国民年金スレッド7 (251レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
165
(1): 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 2025/08/26(火) 12:55:22.89 ID:OidnI7zd(1/6) AAS
現在の後期高齢期の医療自己負担1割,2割の境界は、
https://www.mhlw.go.jp/content/000882869.pdf 参考資料(後期高齢者の窓口負担割合の在り方について)
この資料の40ページ(令和2年11月19日第134回医療保険部会資料)3
3.平均的な収入で算定した年金額(単身:187万円)を上回る水準
本人課税所得28万円以上(本人収入200万円以上)
上位30%(現役並み区分を除くと23%)約370万人

1割,2割の境界は最終的に5まで下がるのでは?

5.本人に課税の対象となる所得がある水準(諸控除を加味したうえで、所得に応じて納税している水準)
本人課税所得あり(本人収入170万円以上)
上位38%(現役並み区分を除くと31%)約520万人
166
(1): 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 2025/08/26(火) 13:00:18.10 ID:OidnI7zd(2/6) AAS
>>165
後期高齢期の医療自己負担2割,3割の境界は1まで下がるのでは。と予測している人(元地銀の人)がいましたが、
私も将来的にはそうなるかも、と思います。

1.介護保険の2割負担の対象者の割合(上位20%)と同等
本人課税所得64万円以上(本人収入240万円以上)
上位20%(現役並み区分を除くと13%)約200万人

この資料は2割負担をどうするかという資料で、この資料では3割負担を検討する話はされていません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s