DTMに最適なヘッドホン機種(ヘッドフォン) 58章 (680レス)
1-

1: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf5b-A1x3 [2400:2200:6e2:9e70:*]) [sage] 2024/10/03(木) 15:46:26.52 ID:fVHoVFxq0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレ建てる人は↑を3行に増やしてください

常に用途を明記しましょう。
おすすめの機種、ヘッドフォンの使用歴などを語りましょう。
具体的な機種名を挙げないでヘッドホン論を語るのは禁止です。
過度な長文連投は禁止します。

※前スレ
DTMに最適なヘッドホン機種(ヘッドフォン) 57章
2chスレ:dtm VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
581
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f81-jixI [240b:251:26c0:b900:*]) [] 2025/05/06(火) 19:14:09.09 ID:P1+RlF670(1/2) AAS
俺はオープンが好きだな
582
(2): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7e1-SJdv [240a:61:1328:9302:*]) [sage] 2025/05/06(火) 19:37:39.95 ID:o6I1E3wD0(1) AAS
ヘッドホンって2年くらいで使い捨てだよね
583: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5283-sLCG [133.201.235.33]) [sage] 2025/05/06(火) 20:48:58.89 ID:R8w58Ea20(1) AAS
アダモ捨て
584: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c776-4G8a [118.20.81.161]) [sage] 2025/05/06(火) 23:04:32.97 ID:QZD3YrWt0(1) AAS
とはいえ、良い音は人の心を熱くすると思う
585: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f48-jixI [240b:251:26c0:b900:*]) [] 2025/05/06(火) 23:17:16.96 ID:P1+RlF670(2/2) AAS
>>582
2年から馴染んでくるんだよ
586: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 036e-s6L0 [114.150.196.14]) [sage] 2025/05/07(水) 05:45:01.22 ID:VDt85oT/0(1) AAS
5年は同じヘッドホン使わないと音の基準が身につかない
587: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f72b-h4x5 [240b:12:6942:9600:*]) [sage] 2025/05/08(木) 07:57:03.59 ID:Bw9XIQbK0(1) AAS
>>581
俺もオープン R70x

>>582
プラ材料的には 10年くらいじゃないかな
音として何処まで影響するか知らないけどw
ウレタンとかはニューバランスもそうだけど高温多湿?に弱いからまあ
588: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c776-4G8a [118.20.81.161]) [sage] 2025/05/08(木) 08:57:16.43 ID:d8ngA/VW0(1) AAS
刹那の場合、PCやエアコンや空気清浄機の音を遮断したいのでもっぱら密閉ですね
589: sage (ワッチョイ a2f7-jMnW [2409:250:5120:1d00:*]) [sage] 2025/05/08(木) 11:51:53.95 ID:Vmtbw2k/0(1) AAS
AKGのK812とか買ってもまだ人間は別のヘッドホンも欲しくなるもんなのかな
590: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f81-Enlg [2400:7800:4394:b000:*]) [] 2025/05/08(木) 14:03:09.47 ID:Dnj0ZW3b0(1) AAS
HD560S使ったことある人いたら感想お願いします
591: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2376-mHPU [118.20.81.161]) [sage] 2025/05/20(火) 06:36:10.00 ID:z4uea17D0(1) AAS
でも、いい音を聞きたいという想い・・・それは老若男女変わらない純粋なそれだとおもう
それをこのスレで、もう狂おしいほど変わらない、と

俺自身Hi-X60で、一旦沼から落ち着いたが、なんかMDR-7506が味のある音に感じたり、
これはこれで個性的な音だな、と

このスレで清楚な人間が多いと予想するので、とにかく語りたいという気持ちが強すぎて
592: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bc0-wJZe [217.178.138.22]) [sage] 2025/06/01(日) 18:40:51.39 ID:1TqtfVgO0(1) AAS
音にそこまでこだわらないならATH-AD500Xで十分かな?使ったことある人いる?
593: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 256e-/UDs [114.150.196.14]) [sage] 2025/06/01(日) 18:53:52.96 ID:aUUZPpY+0(1) AAS
見た目はオーテクらしさあっていいね
594
(2): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d9a-NChe [2400:2200:958:f7d9:*]) [sage] 2025/06/06(金) 00:16:38.45 ID:U3o/1cG+0(1/2) AAS
前スレだったかでHD600からアップグレードなら何がいい?でHD490Pro勧めてくれたひと、ありがとー
買い替えたよ
最初電子系音楽のミックスに使って、うん、まあクリアだね、て思うぐらいだったけど、ギター弾くモニターにしたら度肝抜かれたよ
歪みやIRの箱鳴り感がダンチ
とくに歪みはファズのゲインの1目盛で違いがはっきりわかって、HD600だったらある程度飽和したら団子でわからなかったので目からイワシが落ちた
ギターモニター探してる人特にオススメ。
595: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dd6-4iPM [240b:12:6942:9600:*]) [sage] 2025/06/06(金) 02:09:49.72 ID:m5wFRSUJ0(1) AAS
それは イワシも喜ぶ事で…

イワシ?
596
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbde-Plld [2405:6584:3e80:1900:*]) [sage] 2025/06/06(金) 02:14:06.28 ID:3OQkmGmT0(1) AAS
>>594
イヤーパッドはどっち使ってる?
597
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b58-bAVr [153.132.72.152]) [] 2025/06/06(金) 04:14:18.41 ID:s+LlfT/+0(1) AAS
10年以上使ってた2台目CD900STの片耳が突然鳴らなくなった
どうしようかなー
まだ現行で売ってるんだな
3台目買うかなー?
無くても他ので間に合う気もするんだが
あの音が落ち着くんだよなーwww
598: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4383-X0mg [133.201.235.33]) [] 2025/06/06(金) 05:29:04.66 ID:TNncdYXV0(1) AAS
>>594
まさに目から魚!
599: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d9a-NChe [2400:2200:958:f7d9:*]) [sage] 2025/06/06(金) 06:11:34.02 ID:U3o/1cG+0(2/2) AAS
>>596
試してみて自分はだんぜんミックス用? の方 さらさらメッシュの方。最初に付いてるほうはやや押しが強くて疲れる クラシック聴くのによさそうだけど
600
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dd8-DcV8 [2400:7800:4394:b000:*]) [] 2025/06/06(金) 09:09:21.76 ID:Hp98TEp+0(1) AAS
>>597
使うかと言ったら微妙だけど1台持ってないと不安になる
601: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2558-wJZe [2001:ce8:134:3bec:*]) [sage] 2025/06/06(金) 15:26:59.01 ID:F40yqFQO0(1) AAS
denonのAH-D1100、着け心地も含めて気に入ってたんだけど、ついに断線してしまった。。
6.7000円で買えてよかったんだけどな。

代わりにおすすめの機種あったりしますか?
有線で探してます。
602
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dc3-cDI2 [2001:268:9032:b45c:*]) [sage] 2025/06/06(金) 18:35:19.51 ID:udPXpWbn0(1) AAS
断線直した方が安くて早いんじゃないか?
603: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a38c-wJZe [2001:268:9a7d:2be7:*]) [sage] 2025/06/07(土) 15:03:03.04 ID:hOUFbjww0(1) AAS
>>602
それはそうかも。。
はんだごてあったはずなので、直してみますー!
604: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dc3-cDI2 [2001:268:9032:b45c:*]) [sage] 2025/06/07(土) 15:08:09.80 ID:CYxFhUI20(1) AAS
どうせ壊れたんだから捨てる気で直してみるのもありよな
605: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b4b-F+i+ [2400:2200:48a:4b45:*]) [sage] 2025/06/10(火) 10:22:39.36 ID:48BKEuL30(1) AAS
R50xにM50x用のイヤーパッドは装着できるのかい?
606: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-YV8V [106.154.145.48]) [] 2025/06/12(木) 01:32:12.89 ID:dWh7Q1Yia(1) AAS
https://youtu.be/AbPiSKyfGuM?si=tGjfnR5fZjQT1FW9

頭悪いワイにはよくわからんかった
607: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-m2eM [153.132.72.152]) [] 2025/06/18(水) 17:20:28.44 ID:YP4puCJH0(1) AAS
>>600
ですよねーwww
で10数年ぶりに、3台目のCD900STが届きました
あれ?音変わってる?
以前のモデルより密閉度上がって、その分、低音出てる
あいかわらず高音は強いけど低音にマスキングされてあまり気にならない
音象の距離感が変わったなあ
608: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f92-fsXs [240a:61:5193:85eb:*]) [sage] 2025/06/18(水) 17:53:31.46 ID:dxDZUo/H0(1) AAS
使い古されてパッド潰れてただけかも
609
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-m2eM [153.132.72.152]) [] 2025/06/19(木) 01:59:44.21 ID:dblZq8x60(1/2) AAS
パッドは交換して使ってたけどヘタってたのは否めない
でもそれよりハウジングの裏に抜ける感じが少なくなってる気がするんだな
確か昔CF900STは「セミオープン」って位置付けだったよね
それが密閉に近くなったのかな?って印象
まあ経年劣化も含めて個体差は大きいから耳を合わせていくしかないんだけどね
耳自体も経年劣化してるしwww
610: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-m2eM [153.132.72.152]) [] 2025/06/19(木) 04:53:37.48 ID:dblZq8x60(2/2) AAS
ミス
CF900ST → CD900ST
611: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d5e-FL2f [240b:253:f000:0:*]) [sage] 2025/06/22(日) 19:11:03.86 ID:w86KrNir0(1) AAS
90年代後半に買った俺のCD900STはハウジングの型番にST入ってない
612: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7658-wuNm [153.132.72.152]) [] 2025/06/24(火) 08:29:13.99 ID:zaN/KRAd0(1) AAS
発売時期やロットによって違いがあるってことかな?
1週間使ってみて耳も慣れた
これくらい低音出てくれたら
またCD900STメインにしてもいいかなって思う
613
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85ca-Q34W [118.9.104.125]) [sage] 2025/06/24(火) 11:06:41.96 ID:jk+ZKXW60(1/2) AAS
>>609
>「セミオープン」って位置付けだったよね

いや、900stはメーカーも密閉ダイナミック型と称す劣化とした密閉型だが
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-CD900ST/
614
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85ca-Q34W [118.9.104.125]) [sage] 2025/06/24(火) 11:07:45.77 ID:jk+ZKXW60(2/2) AAS
>>613
劣化→列記とした
615: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa09-ay8k [133.175.127.131]) [] 2025/06/24(火) 11:25:10.61 ID:QSr43gTr0(1) AAS
底辺はこんなものか
616: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa83-TJoj [133.201.235.33]) [] 2025/06/24(火) 11:40:39.62 ID:3nZxW1dm0(1) AAS
>>614
歴とした
617: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05c2-Q34W [2001:268:9032:3fc0:*]) [sage] 2025/06/24(火) 12:05:15.03 ID:v3k3OCdw0(1/2) AAS
ほう、結局はどっちなんだろうな

AI による概要

「列記とした」は、「正式な」「本物の」「疑う余地のない」といった意味で使われる言葉です。主に、身元や存在がはっきりしていること、間違いのないことを強調する際に用いられます。「れっきとした証拠」「れっきとした理由」のように使われます。
詳細:
意味:
「列記」は、いくつかの事柄を順に書き記すことを意味しますが、「列記とした」は、その意味から派生して、物事がはっきりしている、正当であることを強調する表現として使われます。
「歴」は、「歴然」「歴々」などの言葉に見られるように、はっきりしている様子を表します。この「歴」が「れっき」の語源の一つとされています。
618: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69a5-skLR [2405:6580:9c00:4200:*]) [sage] 2025/06/24(火) 13:13:18.91 ID:onTB4B5j0(1/3) AAS
なんでもAIの言うこと鵜呑みにして、お前生きてる意味あんの?
619: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05c2-Q34W [2001:268:9032:3fc0:*]) [sage] 2025/06/24(火) 16:42:02.35 ID:v3k3OCdw0(2/2) AAS
鵜呑みにしないよう聞いてるわけだが
620: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69a5-skLR [2405:6580:9c00:4200:*]) [sage] 2025/06/24(火) 22:08:54.98 ID:onTB4B5j0(2/3) AAS
真っ先にAIに聞きに行く浅はかさについて言ってんだよ
まともな知性を持ってたらまずは国語辞典とか当たるの
621: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6b6-FL2f [240a:61:4130:f8f2:*]) [sage] 2025/06/24(火) 22:21:03.70 ID:WHXYjuXl0(1) AAS
国語辞典や百科事典開いても100パー900STの項目は無いだろうな
622
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69a5-skLR [2405:6580:9c00:4200:*]) [sage] 2025/06/24(火) 22:30:24.73 ID:onTB4B5j0(3/3) AAS
本当に日本人かお前
どんだけ文脈読めてないんだ
623: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d63-UqXJ [240b:c020:643:f2a1:*]) [sage] 2025/06/26(木) 00:56:29.45 ID:Gtzf2PXW0(1) AAS
CD900ST開発者投野耕治

「MDR-CD900STは密閉型ヘッドホンですが、閉じた筺体の中の音抜き構造で少しだけオープンエアの要素を入れています。
各部に空いている穴もそうですね。細かな1つ1つがトーン・バランスを変える重要な要素になっています。
低域を出した時にボーカルに被らないようにといった調整も、すべて穴の大きさや配置、数、通気抵抗、容積などを変化させたり、
ドライバー・ユニットの振動板の厚さやボイス・コイルの重さといった要素を変えてチューンナップすることで、
理想の特性に近づけていくんです。実際にチューニングしている時は、その場でシャープペンで穴を開けながら微調整しました。」
624: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7658-wuNm [153.132.72.152]) [] 2025/06/26(木) 12:16:34.39 ID:DcUqq0Q60(1) AAS
なるほどねー
こういう手作業に近いチューニングしてるんだな
でもこれは開発段階の話か
実施の生産でもやってるのか?
CD900STって2002年発売だからもう23年だし
その間ドライバーやパーツや生産体制も変わってるだろうしな
音も変わるわな
625: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0e-kf/U [2400:2200:6d3:9a14:*]) [] 2025/07/01(火) 18:29:59.36 ID:LTaEoTZc0(1) AAS
もうヘッドホン選びで迷わない!20ブランド以上を一挙比較「ヘッドホン・ヘッドホンアンプ大試聴会2025」8月1日、2日開催決定!
https://www.dtmstation.com/archives/72228.html
626: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b662-rxcW [2405:6584:3e80:1900:*]) [sage] 2025/07/01(火) 19:18:38.26 ID:Ho59PUe80(1) AAS
なんちゅーか、延々と機材擦ってる連中ってそれでメシ食ってるだけの話だよな

それなりのヘドホンや環境あれば、あとは曲作ってなんぼだわな
627: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be3-D6eS [240b:251:26c0:b900:*]) [] 2025/07/02(水) 00:04:08.38 ID:vN2zJNXs0(1) AAS
Macならapogee使って手の届くヘッドホンにするのがいい
628
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bc7-pvh/ [2400:2200:8d0:b028:*]) [sage] 2025/07/02(水) 00:56:17.42 ID:PajV1F/90(1) AAS
アポ爺はもう終わったメーカー
629: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 973f-UDp/ [2405:6582:28c0:d10:* [上級国民]]) [sage] 2025/07/02(水) 07:05:12.11 ID:ZBjlLG6A0(1) AAS
アポジーというと今やアポジー号しか思いつかん
630: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bf5-1HVL [240b:253:f000:0:*]) [sage] 2025/07/02(水) 22:14:50.62 ID:L4qGxTqE0(1) AAS
>>628
それな
631: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb3-BzvG [2405:6587:d020:df00:*]) [] 2025/07/08(火) 01:25:43.59 ID:o6fzeTlB0(1) AAS
海外のマスタリングエンジニアでHD600だけでやってる、もうスピーカーは使ってないて人がいて、俺もHD600はもってるけどさすがに極端だろと思った
600をキャリブレーション用EQ、クロスフィードソフト併用だそうだ
でもミックスにくらべてマスタリングエンジニアはクロスチェックそんなにしない人多い気がするな
632: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f37a-p46g [240a:61:1164:7412:*]) [sage] 2025/07/08(火) 03:37:29.46 ID:4l0GEEhT0(1) AAS
ちゅーても一般人のリスニング環境がもうほとんどヘッドホンやイヤホンだろうしな
スピーカー再生時の音場云々とか拘ってもあんま意味ないような気はしてる
633: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bdc-OHnq [2400:4150:8346:300:*]) [] 2025/07/08(火) 09:46:12.42 ID:KpYiU12D0(1) AAS
世の中からスピーカーが絶滅したんならそれでいいんじゃない?
自分はスピーカーでも聴くから当然モニタースピーカーも使うけど
634: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e151-nejv [240b:c010:4e2:2dbe:*]) [sage] 2025/07/08(火) 11:02:40.02 ID:UrVNAkGS0(1) AAS
低音のかぶりとかコンプの変化とかヘッドホンでよく分かるなと思う
635: 名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5d-GARy [126.166.232.144]) [sage] 2025/07/08(火) 11:17:41.99 ID:kUUooWjxr(1) AAS
ヘッドフォンで分かるようなプロセッシングが出来てないって教えてくれてるんよ
636
(1): 名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8b-kwQ5 [133.106.181.150]) [] 2025/07/08(火) 11:52:23.23 ID:/SUZsttmH(1) AAS
ヘッドフォンの長時間は辛いよね
理想はスピーカーだろうけど日本の住宅事情で難しい
湿度も高いしいろいろと音楽の環境に良い国でないことは確か
637: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9a1-Dcpx [2405:6582:28c0:d10:*]) [sage] 2025/07/09(水) 19:44:02.31 ID:NizZqhC10(1) AAS
>>636
そこで秩父のど田舎ですよ
638: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 993d-ZYxQ [240b:c010:610:9732:*]) [sage] 2025/07/09(水) 22:01:17.30 ID:Cp4V0TJ60(1) AAS
住宅事情は80年代で欧州を追い越している
639: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb3-BzvG [2405:6587:d020:df00:*]) [] 2025/07/10(木) 02:25:13.31 ID:x9PfkrSh0(1) AAS
まぁそのエンジニアも当然スピーカーとヘッドホン併用してたわけで、
このヘッドホンでこう聞こえたらスピーカーではこう聞こえる、というすり合わせがもう出来るんでってことなんで、
スピーカーの鳴りをしらないまま「ヘッドホンだけで出来るんだ!」と思っちゃうのは違うと思う
640: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bb1-Dcpx [111.191.65.29]) [sage] 2025/07/10(木) 02:33:14.11 ID:Uanv6Zot0(1/2) AAS
自分はSoundCloudで公開して、聴き手はほとんどヘッドホンイヤホンだろうし自分もiPhoneで聴くのですっかりスピーカーは使わなくなったなー
641: 名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8b-kwQ5 [133.106.183.168]) [] 2025/07/10(木) 08:00:39.04 ID:IRdSomCeH(1) AAS
ステレオの再生機械よりもスマホ、PCよりスマホ
家でもこれじゃスピーカーの出る幕が無いものな
アウトドアでも音楽を聴く、というのがスピーカー離れの一番の原因なら腑に落ちた

プロの制作者側としては何処で使われるかわからないと仮定して映画館やイベント会場やホールまで考慮してスピーカーで低音チェックするのも理解できる。個人利用ではそこまで考えなくても良いわけだし
642: 名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM53-HCNb [153.250.11.76]) [] 2025/07/10(木) 10:05:06.21 ID:nJSzje0sM(1) AAS
1979年登場のウォークマンの思想がついに成就したわけだ
643: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bb1-Dcpx [111.191.65.29]) [sage] 2025/07/10(木) 18:53:05.64 ID:Uanv6Zot0(2/2) AAS
水槽にぶっ込んで「ホラ泡が出ただらう」てやつ?
644: 名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8b-kwQ5 [133.106.152.220]) [] 2025/07/11(金) 07:36:15.07 ID:l0sPdP2eH(1) AAS
プロのスタジオなら一人でやるという事は無いから、
録りの段階でもアシスタントやデレクターやミュージシャンにも同時に聞くわけで
普通ミキシングルームでヘッドフォンでやろうなんてことは考えないわな
一人でやっているなら何でも勝手にやってくれで良い
645: 名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sre7-P+9t [126.158.183.233]) [sage] 2025/07/18(金) 15:17:52.07 ID:wusSWlArr(1) AAS
ZAKKはAIRPODとHD600メインらしいスキルが全てってこと
646: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb65-J6Hl [2400:2200:960:c113:*]) [!donguri] 2025/07/18(金) 17:07:04.72 ID:5az2LxOD0(1) AAS
ギタリストはギタリストの参考にしかならないのでは
647: 名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-HjPl [133.106.164.67]) [] 2025/07/18(金) 18:23:06.18 ID:X1qFWdo9H(1) AAS
一昨日だったかNHKで難聴の話をやってたが
やっぱヘッドフォンは怖い
耳が悪くなると認知症にもなる
648: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b20-deyy [2405:6587:d020:df00:*]) [] 2025/07/20(日) 07:46:45.92 ID:/uCmiCkK0(1) AAS
どぅぅぅぅぅん!みたい微妙に振動してるキックとかはHD600で初めて気づいたってことはある
他はどーーーん!って聞こえる感じ

ダイナミック型ヘッドホンの低域は歪で作ってる面もあるらしく、低域の量は多くても正確な低音とは限らないらしい
それ以上は平面駆動とかになるんだろうな
649
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b97-lL6q [2400:4150:8346:300:*]) [] 2025/07/20(日) 10:08:25.91 ID:aCoqQPCP0(1/2) AAS
頭内定位と実際の定位は別物だからスピーカー排除はそもそもミックスやる気ないということ
650
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bc3-UK4o [2001:268:9030:c5fb:*]) [sage] 2025/07/20(日) 10:50:00.86 ID:AsFNCp9p0(1/2) AAS
同感、小型で小音量でもいいからスピーカーは必要
やる気ないというか理解の問題
651
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b974-eHyq [240b:12:6942:9600:*]) [sage] 2025/07/20(日) 11:15:19.17 ID:x4Vsa6f80(1) AAS
>>649
頭部伝達関数のこと?
BEHRINGERのやっすいヘッドフォンアンプすら装備してるので やる気さえあれば
簡易的なら Audio I/Fのミキサーソフトからもいけるし
652: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b97-lL6q [2400:4150:8346:300:*]) [] 2025/07/20(日) 11:21:14.14 ID:aCoqQPCP0(2/2) AAS
>>650
理解する気がないんだからやる気の問題
>>651
勘違いしてんね
653: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2124-mUHw [2405:6580:9c00:4200:*]) [sage] 2025/07/20(日) 16:10:31.66 ID:HbwvkNKA0(1) AAS
自分より詳しそうな人が出てきたらすぐ逃げるw
654
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bc3-UK4o [2001:268:9030:c5fb:*]) [sage] 2025/07/20(日) 16:54:34.06 ID:AsFNCp9p0(2/2) AAS
左耳でLのみ、右耳でRのみ、を聴くか(ヘッドフォン)
両耳でLRを聴くか(スピーカー)
の違い

後者の定位、音量バランスがステレオサウンドの基本だからスピーカーで作ると色んなヘッドフォンや再生端末で互換性が保たれやすいのさ
逆にそれをヘッドフォンだけでやると各再生端末でバラツキが出やすくなる
655: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 135c-IE11 [2400:4051:4103:b200:*]) [sage] 2025/07/20(日) 18:51:58.64 ID:MlnGXNVc0(1) AAS
スピーカー的には低音は方向性がないと言うが、ヘッドホンやイヤホンで聞いてると低音も左右に振った方がいいのかと迷うことがある
いわゆるMonomakerのやり過ぎが良くないのはわかるけど
656: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a92f-pzI8 [2400:2200:960:c113:*]) [!donguri] 2025/07/20(日) 23:27:16.25 ID:a5YKvl2+0(1) AAS
ヘッドホンスレだからヘッドホンの話してんだようるせえな
657: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bc3-UK4o [2001:268:9030:c5fb:*]) [sage] 2025/07/21(月) 02:27:31.83 ID:crgRj11C0(1/4) AAS
ある意味ヘッドフォンで失敗しない為の話しだろうに
何にも考えずにヘッドフォン使ってんだろうな
658
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a92f-pzI8 [2400:2200:960:c113:*]) [!donguri] 2025/07/21(月) 03:02:29.19 ID:/CTz/yqf0(1) AAS
だから誰もヘッドホンだけでミックスするなんて言ってないしプロじゃないから聞き手もヘッドホンしか想定してないって言ってる奴もいるのにご高説をたれ腐るからうぜーのよ
659: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b974-eHyq [240b:12:6942:9600:*]) [sage] 2025/07/21(月) 03:16:03.88 ID:WHLrGWhn0(1/3) AAS
>>654
何処のヘッドフォンだったかなー 左右の音が混ざる様、あえて解放というか半解放的な機構をしていた様な気がする
回路的に組んでいたかもしれないけど

ま 開放型って左右な音が漏れる訳だから、ある意味スピーカーに近いか
レベル的には小さ過ぎるw 気はするけど
660: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bc3-UK4o [2001:268:9030:c5fb:*]) [sage] 2025/07/21(月) 03:32:20.35 ID:crgRj11C0(2/4) AAS
>>658
その聴き手のヘッドフォンとの互換性を維持するのにスピーカーが役に立つって話しだぜ

ヘッドフォンてのはスピーカーで作られたステレオ音像をパーソナルに聴く端末のひとつなわけ
言わばスピーカーってのは親機(マスター)で、ヘッドフォンってのは子機(スレーブ)なわけ
だから多種多様な子機(スレーブ)同士で互換性を維持するのは困難だし大変なわけ

聴き手も子機だから子機で作ればいい…
これ間違いだからね
661: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bc3-UK4o [2001:268:9030:c5fb:*]) [sage] 2025/07/21(月) 03:37:32.73 ID:crgRj11C0(3/4) AAS
これ把握してないとどんなに良いヘッドフォン使っても聴き手が使ってる機種不明なヘッドフォンでは全然違って聴こえてるよ
662: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bdb-oxXv [2405:6587:d020:df00:*]) [] 2025/07/21(月) 04:27:28.95 ID:44mq2UQ60(1/4) AAS
仮にヘッドホンだけでやるとしたらら
LCRミックスで低域はMSでモノ化、とかならまだ事故は少なさそうだな
パンを複雑にすると原理的にスピーカーとの互換性が難しくなる
663: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b974-eHyq [240b:12:6942:9600:*]) [sage] 2025/07/21(月) 07:32:09.57 ID:WHLrGWhn0(2/3) AAS
事故防止って考えると DAW、プラグイン側で処理するより
外処理 ↓の方がさらに安全かな~ と思うワタシ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/207733/
これがベリの安い奴ね

お金持ちは SPLとか GRACE DESIGN?とか
664: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b974-eHyq [240b:12:6942:9600:*]) [sage] 2025/07/21(月) 07:39:47.61 ID:WHLrGWhn0(3/3) AAS
スピーカーが必要になるという矛盾があるけど?!
趣味の人なので Audio I/Fの
ミキサーソフトのヘッドフォンアウトの Lと Rを少し内側に寄せて代用してる
スピーカーと聴き比べしながらね
FOCUSRITEはこれが出来て助かる
665: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09ed-BjGv [2400:4050:a1c4:300:*]) [sage] 2025/07/21(月) 07:45:31.61 ID:ZWVL5mVV0(1) AAS
開放型のヘッドホンとセンタースピーカー使ってMix
666
(1): 名無しサンプリング@48kHz (JP 0H6b-v3jg [133.106.144.228]) [] 2025/07/21(月) 08:33:15.90 ID:ECoTBVPsH(1) AAS
AKGの安いK240 Studio markⅡだったかな買ってガッカリしたんだが、
箱鳴りみたいな音だし低音は出ないし、
サウンドハウスで買ったから試しに聴けなかったし、ユニットが40mmなんだな。
安くてもAKGなら少しは良いかと思ったていたが他のモデルはちゃんとしてるの?。
667: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bc3-UK4o [2001:268:9030:c5fb:*]) [sage] 2025/07/21(月) 10:03:05.30 ID:crgRj11C0(4/4) AAS
>>666
いや、AKGはハコ鳴り傾向強し
でも何でそれが高評価で定番なのか考えてみるのもいいと思う
暫く使っててご覧
実際の作業の中で気づくことあるかもよ
668: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bdb-oxXv [2405:6587:d020:df00:*]) [] 2025/07/21(月) 10:26:06.28 ID:44mq2UQ60(2/4) AAS
ノイマンのヘッドホンて海外で計測されてるの見ると
トランジェントの出方にえらい特徴があるね
あまり見たことない形してる

独自な音って評価もあった気もするが、トランジェントに特徴があるせいじゃないんかな
モニターとして売ってるんで問題ないんだろうけど、あれ大丈夫なんかな?
669: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13a5-UK4o [2001:268:9032:d233:*]) [sage] 2025/07/21(月) 10:48:02.54 ID:FBaTb9nk0(1) AAS
900stなんかもそうだけど、"クセ"がある意味良いフィルターになるというか、そのおかげで見えてくる物もあるからね
慣れてないと一見聴きやすくもない変に思える音が制作や歌入れなどには不思議と役立ったりするから
リスニング用とは違った見方も必要だよね
670
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bdb-oxXv [2405:6587:d020:df00:*]) [] 2025/07/21(月) 11:12:45.81 ID:44mq2UQ60(3/4) AAS
そら分かったうえでなんだけどさ、結局ミックスてトランジェント処理が重要だと思うから
そこで変わってると慣れるのに時間かかりそうな

ノイマンはスピーカーは聞いたことはあるけど、
あっちもトランジェントが大人しいような不思議な感じはしたな
結局モニターはそこは少し強調してるくらいが作業しやすいな個人的には
671
(3): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21fa-f/Nx [2405:6580:9c00:4200:*]) [sage] 2025/07/21(月) 11:27:40.75 ID:G6Xb0fSs0(1) AAS
何度も言わせんなよここはヘッドホンスレだぞ

スピーカーがないと良いミックスはできないなんてクソ耳の言い訳だから
ミックスに定評のあるコンポーザーにもヘッドホンで完結させてる人は意外と多いぞ

俺のミックスが良くならないのは良いスピーカーで大音量でリスニングできないから~って一生言い訳し続けるつもりか?
耳かっぽじって聴いたらトランジェントも定位も見えるようになるんだよ
今ある手札で最善を尽くすんだよ
672
(2): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0983-UK4o [2001:268:9033:58ed:*]) [sage] 2025/07/21(月) 11:31:05.51 ID:fIFSJ9Jn0(1/4) AAS
なんか意図があるのか意味があるんだろうけどね
単なる設計ミスでそんな事になるわけ無いだろうし
知らんけどw
673: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0983-UK4o [2001:268:9033:58ed:*]) [sage] 2025/07/21(月) 11:31:20.63 ID:fIFSJ9Jn0(2/4) AAS
>>672
>>670
674: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0983-UK4o [2001:268:9033:58ed:*]) [sage] 2025/07/21(月) 11:35:36.82 ID:fIFSJ9Jn0(3/4) AAS
>>671
まあこれは体験しないと分かんないだろうね

かつてはオレもヘッドフォンをいくつも取っ替え引っ替えしながらそれらの互換性に悪戦苦闘してたけど、スピーカー使うようになってからどのヘッドフォンでもバランスが保たれるのを体験したのは目から鱗だったからね
それはテレビを観るくらいの音量でも充分
大音量なんて必要ない
確認程度の短時間でも良い

エンジニアがスピーカーメインな理由がその時ようやく分かったし、もっと早く知るべきだったなあとつくづく思ったね

ムリに理解しなくてもいい
キミが苦労するだけだから
675
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bdb-oxXv [2405:6587:d020:df00:*]) [] 2025/07/21(月) 11:42:44.44 ID:44mq2UQ60(4/4) AAS
>>672
スピーカーに寄せたらああなったのかな?って気はしないでもない

>>671
いや、そういう趣旨での発言じゃないw
単にヘッドホンの話
あと興味があるのはノイマンか平面駆動くらいだからね
676: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0983-UK4o [2001:268:9033:58ed:*]) [sage] 2025/07/21(月) 11:45:23.78 ID:fIFSJ9Jn0(4/4) AAS
>>675
ああ、なるほど…
677: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b12-lL6q [2400:4150:8346:300:*]) [] 2025/07/21(月) 12:47:43.23 ID:tV+IEnaC0(1) AAS
>>671
>>622
678: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 026a-PKwa [2001:268:c28a:bce3:*]) [sage] 2025/08/11(月) 14:23:36.71 ID:5+3pK4bO0(1) AAS
austrian audioのエントリーモデル買った!
akg240studioと違いがわからないけど、
付け心地がいい。
679: 名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hee-1Sq8 [133.106.208.210]) [sage] 2025/08/11(月) 15:12:40.74 ID:AXf0qiHfH(1) AAS
OLLO X1でゴールだわ。
値段倍以上するMM-500とかHD800より良かった。
680: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee24-ZDX3 [240a:61:4046:1da9:*]) [] 2025/08/11(月) 18:37:19.89 ID:KKqJItIy0(1) AAS
OLLO X1買うかあ
HD490proもかなり良かったから迷う
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.406s*