地下室を作ろう (725レス)
1-

1
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/26 23:29 ID:kw974HN9(1) AAS
地下室を作りたいと思ってるんだけど、情報交換しましょう。
626
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/07(土) 02:20:16 ID:??? AAS
音出さないとか使わないときは換気して、
音出すときは換気口閉めればいいんじゃないの

通年爆音部屋ならわからんけど
627
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/25(水) 19:42:56 ID:??? AAS
普通人が居るとき=音を出す時に換気したいんじゃない?
628: 616 [sage] 2010/08/26(木) 16:08:13 ID:??? AAS
>>626
>627さんの仰る通り、換気するってのは死なないためですw

防音室でもリスニングルームじゃなくてスタジオに近いのです。
モニタールームと内仕切りの入った小さいブースです。
N/C45(NRじゃない)以上を目指しての半地下なのです。
でなければ湿式浮床なんて金掛かるマンドクサイの考えませんw

おおっぴらになりませんが、結構スタジオ内で酸欠死って有るんですよ。
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/27(金) 15:05:59 ID:??? AAS
何度か施工してるけど、換気にみんな苦労してるっぽいね。
変な吸音ダクト作ったり、ボッタクリの換気ベンドキャップとかいろいろ使ってた。
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/29(日) 12:15:17 ID:/7cObH4Y(1) AAS
age
631
(1): DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn [] 2010/10/23(土) 21:32:58 ID:PDFnqqDH(1) AAS
http://blog.niwablo.jp/ryuusuiike001/
に地下室内部の工事の進捗状況のブログをアップしました。
632
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/28(木) 23:40:47 ID:??? AAS
地下室作るときって、通常地上の土掘って作るよね。
地下から掘削する方法ってあんまりないのかな。
上側の土が落ちてくるのをどうにか防げれば・・・
633
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/29(金) 00:24:49 ID:??? AAS
>>632
それ、切削場所迄人間が行く道程が保証されれば普通にあるかと?
要はトンネル工事と一緒でしょ。
634
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/31(日) 11:22:30 ID:??? AAS
>>633
トンネルの場合は、拡大しないけど、狭い空間から広い空間に拡大する場合も可能なのかな、とね。
たとえば縦穴掘って、そこから水平に掘り進んで6畳くらいの空間作るとか。
やわらかい岩盤のときとかは結構困難なイメージがある。

トンネルの場合は内壁を固めながら進むけど、四角い空間の場合は上側を掘りながら固める、
というのが想像もつかない。
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/31(日) 11:24:30 ID:??? AAS
【穴掘り】 穴 【暇だからwww】
2chスレ:hobby

関連スレ
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/31(日) 11:29:57 ID:??? AAS
江頭2:50は賃貸の家の床下に穴を掘って、外の庭に出られるようにしたらしい。
借金取りが来たときのためらしい・・・
大家が穴の中に入って江頭のいる部屋に出てきたという話もある。
しかし、崩落しなかったんだろうか・・・
大家が入ったくらいだからある程度まともトンネルだったのか?

当時の番組の動画が掲載されてるけど、そのときは大家の要請で埋めた後なので中の部分は載ってない。
賃貸とはいえ、家の壁の真下あたり、相当な荷重がかかってると思うが・・・
1mくらい深ければ分散されてしまうんだろうか?
まさか江頭の嘘じゃないだろうな・・・
637: 633 [sage] 2010/10/31(日) 11:54:21 ID:??? AAS
>>634
単純にコスト的な問題だと。
>四角い空間の場合は上側を掘りながら固める
部分的に作っていくでしょ。横壁や天井に鉄板固定するとかしながら。
一気に穴掘って固めるって発想は捨てた方が良い。

そんな工法は色々あるし地下巨大なんちゃらなんかは
そう言う手法でないと完成出来ないのでは?
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/01(月) 17:31:54 ID:??? AAS
土地が高いと、全部地下室で入り口は物置程度の1階部分があるだけ、地上は全部庭という設計にあこがれる。
土地代如何によっては、地下室工事費よりも得る利益が大きいはず。

植える樹木によっては深度1m程度じゃ安定しないのかな?
まあ4mくらいある木は敷地辺縁部の、下に地下室がない場所に植えればいいか。

場合によっては上に住宅建てて賃貸とかもできるし。
地上と地下で別人が住んでる例なんてめったになさそう。
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/01(月) 17:46:04 ID:??? AAS
http://www.houseco.jp/qa/detail/357
まさに専門家も地下3階建てが可能としている例。
地質にもよるけどね。
地震にも強そうだ。
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/01(月) 19:58:36 ID:Zu9tKulR(1) AAS
家一軒分穿り返すだなんて、もぐら何匹飼えばいいんだよ
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/01(月) 22:16:22 ID:??? AAS
掘り返した土、売れないかな?
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 05:54:22 ID:??? AAS
http://www.jstt.jp/kouhounavi/
http://www.kouhounavi.com/all_method_list.php
非開削技術協会なんて専門団体まであるぞ。
地下鉄の駅とかだとほとんど地表から掘り起こす開削工法のようだが、
深い位置の駅とかだと非開削でやるのかな。
大深度地下利用のときはこれが主流になるのだろうね。

というかこれ一般住宅でやったら、税務署にばれないから固定資産税が免除される?
まあ一般住宅の地下室なんてたいした広さじゃないけど。
もちろんコスト増の方が税額より高くつきそうだが。
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/04(木) 19:26:07 ID:swJJ7J0A(1) AAS
誰か地下室作った奴居らんのか?
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 21:04:22 ID:??? AAS
地下の深さのランキングってないのかな。
ビルの高さのランキングはあるのに、下の方のはなかなか見つからない。
一般のビルとかだとせいぜい地下3階くらいだけど、もうちょっとあるのが知りたい。
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/05(金) 01:14:03 ID:aCCZmAFR(1) AAS
地下室じゃなくて良いから床下に土間コン敷きたい……
646
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/05(金) 04:12:48 ID:??? AAS
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101104-OYT1T00980.htm
アメリカとメキシコの間に、麻薬密輸用のトンネルが見つかったそうだ。
500メートルで、中には線路もあった。

DIYでトンネルまで作るとは凄い。
日本でも、皇居の真下までトンネル掘ったりするのは実はありえるのかもね。
さすがに麻薬組織はシールドマシンとか使わなかったろうし、一体どうやったんだか。
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/05(金) 19:27:07 ID:??? AAS
>>646
あいつら潜水艦まで作ってるし、今期度半端ない。
トンネルなら、北朝鮮の兵士も掘ってるな。
それだけ地下にロマンがあるってことだよ、うん。
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/06(土) 23:01:29 ID:??? AAS
>>646
麻薬組織がシールドマシン手に入れられないほどコネが少ないとでも?
日本政府より金持ちだぜ絶対。
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/04(土) 16:43:45 ID:??? AAS
コンテナを溶接し、中で接する壁は切断して希望サイズの小部屋とする。
それを入れるに余裕のある穴をほり、先に捨てコンと鉄筋を組む。
其処にコンテナをクレーンで吊り降ろして、一気に生コンを流し込む。

コンテナの壁を切るけれど、多少残せば柱/梁となって強度もある程度
保てるかなあと思うんだけれど。だめかなー。
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/05(日) 10:05:56 ID:??? AAS
>>631
本格的な地下室ですね!
D10とD13の鉄筋ってそれぞれいくらくらいしますか?
素人でも買えるんですか?
651
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/05(日) 20:06:17 ID:??? AAS
D10ならホムセンにある
13は普通は無い。頼めば買えると思う、汎用品だし。
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/05(日) 20:32:51 ID:??? AAS
そういえば建設中の原発を見学した際にD51とかあったなぁ。
案内の姉ちゃんにメートル単価いくらか聞いたけどわからない、って言われたw
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/06(月) 00:33:06 ID:??? AAS
>>651
ホムセンのD10はJIS規格のSD295Aかな?
住宅の基礎とかに使うのと同じ鉄筋
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 14:22:42 ID:??? AAS
3分筋ってやつか。
壁とかにもよく使う
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/27(月) 22:29:26 ID:DfSYb8b5(1) AAS
コンクリート打ったら表面に乳剤ぬるといいよ
656
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/04(金) 10:20:37.34 ID:??? AAS
http://nakata.net/jp/column/agriculture00008.htm
関東ローム層の地盤は崩れにくいらしい。
カッパドキアは岩盤だったから丈夫だが、粘土質でも結構強いんだね。

今朝のテレビでやってた。
井戸みたいな穴から入ってウドを栽培してた。
ところで、地下居住空間がある土地って地目を畑にできるのかな?
657
(1): DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn [sage] 2011/03/09(水) 16:46:44.80 ID:??? AAS
>>656
「地下居住空間がある土地って地目(地面かな)を畑にできるのかな?」
と書かれていますが、可能だと思います。

地域によっては、地下に炭坑や昔の防空壕等の人為的な空間から、カルスト台地(秋吉台や平尾台)等の
石灰質の地層がある地域では、自然の鍾乳洞もあります。

しかし、それらの上には畑や、場所によっては水田もある地域は良く見かけます。

ただ、地下の空間(地下天井)から地表までの距離が極端に薄いと、畑は乾燥しやすいでしょうし、水田だったら、地下内部に漏水すると思います。

ちなみ、野菜は根菜類は除き、20cm位の深さしか耕さないでも十分育ちます。だから、保水性と、地下室に染み出さない排水性が保たれれば、
地下居住空間の上で耕作出来ます。あとは、地下居中空間天井の強度は、耕作作業でも倒壊しない事が絶対条件ですが。

例えば、ビルの屋上緑化で使用する耐水シートで漏水の雨漏り防止して、屋上緑化用の軽量土等を投入すれば、RC構造のビルの屋上で可能な技術が、
地下室の上で使用されてるだけになるから、十分可能でしょう。
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/09(水) 21:51:42.62 ID:??? AAS
土被りは300mmは欲しいね。
地下埋設物の埋設深さのひとつの基準で300mmってのが多い。
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/10(木) 06:58:45.46 ID:??? AAS
>>657
地下室の調子はどうですか?
その後、不具合はありませんか?
660
(1): DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn [sage] 2011/03/10(木) 20:54:20.69 ID:??? AAS
不具合はありません。
湿度は90%、真冬の最低気温(外気温)マイナス3度の頃に地下室温度が8度でした。

ただし、外気温が低いため、天井のコンクリートは冷えてしまう関係、結露が数回発生しました。
上に小屋を建てるのですが、嫁さんの友人宅の外構工事をたのまれて、我が家の工事がストップしています。
その上の小屋を作る前に地下室の天井(屋外側)に発砲系断熱材(スタイロンフォーム)を配置して、表面をモルタルで固める予定です。
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/27(日) 23:24:08.97 ID:??? AAS
>>660
この度の地震や津波の影響はありましたか?
662: DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn [sage] 2011/04/04(月) 17:40:30.42 ID:??? AAS
我が家で西日本地域であり、影響はありませんでした。
地震発生時の震度は「1」でしたので。

東日本地域の復興を願っています。
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/25(水) 09:26:18.72 ID:??? AAS
>>656
その「地目」が「宅地」「雑種地」「畑」なんかの「地目」だと、
登記されるべき建造物である地下室があったら「畑」「田」はムリだよ。
未登記でコッソリやる分には、既存の地目のままって事が多いけど。
(市街化調整区域に勝手(違法)に家建てる時に「畑」のままとか。)
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/28(土) 22:15:26.77 ID:??? AAS
防空壕あとでウド栽培してるんじゃなかったっけ
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/14(木) 11:21:45.60 ID:??? AAS
だれか実践したやついるのか?
http://www1.accsnet.ne.jp/~skam711/private/koubou10.htmに元建設業の人が
DIY施工しているひとがいたよ。
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 09:56:04.47 ID:??? AAS
地下室レスは、野郎氏が作って以降過疎ってますね。

地下室建設の現実見ると話題無くなるのかな?
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/12(月) 17:10:12.63 ID:??? AAS
いま作っている人いますか?
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/13(火) 15:27:33.83 ID:??? AAS
ターミネーターでも1台で地下室掘るのは大変らしい
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/13(火) 16:41:40.50 ID:??? AAS
山留がまず難易度高いからなぁ。
矢板が打てる環境があれば最高なんだけど。
あと、残土の仮置き場。
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/12(木) 15:32:05.80 ID:??? AAS
欲しいわー
いっそのことDIYじゃなくてもいい
671
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/30(月) 11:52:36.04 ID:??? AAS
今思うと福島住民は地下室作って原発事故数か月は
地下にいるべきだったと思う
672: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/07(月) 20:24:13.84 ID:??? AAS
>>671
それより、竜巻被害の住人も地下にいるべきだったね。
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/07(月) 21:31:42.10 ID:??? AAS
アメリカのどっかの州は竜巻が多いから、シェルターを兼ねた地下室があるんだよな
674
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/23(日) 02:47:42.64 ID:3VC+QMb7(1) AAS
過疎ってるね。で、age

地下室を作るとなると、家の床面積が50坪越えそう。
そんなとき、工務店に頼んで、申請時に地下室の分を
計算にいれないようなことって出来るかな? あくまでも、
合法的な範囲内で。おれは地下室は作りたいが上ものまで
全部自分でつくるのは無理。
地下室部分はコンクリ打ちっぱなしの箱だけで、
あとになってから全部DIYするから、法律的にも
悪くなさそうな気はするんだけど……
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/23(日) 11:32:59.35 ID:??? AAS
>>674
どういうことかな?
申請というのは、確認申請と思うけど、
地下室は、一定の制限はあるけど、容積率、建蔽率にはからまないよ。
でも、造る以上は費用はかかるよ。
それから、いずれにしても基礎だから、それなりの計算が必要だよ。
結論を言うと、後で地下室になるような、ちょっと深めのベタ基礎を作ってもらって、
当面は何もしない、ということじゃないかな。
何もしないとは言っても、防水(遮水)、断熱、通気はきちんと考えておかないと、後で病気になるよ。
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/24(月) 15:32:55.17 ID:??? AAS
地下室は容積率に関係ないの? ありがとう。じゃ、
心配せずに作ることにする。工務店に見積もり出させてみる。
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/27(木) 21:18:20.83 ID:??? AAS
値段みて腰抜かすと思うw
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/14(日) 09:07:59.51 ID:??? AAS
まぁコンクリートの建物を1階分建てる+遮水対策+土木工事だからね。
下手すると坪100万になる
679: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:40BasMis(1) AAS
地下室なんて簡単ですよ
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:cToeK5id(1) AAS
いや難しいだろう
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:IXDciwAS(1) AAS
DIYでやるのは難易度が高いで
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:NgzE2a4M(1) AAS
止水と湿気対策が大変なんだわ
683
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:??? AAS
ビニールシート敷いて防水コンクリでいいのでは?
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:??? AAS
中国で地下室作って女性を拉致監禁ていう事件あったが、一人でよく作ったよなあ
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/jpEi45u(1) AAS
下水道の四角いやつを生めるとか簡単そうでは?
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/27(金) 02:02:29.95 ID:??? AAS
>>357
小学校からやり直せよ~
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/28(土) 21:57:11.86 ID:??? AAS
>>683
普通にブロックを積めばいいよ
防水対策は中にホルムアルデヒトなし 防水ペンキを塗ればいい
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/10/22(火) 16:11:50.82 ID:YsNpz10w(1) AAS
都内に500m2のほぼ正方形な土地を買う。

地下50mまで掘り抜き、地下室全部を地下マンションにする。
地上は古ぼけたジブリハウスをぽつんと1軒建て家主としてそこに住む。
689: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/23(水) 00:42:49.58 ID:??? AAS
一昨年の記事だけど
http://blogos.com/article/20708/

直径60cmの縦穴を4m掘って
更に横穴掘って
その先に部屋作るって
どうやって作っていったか気になる
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/13(水) 10:57:00.22 ID:??? AAS
FRPの完成品とかパナで製品化してた記憶がある。
地下室というより人が入れる床下収納庫みたいな感じだけど、素人さんが現場で作るのは
まず無理よ、漏水や結露とかの問題ありすぎ。
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/11/27(水) 09:06:54.96 ID:Gf6+nD+T(1) AAS
スレ立ってからもうすぐ10年

そろそろ出来た?
692: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/05(水) 18:46:59.17 ID:??? AAS
地下室作ったの結局1人だったのかな。

DIYで作ろうと安易に考えれないの見せつけられたら、過疎った?
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/11(火) 01:29:47.10 ID:??? AAS
だろうねー
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/22(土) 11:25:17.13 ID:??? AAS
結果、野郎氏てすごい人だったw
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/12(月) 12:46:20.74 ID:htI4y8A8(1) AAS
【建築】変わり者か、現代のガウディか ビルを独りでこつこつと建てている男性 10年経っても未完成
2chスレ:newsplus
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/13(日) 22:33:19.55 ID:JN48N4+H(1) AAS
地下室と美少女は切り離せませんね
697: ギンコ ◆BonGinkoCc [sage] 2014/07/15(火) 05:01:39.28 ID:??? AAS
ポップ地下室
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/03(日) 13:17:04.81 ID:Xoi3CZDI(1) AAS
地下室いいよなー
ロマン感じるわ
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/01(月) 23:31:04.59 ID:uGfu+m1c(1) AAS
地下室のある小屋を作りたいと思っています。

       ________
      |           |
換気・ 窓+    照明    |1.5〜1.6m
      |           |
____|           |____ 地面

      |    階段→ /|1.?m
      |        /  |
      _____/___

あまり深く掘ると怖いのでMAXで1m強の半地下を考えています。
この場合、建物の地面からの高さが1.5mくらいになると考えていますが、
コンクリで建てたとしてこの場合どれくらいの防音になるのでしょうか?
(普通の地面から建てたコンクリ壁の小屋と比較して。)
作業は木工作業を夜でもやりたいと考えています。(隣家は近くにはないです)

また、10m^2未満であればこの板でよく言う確認申請の扱いは同じと考えていいでしょうか?
(もちろん違法性が高ければ方法を考えます。)
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/13(土) 12:08:00.94 ID:fulSaBXO(1) AAS
石田散薬執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいアッポープロデューサーらーめん

石田散薬執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいアッポープロデューサーらーめん

石田散薬執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいアッポープロデューサーらーめん
ONEBOX福岡生中継沖縄空侵駐車近suma代連邦税政活費塩豚骨らーめん

のーるとんFXタイ中華サラウンド思想土石流パチ打ちホテルマンドキュメント近suma代借VTRTBC中国政事仮施設不倫休暇ラブリーBETV申告
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/29(土) 22:46:03.41 ID:PcDmo07b(1) AAS
あげ
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/08(月) 23:17:07.06 ID:ifoNYrfQ(1) AAS
参考までに
こんな感じにやればいいと思う
http://idohori.web.fc2.com/  
703
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/09(金) 21:38:41.10 ID:2zYV1rjW(1) AAS
この映画みたいに
http://www.youtube.com/watch?v=Zkrx1lI1V5g

レンタルショベルカーで豪快に穴掘ってコンテナ埋めればいいのでは?
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/08(日) 12:14:55.31 ID:wmDPuxZh(1) AAS
建物の周囲を盛り土すれば地下室。
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/02(水) 23:17:53.37 ID:Zo6GNJ9U(1) AAS
ロマンは感じるけど現実は厳しいよねっていう
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/03(木) 11:17:46.97 ID:nY3Gnz0g(1) AAS
問題は雨だね
707
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/04(月) 16:39:01.29 ID:qeFXqAI/(1) AAS
良スレ発見!
私も仲間に入れてください。
自宅の東南傾斜地を数坪購入しました。
勾配が30度ほどですが、傾斜地の一番底部より自宅GLまで
高低差4メーター有るので、垂直擁壁は断念し
地下室を思い立ち、ここへたどり着きました。
法律的にどうなんでしょうか?
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/17(日) 01:11:28.62 ID:DdJFLcVo(1) AAS
建築基準法に規定がありまする
一定の条件を満たせば容積率の緩和があります
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/06/24(金) 02:11:51.64 ID:xEUTaKQp(1) AAS
>>703
それが最も簡単
穴掘って底をコンクリで平らにしてコンテナ入れて穴とコンテナの隙間に
コンクリ流し込んで天面もコンクリで平らに整えれば完成 
その前に各種配管と配線を忘れずに

入り口は地面から高くしておく
高さはその場所で起こりうる洪水のリスクを踏まえて決めてくれ
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/19(水) 14:00:55.97 ID:i7IJbrYn(1) AAS
>>707 さん 元気?
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/26(月) 11:02:19.70 ID:sIhE3ieG(1) AAS
地下室を作った経験者や、予定者でないですね。
今のところ、1名?
712
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/26(月) 12:03:18.28 ID:VT7U9+s3(1) AAS
素人にはハードル高いだろ。
以前にはパナソニックからグラスファイバーの完成品が出てたな、それなら
穴掘り埋めるだけ。
もたろん基礎は要る。
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/27(火) 18:24:00.81 ID:AHpwcd5R(1) AAS
>>712
DIY野郎氏も素人みたいだよ。
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/06/23(土) 02:32:12.02 ID:oTB02Are(1) AAS
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

QUU3Y
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/24(土) 10:51:44.83 ID:TuaOjJnr(1) AAS
40年前に父親と作った
最近両親も亡くなったんで相続して今地下室も片付け中
セパの痕や階段の造作見ると父親とアレコレ考えたのが懐かしい
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/25(月) 16:37:02.63 ID:c5/td5Gg(1) AAS
あなたはおいくつ?
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/29(金) 21:08:19.40 ID:GPJnNxtp(1) AAS
37
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/26(土) 10:42:46.69 ID:GHsjWveO(1/3) AAS
新品の浄化槽の中を解体して埋めるだけ。
素人がコンクリートで作るとか無理。
打ち継ぎから必ず漏水する。
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/26(土) 17:55:22.67 ID:GHsjWveO(2/3) AAS
>>712
パナソニックのは地下室と言うより身体が入る床下収納みたいな
感じ。
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/26(土) 21:49:48.62 ID:GHsjWveO(3/3) AAS
>>712
パナソニックのは地下室と言うより身体が入る床下収納みたいな
感じ。
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/01(日) 03:50:14.90 ID:356howjh(1) AAS
(゜д゜)
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/04(水) 12:16:46.17 ID:Qs2lBGcu(1) AAS
5chなんでこんなに重いん?いつまでこの重いの続くん?
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/20(金) 16:02:34.52 ID:nMrXTNkl(1) AAS
ヒサシブリジャノォー(▼▼メ)y-~~~
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/20(火) 13:30:53.89 ID:eDTjXFsu(1) AAS
てst
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/04(木) 00:49:32.92 ID:ymZGTfB7(1) AAS
地下室に貯水槽があります
直結給水にすれば貯水槽が撤去できるので地下室を秘密基地的に使うことができるようになりそうです
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.202s*