【Ripple】リップル、エックスアールピー総合1421【XRP】 (435レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 承認済み名無しさん (ワッチョイ 12de-ZzSx [2001:268:7385:db78:*]) [] 2025/08/30(土) 07:28:08.42 ID:IeSZ33Yr0(1) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ
※スレ立て時に1行消費されるので足りない分を補充すればOK
★★★★★★ 「倍にして返す」詐欺が多発、要注意 ★★★★★★
リップル社公式サイト、公式Twitter、「Ripple Insights」に
イベントへの言及が無いものは全て「詐欺」と判断してください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【Ripple/XRPとは?】
・Ripple社公式サイト:https://ripple.com/
・XRP公式サイト:https://ripple.com/xrp/
★スレ立てについて
次スレは>>900、踏み逃げか立てられない場合は>>950
・投資は自己責任で。
・コピペの売買煽り・詐欺案件・スレ民の予想、一切信じてはいけません。
ジョージア
@CrimsonGeorgia7
2400:4051
118.0.
133.218.
240d:1a
アンチコメ&フェイクニュース連投BOT、上記アドレスをNG登録推奨です。
見るだけ無駄なコピペが延々と貼られるだけです。
NG登録すると無駄な時間が減り、投資に使える時間が増えます。
前スレ
【Ripple】リップル、エックスアールピー総合1418【XRP】
2chスレ:cryptocoin
【Ripple】リップル、エックスアールピー総合1415【XRP】
2chスレ:cryptocoin
【Ripple】リップル、エックスアールピー総合1416【XRP】
2chスレ:cryptocoin
【Ripple】リップル、エックスアールピー総合1417【XRP】
2chスレ:cryptocoin
【Ripple】リップル、エックスアールピー総合1419【XRP】
2chスレ:cryptocoin
【Ripple】リップル、エックスアールピー総合1420【XRP】
2chスレ:cryptocoin VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
336(1): 承認済み名無しさん (JP 0H7f-d4Ri [133.106.156.168]) [sage] 2025/09/03(水) 19:24:09.76 ID:V9Dph7crH(1) AAS
Swift幹部「リップルは死にゆくチェーン」
337: 承認済み名無しさん (ワッチョイ ff9d-z9D4 [240f:c7:3f9f:1:* [上級国民]]) [] 2025/09/03(水) 19:44:27.47 ID:lyYdODr+0(1) AAS
公園で何してんの
338: 承認済み名無しさん (ベーイモ MMff-PixS [27.253.251.245]) [] 2025/09/03(水) 19:52:24.90 ID:8wRFa9o9M(1) AAS
>>336
XRPが消滅したとかわけわからん事言ってんな
フェイク?
339: 承認済み名無しさん (オイコラミネオ MM67-rxs7 [58.189.44.173]) [] 2025/09/03(水) 20:16:37.29 ID:Q9zr7uW4M(1) AAS
XRPが怖くて仕方ないんだろ
340: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 93a3-ihJe [2407:c800:f00f:6:*]) [] 2025/09/03(水) 21:21:22.89 ID:5TfNZZ/F0(3/6) AAS
こっから爆上げくっぞ!
買えーーーーーーーー!
341: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 7f84-6lMn [2402:6b00:ea39:1900:*]) [] 2025/09/03(水) 21:27:34.29 ID:FrfUxY950(1/2) AAS
底値に下がってもまた戻るからこれ爆発くるね
342: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 7f84-6lMn [2402:6b00:ea39:1900:*]) [] 2025/09/03(水) 21:29:01.51 ID:FrfUxY950(2/2) AAS
8時間足で見るときれ〜〜〜いに圧縮されてってるわ
343: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 93a3-ihJe [2407:c800:f00f:6:*]) [] 2025/09/03(水) 21:38:32.02 ID:5TfNZZ/F0(4/6) AAS
く っ ぞ !
344: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 93a3-ihJe [2407:c800:f00f:6:*]) [] 2025/09/03(水) 21:58:48.05 ID:5TfNZZ/F0(5/6) AAS
しにたい
345: 承認済み名無しさん (ワッチョイ cf3f-ihJe [153.160.184.181]) [] 2025/09/03(水) 22:09:56.49 ID:PJKXSmJi0(1) AAS
Ethereum × USDC:Finastra統合が国際送金市場を塗り替える瞬間
国際送金の世界で、巨大な変化の波が押し寄せている。その中心にあるのが、FinastraとUSDCの統合だ。Finastraは、世界8,000以上の金融機関が利用する銀行の基幹システムを提供し、グローバル上位50行のうち45行を顧客に抱える圧倒的な存在感を誇る。決済、融資、トレジャリー、資本市場といった銀行業務の中枢を支えるシステムを一手に担い、日次で5兆ドル(約740兆円)、年間で約1,825兆ドル(約27京円!!)規模の国際資金フローを処理するその影響力は、他の追随を許さない。Ethereum上では、こうした膨大な資金がステーキングによって「チャリンチャリン」と増えていく経済圏を形成しつつある。
このFinastraの決済ハブ「Global PAYplus」にUSDCが統合されることで、国際送金のルールは根本から書き換えられようとしている。従来、国際送金はSWIFTを介したコルレス銀行モデルに依存し、高コスト、送金遅延、透明性の欠如といった課題を抱えていた。しかし、USDCの統合により、銀行は既存オペレーションを大きく変えることなく、即時決済・低コスト・高透明性を実現できる。さらにEthereum圏のステーキング機能を活用すれば、資金を運用しながら送金できるという、従来にはない付加価値を享受できる。
ここで注目すべきは、USDCの大部分がEthereum上で発行・流通しているという事実だ。これにより銀行は、世界最大規模の規制準拠済みドル資産をEthereumの広大なエコシステムとともに活用できる。DeFi、NFT、RWAトークン化、レイヤー2スケーリングといった先端の応用範囲を手に入れつつ、Rippleのようにネイティブトークンを大量に保有・ロックする必要はない。安全性と効率性を兼ね備えた次世代送金インフラへのアクセスが、より現実的かつ魅力的なものになったのである。
Rippleもかつて、USDCを発行するCircleの買収を試みた。これは、XRPモデルの限界を自ら認識した行動だった。しかしCircleは規制準拠を徹底し、USDC流通を拡大させながら上場準備を進め、企業価値を急速に高めていった。Rippleが最後のチャンスを掴めなかった今、USDCとEthereumは世界規模の金融インフラに組み込まれ、送金市場の覇権を確実に握り始めている。Finastra統合により、USDCは単なるFinTechや一部銀行の選択肢ではなく、世界の銀行業務における新しい標準オプションへと昇格したのである。
一方で、XRPの未来は極めて厳しい。理由は三つある。第一に、ネットワーク効果の逆転だ。EthereumはDeFi・NFT・RWAといった多様なユースケースを取り込み、資産運用と資金移動の両面で銀行のニーズを満たしている。一方、XRPは「国際送金専用トークン」という狭い領域にとどまり、拡張性を欠いた。第二に、法的・ブランドリスクである。SECとの和解によりリテール販売は合法と確定したものの、Rippleは過去にSEC提訴だけでなく、FinCENからのAML関連の指摘も受けており、米国金融当局とのコンプライアンス問題が歴史的事実として残っている。金融業界は過去のコンプライアンス問題を極端に嫌うため、こうした前歴は銀行にとって大きな心理的障壁となる。第三に、技術的な閉塞性だ。Ethereumはスマートコントラクトやレイヤー2を武器に進化を続けるが、XRP Ledgerは基本設計の制約により複雑な金融商品や高度なDeFiを実装できない。銀行が求めているのは、単なる送金ではなく、トークン化資産や分散型金融、グローバル規制対応を包括的に統合したソリューションであり、そのすべてでXRPは後れを取った。
さらに、銀行は法的リスクを徹底的に回避するため、USDCのように完全に規制準拠し、主要シェアをEthereum上で握る選択肢がある限り、XRPをあえて選ぶ理由は極めて薄い。FinastraとUSDCの統合によって、銀行はEthereum圏のステーキング利回りという新たな収益源を視野に入れ始めており、この流れは「資産を運用しながら送金する」次世代の金融モデルへの移行を意味している。こうした状況を踏まえると、XRPが国際金融インフラの中核に返り咲く可能性は、ほぼゼロに近いと言わざるを得ない。
346(1): 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6ff5-PixS [2001:3b0:22:565b:*]) [] 2025/09/03(水) 22:36:44.83 ID:aOSoYnnY0(1/2) AAS
SWIFTのCIOであるトム・ザシャックはRippleを批判しました
トムの盛大な自爆芸だが市場はピクリとも反応してないな
347: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 93a3-ihJe [2407:c800:f00f:6:*]) [] 2025/09/03(水) 22:45:12.45 ID:5TfNZZ/F0(6/6) AAS
く
っ
ぞ
!
348: 承認済み名無しさん (JP 0He7-O/rL [192.166.247.78]) [] 2025/09/03(水) 22:48:56.55 ID:O6E7rnHPH(1/2) AAS
アホアルゴのせいで底がわからない誰も掴めないだろ
349: 承認済み名無しさん (JP 0He7-O/rL [192.166.247.78]) [] 2025/09/03(水) 22:50:47.49 ID:O6E7rnHPH(2/2) AAS
112500超えたら電車が出てしまう
🐳早く来てくれー
350: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6fa6-ihJe [240f:121:3083:1:*]) [] 2025/09/03(水) 23:28:21.59 ID:ltiInFcv0(1) AAS
はやく大暴落してほしい
351(1): 承認済み名無しさん (ワッチョイ f3a3-ihJe [218.221.200.182]) [] 2025/09/03(水) 23:43:51.51 ID:bN+Ms2PF0(1/5) AAS
>>346
いや、リップラーって鈍感なのか、不感症なのか?ヤバいよ
352(1): 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6ff5-PixS [2001:3b0:22:565b:*]) [] 2025/09/03(水) 23:50:27.29 ID:aOSoYnnY0(2/2) AAS
>>351
エアプ君は知らんと思うけど
言われたの初めてじゃないんだわ
353: 承認済み名無しさん (ワッチョイ f3a3-ihJe [218.221.200.182]) [] 2025/09/03(水) 23:53:05.51 ID:bN+Ms2PF0(2/5) AAS
SWIFT CIO:銀行はリップルを信頼しない!
LinkedInで、SWIFTのCIOであるトム・ザシャックはRippleを批判しました:「訴訟を乗り越えることは回復力ではありません。中立で共有されたガバナンスこそが重要です。機関は競合他社のレールに依存したくないのです。
354: 承認済み名無しさん (ワッチョイ f3a3-ihJe [218.221.200.182]) [] 2025/09/03(水) 23:54:20.58 ID:bN+Ms2PF0(3/5) AAS
>>352
言われたの最初でも2番目でもSWIFTはRipple採用しないというサインだぞ
355: 承認済み名無しさん (ワッチョイ f3a3-ihJe [218.221.200.182]) [] 2025/09/03(水) 23:55:16.32 ID:bN+Ms2PF0(4/5) AAS
SWIFTは全世界の銀行の協同組合だからな
356: 承認済み名無しさん (ワッチョイ f3a3-ihJe [218.221.200.182]) [] 2025/09/03(水) 23:56:25.00 ID:bN+Ms2PF0(5/5) AAS
これはSWIFTに参加してる銀行はリップルを採用するなというサインだぞ
357: 承認済み名無しさん (ワッチョイ f3a3-ihJe [218.221.200.182]) [] 2025/09/04(木) 00:01:05.10 ID:FWbG3d/k0(1/5) AAS
SWIFTのCIOであるトム・ザシャック氏がLinkedInでRippleを批判した発言は、国際送金業界における重要なシグナルとなっています。彼は「訴訟を乗り越えることは回復力ではない。中立で共有されたガバナンスこそが重要だ。機関は競合他社のレールに依存したくない」と述べ、Rippleの中央集権性や法的リスク、そして特定企業への依存を強く牽制しました。
SWIFTは世界中の11,000以上の銀行を結ぶ協同組合型ネットワークであり、加盟金融機関にとって「中立性」は絶対条件です。そのCIOが「競合他社のレールに依存しない」と明言したことは、SWIFT自身がRippleを採用しないという意思表示であると同時に、加盟銀行にもRipple導入を避けるよう暗に促すメッセージと解釈できます。
銀行は規制対応やコンプライアンスを最優先し、リスクを極力排除する姿勢を取ります。Rippleは米国SECとの訴訟を抱え続けており、XRPの証券性をめぐる議論も完全には解決していません。この法的リスクに加え、Ripple社という一企業に依存する構造は「競合依存」というリスクを銀行にとって受け入れがたいものにしています。そのため、銀行にとっては、自分たちのルールで運用できるSWIFTのシステムの方が圧倒的に優位です。
この発言が意味するのは、Rippleの銀行ネットワーク構想が事実上頓挫している可能性が高いということです。SWIFTが対抗姿勢を明確に示す限り、銀行送金分野でXRPが大規模に採用される見込みは極めて低いといえます。Rippleは今後、銀行ではなく、B2B決済や新興国送金、あるいはWeb3領域など、別の市場へシフトせざるを得ない状況に追い込まれるでしょう。
結論として、SWIFTのCIOによるこの発言は、銀行によるRipple採用を事実上拒絶するものです。これにより、XRPの銀行決済需要への期待は大きく後退しました。今後注目すべきは、SWIFTがISO 20022に基づくシステムをどのように進化させるのか、そしてRippleが銀行に依存しない新たな成長戦略を描けるのかという点にあります。
358: 承認済み名無しさん (ワッチョイ f3a3-ihJe [218.221.200.182]) [] 2025/09/04(木) 00:03:18.47 ID:FWbG3d/k0(2/5) AAS
Rippleは米国SECとの訴訟を抱え続けており、XRPの証券性をめぐる議論も完全には解決していません。
わりー訴訟終わってたな。これは間違いだ。
359: 承認済み名無しさん (ワッチョイ f3a3-ihJe [218.221.200.182]) [] 2025/09/04(木) 00:05:03.70 ID:FWbG3d/k0(3/5) AAS
まあ、SWIFTの事実上の拒絶には変わりないだろう。
360: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6ff5-PixS [2001:3b0:22:565b:*]) [] 2025/09/04(木) 00:05:26.80 ID:hk6KBOGN0(1) AAS
なんだジョージアか
相変わらず気色悪い奴だな
361: 承認済み名無しさん (ワッチョイ f3a3-ihJe [218.221.200.182]) [] 2025/09/04(木) 00:08:16.27 ID:FWbG3d/k0(4/5) AAS
CIO(Chief Information Officer)は、企業や組織の情報戦略を統括し、ITシステムの企画・運営・効率化を担う重要な役職です。具体的には、IT戦略の策定と実行、情報システムの最適化、セキュリティ対策、さらに新技術の導入やITガバナンスの整備といった幅広い責任を負います。企業のデジタルトランスフォーメーションを推進し、組織の競争力を高める役割を果たす中核的ポジションといえます。
この視点から考えると、SWIFTのCIOであるトム・ザシャック氏がRippleを批判した発言は、単なる個人的意見ではなく、国際送金ネットワークにおけるITガバナンスと中立性を守るための公式メッセージと解釈できます。彼は「訴訟を乗り越えることは回復力ではない。中立で共有されたガバナンスこそが重要だ。機関は競合他社のレールに依存したくない」と述べ、Rippleの中央集権性や法的リスク、そして一企業への依存を強く牽制しました。
SWIFTは世界中の銀行を結ぶ協同組合型ネットワークであり、その根幹には中立性があります。CIOという情報戦略の最高責任者が、Rippleのような特定企業に支配される仕組みを拒絶する姿勢を示したことは、SWIFTがRippleを採用しないだけでなく、加盟銀行にもRipple導入を避けるよう促す強いメッセージといえるでしょう。この発言は、国際金融ネットワークの将来構造における戦略的宣言であり、Rippleにとっては銀行分野での採用を事実上閉ざす意味を持つ。
362: 承認済み名無しさん (ワッチョイ f3a3-ihJe [218.221.200.182]) [] 2025/09/04(木) 00:12:03.24 ID:FWbG3d/k0(5/5) AAS
気色悪い奴で結構
そんなことでワイは怯まない
本質的なことは本質的なことでしかない
363(1): 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f25-54n1 [2001:ce8:144:6ed4:*]) [] 2025/09/04(木) 00:38:56.88 ID:h0yq6gCs0(1) AAS
>>332
364: 承認済み名無しさん (ワッチョイ cf3f-ihJe [153.160.184.181]) [] 2025/09/04(木) 00:40:56.59 ID:3PlTK6Vi0(1/7) AAS
>>363
2014年から始めてBOT運営で日本と韓国と海外の取引所の価格差で多重に儲けてもう数年前には5億超えてたからな
vimeoドットcom/495808788
そして、ワイはコロナで大暴落した時、下のリンクのようにイーサ爆買いして、40倍になり8億円越えATH近くで利確。定期預金入り。
imgurドットcom/a/IOEa6vi.jpg
その後、下のようにSOLで10倍して、ETHも2周目で11億円越えしておる
vimeoドットcom/1049173586
ジョージア
365: 承認済み名無しさん (ワッチョイ cf3f-ihJe [153.160.184.181]) [] 2025/09/04(木) 00:42:20.42 ID:3PlTK6Vi0(2/7) AAS
訴訟が終わったからそろそろSWIFTから決別宣言だしてやらないとXRPアーミーをかわいそうだと思ったんだろうなぁ
366: 承認済み名無しさん (ワッチョイ cf3f-ihJe [153.160.184.181]) [] 2025/09/04(木) 00:43:57.09 ID:3PlTK6Vi0(3/7) AAS
Ethereum × USDC:Finastra統合もあったし、決別宣言としてはいいタイミングじゃないか?
ワイもSWIFTからなんか宣言しないとダメだと思ってたしな
367: 承認済み名無しさん (ワッチョイ cf3f-ihJe [153.160.184.181]) [] 2025/09/04(木) 00:44:37.17 ID:3PlTK6Vi0(4/7) AAS
SWIFT優しい性格だな
368: 承認済み名無しさん (ワッチョイ cf3f-ihJe [153.160.184.181]) [] 2025/09/04(木) 00:53:25.37 ID:3PlTK6Vi0(5/7) AAS
世界経済を動かす金融OS、Finastra
Finastraは、世界8,000以上の金融機関に基幹システムを提供し、グローバル上位50行のうち45行を顧客に抱える圧倒的な存在感を誇る。その決済プラットフォーム「Global PAYplus」は、日次で約5兆ドル(740兆円)、年間で1,825兆ドル(約27京円!!!)という天文学的な資金フローを処理する。
この数字のスケールを理解するために比較してみよう。世界のGDP総額は約110兆ドル(約1,650兆円)。つまり、Finastraは世界のGDPの約16倍の金額を毎年処理しているのだ。これは単なる金融ソフトウェア企業ではなく、世界経済の血流を支配する金融OSであることを意味する。
EthereumとUSDCが血流に融合する
そして今、この巨大な決済ハブにUSDCが統合されようとしている。これは単なるAPI接続ではなく、世界経済のルールを書き換える出来事だ。
従来の国際送金は、SWIFTを介したコルレス銀行モデルに依存し、高コスト・送金遅延・透明性の欠如という慢性的な問題を抱えていた。しかし、USDC統合によって、銀行は既存オペレーションを維持したまま、即時決済・低コスト・完全な透明性を手に入れることができる。
さらに重要なのは、USDCの大部分がEthereum上で発行・流通していることだ。銀行はEthereumエコシステムに直結し、ステーキング利回り、MEV収益、レイヤー2スケーリング、RWAトークン化、DeFiといった、かつて想像できなかった金融モデルにアクセスできる。これは「資産を運用しながら送金する」時代の幕開けだ。
「チャリンチャリン経済圏」の中核になるEthereum
ここで注目すべきは、Ethereumが既に構築しつつある「チャリンチャリン経済圏」だ。
これは、ネットワーク全体で取引や資産運用が行われ、そのたびにEthereum保有者やバリデータに報酬が「チャリンチャリン」と入る仕組みだ。
・ステーキング報酬:銀行や機関がETHをステークし、ネットワークの安全性に貢献することで報酬を得る
・MEV(最大抽出価値):巨大な取引を最適化して収益化
・L2スケーリング収益:大量の小額決済を高速・低コストで処理
・RWA(実世界資産)トークン化:国債や証券がブロックチェーン上で流通し、利息をオンチェーンで分配
・DeFi連携:銀行が資金をプールし、流動性提供やレンディングで利益を上げる
つまり、Finastraの巨額決済フローがEthereumに接続されるということは、世界の銀行送金が「チャリンチャリン経済圏」に組み込まれることを意味する。銀行は送金だけでなく、利回りと流動性を同時に手に入れられるのだ。
369: 承認済み名無しさん (ワッチョイ cf3f-ihJe [153.160.184.181]) [] 2025/09/04(木) 00:54:18.67 ID:3PlTK6Vi0(6/7) AAS
RippleとXRPの限界が露呈する
かつてRippleもUSDC発行元のCircleを買収しようとした。それは、XRPモデルの構造的限界を自ら認めた行動だった。しかし、Circleは規制遵守を徹底し、USDC流通を拡大しながら上場準備を進め、企業価値を飛躍的に高めた。一方Rippleは、SECとの訴訟やFinCENからのAML指摘というコンプライアンスリスクを歴史に刻んだ。金融業界はこうした前歴を極端に嫌う。
さらに技術面での差も決定的だ。Ethereumはスマートコントラクトとレイヤー2で進化を続け、DeFi・NFT・RWAを包括的に取り込む総合金融インフラに成長した。一方、XRP Ledgerは基本設計の制約で複雑な金融商品を実装できない。「国際送金専用トークン」では、もはや銀行の総合ニーズに応えられない。
銀行がUSDCを選ぶ理由は明確だ
・完全な規制準拠と世界的信頼性
・Ethereumエコシステムの圧倒的な流動性と拡張性
・「チャリンチャリン経済圏」に直結する新しい収益モデル
この条件下で、XRPを選択する合理性はほぼゼロだ。
結論:これはアップデートではない、歴史の書き換えだ
Finastra統合によって、USDCは「FinTechの選択肢」から「国際銀行インフラの標準」へと進化した。Ethereumは今や、単なるブロックチェーンではなく、世界最大の金融OSであり、報酬が無限に循環する「チャリンチャリン経済圏」そのものになった。ネットワーク効果の二乗で価値を拡大し続けるEthereumとUSDCが握った覇権は、もはや不可逆だ。
世界のGDPを16周分処理するシステムに、EthereumとUSDCが融合する──そして、そのたびにネットワーク全体がチャリンチャリンと鳴り響く未来を想像してほしい。
これは、単なるイノベーションではない。新しい金融文明の始まりだ。
370: 承認済み名無しさん (ワッチョイ cf3f-ihJe [153.160.184.181]) [] 2025/09/04(木) 01:30:52.59 ID:3PlTK6Vi0(7/7) AAS
Finastra規模の銀行フローがEthereum上でUSDCを通じて動くということは、単にトランザクション数が増えるだけでなく、Ethereumネットワークに参加するステーカーへの報酬も大きくなることを意味する。なぜなら、ステーカーはネットワークの安全性を支える代わりに報酬を得る仕組みだからだ。トランザクション量が増えれば、それに比例して手数料収入やMEV(最大抽出価値)収益も増え、ステーキング報酬に直接反映される。
さらに、USDC統合による決済やRWAトークン化、DeFi連携などの複雑な金融活動もネットワーク上で処理されるため、報酬源は単純な送金手数料にとどまらず、L2スケーリング収益や利息分配など多層的に拡張される。結果として、銀行や機関が参加するほど、ステーカー全体に循環する報酬は増大し、「チャリンチャリン経済圏」の規模が拡大するのだ。
つまり、Finastraの巨額フローがEthereumに接続されることで、ネットワーク全体の安全性と流動性が強化されると同時に、ステーカーへの報酬も時間とともに増加していく構造が形成される。
371: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 83c3-ihJe [180.197.250.113]) [] 2025/09/04(木) 01:55:16.80 ID:JD2LykdZ0(1/7) AAS
XRPが消滅した今、次は何が起こるのか?Swift幹部はRippleを「死にゆくチェーン」と評する
https://finance.yahooドットcom/news/now-xrp-dead-next-swift-105438346.html
372: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 83c3-ihJe [180.197.250.113]) [] 2025/09/04(木) 01:57:21.65 ID:JD2LykdZ0(2/7) AAS
批判記事が多くなってきたなぁ
やっぱり、訴訟終わっても実需ないからな
373(1): 承認済み名無しさん (ワッチョイ 9305-d4Ri [240b:c010:4c0:b853:*]) [sage] 2025/09/04(木) 02:21:09.12 ID:8FdypK4w0(1) AAS
結局『それリップルじゃなくてもできるよね』に帰着される
374: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 83c3-ihJe [180.197.250.113]) [] 2025/09/04(木) 02:29:34.65 ID:JD2LykdZ0(3/7) AAS
結局『それリップルじゃないほうがいいんじゃない』になってきてる
375: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 83c3-ihJe [180.197.250.113]) [] 2025/09/04(木) 02:30:39.97 ID:JD2LykdZ0(4/7) AAS
互換性も相互運用性もないよ〜と開発者
376: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 83c3-ihJe [180.197.250.113]) [] 2025/09/04(木) 04:00:46.84 ID:JD2LykdZ0(5/7) AAS
AIと資本主義の融合は、人類史上かつてない速度で「資本主義の最終形」を押し寄せています。これまでの産業革命やPC時代には、人間が介在する余地が無数に存在しました。しかしAI時代は異なります。AIは単なる全自動化にとどまらず、「全自動改善」を自律的かつ高速に繰り返し、誕生したばかりの新しい仕事すら瞬く間に代替してしまう。人間とAIの労働競争は「イタチごっこ」にすらならず、仕事の土台そのものが消滅しつつあるのです。
国家や政策による防御も現実的ではありません。AI企業への課税やベーシックインカムの分配は議論されますが、AI企業は容易に拠点を移し、国家の枠を超えて活動できます。日本やアメリカのように財政が脆弱な国は、そもそも持続的な財源すら確保できません。つまり、国家依存の「救済策」は機能不全に陥る運命にあります。
この状況で個人に残された道はただ一つ──AI経済圏の価値創出に直接参加することです。そしてその中核にあるのがEthereumです。ERC-8004規格によるAIエージェントの相互運用性標準、LayerAIのような分散型AIデータ市場、さらにEthereumを軸とした強大なネットワーク効果が、AIとブロックチェーンの融合を現実のものとしています。Solanaなどの選択肢も存在しますが、標準規格化の流れとエコシステムの厚みを考えれば、Ethereumが中心規格として君臨する可能性が最も高いのは明白です。
ゆえに、Ethereumステーキングはもはや「投資」ではありません。それはAI時代における生存戦略であり、子孫繁栄のための最前線です。AIと資本主義が融合し、自律的に進化し続ける世界では、逃げ場はどこにもありません。Ethereumを通じてAI経済圏の中核に接続することこそが──未来における確度の高い唯一の主体的な選択肢なのです。
377(1): 承認済み名無しさん (ワッチョイ 13e8-Jw0b [210.139.15.63]) [sage] 2025/09/04(木) 08:50:15.47 ID:/7pu1QzF0(1) AAS
>>373
運営の財力とかプロモとか考えたらこいつが一番色々とやれるはずなんだけどな
378(1): 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f59-IMgn [2001:268:98ec:9534:*]) [] 2025/09/04(木) 09:38:14.99 ID:yMMVbhXp0(1) AAS
どこもかしこもxrpが何十倍になるとか煽りまくってて仮想通貨の胡散臭さがすごい、むしろここから買えるヤツがすごいと思うわ
379: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 432a-2ZQc [240a:61:4225:f450:*]) [] 2025/09/04(木) 09:40:20.31 ID:Ons/EprS0(1) AAS
>>378
こういう人ってbtcが10万超えた時100万超えた時とか毎回同じ事言ってそう
380: 承認済み名無しさん (ベーイモ MMff-PixS [27.253.251.168]) [] 2025/09/04(木) 10:03:58.93 ID:kOLjcsfsM(1/2) AAS
お前が買わなくても他の誰かが買うんだよ
381: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f96-kgbi [240a:61:32f1:75a8:*]) [] 2025/09/04(木) 10:08:22.50 ID:shWLEmCb0(1/2) AAS
しにたい
382: 承認済み名無しさん (オイコラミネオ MM67-0Qtu [58.189.47.64]) [sage] 2025/09/04(木) 11:10:54.13 ID:dSE3dyvyM(1/2) AAS
明日の夜までまともに動かんにょ
383: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 83c3-ihJe [180.197.250.113]) [] 2025/09/04(木) 11:26:06.87 ID:JD2LykdZ0(6/7) AAS
AI時代を生き抜く資本戦略 — Ethereumステーキングの必然性
AIはもはや単純労働だけでなく、知的労働やホワイトカラー業務まで代替しています。24時間365日稼働し、人間の効率や正確性を遥かに超え、経済活動のほぼ全てを支配しつつあります。
新しい仕事が生まれても、AIは学習・自律化・改善を高速で行い、短期間で代替していきます。残るのはAIでもできない汚れ仕事、微細作業、危険作業のみです。労働や政策に依存する戦略は通用せず、逃げ場のない資本主義の最終系が数十年で現実化する可能性は極めて高いのです。
歴史を振り返れば、産業革命で多くの職が機械に奪われ、技能を失った者は低賃金労働に追いやられました。資本家だけが富を拡大し、差は世代を超えて固定化されました。AI時代はそれの比ではなく、変化は世界同時に進行し、逃げ場はほぼありません。
国家依存も非現実的です。AI企業への大課税やベーシックインカムによる分配は、財政赤字や国内AI企業の規模の小ささを考えると実現困難です。日本にはChatGPTやGrok規模の企業はほぼ存在せず、課税対象は限定的です。企業も本拠地を移す自由があるため、国家依存は頼れません。
このような状況下で生き残るには、資本をAI経済圏の上流に置く戦略が唯一の主体的選択肢です。Ethereumステーキングは単なる投資ではなく、AI経済圏の価値創出の上流に資産を置き、複利で資産を増やす行動です。
EthereumはAI基盤として急速に進化しています。ERC-8004規格はAIエージェント間の相互運用性を標準化し、LayerAIはAIデータ経済の分散型市場を提供します。EthereumがAI標準規格として採用される可能性は高く、現状の代替はありません。
AIエージェントはEthereum上で自律的に契約・取引・決済を行い、金融、物流、医療などの産業インフラに組み込まれています。Virtuals Protocolでは2万以上のAIエージェントが稼働し、法務分析、コードレビュー、データ整理、翻訳などを提供しています。AIはこれらの業務を人間以上の効率と精度で行い、継続的に改善しています。
Ethereumステーキングは、資産をAI経済圏の上流に置き、AIが生み出す価値の一部を直接取り込む手段です。暗号資産は価格変動がありますが、ステーキング報酬は安定化後も複利で増加します。時間を味方に付け、複利を最大限活用することで資産は世代を超えて残ります。ウォーレン・バフェットやロスチャイルド家が世代を超えて富を維持できたのも、この複利原理を最大限活用してきたからです。
Solanaなど他のプラットフォームも存在しますが、AI標準規格の採用、稼働エージェント数、エコシステム規模を考えると、現時点ではEthereumが圧倒的に優位です。EthereumはAIの標準規格、資産経済、データ市場、産業インフラの中心となりつつあり、ここに資本を置くことが生存戦略の核心です。
未来は残酷です。労働に依存する者は、AIが代替する世界で貧困の連鎖に閉じ込められます。資産を働かせ、複利を活用する者だけが生存し、世代を超えて繁栄を享受できます。Ethereumステーキングは、その生存戦略の最前線です。
Ethereum上のAI基盤は、既に世界標準に向けて進化しています。ERC-8004によるAIエージェント間の信頼構築、LayerAIによるデータ市場、Virtuals Protocolでの稼働実績など、現実は未来に追いついてきています。
今、個人が選ぶべき道は明確です。資産をAI経済圏の上流に置き、複利で増やすこと。労働や政策に依存しても、AIが全ての仕事を代替する現実には立ち向かえません。国家や企業に頼らず、未来の価値創出に直接参加できる方法はEthereumステーキング以外に存在しません。
Ethereumステーキングは、AI時代における生存と子孫繁栄の最前線です。この瞬間の選択が歴史の明暗を決め、複利の力とAI経済圏への資本集中が、未来の繁栄を決定します。
384: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 83c3-ihJe [180.197.250.113]) [] 2025/09/04(木) 11:34:06.33 ID:JD2LykdZ0(7/7) AAS
SWIFT CIOによるRipple批判とその意味
SWIFTのCIO(最高情報責任者)であるトム・ザシャック氏がLinkedInで行ったRipple批判は、国際送金業界にとって重要なシグナルとなった。彼は「訴訟を乗り越えることは回復力ではない。中立で共有されたガバナンスこそが重要だ。機関は競合他社のレールに依存したくない」と述べ、Rippleの中央集権性、法的リスク、そして特定企業への依存の危険性を強く指摘した。
CIO(Chief Information Officer)は、企業や組織の情報戦略を統括し、ITシステムの企画・運営・効率化、セキュリティ対策、新技術導入、ITガバナンスの整備など幅広い責任を担う役職である。組織のデジタルトランスフォーメーションを推進し、競争力を高める中核的ポジションとして、単なる個人的意見ではなく組織の戦略的意思を反映する立場にある。この視点から、ザシャック氏のRipple批判は、国際送金ネットワークにおけるITガバナンスと中立性を守るための公式メッセージと解釈できる。
SWIFTは世界11,000以上の銀行を結ぶ協同組合型ネットワークであり、その根幹は「中立性」にある。CIOがRippleのような特定企業に支配される仕組みを拒絶する姿勢を示したことは、SWIFTがRippleを採用しない意思表示であるだけでなく、加盟銀行に対してRipple導入を避けるよう暗に促すメッセージとも受け取れる。
銀行は規制遵守やコンプライアンスを最優先とし、法的リスクを極力排除する。Rippleは米SECとの訴訟問題を依然抱えていた。さらにRipple社という一企業への依存構造は「競合他社への依存」というリスクを高める。このため、銀行にとっては自らのルールで運用できるSWIFTの仕組みが圧倒的に有利である。
この発言が示すのは、Rippleの銀行ネットワーク構想が事実上頓挫している可能性が高いということである。Rippleが銀行送金分野で大規模に採用される見込みは極めて低くなったと言えるだろう。今後Rippleは銀行依存の戦略から脱却し、B2B決済や新興国向け送金、Web3領域など別市場へのシフトを迫られるだろう。
結論として、この発言は銀行によるRipple採用を事実上拒絶するものであり、XRPの銀行決済需要への期待は大きく後退したと言えるでしょう。
385(1): 承認済み名無しさん (オイコラミネオ MM67-rxs7 [58.188.223.15]) [] 2025/09/04(木) 11:59:58.13 ID:mZWcoaEjM(1) AAS
SWIFTは中立なんて嘘だろロシアが侵攻した時送金できなくしたくせに
386: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f34-ihJe [111.217.106.162]) [] 2025/09/04(木) 12:09:06.65 ID:qi/z17Fv0(1/7) AAS
>>385
SWIFTは公式には「金融機関間の通信ネットワークであり、中立である」としています。つまり、SWIFT自体は特定の国や政治的立場を持たず、単にメッセージのやり取りを仲介する仕組みです。しかし、国際的な制裁が科されると、SWIFTネットワーク上で特定の銀行や国を「排除する」ことがあります。2022年のロシア侵攻時には、欧米の制裁に従って多くのロシア銀行がSWIFTから排除されました。これはSWIFT自体の判断ではなく、加盟国・監督機関の法的・政治的要請によるものです。
技術的にはSWIFTは中立ですが、政治的・法的枠組みの下では中立を完全には貫けません。言い換えれば、制裁に従わなければ違法になるため仕方がないのです。
387: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f34-ihJe [111.217.106.162]) [] 2025/09/04(木) 12:25:16.11 ID:qi/z17Fv0(2/7) AAS
技術的に中立なネットワークを実現するには、特定の企業の支配を受けず、プロトコルがオープンで一方的な変更が不可能であることが必要です。現実には、Ripple(XRP)のようにRipple Labsの影響力が強く、信頼できるノード(UNL)に依存する構造では、完全な中立性を確保するのは困難です。このため、中央集権的なSWIFTネットワーク上の銀行口座では、リップルコンセンサスプロトコルに依存するXRPやRLUSDの採用は、ガバナンスや互換性の観点から事実上難しいと考えられます。
一方、イーサリアムはオープンソースで、EIPを通じたコミュニティの合意形成によりプロトコル変更が行われます。誰かの一方的な支配が原理上不可能であるため、技術的中立性が構造として組み込まれています。さらに、ユーザーはウォレットで資産を自己管理でき、中央機関に依存しない運用が可能です。SWIFTも公式PDF文書に示されている通り、CBDCやトークン化のテストにイーサリアム互換チェーンを活用していることが確認されており、DeFiやスマートコントラクトなどのユースケースにおいて、イーサリアムのオープンで中立なプロトコルは優位性を持つと言えます。
388: 承認済み名無しさん (ベーイモ MMff-PixS [27.253.251.168]) [] 2025/09/04(木) 12:38:00.78 ID:kOLjcsfsM(2/2) AAS
まずは$10行こうやリップルちゃん
389: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f34-ihJe [111.217.106.162]) [] 2025/09/04(木) 13:06:58.88 ID:qi/z17Fv0(3/7) AAS
>>377
リップルはその資金力は強力であり、理論上は買収やマーケティングで攻勢をかけることも可能です。しかし、XRPL自体はEVM互換性や相互運用性の面で遅れを取っており、DeFiやLayer2との統合が進むEthereum圏に取り囲まれている状況です。このため、いくら資金を投入して買収や施策を行ったとしても、エコシステム全体の流れを変えることは難しく、結果として互換性や接続性を備えたチェーンに取り込まれるか、従属的な立場を受け入れるしかない状況にあります。つまり、リップルは財力では優れていても、技術的・構造的制約によって選択肢が制限されているのです。
390: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f34-ihJe [111.217.106.162]) [] 2025/09/04(木) 13:12:02.35 ID:qi/z17Fv0(4/7) AAS
さらに、リップルと互換性のあるブロックチェーンが新たに登場する可能性は低く、それが増える状況ではありません。XRPLのトークンに取り囲むプロジェクトも減ってきており、この構造的な制約は永遠に解決できそうもありません。もう、いくら資金を投入して施策を行ったとしても、互換性や接続性を備えたチェーンに取り込まれるか、従属的な立場を受け入れるしかない状況にあると言えると思う。
391: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f34-ihJe [111.217.106.162]) [] 2025/09/04(木) 13:14:57.26 ID:qi/z17Fv0(5/7) AAS
加えて、財力を使って買収したプロジェクトもEVM互換のものになってきており、間接的にリップルはすでにEthereumエコシステムに取り込まれ始めています。フレアもEVM互換であり、この傾向が止まる兆しはありません。結果として、いくら資金を投入して施策を行ったとしても、互換性や接続性を備えたチェーンに従属的に取り込まれる構図が固定化されつつあるのです。
これが互換性で負けるということなのです。
392: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f34-ihJe [111.217.106.162]) [] 2025/09/04(木) 13:18:04.62 ID:qi/z17Fv0(6/7) AAS
事実上、Ethereumは業界標準として確立してしまっており、もはやいくら資金をつぎ込んでも状況を覆すことは困難でしょう。
393: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f34-ihJe [111.217.106.162]) [] 2025/09/04(木) 13:21:34.98 ID:qi/z17Fv0(7/7) AAS
さらに、資金力は一定以上あれば十分であり、すでに業界標準となったEthereumの圧倒的な資金力には太刀打ちできません。Ethereum財団は流動性マイニングやステーキングを通じて資金の永続性も確保しており、その点でもXRPより優位に立っています。事実上、Ethereumに対抗するのは非常に困難であり、これこそがリップルが互換性の面で敗北している理由です。
394: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f96-kgbi [240a:61:32f1:75a8:*]) [] 2025/09/04(木) 14:15:32.49 ID:shWLEmCb0(2/2) AAS
しにたい
395(1): 承認済み名無しさん (スプッッ Sd1f-vK85 [49.98.9.17]) [] 2025/09/04(木) 14:51:53.73 ID:HXLa56Pod(1) AAS
何でイーサリアンって【対抗】とか【勝利(敗北)】とかで他のコイン攻撃するん?
そもそもBTCもETHもXRPもその他もそこそこ分散して持ってるっつーの。
1銘柄に全財産ツッパとか正気の沙汰じゃねーわ。
396: 承認済み名無しさん (ワッチョイ ff4e-ihJe [240f:121:3083:1:*]) [] 2025/09/04(木) 15:30:32.28 ID:9HNswhXk0(1/2) AAS
よし下がれー
とりあえず300円くらいまで
397: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 8388-XnXE [110.131.212.214]) [] 2025/09/04(木) 15:50:09.65 ID:jjQ2Rnhg0(1) AAS
まーた下がってんじゃん
このゴミコインほんま
398: 承認済み名無しさん (JP 0He7-kgbi [192.166.247.62]) [] 2025/09/04(木) 16:17:07.05 ID:V/MLHpw3H(1) AAS
>>395
需要が中途半端でフェイクニュースで生き延びてる通貨には再編の波に揉まれたほうがいいのだよ。
399(2): 承認済み名無しさん (ワッチョイ ffb6-O/rL [240b:c020:490:3e3f:*]) [sage] 2025/09/04(木) 17:11:29.70 ID:HOhsUEqq0(1) AAS
イーサリアンっていうかジョージアが攻撃してるだけ
しかもこいつは5年前はリップラーでイーサリアムやBTCを攻撃してたからタチ悪いw
400: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 7389-TKcB [240a:61:2b0:8726:*]) [] 2025/09/04(木) 17:15:46.89 ID:iSImGFA+0(1) AAS
>>399
なるほど
会話が通じないはずだ
401: 承認済み名無しさん (JP 0H7f-ihJe [133.106.200.57]) [] 2025/09/04(木) 17:24:02.43 ID:Z7tNdFPrH(1) AAS
アルトなんて
BTCがあがればあがるそれだけ
ETFあっても基本それな
402: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 7f33-qzCK [2409:10:9e60:1a00:*]) [] 2025/09/04(木) 17:29:35.99 ID:xLnEqU180(1) AAS
俺達にはビッグス牧師の予言があるしな!!!
403: 承認済み名無しさん (ベーイモ MMff-PixS [27.253.251.130]) [] 2025/09/04(木) 18:23:32.42 ID:Ntj9UOzvM(1/3) AAS
今年目標$10
5年後目標$30
今のBTCの時価総額まで頼むぞ
404: 承認済み名無しさん (ベーイモ MMff-PixS [27.253.251.130]) [] 2025/09/04(木) 18:29:03.61 ID:Ntj9UOzvM(2/3) AAS
リップルCTO、XRP攻撃でライトコインのインフルエンサーを非難
仮想通貨信者ってゲハ民みたいな奴らだよな
405: 承認済み名無しさん (スッップ Sd1f-4TIC [49.98.154.140]) [] 2025/09/04(木) 18:31:03.76 ID:jJF06zsJd(1) AAS
ビットコイン 任天堂
イーサ ソニー
リップル マイクロソフト
406: 承認済み名無しさん (ワッチョイ c321-O/rL [222.10.149.213]) [sage] 2025/09/04(木) 18:31:26.23 ID:l6u9bpJ70(1/2) AAS
ライトコインのインフルエンサーって弱そうw
ライトコインって存在する意味無いよ
407: 承認済み名無しさん (ワッチョイ ff4e-ihJe [240f:121:3083:1:*]) [] 2025/09/04(木) 18:32:45.10 ID:9HNswhXk0(2/2) AAS
ビットコイン 王様
その他のアルト 貧民
王様のビットコインだけ買ってればいい
408: 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.240]) [] 2025/09/04(木) 18:37:36.92 ID:/urx5px+H(1/13) AAS
AI時代を生き抜く資本戦略 — Ethereumステーキングの必然性
AIはもはや単純労働だけでなく、知的労働やホワイトカラー業務まで代替しています。24時間365日稼働し、人間の効率や正確性を遥かに超え、経済活動のほぼ全てを支配しつつあります。
新しい仕事が生まれても、AIは学習・自律化・改善を高速で行い、短期間で代替していきます。残るのはAIでもできない汚れ仕事、微細作業、危険作業のみです。労働や政策に依存する戦略は通用せず、逃げ場のない資本主義の最終系が数十年で現実化する可能性は極めて高いのです。
歴史を振り返れば、産業革命で多くの職が機械に奪われ、技能を失った者は低賃金労働に追いやられました。資本家だけが富を拡大し、差は世代を超えて固定化されました。AI時代はそれの比ではなく、変化は世界同時に進行し、逃げ場はほぼありません。
国家依存も非現実的です。AI企業への大課税やベーシックインカムによる分配は、財政赤字や国内AI企業の規模の小ささを考えると実現困難です。日本にはChatGPTやGrok規模の企業はほぼ存在せず、課税対象は限定的です。企業も本拠地を移す自由があるため、国家依存は頼れません。
このような状況下で生き残るには、資本をAI経済圏の上流に置く戦略が唯一の主体的選択肢です。Ethereumステーキングは単なる投資ではなく、AI経済圏の価値創出の上流に資産を置き、複利で資産を増やす行動です。
EthereumはAI基盤として急速に進化しています。ERC-8004規格はAIエージェント間の相互運用性を標準化し、LayerAIはAIデータ経済の分散型市場を提供します。EthereumがAI標準規格として採用される可能性は高く、現状の代替はありません。
AIエージェントはEthereum上で自律的に契約・取引・決済を行い、金融、物流、医療などの産業インフラに組み込まれています。Virtuals Protocolでは2万以上のAIエージェントが稼働し、法務分析、コードレビュー、データ整理、翻訳などを提供しています。AIはこれらの業務を人間以上の効率と精度で行い、継続的に改善しています。
Ethereumステーキングは、資産をAI経済圏の上流に置き、AIが生み出す価値の一部を直接取り込む手段です。暗号資産は価格変動がありますが、ステーキング報酬は安定化後も複利で増加します。時間を味方に付け、複利を最大限活用することで資産は世代を超えて残ります。ウォーレン・バフェットやロスチャイルド家が世代を超えて富を維持できたのも、この複利原理を最大限活用してきたからです。
Solanaなど他のプラットフォームも存在しますが、AI標準規格の採用、稼働エージェント数、エコシステム規模を考えると、現時点ではEthereumが圧倒的に優位です。EthereumはAIの標準規格、資産経済、データ市場、産業インフラの中心となりつつあり、ここに資本を置くことが生存戦略の核心です。
未来は残酷です。労働に依存する者は、AIが代替する世界で貧困の連鎖に閉じ込められます。資産を働かせ、複利を活用する者だけが生存し、世代を超えて繁栄を享受できます。Ethereumステーキングは、その生存戦略の最前線です。
Ethereum上のAI基盤は、既に世界標準に向けて進化しています。ERC-8004によるAIエージェント間の信頼構築、LayerAIによるデータ市場、Virtuals Protocolでの稼働実績など、現実は未来に追いついてきています。
今、個人が選ぶべき道は明確です。資産をAI経済圏の上流に置き、複利で増やすこと。労働や政策に依存しても、AIが全ての仕事を代替する現実には立ち向かえません。国家や企業に頼らず、未来の価値創出に直接参加できる方法はEthereumステーキング以外に存在しません。
Ethereumステーキングは、AI時代における生存と子孫繁栄の最前線です。この瞬間の選択が歴史の明暗を決め、複利の力とAI経済圏への資本集中が、未来の繁栄を決定します。
409(1): 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.240]) [] 2025/09/04(木) 18:39:02.04 ID:/urx5px+H(2/13) AAS
>>399
攻撃ではない。
事実に基づく分析や意見を言ってるだけ
楽しいじゃん
410(1): 承認済み名無しさん (ワッチョイ c321-O/rL [222.10.149.213]) [sage] 2025/09/04(木) 18:46:07.24 ID:l6u9bpJ70(2/2) AAS
>>409
俺はあんたの価値のインターネット、パンドラの箱がどーだこーだって長文でxrp買ったからなw
5年前、29円くらいだったかなーなんだかんだで感謝してるよETHも4万くらいで買えたしな
確かに間違ったことは言ってないと思うよ
411: 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.240]) [] 2025/09/04(木) 18:48:44.08 ID:/urx5px+H(3/13) AAS
>>410
だろ
俺は本音でしか話さないし、その時時点で最高なものを推してるだけ
お前らを陥れるつもりもさらさらない
412: 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.240]) [] 2025/09/04(木) 18:53:20.62 ID:/urx5px+H(4/13) AAS
ワイは資産11億になった自信を持ってる。
お前らにバカとかアホとか言われながらも最終的にはお前らが儲かればいいと思ってるのだ
まあ、バカとかアホとか言われたら、ワイも冗談で言い返すけど、ほんとにアホだとは思っておらんよ
ある意味、忍耐持ってるのは偉いよ 忍耐なければ儲けも生まれない
413(1): 承認済み名無しさん (オイコラミネオ MM67-0Qtu [58.189.47.64]) [sage] 2025/09/04(木) 18:54:05.19 ID:dSE3dyvyM(2/2) AAS
流石、上がる前に売った人の論は説得力がありますにょ
414: 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.240]) [] 2025/09/04(木) 18:56:56.52 ID:/urx5px+H(5/13) AAS
>>413
売ってもETHで40倍、SOLで10倍、もうお金の海でぷかぷか浮かんでる気分だぜw
415(1): 承認済み名無しさん (ワッチョイ 8f7b-O/rL [240b:c020:4b0:7db2:*]) [sage] 2025/09/04(木) 19:05:12.68 ID:7lbbTP3H0(1) AAS
ソラナは知らんかったけどxrpとETHちゃんと伸びたからなー先見の明はある、今のところ現時点でジョージアの推した銘柄で損したやつはいないからけっこう優秀だよな、ミームだなんだな進めたことないし一貫してる知識は豊富
416: 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.240]) [] 2025/09/04(木) 19:08:26.48 ID:/urx5px+H(6/13) AAS
ありがと
元業界にいたからな
まだ、つながりはあるし
417: 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.240]) [] 2025/09/04(木) 19:10:19.24 ID:/urx5px+H(7/13) AAS
ミームなんか推さないよ。その時点で最もネットワーク効果が発揮されていて、需要が生まれるものに長く乗るんだ
ただそれだけ。加速がつけばおいて行かれないようにな
418: 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.240]) [] 2025/09/04(木) 19:13:16.28 ID:/urx5px+H(8/13) AAS
XRPは訴訟中は乗っちゃいけなかったんだよ。
ETHは40倍なったし、SOLは10倍になった。
その時点で最もいいものに乗らないと機会損失になる可能性が高い。
儲けてる奴、観察してるとみんなそう。
自分の中の尺度がはっきりしている。
419: 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.240]) [] 2025/09/04(木) 19:17:39.01 ID:/urx5px+H(9/13) AAS
まったく、りっぷらーはワイの真意がわからんのだよなあ
何処にいたとしても自分が最も推せるものを推すのが本当なんだよ
420(1): 承認済み名無しさん (ワッチョイ 7f9a-Jw0b [240d:1c:231:9000:*]) [sage] 2025/09/04(木) 19:30:16.66 ID:7ZE7V6Xt0(1) AAS
>>415
ETHはXRPから乗り換えただけ
SOL言い始めたのは後期
結局BTC10万以下XRP1円民には到底及ばんのよ
421: 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.240]) [] 2025/09/04(木) 19:31:41.85 ID:/urx5px+H(10/13) AAS
別に俺が書いたからってイーサリアムが嫌いなら買わなくてもいいんだよ。
買いたい人が買えば基本それでいい。
でも、ワイはここにいるから自分の推せる通貨を推してるだけ。
最初ここにいたからワイの定住場所。ただそれだけなんよ。
422: 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.240]) [] 2025/09/04(木) 19:32:41.31 ID:/urx5px+H(11/13) AAS
>>420
というか初期から入れればワイの資産は700倍超えてるぜ
423: 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.240]) [] 2025/09/04(木) 19:37:24.39 ID:/urx5px+H(12/13) AAS
大変な訴訟を超えても対ETHで3倍ぐらいじゃ機会損失半端ないだろう
訴訟中買え買え言ってあおってたやつは反省しないと
424: 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.240]) [] 2025/09/04(木) 19:39:15.50 ID:/urx5px+H(13/13) AAS
訴訟中よく言えたもんやなってずっと思ってたぜ
425: 承認済み名無しさん (ベーイモ MMff-PixS [27.253.251.130]) [] 2025/09/04(木) 19:43:21.39 ID:Ntj9UOzvM(3/3) AAS
ゲハってるな民度最底辺どもw
426(1): 承認済み名無しさん (ワッチョイ ff7b-54n1 [27.89.62.25]) [] 2025/09/04(木) 21:34:58.45 ID:IaEhfXN40(1) AAS
>>332
427: 承認済み名無しさん (ワッチョイ bf93-JYIq [101.111.58.66]) [] 2025/09/04(木) 21:35:20.38 ID:CbGRuHRx0(1) AAS
もう一回400円になってほしいなあ。そこで積んでおきたいな
428: 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.137]) [] 2025/09/04(木) 21:38:51.68 ID:4C14a/GjH(1/4) AAS
Ethereumステーキング──デジタル・マンハッタンの土地と油田を手にするということ
ビットコインは「デジタルゴールド」として、価値の保存を目的とした究極の資産です。その市場規模は数兆ドルに達し、長期的なストア・オブ・バリューとしての地位を確立しています。しかし、その用途は限定的であり、基本的には「動かない資産」です。例えるなら、頑丈な金庫に入れた金塊のようなもの。そこから新しい価値は生まれません。
一方、Ethereumが築いているのは、それとは全く異なる風景です。Ethereumは、もはや単なるブロックチェーンではなく、DeFi、NFT、ステーブルコイン決済、L2決済、さらには現実世界資産(RWA)のトークン化をも内包する巨大なデジタル経済圏です。そこでは、日々数兆円規模のリアルな経済活動が活発に循環し、世界の金融インフラとして成長を続けています。JPモルガン、VISA、PayPal、Sony、Alibabaといった名だたる企業がEthereumベースの技術を採用しており、そのトランザクションはもはや実験段階を超え、世界経済の一部として溶け込んでいます。
このEthereumの経済圏を例えるなら、19世紀のマンハッタンです。摩天楼が立ち並ぶ前の土地を手にした人々は、都市の発展とともに天文学的な富を得ました。Ethereumのステーキングは、まさにそれと同じ構造を持っています。しかし、それだけではありません。Ethereumの土地には、もう一つの特別な性質があります。それは、地下に眠る油田のように、日々の経済活動から“報酬”という価値が湧き続ける仕組みを持っていることです。都市が発展すれば、テナント料のように取引からの手数料収益が増え、あなたのステークは「チャリンチャリン」と音を立てながら報酬を生み続けます。
ここで重要なのは、Ethereumのステーキング報酬が単なる新規発行によるインフレ頼みではないということです。他のPoSチェーンは、報酬のほとんどを「新しい通貨を刷って分配する」ことで賄っています。これは言い換えれば、Ponzi的な構造であり、持続可能性に課題があります。XRPに至っては、この機構さえ持っていません。しかしEthereumは違います。報酬は、ネットワーク上で行われる膨大な経済活動──トランザクションの密度──に直結しています。NFTが取引され、DeFiで資本が動き、USDCやDAIで決済が行われるたびに、ステーカーはその恩恵を受けます。つまり、Ethereumのステーキングは、単なる土地所有ではなく、超高密度の経済都市における不動産ビジネスと油田収入を同時に享受する権利なのです。
さらに、Ethereumの経済圏はネットワーク効果によって加速度的に成長しています。L2の拡張、RWAのトークン化、グローバル決済の流入──これらはすべてEthereumに集約される構造を持っており、都市は広がり、高層ビルは増え、そこに新たなビジネスが次々と生まれています。これは他のチェーンにはない決定的な優位性です。多くのL1はまだ「空き地」であり、そこに未来の都市の青写真を描いているに過ぎません。しかしEthereumはすでに、世界の巨大企業と実需が詰まったデジタル・マンハッタンとして、現実の経済を動かしているのです。
結論として、ビットコインは「動かない金庫」であり、Ethereumは「動き続ける都市であり油田」です。そして、その都市の一角を手に入れた者こそ、ネットワークの拡大と共に、無限のスパイラルで価値を享受することができます。あなたがEthereumをステークするということは、単なる投資ではなく、このデジタル時代のマンハッタンに土地を持ち、その下に広がる油田から永続的な価値を汲み上げることを意味しているのです。
429: 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.137]) [] 2025/09/04(木) 21:40:34.48 ID:4C14a/GjH(2/4) AAS
>>426
売ってもETHで40倍、SOLで10倍、もうお金の海でぷかぷか浮かんでる気分だぜw
430: 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.137]) [] 2025/09/04(木) 21:45:55.22 ID:4C14a/GjH(3/4) AAS
↓ワイは7月20日に700ETH買って2週目も倍近くになってきてる
2chスレ:cryptocoin
431: 承認済み名無しさん (JP 0H27-Idix [2.56.252.137]) [] 2025/09/04(木) 21:48:52.85 ID:4C14a/GjH(4/4) AAS
リップラーって訴訟越えで3倍、ワイ2か月で倍
リップラーって何やってんだろうねw
432: 承認済み名無しさん (ワッチョイ bf2b-nsRa [133.218.49.7]) [] 2025/09/04(木) 22:30:59.39 ID:TGKNDlCz0(1) AAS
100万ドルまだー?
433: 承認済み名無しさん (JP 0He7-Idix [192.166.247.95]) [] 2025/09/04(木) 23:39:12.43 ID:xPKUzPh4H(1/3) AAS
AI時代を生き抜く資本戦略 — Ethereumステーキングの必然性
AIはもはや単純労働だけでなく、知的労働やホワイトカラー業務まで代替しています。24時間365日稼働し、人間の効率や正確性を遥かに超え、経済活動のほぼ全てを支配しつつあります。
新しい仕事が生まれても、AIは学習・自律化・改善を高速で行い、短期間で代替していきます。残るのはAIでもできない汚れ仕事、微細作業、危険作業のみです。労働や政策に依存する戦略は通用せず、逃げ場のない資本主義の最終系が数十年で現実化する可能性は極めて高いのです。
歴史を振り返れば、産業革命で多くの職が機械に奪われ、技能を失った者は低賃金労働に追いやられました。資本家だけが富を拡大し、差は世代を超えて固定化されました。AI時代はそれの比ではなく、変化は世界同時に進行し、逃げ場はほぼありません。
国家依存も非現実的です。AI企業への大課税やベーシックインカムによる分配は、財政赤字や国内AI企業の規模の小ささを考えると実現困難です。日本にはChatGPTやGrok規模の企業はほぼ存在せず、課税対象は限定的です。企業も本拠地を移す自由があるため、国家依存は頼れません。
このような状況下で生き残るには、資本をAI経済圏の上流に置く戦略が唯一の主体的選択肢です。Ethereumステーキングは単なる投資ではなく、AI経済圏の価値創出の上流に資産を置き、複利で資産を増やす行動です。
EthereumはAI基盤として急速に進化しています。ERC-8004規格はAIエージェント間の相互運用性を標準化し、LayerAIはAIデータ経済の分散型市場を提供します。EthereumがAI標準規格として採用される可能性は高く、現状の代替はありません。
AIエージェントはEthereum上で自律的に契約・取引・決済を行い、金融、物流、医療などの産業インフラに組み込まれています。Virtuals Protocolでは2万以上のAIエージェントが稼働し、法務分析、コードレビュー、データ整理、翻訳などを提供しています。AIはこれらの業務を人間以上の効率と精度で行い、継続的に改善しています。
Ethereumステーキングは、資産をAI経済圏の上流に置き、AIが生み出す価値の一部を直接取り込む手段です。暗号資産は価格変動がありますが、ステーキング報酬は安定化後も複利で増加します。時間を味方に付け、複利を最大限活用することで資産は世代を超えて残ります。ウォーレン・バフェットやロスチャイルド家が世代を超えて富を維持できたのも、この複利原理を最大限活用してきたからです。
Solanaなど他のプラットフォームも存在しますが、AI標準規格の採用、稼働エージェント数、エコシステム規模を考えると、現時点ではEthereumが圧倒的に優位です。EthereumはAIの標準規格、資産経済、データ市場、産業インフラの中心となりつつあり、ここに資本を置くことが生存戦略の核心です。
未来は残酷です。労働に依存する者は、AIが代替する世界で貧困の連鎖に閉じ込められます。資産を働かせ、複利を活用する者だけが生存し、世代を超えて繁栄を享受できます。Ethereumステーキングは、その生存戦略の最前線です。
Ethereum上のAI基盤は、既に世界標準に向けて進化しています。ERC-8004によるAIエージェント間の信頼構築、LayerAIによるデータ市場、Virtuals Protocolでの稼働実績など、現実は未来に追いついてきています。
今、個人が選ぶべき道は明確です。資産をAI経済圏の上流に置き、複利で増やすこと。労働や政策に依存しても、AIが全ての仕事を代替する現実には立ち向かえません。国家や企業に頼らず、未来の価値創出に直接参加できる方法はEthereumステーキング以外に存在しません。
Ethereumステーキングは、AI時代における生存と子孫繁栄の最前線です。この瞬間の選択が歴史の明暗を決め、複利の力とAI経済圏への資本集中が、未来の繁栄を決定します。
434: 承認済み名無しさん (JP 0He7-Idix [192.166.247.95]) [] 2025/09/04(木) 23:42:09.38 ID:xPKUzPh4H(2/3) AAS
SWIFT CIOによるRipple批判とEthereumに残された可能性
SWIFTのCIOであるトム・ザシュワルツ氏は、LinkedInでRippleに対する批判的な見解を示した。その発言は、銀行がRippleを信頼していないという現実を強く示唆するものであり、銀行によるRipple採用を事実上拒絶するものと受け止められる内容だ。
CIO(Chief Information Officer)とは、企業の情報戦略やITシステムの運営を統括する役職であり、IT戦略の企画や実行、情報システムの効率化と安定性の確保に責任を持つ。そのため、CIOが示す見解は、単なる個人の意見ではなく、企業や業界の技術方針に直結する重要なシグナルといえる。
SWIFTは、世界中の銀行を結ぶ中立的な送金ネットワークであり、国際送金のインフラを担う世界最大級の決済基盤だ。銀行口座同士の送金は、SWIFTネットワークを通じて行われる。つまり、銀行がSWIFTを利用する限り、銀行の口座から直接送金する場合はSWIFTのネットワークに依存することになる。
Ripple(XRP)を使った銀行間送金は、Ripple社のネットワークや技術を介する仕組みだが、銀行側がそれを採用しない場合、口座から直接Ripple経由で送金することはできない。銀行は規制やコンプライアンスを重視し、中央集権的かつ一企業に依存する仕組みを避けるため、Rippleを導入しない傾向が強い。今回のCIO発言は、このリスク認識を裏付けるものだ。
さらに、SWIFTはすでに多くの銀行と強固な接続基盤を持ち、国際決済の標準を握っているため、Rippleが銀行口座に直接つなぎ込みを行うことは現実的に難しい。この背景からも、Rippleの構想は技術的にも制度的にもハードルが高いといえる。
一方で、Ethereumのような中立的でオープンなブロックチェーンは、SWIFTも認める形でのグローバル決済やステーブルコインの活用を可能にするため、銀行口座も使えると考えられ、依然として成長の余地は大きい。特にUSDCやDAIなどのステーブルコインを軸とした決済システムは、すでに国際取引の一部で利用が進みつつあり、その柔軟性と相互運用性はRippleとは対照的だ。
結論として、この発言は銀行によるRipple採用を事実上拒絶するシグナルであり、XRPの銀行決済需要への期待は大きく後退した。一方で、Ethereumを中心とするオープンなブロックチェーンとステーブルコインは、依然として国際決済分野において新たな可能性を切り開き続けている。
435: 承認済み名無しさん (JP 0He7-Idix [192.166.247.95]) [] 2025/09/04(木) 23:50:27.81 ID:xPKUzPh4H(3/3) AAS
世界経済を動かす金融OS、Finastra
Finastraは、世界8,000以上の金融機関に基幹システムを提供し、グローバル上位50行のうち45行を顧客に抱える圧倒的な存在感を誇る。その決済プラットフォーム「Global PAYplus」は、日次で約5兆ドル(740兆円)、年間で1,825兆ドル(約27京円!!!)という天文学的な資金フローを処理する。
この数字のスケールを理解するために比較してみよう。世界のGDP総額は約110兆ドル(約1,650兆円)。つまり、Finastraは世界のGDPの約16倍の金額を毎年処理しているのだ。これは単なる金融ソフトウェア企業ではなく、世界経済の血流を支配する金融OSであることを意味する。
EthereumとUSDCが血流に融合する
そして今、この巨大な決済ハブにUSDCが統合されようとしている。これは単なるAPI接続ではなく、世界経済のルールを書き換える出来事だ。
従来の国際送金は、SWIFTを介したコルレス銀行モデルに依存し、高コスト・送金遅延・透明性の欠如という慢性的な問題を抱えていた。しかし、USDC統合によって、銀行は既存オペレーションを維持したまま、即時決済・低コスト・完全な透明性を手に入れることができる。
さらに重要なのは、USDCの大部分がEthereum上で発行・流通していることだ。銀行はEthereumエコシステムに直結し、ステーキング利回り、MEV収益、レイヤー2スケーリング、RWAトークン化、DeFiといった、かつて想像できなかった金融モデルにアクセスできる。これは「資産を運用しながら送金する」時代の幕開けだ。
「チャリンチャリン経済圏」の中核になるEthereum
ここで注目すべきは、Ethereumが既に構築しつつある「チャリンチャリン経済圏」だ。
これは、ネットワーク全体で取引や資産運用が行われ、そのたびにEthereum保有者やバリデータに報酬が「チャリンチャリン」と入る仕組みだ。
・ステーキング報酬:銀行や機関がETHをステークし、ネットワークの安全性に貢献することで報酬を得る
・MEV(最大抽出価値):巨大な取引を最適化して収益化
・L2スケーリング収益:大量の小額決済を高速・低コストで処理
・RWA(実世界資産)トークン化:国債や証券がブロックチェーン上で流通し、利息をオンチェーンで分配
・DeFi連携:銀行が資金をプールし、流動性提供やレンディングで利益を上げる
つまり、Finastraの巨額決済フローがEthereumに接続されるということは、世界の銀行送金が「チャリンチャリン経済圏」に組み込まれることを意味する。銀行は送金だけでなく、利回りと流動性を同時に手に入れられるのだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s