TR-8SがあるのにまたTRってのもな
431: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-VfWQ) [sage] 2025/09/26(金) 15:42:17.95 ID:hTEOQnR70(4/6) AAS
TR-8Sが出てからもう7年半も経ったから次世代機が出てもおかしくないでしょ
TR-8とTR-8Sの間隔は4年しか無かった
432
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de4f-jrJ2) [] 2025/09/26(金) 16:20:03.98 ID:X/PIwDlv0(1) AAS
TR-48でも作るんやろか
433: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3aa-54xg) [sage] 2025/09/26(金) 16:49:40.19 ID:RbenWhR60(1) AAS
多分デジタルスネーク対応のデジミキだわな
434: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b72-q0lY) [sage] 2025/09/26(金) 17:31:50.84 ID:/Pt3Aa+M0(1) AAS
>>432
CR-78はTR-6s/8sにACBで実装されてるからな、今更無いだろ。
435: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-S2oG) [sage] 2025/09/26(金) 17:55:20.99 ID:/QG597UR0(1) AAS
新しいTR
20万超えるどころか40万近いらしいぞ
436: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-VfWQ) [sage] 2025/09/26(金) 18:54:29.45 ID:hTEOQnR70(5/6) AAS
MPC Xが32万円以上してたから
それに近い機種だったらいーえるさんの言う35万が妥当かと
437: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a0e-Fumk) [] 2025/09/26(金) 19:21:26.26 ID:7zKzYVx30(1) AAS
ZenBeats をスタンドアローン化したTRと予想。
画面とパッドを付けてMPCに対抗する。
438: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-VfWQ) [sage] 2025/09/26(金) 19:25:45.25 ID:hTEOQnR70(6/6) AAS
TR-8sの改良すべき点はまずサンプラー機能だろう
439: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 079f-J1rF) [] 2025/09/26(金) 20:22:19.46 ID:Sp+638wE0(1) AAS
MC-1010来ないの?🥺
440: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0530-4ywZ) [] 2025/09/28(日) 06:51:13.06 ID:PmL6A0N70(1) AAS
つまみが増えたTR-1000というリーク画像でてるね
441: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0573-E3Lm) [sage] 2025/09/28(日) 15:23:35.80 ID:9M9sVReJ0(1) AAS
制作向けにはarturia sparkの方が優れてそう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.051s*