[過去ログ] MIDIキーボード 40鍵目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-iJGe) [sage] 2023/03/05(日) 14:42:35.18 ID:E+9LGjTZ0(1) AAS
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください

MIDIキーボードについて云々するスレです。

※前スレ
MIDIキーボード 37鍵目
2chスレ:dtm
MIDIキーボード 38鍵目
2chスレ:dtm
MIDIキーボード 39鍵目
2chスレ:dtm

【関連スレ】
□■MIDIコントローラー12ツマミ目■□
2chスレ:dtm

ステージピアノ総合 5c2ch.net
2chスレ:piano

【DTM】初心者質問スレッドVol.81ワッチョイ無し
2chスレ:dtm

まとめwiki
http://www20.atwiki.jp/midikeyboard/ ​前スレ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
903: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c929-P6Dq) [] 2023/11/02(木) 21:50:24.54 ID:kU2EEN/U0(2/2) AAS
まあ自分は基本ステップ入力だからあんまり関係ありませんな
904: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY) [sage] 2023/11/02(木) 21:55:01.07 ID:PBfGctt30(3/3) AAS
時代を経るにつれてややこしい調が増えるのは、
単にボーカルの人の音域に合わせて自由にトランスポーズしてるだけの話だよな

昔はピアノで弾きやすい調で作曲して、それに歌手が合わせてた
インスト曲はどうなんだろう
905: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 816e-0LPL) [] 2023/11/03(金) 02:34:14.97 ID:O9VG6TKs0(1) AAS
ピアノで弾きやすい調ってどこなんですか?
ギターはGとかですよね
906: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bb4-CP9B) [sage] 2023/11/03(金) 03:48:41.36 ID:mzzFBeOv0(1) AAS
Gとかね
907: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY) [sage] 2023/11/03(金) 07:44:37.51 ID:FYZr/1Hy0(1/3) AAS
合唱のピアノ伴奏の人から、半音変えさせてくれとお願いされたな
908: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6102-NMSe) [sage] 2023/11/03(金) 07:55:20.71 ID:eVEyNVsM0(1/2) AAS
https://news.mynavi.jp/article/20230829-2760466/?dicbo=v2-B8a4Pds

連結キーボードあったな
909: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY) [sage] 2023/11/03(金) 08:00:00.56 ID:FYZr/1Hy0(2/3) AAS
ドのシの間に黒鍵が無いのはこれを作る為だったのか
910
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6102-NMSe) [sage] 2023/11/03(金) 08:15:46.37 ID:eVEyNVsM0(2/2) AAS
追加で買う分には背面のインターフェースが無駄になるな
911: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f166-UkxA) [] 2023/11/03(金) 10:14:20.03 ID:j9DqGPGA0(1) AAS
>>895
猫踏んじゃった以外しか弾けない人結構いると思う、習わないもん
912: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c929-P6Dq) [] 2023/11/03(金) 10:29:16.07 ID:dbzpOTvq0(1) AAS
高速ネコ踏んじゃった
913
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY) [sage] 2023/11/03(金) 10:32:52.55 ID:FYZr/1Hy0(3/3) AAS
猫踏んじゃった全調で弾け
914: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebf2-+2YL) [sage] 2023/11/03(金) 10:50:50.90 ID:UV89blSj0(1) AAS
>>913
エニーキー猫踏んじゃった、かなりの練習になるかもw
915
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42be-e92Q) [sage] 2023/11/04(土) 07:51:16.63 ID:AK6Y5DKY0(1) AAS
>>910
うん、そこが気になるよね
発想はいいんだけど、できればI/Fありの基本ユニットと
I/Fなしの拡張ユニットに分けてほしい
基板は共通になるだろうけど、実装部品を省略することで
多少コストダウンにはなるだろう
916: 名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd62-hMDp) [sage] 2023/11/04(土) 08:05:15.62 ID:UTEKqSM1d(1) AAS
>>915
管理の手間が増えてむしろコスト上がるのでは
917: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b1-lrf3) [] 2023/11/04(土) 08:42:05.31 ID:c9HeoRbS0(1/3) AAS
俺普段ギターしか引かないからキーボードで入力する時にトランスポーズ使いまくってるんだが半音ずつトランスポーズしてくれる25鍵キーボードって意外と少ないんだよな
このせいでトランスポーザーがあるLogicから離れられない
918
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fde8-EDsj) [sage] 2023/11/04(土) 09:53:13.70 ID:NVQpguYf0(1/3) AAS
どんなDAWでもそのくらいありそうだけど
物理でできた方が楽ではある
-1と+1キーと、それ押しながら押した鍵盤がCになるボタン
919: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b275-rUtI) [sage] 2023/11/04(土) 12:37:27.42 ID:qVy9DlIf0(1) AAS
DTMやったことないド素人なんだけど
前に知人からもらったKORGのKROSS61ってハードシンセが家にあるんだけど、鍵盤タッチとか気にしなければ、コレ持ってたらDTMやるのにMIDIキーボードは要らない感じ?
それとも専用の買わないとやっぱ不便なのかな?
920
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-9TZ8) [sage] 2023/11/04(土) 12:41:24.77 ID:lKC/zZhYM(1) AAS
鍵盤に関してはそれあれば大抵事足りる
色々不便に感じてきたら新しいの買えば良い
921: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b1-lrf3) [] 2023/11/04(土) 12:48:04.40 ID:c9HeoRbS0(2/3) AAS
>>918
探したけどlogicにしかないみたい
キーボードで半音トランスポーズある25鍵もかなり限られてる
個人的にはスタワンとmicrokeyairで運用したいんだけどね
922
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fde8-EDsj) [sage] 2023/11/04(土) 12:53:24.53 ID:NVQpguYf0(2/3) AAS
とりあえず今使ってるstudio oneでも普通にトランスポーズして弾けた
前使ってたcubaseでもできた筈
923: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-0tKV) [sage] 2023/11/04(土) 12:58:42.87 ID:5ZXmRoYC0(1) AAS
ableton liveでも出来る
924
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-KRVY) [sage] 2023/11/04(土) 13:01:59.06 ID:Tr0348B+0(1/3) AAS
デジパフォでも出来る?
925: 名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd62-sGJs) [sage] 2023/11/04(土) 13:26:12.93 ID:T5xkRYuTd(1) AAS
出来ないDAWはまずないだろう
サイトの機能リストみたいなのに書いてなくてもあって当たり前だからわざわざ書いてないだけだろうし
なんならMIDIプラグイン噛ませればいいだけだし
926: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-lrf3) [] 2023/11/04(土) 13:44:09.90 ID:vyM5FIxC0(1) AAS
>>922
スタワンで?何てワードで調べたらいいの?
完全ワイヤレスになるならそうしたい
MIDIプラグインもあるぽいのは突き止めたけど全部英語で心折れた
927: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fde8-EDsj) [sage] 2023/11/04(土) 13:48:57.29 ID:NVQpguYf0(3/3) AAS
普通に各MIDIトラックのインスペクター開いたらトランスポーズという欄があるがな
928
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b28d-Jvwp) [sage] 2023/11/04(土) 15:02:36.89 ID:zYCq3Ncp0(1/2) AAS
>>924
デジパフォならMIDIプラグインにトランスポーズってのがあるからMIDIトラックにそれを挿す
パラメーターにCCでも割り当てればMIDI機器からも
コントロールできんじゃね?
929
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b28d-Jvwp) [sage] 2023/11/04(土) 15:07:44.13 ID:zYCq3Ncp0(2/2) AAS
DPはトランスポーズやペロシティカーブ、CC変換などがインスペクターじゃなくプラグインとしてモジュール化されてるから好きな組み合わせを選んで外部機器からコントロール出来るのがおいしところ
930
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 628e-To/i) [] 2023/11/04(土) 15:53:03.08 ID:roKhfNOb0(1) AAS
Studio oneもNote FXのChorderを使える
Learnボタンでルート(C3)以外のキーを消せばコード機能は無効になるので
下のトランスポーズだけ活かせる
931: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-KRVY) [sage] 2023/11/04(土) 16:40:53.24 ID:Tr0348B+0(2/3) AAS
>>928
サンクスやってみる!
932: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-KRVY) [sage] 2023/11/04(土) 16:41:34.86 ID:Tr0348B+0(3/3) AAS
>>929
_φ(・_・
933: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b1-lrf3) [] 2023/11/04(土) 22:29:20.98 ID:c9HeoRbS0(3/3) AAS
>>930
これ知らんかった…ありがとう
これでmicrokeyairでワイヤレス生活できる
934: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8176-J+HP) [sage] 2023/11/04(土) 23:36:59.37 ID:w66AG7KS0(1) AAS
m-audio のキーステーションMINIのUSB端子壊れたわw
やっぱりUSB miniって弱いな。
コンパクトでワイヤレス使える、KORGのnano key studioを買うか検討中
935: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fde8-EDsj) [sage] 2023/11/05(日) 00:03:15.63 ID:DMzRjotn0(1) AAS
多分microKEY Airと同じ方式だろうから、使えるしレイテンシも問題ないけど、
スリープさせると接続切れるのが面倒すぎてUSBに戻した
どうせ置きっぱなしだし
windowsで使えるようにする為の設定はかなり地獄
936: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f0-rUtI) [sage] 2023/11/05(日) 00:20:11.33 ID:ePUFahtP0(1) AAS
>>920
919だけどありがとう!
とりあえずKROSSでやってみます
937: 名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd62-ZTan) [] 2023/11/05(日) 13:14:12.47 ID:wfeYUGVMd(1) AAS
microkey25のベンド/モジュレーション部分を37鍵モデルに移植できるかな?
938: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42be-e92Q) [sage] 2023/11/07(火) 23:57:28.35 ID:IwSXVRwh0(1) AAS
>>865
エアギターは世界的に普及してるけど、エアアンプはこれからなのか
939: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-sU+F) [] 2023/11/13(月) 02:52:23.76 ID:rtH7kBfE0(1) AAS
49鍵で鍵盤の品質最高なのは何ぞ
940: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f1b-9Nvu) [sage] 2023/11/13(月) 08:46:56.31 ID:+YNlyWsf0(1) AAS
49ミニ鍵が欲しくて探したがmicroKEY2しかなくて絶望した
需要ないのかねぇ
941: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f8b-3gRE) [] 2023/11/13(月) 10:53:32.29 ID:ZOWf1Ium0(1) AAS
超大穴でヤマハのKX5。あのショルダーキーボード。49は無いけど感触はFS同等。ベロシティも127までキチンと出る
942
(3): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
943: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-6GFj) [] 2023/11/13(月) 12:35:34.88 ID:nzy8cdgf0(1) AAS
>>942
グロ
944: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f81-qIOU) [sage] 2023/11/13(月) 12:47:21.94 ID:b964O1Os0(1) AAS
>>942
楽々で良いな
945: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f4d-7z1d) [sage] 2023/11/15(水) 15:10:58.92 ID:QxT9gpO30(1/2) AAS
Korg M3/M50みたいなこーどとり
946: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f4d-7z1d) [sage] 2023/11/15(水) 15:13:11.33 ID:QxT9gpO30(2/2) AAS
Korg M3/M50みたいにコードアサイン出来るパッドついてるのないかしら。単音のみのパッドじゃなくて。
947
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f31-EFnx) [] 2023/11/17(金) 07:53:34.71 ID:nSKI7+K/0(1) AAS
Roland A-88mk2がやっとMIDI2.0に対応したようだ。MACだけだが。
https://www.roland.com/jp/support/by_product/a-88mk2/updates_drivers/24e73fd8-baf0-4931-8388-2798bebcbb82/
948
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f09-Hy21) [sage] 2023/11/17(金) 11:59:20.92 ID:QO1ZczGi0(1) AAS
>>942
今からやってみる
949: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f1a-hgj4) [] 2023/11/17(金) 13:11:03.08 ID:VAy6O32R0(1) AAS
>>947
いち早くMIDI2.0言ってたのにコルグに先越されて焦ったか
950: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-QDQA) [] 2023/11/17(金) 13:27:15.21 ID:HXN6UDOW0(1) AAS
>>948
自演カス
951: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe8-NzoM) [sage] 2023/11/17(金) 13:44:46.25 ID:kkkyOmcO0(1/2) AAS
要るの?
952: 名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMdf-UxCx) [sage] 2023/11/17(金) 14:13:03.72 ID:gljm5PHsM(1/3) AAS
MIDI2と1で記録したもの聞き比べても聞き分けられない自信ある
953: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f01-9Nvu) [sage] 2023/11/17(金) 14:35:33.93 ID:99RL0S9J0(1) AAS
そりゃ音が変わるわけじゃないし
954
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMdf-UxCx) [sage] 2023/11/17(金) 16:46:16.04 ID:gljm5PHsM(2/3) AAS
そうなんだけどさ、階調表現が豊かに~っての売りにしてるけど、正直ベロシティが128から65536段階になったところで人間の感性じゃ聞き分けできんよなって話
955
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f66-wZxC) [] 2023/11/17(金) 17:42:55.63 ID:tc94GURU0(1) AAS
MPE入力機器で演奏する時に滑らかに音が出せるようになるんだろ

なんで聞き分けの話になるんだ?
956: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe8-NzoM) [sage] 2023/11/17(金) 17:59:22.94 ID:kkkyOmcO0(2/2) AAS
サンプラーの人が地獄だな
957
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffaa-FVHE) [sage] 2023/11/17(金) 18:09:48.77 ID:4FPs9VAb0(1) AAS
>>954
サンプルのレイヤー数や音源の方の分解能が追いつかなきゃ意味ないけど、そこがクリアするなら違いは出ると思うよ
AIアイドルと本物の人間、なんか違う…
みたいな本能的というか直感的な部分でね
958: 名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMdf-UxCx) [sage] 2023/11/17(金) 19:42:32.56 ID:gljm5PHsM(3/3) AAS
>>955
モジュレーション等に関しては滑らかって表現で合ってるけど、ベロシティに関しては連続して出ないじゃん
A88mk2に関してはMPE入力できないし

>>957
ハイレゾ比較のようなほぼプラセボレベルの違いになりそう
959
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc0-FVHE) [sage] 2023/11/17(金) 20:05:53.63 ID:pDHw/fzu0(1) AAS
聴く方はそうでもないだろうけど、弾く方にとってはだいぶ違うと思うよ
960
(1): 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae3-XI6K) [sage] 2023/11/17(金) 22:54:32.43 ID:Hc6N5Y5la(1) AAS
>>959
ノーマルMIDI1.0でベロ値64とベロ値63が聞き分けられるか
実験してみれは分かる
音源のベロカーブにもよるが+-1程度では違いは全く分らんぞ
7bitで違いが分からないのに16bitなんて全然意味ないわ
961: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f02-hXWO) [sage] 2023/11/17(金) 23:50:58.88 ID:H6RcjKXB0(1) AAS
モスキート音が聞こえないオッサンには全くわからない自信がある
962: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8209-YW6P) [sage] 2023/11/18(土) 10:14:47.31 ID:wK0IA8Gq0(1) AAS
別に上位互換なんだからあっていいだろとしか
有効に使う技術が出てきてから掌返すんだろ
963: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de8-fbAv) [sage] 2023/11/18(土) 11:37:59.67 ID:Z/eSJqhv0(1/3) AAS
分解能はどうでもよくて、相互通信とかあのへんで何か便利になりそうだな
CCを手動で合わせてるようなのが全部自動でいい感じにやってくれる
964: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82c0-Lw6U) [sage] 2023/11/18(土) 11:46:48.33 ID:M2dpgwQ90(1/4) AAS
>>960
「聴き分け」云々言ってる時点で楽器弾く人間の発想じゃ無いねw
幅が広がる事によってランダム性が高まりより演奏内容にナチュラルさが得られるって話よ

127段階だと1/127の確率で全く同じ音が再現されるが、生楽器は二度と同じ音が発生することは無い
出来るだけ後者に近付きたいならどうする?

そういうことさ
965: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82c0-Lw6U) [sage] 2023/11/18(土) 11:50:42.98 ID:M2dpgwQ90(2/4) AAS
「音を再生する」ことばかり考えてる人間と「演奏で音を生み出す」事を考えてる人間の発想の差なんだろうな
966
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1d9-ue97) [sage] 2023/11/18(土) 11:55:00.10 ID:8Wq5PWnt0(1) AAS
ポリアフタータッチが一番わかりやすくて効果があると思う
MIDI1.0じゃ実用にならなくてほとんど対応品が出なかった

MONTAGE M8xやKeystageがポリアフタータッチ対応ってのも
それを見越してのことだろうさ、どっちもMIDI2.0対応
あとMONTAGE Mは128段階だったパラメータが1024に拡大してる
967: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46db-hO6y) [sage] 2023/11/18(土) 12:09:32.83 ID:A9fN/erg0(1/2) AAS
MIDI2.0で今すぐ演奏において差異が生まれるかどうかはそこまで大きなメリットじゃなく
すぐ上で言われてるように機器間の柔軟な拡張性や利便性、相互通信なんかが
対応機器のひとまずのメリットになるんじゃないのかな

演奏での可能性が大きく広がるのも確かだけどもそれを活かせる環境や条件ノウハウ等
まだまだこれからな段階
968: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46db-hO6y) [sage] 2023/11/18(土) 12:11:23.29 ID:A9fN/erg0(2/2) AAS
フィルタースイープでガクガクになる云々もMIDI1.0でも実装でどうにでもなる問題だし
969: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82c0-Lw6U) [sage] 2023/11/18(土) 12:13:26.98 ID:M2dpgwQ90(3/4) AAS
ベロシティだけで無くツマミやエフェクトの挙動もそうだろうね
生感やアナログ感てのは二度と得られない「偶発性」を指してるわけで、それを得る為には1/127で再現されるより二度と再現出来ない(に近い)方がアナログ感は強くなるわけで
「聞き取れる取れない」の話ではなく、出来るだけ「二度と再現出来ない要素」をそこに発生させられるかどうか、だからね
970: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-f5/H) [sage] 2023/11/18(土) 12:28:36.34 ID:2TmDVRo/a(1) AAS
伝送速度が速くなり遅延が減るの良いが
以前のCCなんかよりもデータ量が多くしないと
MIDI2.0の恩地が受けられないぞ

しまいにシーケンサ分解能も全音符3840が標準になって
4桁数値でMIDI編集クソめんどくさくなりそう
最新cubaseでは2.0のステップ編集とかどうなってんだろ
971: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de8-fbAv) [sage] 2023/11/18(土) 12:34:56.25 ID:Z/eSJqhv0(2/3) AAS
昔は全音符96だったのに
972: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82c0-Lw6U) [sage] 2023/11/18(土) 13:00:14.69 ID:M2dpgwQ90(4/4) AAS
編集は編集用の単位でやれる様になってれば良い話だからね
中身が3840だろうと480単位や120単位で扱えれば
973: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ) [] 2023/11/18(土) 16:45:08.32 ID:VyUCigRj0(1/3) AAS
>>966
keystageはポリアフタータッチ対応だよ

嘘書いたらダメだ
974: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ) [] 2023/11/18(土) 16:45:30.60 ID:VyUCigRj0(2/3) AAS
ごめ、間違えた
975: 名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd22-u1k3) [sage] 2023/11/18(土) 17:19:22.72 ID:S7kL9x9Id(1) AAS
まあ、現状MK3かkeystage買っておけばいいんだよ
976: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de8-fbAv) [sage] 2023/11/18(土) 17:25:05.77 ID:Z/eSJqhv0(3/3) AAS
新製品は対応していくだろうけど、買い替えは促さないな
端子がtype Cになっただけで買い替えないのと同じ
977: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ) [] 2023/11/18(土) 20:34:44.97 ID:VyUCigRj0(3/3) AAS
keystageいつ発売かな、Liveとの親和性機能充実している書いてあったからLive買ったよ
978: 名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM52-9PLE) [] 2023/11/18(土) 21:32:38.83 ID:cmQohtDzM(1) AAS
タイプCはこれから標準になるよ
979: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72fc-sW/m) [] 2023/11/21(火) 07:38:37.63 ID:QP2v786T0(1) AAS
今後ポリフォニックアフタータッチ鍵盤をFATARは安く提供できるのだろうか
980
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ) [] 2023/11/21(火) 11:46:52.37 ID:YSguNdJy0(1) AAS
FATARはNI S88の鍵盤で評判落としたからなぁ
981: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2221-0xYR) [sage] 2023/11/21(火) 12:05:00.07 ID:ypti6Y5J0(1) AAS
32鍵とか安いし置きやすいからって急に欲しくなるけど冷静に考えると演奏できねえなってなる
けど欲しくなる不思議
982: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de8-fbAv) [sage] 2023/11/21(火) 12:13:35.97 ID:QWL+ThQu0(1) AAS
49無いと弾けないし、49より多くても滅多に使わない
ミニ鍵盤は49だけでいい
983: 名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd22-nsg6) [sage] 2023/11/21(火) 12:22:56.08 ID:KS7x7YvSd(1) AAS
ミニ鍵盤は演奏機器じゃなくて入力機器だからツマミとかDAW操作とか
周辺機能込みで便利に使えそうなら買う

自分はKKM32とFS鍵の76鍵使い
984: 名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM52-XIRZ) [sage] 2023/11/21(火) 12:30:34.06 ID:OX7njR+pM(1) AAS
デスクにフィジコンとか色々置いてると置き場所無くて新品のMiniLab2の箱が埃かぶってる
985: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0632-f5/H) [sage] 2023/11/21(火) 18:06:28.62 ID:GF8vh6530(1) AAS
キーボードってどこに置いても邪魔だよな
986: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91bd-u1k3) [sage] 2023/11/21(火) 19:54:01.98 ID:xus3lsK70(1) AAS
テーブル下に、スライド収納が便利や
987: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe41-zV2H) [sage] 2023/11/22(水) 11:46:16.23 ID:6cetVUUa0(1/3) AAS
DX100を使い続けてる私はベロシティすらいらんかもw
キーボード波打つまでいかないけどしっかり弾かないとチャタリングが出る時があるからそろそろ音源利用に留めてなんか代替え品ないかと思うんだがなかなか良さげなのが見つからない
KorgのMicrokeyの感触はイマイチでDXの方が良いし...
左手は小指の代わりに薬指を使えばオクターブも違和感なく弾けるのでミニでも49鍵盤あるのとそれ自体で音が出て音も作れるのがありがたいし10度届くのも美味しい
リフェイスが49鍵あれば10万までは出したのにな
opsixも3オクターブだし
入力用途でも49鍵ないとコードボイシングに制限があるからミニでも49は欲しい
ミニ鍵はちょっとした指の移動がやりやすくてキーボードリフ考えるのがやりやすいのとDX100の机の上の絶妙なサイズがたまらない
こういう弾けるコンパクトなシンセ何かオススメないかね〜
988: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd38-4OO2) [sage] 2023/11/22(水) 14:25:46.77 ID:0m1QPVPg0(1) AAS
確かにミニ鍵盤で49ってあんま見んな。
989: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f927-K/BJ) [sage] 2023/11/22(水) 14:29:45.91 ID:SW5919320(1) AAS
リフェイスのタッチ感は好きだわ
990: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fecc-zV2H) [sage] 2023/11/22(水) 15:37:57.94 ID:6cetVUUa0(2/3) AAS
ちなみにローランドのA-49とかのUSB以外に5pinのMIDI端子付いてるMIDIキーボードからMIDI機器に直接繋ぐ分にはドライバとかいらない認識で良いですよね?
DX100の鍵盤がアレになったらいよいよはソレで行くかと思ってるんですが最近のはUSBしか付いてないのばかりで
USB-MIDI変換でちゃんと認識すんのか不安なんすよ
今のうちにMIDI端子付き仕入れとくべきなのかどうか
991: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fecc-zV2H) [sage] 2023/11/22(水) 15:39:10.29 ID:6cetVUUa0(3/3) AAS
スタンド無しで取り回せるのは標準49鍵が限界だ
992: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a136-ue97) [sage] 2023/11/22(水) 15:42:12.26 ID:tIZmQXD/0(1) AAS
PSS-A50が49だったら
993: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de8-fbAv) [sage] 2023/11/22(水) 15:59:55.83 ID:+F8E6i4Z0(1/2) AAS
標準はガチで弾く用になるけど、それだと49でやれなくはないけどいろいろ無理することになる
61でも困る
73なら困ったことないけど、73が置けるなら88も置けるやろ
994: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5be-Lw6U) [sage] 2023/11/22(水) 16:11:47.71 ID:tbrMQ0oB0(1/2) AAS
演奏する人なのか入力用なのかで鍵盤の存在意義は全然違ってくるしな
995
(1): 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61b1-f5/H) [] 2023/11/22(水) 17:26:43.64 ID:Ir5k7Yrh0(1) AAS
>>980
まじ?くわしく。
996: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ) [] 2023/11/22(水) 18:05:28.04 ID:H3OHNf7h0(1) AAS
>>995
NI公式フォーラムの色んな所で88鍵叩かれているじゃん

例えば
https://community.native-instruments.com/discussion/16811/is-keybed-of-the-s88-mk3-the-same-than-the-mk2
997: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d29-8oJ/) [] 2023/11/22(水) 19:37:44.16 ID:wqC4QI620(1) AAS
こたつトップにMIDIキーボードはだいぶ邪魔だな
15鍵しかないのにどかしたくなる
でもどかすと使わなくなってしまうからなあ
998: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5be-Lw6U) [sage] 2023/11/22(水) 20:52:31.35 ID:tbrMQ0oB0(2/2) AAS
使わなくなるって事は必要じゃないってことさ
999: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de8-fbAv) [sage] 2023/11/22(水) 20:59:35.56 ID:+F8E6i4Z0(2/2) AAS
PCのキーボードとディスプレイの間といういい位置にあると、触らない日は無いな
常に音が出るようになってる
1000: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a2-Oqke) [sage] 2023/11/22(水) 23:22:31.54 ID:LVi/zjtQ0(1) AAS
とりあえず音楽聴くだけでも演奏可能にしておくのが大事って思うなあ。
音楽聴かないときでも演奏可能なので仕事してるときに休憩でちょっと弾き始めちゃってなかなか仕事に戻れないときあるけど
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 262日 8時間 39分 57秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*