マイク専用 (440レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
333(2): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/02/21(金) 01:26:04.35 ID:WXaz5Ynt(1/7) AAS
Shure MV7+で配信してるけど、楽でいいわ
オートレベルモードで、マイクとの距離に気を遣わずに、配信に集中できる
後発で発売されたMV6の方が良かったかなと後で思ったけど、
まあ、MV7+でもいいかなと
音質って意味ではコンデンサーマイクには適わないのかもだけどね
336: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/02/21(金) 15:44:28.19 ID:WXaz5Ynt(2/7) AAS
>>334
今答えられる範囲で、全部自分の主観です。
オーディオテクニカAT4040とAT-UMX3の組み合わせと比べた場合。
MV7+は自分の素の声を出力する感じ。
距離も離れすぎてると拾わないだろうけど、普通に座って配信する分には全然気を遣わずに自由に配信できる感じ。
声質はAT4040と比べると大分こもって聞こえるが、これは自分の声がそうなだけだと思う。
AT4040は透明感のある声質に近いけど、自分の地声よりきれいになる分、落ち着いて配信できない。
マイクとの距離に気を遣わなければというのもあるし。
AT4040は収録スタイルにはいいと思った。でも配信向きとは思えない。
MV7+は作られた声にならないので、自分の声と配信の内容で勝負、また、マイクの微妙な距離を気にしないでいいから、本当の自分(素の自分)を出せる。
337(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/02/21(金) 15:48:23.01 ID:WXaz5Ynt(3/7) AAS
>>334
MV7+はのびのびと配信できる感覚があります。
AT4040は声を作ってしまう感じがある。だから収録にはあってると思う。
338: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/02/21(金) 16:45:09.07 ID:WXaz5Ynt(4/7) AAS
>>334
まあ、配信中に姿勢を崩したり正したり、回転椅子を子供のように左右に小刻みに回したりしても、マイクを気にしなくていいから楽。
マイクの守備範囲広い感じ。
かといって、部屋の雑音は拾わない。声だけ拾ってくれる。
鼻をすする音は全部じゃないけど少しカットされて、「少し雑音入った?」みたいな小さなノイズみたいな音になる。
339(1): 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/02/21(金) 16:55:14.41 ID:WXaz5Ynt(5/7) AAS
MV7+は元々のゲインは少し押さえてあるかも。
MV7+のオートレベルモードだと、自分でゲインを調整できないので、
自分は配信ソフト(OBS)でゲインを上げて調整してます。
書き切ったかな。
終わり。
340(1): 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/02/21(金) 18:06:57.19 ID:WXaz5Ynt(6/7) AAS
>>333
今、実証実験してみました。
自分、声大きい方じゃないです。普通くらいかも。
OBSマイクゲインを2.0db、距離はポップガードの先端を基準にしますね。
20cmくらい離して、マイクは口の正面にとんがって向けた場合、
ちゃんと聞こえます。
20cmくらい離して、マイクは口に向けて、でも、角度を斜め35度くらいの位置にしてみました。
まあいえば、モニターを見てしゃべるけど、マイクは斜め35度くらいの位置にある場合、
ちゃんと聞こえますが、少し、声の芯をとらえてない感じが、分かる人にはわかるかもって感じ。
30cmくらい離して、マイクは口の正面にとんがって向けた場合、
20cmのときとすると、ほんの少し音量が小さくなる。微減。
40cmくらい離して、マイクは口の正面にとんがって向けた場合、
大分、音量は小さくなる、配信ソフトのゲインをもっと上げるなどの調整が更に必要になってくるかも。
最後に5cm以内でしゃべってみる。
近接効果が得られて、本来の声の魅力が発揮された音質になる。
だから、一番良いのは5cm以内の口をほぼくっつけてしゃべるのが一番魅力的に聞こえて良い。
低音が強調された感じ。
というのが分かりました。
自分的な許容範囲は20cmくらい離して、角度40度くらいまで(それ以上は角度つけてないので分からない)
人によって声の届く範囲とかは違うと思うので、あくまでも参考程度に。
341: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/02/21(金) 19:32:24.62 ID:WXaz5Ynt(7/7) AAS
>>337
少し補足、AT4040は声を作ってしまう感じがある。とは
AT4040が声を作るのでなく、
AT4040で収録するときは、無意識に自分で作った声をだしてしまう。
ということです。
言い換えると、
演じた声を出す。
無意識に猫を被った声になる。
ボイスアクターにはいいのか?
>>339
ゲインの調整はオートレベルモードでも、アプリの方で出来ました。
>>340
これは実証実験とかいってるけど、簡易的な思い付きの実験なので、
実際の機能を正確に言ってるわけではないです。
5cm以内で自分的に一番いい声に聞こえるけど、
マイクを離して自由に配信できる良さが、MV7+にはあると思います。
20cm40度くらいでしゃべるのはすごく楽しくて、
配信向きというのは変わりないという結論です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s