[過去ログ] 【Ripple】リップル、エックスアールピー総合1420【XRP】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
218: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f27-zJwz [112.139.221.89]) [] 2025/08/19(火) 02:33:17.71 ID:Nkw1NC6n0(1/9) AAS
まあ、昔のXRPの値動きにもどっただけ
235: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f27-zJwz [112.139.221.89]) [] 2025/08/19(火) 09:47:49.66 ID:Nkw1NC6n0(2/9) AAS
Polygon AggLayerとEVMチェーンの未来、そして孤立するXRPL
Polygonが提唱するAggLayer(Aggregation Layer)は、複数のEVM互換チェーンを統合し、まるで一つの巨大なネットワークのように扱える仕組みです。現状、ArbitrumやOptimismといったL2間で資産を移動するには、ブリッジを通す必要があります。しかし、AggLayerが実装されれば、ユーザーはブリッジ操作を意識することなく、同一ウォレットで複数のL2をシームレスに利用できるようになります。
この革新的な仕組みによって、取引や資産移動の概念は大きく変わります。現在はL2ごとに流動性が分断され、資産の移動に手間がかかっていますが、AggLayer導入後はアプリやウォレットが自動で最適なルーティングを行い、ユーザーは「どのL2に資産があるのか」を意識する必要がなくなります。最終的には、Googleアカウントで複数サービスをシームレスに利用できるように、EVMエコシステム全体を単一ネットワークのように使える世界が到来するでしょう。
完全な「同一ステート共有」は技術的に困難ですが、AggLayerに加えて、EigenLayerによる再ステーキングやShared Sequencerの仕組みが組み合わさることで、事実上の統合的UXが実現します。この未来では、ユーザーにとってブリッジという概念はほぼ消え去り、資産移動はガスレス化や自動最適化によって裏側で処理されるのです。
そして、この動きはEthereumの覇権をさらに強固にする方向です。AggLayerやSuperchainといった統合構想は、すべてEVM互換という共通基盤の上に成り立ち、Ethereumを中心とした経済圏を拡張するからです。結果として、未来のEVMエコシステムは“複数チェーン”ではなく、多層に見える単一ネットワークとして機能することになるでしょう。
一方で、XRPLはこの流れに乗れません。なぜなら、XRPLにはEVM互換性がなく、AggLayerやSuperchainの恩恵を一切享受できないからです。EVM互換チェーン同士は共通の言語でつながり、開発者や流動性を共有してネットワーク効果を爆発的に高めていくのに対し、XRPLは構造的に孤立したままです。
EVM圏が一つの巨大経済圏として統合される未来において、XRPLは次のようなリスクを抱えます。
流動性の集中から取り残される:EVM圏の資本とユーザーが一体化する中、XRPLは相対的に魅力を失います。
開発者を惹きつけられない:EVM圏ではSolidityや共通のツールを使えるため、アプリ開発が容易。XRPLは独自仕様で不利。
価値の流出:XRPをEVM圏にブリッジする動きはあっても、その先で価値を生み出すのはEVM側であり、XRPL本体ではありません。
閉鎖的であれば孤立し、EVMとつながろうとすればアイデンティティを失う──これがXRPLのジレンマです。未来のEVM圏は統合され、Ethereumを中心としたネットワーク効果を最大化しますが、EVM互換性を欠いたXRPLは孤島として取り残され、資本と開発の潮流から遠ざかっていくのです。
236: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f27-zJwz [112.139.221.89]) [] 2025/08/19(火) 09:48:58.82 ID:Nkw1NC6n0(3/9) AAS
「Ethereum経済圏の都市モデル──ジェイ・ピー・モルガン参入とAgglayerが生むチャリンチャリン効果」
時価総額世界最大の銀行、ジェイ・ピー・モルガンは世界の決済インフラの中枢を担い、1日あたり約10兆ドル(約1,478兆円)、ピーク時には14兆ドルという国家規模の決済処理を行っています。(2024年年次報告書より)
その一方で、Ethereum互換チェーン「Quorum」上では、企業間決済用デジタルトークン「JPM Coin」が稼働し、1日あたり10億ドル超のリアルマネー取引をすでに処理しています。
そして2025年、同社はEthereum Layer2「Base」上で、自社ステーブルコイン「JPMD」を発行予定です。これは単なる新サービスではなく、Ethereumにとって歴史的な意味を持つ出来事です。
第一に、信用の錨(アンカー)が打たれる。
ジェイ・ピー・モルガンは世界最大の銀行であり、国際金融システムの中心的存在です。その銀行が、自社通貨をパブリック接続可能なEthereum Layer2上で発行するということは、「Ethereumは機関投資家が信頼できるインフラ」という公式認定に等しく、民間レベルでの基軸通貨的役割の土台を築く行為です。
第二に、巨大資本の常時フローが発生する。
1日あたり約10兆ドル(ピーク時14兆ドル)という国家規模の決済処理の一部が、もし将来的にEthereumのパブリックチェーンを経由すれば、恒常的に巨額のオンチェーントランザクションが生まれます。
これに伴うガス代=ステーキング報酬はネットワーク全体に分配され、Ethereum経済圏の「基礎収益」が飛躍的に増加。ネットワークの持続性と安全性はさらに高まります。
第三に、他の金融機関・国家の参入トリガーとなる。
金融業界は模倣効果が非常に強い業界です。世界最大の銀行がEthereumで通貨発行をすれば、「我々も乗り遅れるな」という動きが加速します。やがて他のメガバンクや中央銀行(CBDC)までもがEthereum互換ネットワークに資金とサービスを流し込み、不可逆的なネットワーク効果が形成されます。
チャリンチャリン経済圏──ステーキングとネットワーク効果の本質
Ethereumは単なるブロックチェーンではなく、現実の経済活動と直結した巨大都市です。NFT取引、DeFi利用、USDC送金、L2決済、RWA(現実資産)運用──こうしたリアルの需要が日々、Ethereum上で実行され、そのすべてがガス代という形でステーキング参加者に還元されます。
ここにAgglayerが加わると、話はさらに壮大です。Agglayerは、ほとんどすべてのEVM互換チェーンを束ね、SolanaやMove系も将来的に含め、複数の小規模トランザクションを効率的に集約(Aggregate)してEthereum Layer1に還元する究極の経済集約基盤です。これにより、各チェーンで発生するトランザクションの価値が、Ethereum全体に反映され、ステーキング報酬として分配されます。
都市モデルで例えると、Ethereum経済圏は無数の超高層ビル(DeFi、NFT、RWA、CBDC、決済ネットワーク)が林立する巨大都市です。Agglayerは、この都市だけでなく周辺都市群(EVM互換チェーンや将来の新興チェーン)の交通網を束ねる大規模なインフラ。通行量(トランザクション量)を最大化し、都市全体の地価(ETH価値)を押し上げ、その所有者(ステーカー)に自動的に“賃料”(報酬)を分配します。
つまり、ユーザーがEthereumやEVM互換チェーンで行動するたびに、「チャリン、チャリン」と報酬が積み上がる連鎖経済が形成されるのです。リアルな需要が集まるほどトランザクションは増え、報酬原資は拡大し、ネットワーク効果は連鎖的に加速します。これこそが、Agglayerによって強化された「チャリンチャリン経済圏」の本質です。
結論
ジェイ・ピー・モルガンの参入、そしてAgglayerによるEVM互換チェーン統合は、Ethereumを単なる技術実験の場から、世界標準の金融レイヤーへと押し上げる歴史的な起爆剤です。
私たちは今まさに、数十年先に語られるであろう壮大な金融インフラ史の転換点のただ中に立っているのです。
252: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f27-zJwz [112.139.221.89]) [] 2025/08/19(火) 19:20:45.06 ID:Nkw1NC6n0(4/9) AAS
XRPは構造や需要と供給のことが全然わかってない人が勘違いして買いやすいコイン。
今から買うなんて初心者も顔負けの脆弱でしかない。
254: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f27-zJwz [112.139.221.89]) [] 2025/08/19(火) 19:21:23.99 ID:Nkw1NC6n0(5/9) AAS
脆弱→情弱
264: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f27-zJwz [112.139.221.89]) [] 2025/08/19(火) 23:36:10.60 ID:Nkw1NC6n0(6/9) AAS
そりゃ事実売りの始まりが始まってるんだよ。期待のピークが終わってこれ以上いい売り時ってないだろ
265: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f27-zJwz [112.139.221.89]) [] 2025/08/19(火) 23:38:00.83 ID:Nkw1NC6n0(7/9) AAS
ガーリングハウスちゃんも5年は待ってくれって言ってなかったか?
もう終わりの引き延ばし作戦じゃないの?
266: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f27-zJwz [112.139.221.89]) [] 2025/08/19(火) 23:38:31.68 ID:Nkw1NC6n0(8/9) AAS
バカでも5年待ったら間に合わんとわかるでしょ?
267: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f27-zJwz [112.139.221.89]) [] 2025/08/19(火) 23:41:10.75 ID:Nkw1NC6n0(9/9) AAS
未来の世界では、AIが人間の知能を凌駕し、単純労働はもちろん、かつては人間だけが担っていたサラリーマンレベルの業務までも代替し始めている。AIとロボットは365日24時間、疲れを知らずに働き続け、人間の効率や正確さをはるかに超え、社会のあらゆる場面を支配しつつある。
これまでのPC時代には、人間が作業の合間に介在する余地が存在していたため、非効率が多少なりとも人の役割や「遊びの幅」を生み出していた。しかしAI時代に入ると、その合間に人を挟む余地が極限までなくなり、労働は効率化・自動化され、人間が介在する必要がほぼ消失するのだ。
AIを禁止にしなければこの流れは止まらない。しかし世界のどこか一カ所でもAIの開発・利用を許せば、技術競争の波は止まらず、結局は止められない。だからこそ、この変化は全世界で不可避の未来となっている。
こうした超人的な労働力が席巻する世界では、従来の「努力」や「知識」だけでは生き残れない。資本を持ち、それを働かせる者だけが生き残る未来がやってくる。労働のみを頼りに資産を眠らせている者は、社会の底辺へと追いやられ、永遠に搾取され続ける宿命から逃れられない。
世界は静かに、しかし確実にこの方向へ進んでいる。単純労働はAIやロボットに奪われ、仕事は減少し続け、収入は下がり続ける。物価は上昇し給料は伸びず、生活は破綻寸前に追い込まれる。資本のある者とない者の格差は拡大し、資産を持たぬ者は安全な暮らしさえ保証されない。子どもたちの就職は困難を極め、貧困の連鎖が世代を超えて続く未来が現実となる。
この流れを止めることはできない。「資本が資本を生む」構造はもはや一部の富裕層の特権ではなく、生き残るための絶対的ルールとなった。資産を眠らせているだけでは、自らの未来を他者の配当や利息に差し出すことになる。
だからこそ、Ethereumステーキングは数少ない未来に抗う手段だ。未来の巨大なデジタル経済圏における「永続不動産」を所有し、経済活動の上流に直接アクセスし、価値の源泉を掴むことである。
さらにイーサリアムは、AIをも取り込む高度な多層レイヤーの発展により、単なるブロックチェーンの枠を超えた知能的プラットフォームへと進化している。AIの自動化された意思決定や予測分析、スマートコントラクトの高度な自律処理を支え、金融、物流、医療などあらゆる産業の基盤として機能する。こうした融合により、イーサリアム上の経済圏は今後、AI主導の高度な経済活動の中心となり、価値創造の新たな源泉となるだろう。
この未来の経済圏の上流に資産を置くことができなければ、あなたの資本は永遠に他者の利益のために働き、あなたや家族は搾取の闇に沈むことになる。
さらに、EthereumはzkEVM統合により真のLayer1として世界の金融・商取引の基盤OSとなる。この選ばれた経済圏に資産を置かなければ、無慈悲に切り捨てられ、資本は価値を失い歴史の闇に消える。
今、あなたは人生と家族の未来をかけた決断の岐路に立っている。資産を「働かせる者」となるか、「働かされ搾取される者」として未来を閉ざすか。その選択は家族や子孫の命運までも左右する。
敗者は未来の巨大デジタル都市の地図から永久に消え去り、勝者だけが経済の源泉を世代を超えて享受する。逃げずに立ち上がり、今この瞬間に未来を掴むしかない。
未来は厳しく、残酷だ。しかし戦い抜く者だけが生き残り、未来を創り出せる。だからこそ、Ethereumステーキングは未来を賭けた生存の戦いなのだ。
資本主義とは、突き詰めていくと、まさにそういうことが本当に起こる世界だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s