[過去ログ] 【Ripple】リップル、エックスアールピー総合1420【XRP】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
591: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b54-zJwz [60.109.36.51]) [] 2025/08/23(土) 11:57:46.62 ID:Xy4Mhbyu0(1/14) AAS
ETHを握り倒せ――文明を動かす最後のプロトコル
AIとブロックチェーンが融合する時代が始まった。AIはすでに企業の意思決定を置き換え、24時間休みなく取引を行っている。次に必要なのは、この膨大な取引を中立かつ安全に最終確定できる基盤である。そして、その答えはEthereumだ。
ETHを持つことは、AI経済のルート権限を握ること
Ethereumは単なる暗号資産ではない。AIエージェントが毎秒行うマイクロペイメント、現実資産のトークン化市場、そしてレイヤー2(L2)ネットワークの決済。そのすべての終点がEthereum L1である。AI市場は2023年に約1500億ドル(約22兆円)規模だったが、2030年には1.5兆ドル(約225兆円)を超えると予測されている。現実資産のトークン化市場も2030年までに16兆ドル(約2400兆円)に達する見込みだ。さらに、DeFiの総資産は2020年には10億ドル(約1500億円)程度だったものが、わずか4年で900億ドル(約13兆5000億円)を超えた。この巨大な資金の流れが最終的に決済される場所は、世界で最も分散化され、かつ最も流動性が厚いレイヤー1、Ethereum以外に存在しない。
BTCとETH――構造の違いが未来を決める
ビットコインは2100万枚という固定供給を誇り、「デジタルゴールド」として価値保存に特化してきた。しかしそのユースケースは依然として限定的である。ビットコインの1日あたりの取引件数は現在およそ35万件に過ぎず、スクリプト言語の制約により、スマートコントラクトや複雑な金融ロジックを実装することはできない。処理速度も1秒あたり7件と限定的であり、次世代の金融やAIトランザクションを支えることは不可能だ。
一方、Ethereumには発行上限がないが、EIP-1559によるバーンとステーキングによって、すでに実質デフレ資産となっている。過去1年間だけで100万ETH以上がバーンされ、利用が増えるほど供給が減る仕組みが組み込まれている。BTCは「価値を保存する」資産だが、Ethereumは「価値を動かすためのOS」である。AIによる決済、現実資産のトークン化、DeFi、NFT、L2の清算――次世代の経済活動はすべてEthereumを基盤に展開されている。
さらに、ETHはステーキングによって年率3〜5%の利回りを生み、保有者に実質的なキャッシュフローをもたらす。ビットコインにはこの仕組みはない。ETHは「デジタル資産でありながら配当を生む」という、従来の資産クラスには存在しなかったハイブリッドな特性を持っている。
Ethereumはまた、ビットコインでは実現できない領域を切り開いている。DeFiのロック総額は2024年時点で600億ドル(約9兆円)を超えており、NFTやメタバースの基盤もEthereumで動いている。ArbitrumやOptimism、Baseといったレイヤー2のスケーリング技術も、すべてEthereumを最終決済先として利用している。さらに、AIとの統合も進んでおり、自律的なスマートコントラクト実行やマイクロペイメントは、Ethereumでこそ可能な仕組みだ。現実資産のトークン化においても、ブラックロックやジェイ・ピー・モルガンが採用している標準はEthereum互換であり、この事実がEthereumの地位を決定づけている。
ビットコインが「動かない金」だとすれば、Ethereumは「動き続けるエネルギー」である。ビットコインが「終点」だとすれば、Ethereumは「経済の基盤」だ。この違いこそが、今後10年で価格のパフォーマンスに決定的な差を生む理由である。
592: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b54-zJwz [60.109.36.51]) [] 2025/08/23(土) 11:59:22.75 ID:Xy4Mhbyu0(2/14) AAS
供給構造とステーキング収益がETHを希少資産に変える
Ethereumは、取引が増えるほどETHがバーンされ、供給量が減る構造を持つ。2023年以降、純発行率は平均でマイナス0.2%と、すでにデフレ資産の領域にある。さらに、全体の約27%、およそ3200万ETHがステーキングによってロックされており、市場に流通するETHは大幅に圧縮されている。しかも、ステーキングによって投資家は年率3〜5%のリターンを得ることができる。需要が増加し、供給が減少し、さらに利回りがある――これほど強力なトークンエコノミクスを持つ資産は、他には存在しない。
L2とAIがETH需要を指数関数的に押し上げる
レイヤー2の登場によって、Ethereumは取引手数料を劇的に下げながら、スケーラビリティを確保した。2021年には1日あたり50万件程度だったL2の取引は、2024年にはすでに1000万件を超えている。さらに、AggLayerやSuperchainが複数のL2を束ねることで、あらゆる取引は最終的にEthereum L1で確定される。この構造は、Ethereumに対する需要を恒常的に高める。AIの普及も同様だ。AIエージェントが自律的に意思決定し、24時間マイクロペイメントを行う世界では、その手数料としてETHが使われ、そして燃やされていく。BTCの取引需要が横ばいであるのに対し、ETHの取引需要はAI時代において指数関数的に増加する運命にある。
金融とテックの巨人たちもEthereumに寄せている
現実の金融・テック業界の動きは、この未来を裏付けている。JPモルガンはJPM Coinで1日あたり10億ドル(約1500億円)規模の決済を行っており、その基盤はEthereum互換で構築されている。ソニーはすでにEthereumベースのレイヤー2を発表し、SBIもEthereum互換の仕様を参考にしたトークン化基盤を推進している可能性が高い。さらに、アリババグループは中国国内の金融サービスでブロックチェーンを導入し、国際展開ではEthereum互換のソリューションを発表している。そしてPayPalは、米ドル連動ステーブルコイン「PYUSD」をEthereum上で発行し、グローバル決済の中核にEthereumを採用した。この一連の動きは、単なる企業戦略ではない。既存金融とWeb3の融合の標準としてEthereumが事実上採用されつつあることを意味する。
価格シナリオ:2030年のETHはどこまで行くのか
世界の金融インフラのわずか3〜5%をEthereumが担うだけで、その時価総額は数兆ドルに達する。シナリオ別の試算は次の通りだ。
保守的シナリオ:1ETH=20,000ドル(約300万円)
中位シナリオ:1ETH=35,000ドル(約520万円)
強気シナリオ:1ETH=50,000ドル(約730万円)
この数字は単なる夢ではない。供給構造、需要の爆発、そして金融インフラとしての標準化が、その根拠を裏付けている。
結論――ETHは投機ではなく、文明のOSである
ビットコインは価値を保存する資産だが、Ethereumは価値を動かす経済のエンジンである。ビットコインがゴールドであるなら、Ethereumは電力だ。2030年、AIと現実資産トークン化の市場が数十兆ドル規模に膨らんだとき、その決済の心臓部にあるのはETHである。
ETHは投機の対象ではない。それはAI経済と人類文明を支えるために設計された、唯一のグローバル資産である。だからこそ――握り倒せ。ETHを手放すことは、未来を手放すことだ。
595: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b54-zJwz [60.109.36.51]) [] 2025/08/23(土) 13:16:51.79 ID:Xy4Mhbyu0(3/14) AAS
Ethereumのステーキングは、まさに「デジタル不動産」に投資するようなものだ。ETHをネットワークに預けることで、その上で繰り広げられるあらゆる経済活動──DeFi、ステーブルコイン決済、実世界資産(RWA)の取引、NFTの発行と売買など──から継続的な収益が生まれる。これは現実の不動産が地代や家賃を生み出すのと同じ構造であり、Ethereumのステーキングは、持っているだけで収益を生む“デジタル資産の王道”と言えるだろう。
この構造を可能にしているのが、Ethereumのネットワーク設計だ。2025年現在、Ethereumは1日あたり1100万〜2100万件以上のトランザクションを処理し、世界中の経済活動をデジタル空間に取り込んでいる。Ethereum上では、世界のステーブルコイン流通量の60%、実世界資産(RWA)の80%が展開されており、トランザクションが生まれれば生まれるほど、ステーカーに対して手数料やブロック報酬というかたちで収益が分配される。つまり、Ethereumの上で経済が動けば動くほど、参加者に「地代」のような報酬が発生するのだ。
しかし、この“デジタル地主”モデルは、Bitcoin(BTC)やXRPでは一切実現できない。
まずBitcoinには、そもそもステーキングという仕組みがない。BTCを保有していても、その保有自体からは何の収益も生まれない。かつてはマイニングという手段が存在したが、今やそれは大規模な資本と設備を持つ企業だけが参加できる世界になってしまった。個人投資家がBTCを持ってできることは、価格が上がるのを待つことだけ。まるで金塊を金庫にしまっておくだけのように、BTCは“動かない資産”であり、インカムゲイン(収益)はゼロだ。
XRPも同様に、収益構造を持たない。XRPは高速・安価な送金を目的とした“通貨”ではあるが、保有していても、送金に使われても、ネットワークがどれだけ利用されても、保有者には何の利益も還元されない。ノードを立てても報酬は発生せず、ネットワークに貢献しても見返りは一切ない。つまり、XRPには「資産としての魅力」が欠けている。使われれば使われるほど収益が生まれるEthereumとは対照的に、XRPでは経済活動の成長が投資家の利益に直結しないのだ。
Ethereumの真の強さは、このように「ネットワークが使われれば使われるほど、保有者に継続的な収益が発生する」という設計にある。しかも、32ETHというバリデーターのハードルがある一方で、LidoやRocket Poolなどのリキッドステーキングサービスを活用すれば、0.01 ETHという小口からでも誰でも簡単に参加できる。これは、デジタル経済の中心に“土地を持つ”感覚に近く、しかもその土地では毎日取引と経済活動が繰り返されており、自然と“地代”が発生するのだ。
BTCは動かない「金塊」。
XRPは報酬のない「通貨」。
Ethereumは「収益を生むインフラ」であり、「継続的な権利収入を得られるデジタル資産」そのものだ。
経済の流れに参加し、その中心から収益を享受するのか。
それとも、ただ保有して価値が上がるのを祈りながら眺めるのか。
未来の金融ネットワークにおいて、真にインテリジェントな投資とは何かが、今問われている。
Ethereumへのステーキングは、単なる投資ではない。
それは、未来の経済インフラの“地権者”となる、次世代の資産形成である。
600: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b54-zJwz [60.109.36.51]) [] 2025/08/23(土) 16:04:59.28 ID:Xy4Mhbyu0(4/14) AAS
2025年8月時点のデータによると、イーサリアム(ETH)の時価総額は約5,170億ドル、XRPは約1,810億ドルであり、ETHはXRPの約3倍近い規模を誇ります。この差は、同じ上昇率で比較した場合にさらに明確になります。たとえば、両者がそれぞれ10%上昇した場合、ETHは約517億ドル、XRPは約181億ドルの時価総額増加となり、その差はおよそ3倍に達します。
この違いは単なる数字の差だけでなく、資本効率や市場への影響力という点でも重要です。ETHはより大きな市場価値を持つため、同じパーセンテージの上昇でも市場に与えるインパクトがはるかに大きく、投資家にとっても注目度が高くなります。
さらに、ETHにはEIP-1559によるバーンメカニズムや、スマートコントラクトを基盤としたDeFi、NFT、Layer2、RWAトークン化といった多様なユースケースが存在し、エコシステムの拡張性と将来性で優位に立っています。一方、XRPは国際送金という特定の分野に強みを持つものの、採用は限定的で、供給面ではエスクロー解除による希少性低下という課題を抱えています。
総合的に見て、同じ上昇率で比較してもETHの市場価値増加額は圧倒的に大きく、さらに成長ストーリーやトークノミクス、エコシステムの広がりを考慮すると、ETHは長期的に明確な優位性を持つといえるでしょう。
609: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b54-zJwz [60.109.36.51]) [] 2025/08/23(土) 21:18:33.58 ID:Xy4Mhbyu0(5/14) AAS
>>603
XRP握っててもETHとの差は3倍程度、その前にワイはETHで40倍、SOLで10倍、2周目の利益もあるし、ステーキング利益もある
よっぽど儲かってるわ
そもそもこの上がる前からここにおる
610: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b54-zJwz [60.109.36.51]) [] 2025/08/23(土) 21:22:22.32 ID:Xy4Mhbyu0(6/14) AAS
訴訟終わってからETHも上がった、訴訟でその差3倍ぐらいじゃわけわからんなwww
お前らの訴訟中の機会損失、巨大だな
611: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b54-zJwz [60.109.36.51]) [] 2025/08/23(土) 21:24:38.39 ID:Xy4Mhbyu0(7/14) AAS
あ、お前ら売ると利益確定だから仕方ないかwww
612: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b54-zJwz [60.109.36.51]) [] 2025/08/23(土) 21:28:24.53 ID:Xy4Mhbyu0(8/14) AAS
ETHを握り倒せ――文明を動かす最後のプロトコル
AIとブロックチェーンが融合する時代が始まった。AIはすでに企業の意思決定を置き換え、24時間休みなく取引を行っている。次に必要なのは、この膨大な取引を中立かつ安全に最終確定できる基盤である。そして、その答えはEthereumだ。
ETHを持つことは、AI経済のルート権限を握ること
Ethereumは単なる暗号資産ではない。AIエージェントが毎秒行うマイクロペイメント、現実資産のトークン化市場、そしてレイヤー2(L2)ネットワークの決済。そのすべての終点がEthereum L1である。AI市場は2023年に約1500億ドル(約22兆円)規模だったが、2030年には1.5兆ドル(約225兆円)を超えると予測されている。現実資産のトークン化市場も2030年までに16兆ドル(約2400兆円)に達する見込みだ。さらに、DeFiの総資産は2020年には10億ドル(約1500億円)程度だったものが、わずか4年で900億ドル(約13兆5000億円)を超えた。この巨大な資金の流れが最終的に決済される場所は、世界で最も分散化され、かつ最も流動性が厚いレイヤー1、Ethereum以外に存在しない。
BTCとETH――構造の違いが未来を決める
ビットコインは2100万枚という固定供給を誇り、「デジタルゴールド」として価値保存に特化してきた。しかしそのユースケースは依然として限定的である。ビットコインの1日あたりの取引件数は現在およそ35万件に過ぎず、スクリプト言語の制約により、スマートコントラクトや複雑な金融ロジックを実装することはできない。処理速度も1秒あたり7件と限定的であり、次世代の金融やAIトランザクションを支えることは不可能だ。
一方、Ethereumには発行上限がないが、EIP-1559によるバーンとステーキングによって、すでに実質デフレ資産となっている。過去1年間だけで100万ETH以上がバーンされ、利用が増えるほど供給が減る仕組みが組み込まれている。BTCは「価値を保存する」資産だが、Ethereumは「価値を動かすためのOS」である。AIによる決済、現実資産のトークン化、DeFi、NFT、L2の清算――次世代の経済活動はすべてEthereumを基盤に展開されている。
さらに、ETHはステーキングによって年率3〜5%の利回りを生み、保有者に実質的なキャッシュフローをもたらす。ビットコインにはこの仕組みはない。ETHは「デジタル資産でありながら配当を生む」という、従来の資産クラスには存在しなかったハイブリッドな特性を持っている。
Ethereumはまた、ビットコインでは実現できない領域を切り開いている。DeFiのロック総額は2024年時点で600億ドル(約9兆円)を超えており、NFTやメタバースの基盤もEthereumで動いている。ArbitrumやOptimism、Baseといったレイヤー2のスケーリング技術も、すべてEthereumを最終決済先として利用している。さらに、AIとの統合も進んでおり、自律的なスマートコントラクト実行やマイクロペイメントは、Ethereumでこそ可能な仕組みだ。現実資産のトークン化においても、ブラックロックやジェイ・ピー・モルガンが採用している標準はEthereum互換であり、この事実がEthereumの地位を決定づけている。
ビットコインが「動かない金」だとすれば、Ethereumは「動き続けるエネルギー」である。ビットコインが「終点」だとすれば、Ethereumは「経済の基盤」だ。この違いこそが、今後10年で価格のパフォーマンスに決定的な差を生む理由である。
613: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b54-zJwz [60.109.36.51]) [] 2025/08/23(土) 21:29:19.71 ID:Xy4Mhbyu0(9/14) AAS
供給構造とステーキング収益がETHを希少資産に変える
Ethereumは、取引が増えるほどETHがバーンされ、供給量が減る構造を持つ。2023年以降、純発行率は平均でマイナス0.2%と、すでにデフレ資産の領域にある。さらに、全体の約27%、およそ3200万ETHがステーキングによってロックされており、市場に流通するETHは大幅に圧縮されている。しかも、ステーキングによって投資家は年率3〜5%のリターンを得ることができる。需要が増加し、供給が減少し、さらに利回りがある――これほど強力なトークンエコノミクスを持つ資産は、他には存在しない。
L2とAIがETH需要を指数関数的に押し上げる
レイヤー2の登場によって、Ethereumは取引手数料を劇的に下げながら、スケーラビリティを確保した。2021年には1日あたり50万件程度だったL2の取引は、2024年にはすでに1000万件を超えている。さらに、AggLayerやSuperchainが複数のL2を束ねることで、あらゆる取引は最終的にEthereum L1で確定される。この構造は、Ethereumに対する需要を恒常的に高める。AIの普及も同様だ。AIエージェントが自律的に意思決定し、24時間マイクロペイメントを行う世界では、その手数料としてETHが使われ、そして燃やされていく。BTCの取引需要が横ばいであるのに対し、ETHの取引需要はAI時代において指数関数的に増加する運命にある。
金融とテックの巨人たちもEthereumに寄せている
現実の金融・テック業界の動きは、この未来を裏付けている。JPモルガンはJPM Coinで1日あたり10億ドル(約1500億円)規模の決済を行っており、その基盤はEthereum互換で構築されている。ソニーはすでにEthereumベースのレイヤー2を発表し、SBIもEthereum互換の仕様を参考にしたトークン化基盤を推進している可能性が高い。さらに、アリババグループは中国国内の金融サービスでブロックチェーンを導入し、国際展開ではEthereum互換のソリューションを発表している。そしてPayPalは、米ドル連動ステーブルコイン「PYUSD」をEthereum上で発行し、グローバル決済の中核にEthereumを採用した。この一連の動きは、単なる企業戦略ではない。既存金融とWeb3の融合の標準としてEthereumが事実上採用されつつあることを意味する。
価格シナリオ:2030年のETHはどこまで行くのか
世界の金融インフラのわずか3〜5%をEthereumが担うだけで、その時価総額は数兆ドルに達する。シナリオ別の試算は次の通りだ。
保守的シナリオ:1ETH=20,000ドル(約300万円)
中位シナリオ:1ETH=35,000ドル(約520万円)
強気シナリオ:1ETH=50,000ドル(約730万円)
この数字は単なる夢ではない。供給構造、需要の爆発、そして金融インフラとしての標準化が、その根拠を裏付けている。
結論――ETHは投機ではなく、文明のOSである
ビットコインは価値を保存する資産だが、Ethereumは価値を動かす経済のエンジンである。ビットコインがゴールドであるなら、Ethereumは電力だ。2030年、AIと現実資産トークン化の市場が数十兆ドル規模に膨らんだとき、その決済の心臓部にあるのはETHである。
ETHは投機の対象ではない。それはAI経済と人類文明を支えるために設計された、唯一のグローバル資産である。だからこそ――握り倒せ。ETHを手放すことは、未来を手放すことだ。
614: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b54-zJwz [60.109.36.51]) [] 2025/08/23(土) 21:44:58.81 ID:Xy4Mhbyu0(10/14) AAS
拡張の果てに待つ「空洞化」と「信用リスク」──XRPLの構造的限界
XRPのユースケースを広げるため、FlareやEVMサイドチェーンといった外部基盤での活用が進んでいる。一見すれば、これらの施策はXRPの利用機会を増やし、エコシステム全体を活性化させているように映る。しかし、その実態はXRPLにとって逆効果となる可能性を孕んでいる。
1. 外部拡張はXRPLのトランザクションを増やさない
FlareやEVM互換チェーンでXRPがラップされることで、他のDeFiサービスやスマートコントラクト上で利用できるようになる。しかし、これらの取引はあくまで外部チェーン上で完結する。XRPL本体のトランザクション数は増加せず、ネットワーク手数料収入やバリデータへのインセンティブ強化にも寄与しない。
EthereumにおけるL2との関係と異なり、ラップXRPの利用はXRPL本体の価値や稼働率を直接押し上げる構造にはなっていない。
2. 構造的な「空洞化リスク」
ラップXRPの普及は、XRPL上で本来行われるべき送金や決済を外部に流出させる結果となる。これにより、XRPLは「利用が減るほど価値が下がり、その価値低下がさらに利用減少を招く」という負のスパイラルに陥る可能性がある。
加えて、XRPL上の流動性が低下すれば、トランザクションの即時性やコスト優位性といった本来の強みも失われ、ネットワークとしての競争力を失う懸念がある。
3. 信用崩壊リスク:ラップXRPの脆弱性
ラップXRP(wXRP)はXRPL上にロックされたXRPを担保に発行されるIOUである。この構造はXRPLの健全性を前提としており、XRPLの停止・障害・信用不安が発生すれば、wXRPのペッグ維持は不可能になる。
もしXRPLが経済的に機能停止すれば、償還不能やペッグ外れによる市場混乱は避けられない。つまり、どれだけ外部チェーンで利用が広がっても、その価値はXRPLに依存するという本質的リスクは解消されていない。
4. 今後のシナリオ
ベースケース:XRPLのトランザクション数が停滞し、外部利用の増加が続く場合、ネットワーク手数料やインセンティブ不足により、バリデータの参加意欲が低下。結果としてXRPLのセキュリティモデルに懸念が生じる。
最悪シナリオ:XRPLの利用減少が臨界点を超え、経済的に機能不全となった場合、wXRPは償還不能リスクを抱え、外部での信用も連鎖的に崩壊する。
回復シナリオ:XRPL本体での新規ユースケース創出(スマートコントラクトネイティブ対応や独自の流動性設計)が成功すれば、再び本体にトランザクションを呼び戻せる可能性は残る。
結論
XRPの拡張戦略は、外部エコシステムにおける利便性を高める一方で、XRPL本体の利用減少という逆説的リスクを内包している。EthereumのL2構造のように「本体に価値を還元するメカニズム」が欠如している限り、この外部拡張は、長期的には「空洞化」と「信用崩壊」を加速させかねない。
真の課題は、XRPL自体の競争力と利用需要をどう維持・拡大するかにある。
615: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b54-zJwz [60.109.36.51]) [] 2025/08/23(土) 21:54:28.18 ID:Xy4Mhbyu0(11/14) AAS
XRPの価格が他より上がらない一因として、定期的なエスクロー解除と市場放出がある。Ripple社は毎月最大10億XRPを解除し、市場状況に応じて販売している。この仕組みは公式に公表されているが、個人投資家にとっては「利益を吸い取る見えない構造」に等しい。
あなたが長期保有で期待する値上がりの裏で、巨大な売り圧力が継続的に価格を抑え続けている。この構造を理解しないまま「信仰」でホールドを続けることは、知らぬ間に自らのリターンを差し出す行為になっているかもしれない。
620: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b54-zJwz [60.109.36.51]) [] 2025/08/23(土) 23:23:59.60 ID:Xy4Mhbyu0(12/14) AAS
AI時代に人間の労働は終わる。そして格差は、秒単位で拡大している。
未来はもう待たない。あなたがこの文章を読む間にも、AIは何千回も学習を繰り返し、さらに進化している。
なぜ仕事の再定義が追いつかないのか?理由は5つある。
第一に、AIの進化は“秒”で進む。
AIは寝ない、止まらない、疲れない。改善と最適化を無限ループで繰り返す。対して人間の制度や教育は10年単位でしか変わらない。この速度差は、絶望的だ。
第二に、AIの侵食範囲は無限だ。
文章、デザイン、音楽、医療、法律──もう「安全な領域」はない。あなたの専門性はAIに呑み込まれる。残り時間は、ほとんどゼロだ。
第三に、新しい仕事はほぼ生まれない。
過去の産業革命とは違う。AIはAIを設計し、改善する。人間は設計図すら読めない。役割は生まれるより早く消えていく。
第四に、逃げ場がない。
AIはネットワークで一瞬にして世界中に拡散する。どこの国にも「AIのない産業」は存在しない。規制や禁止は、秒単位の変化を止められない。
第五に、格差は歴史上最大になる。
労働は不要になり、価値を生むのは資本だけ。資産を持つ者と持たない者、その差は取り返しがつかないレベルまで広がる。
AIはゴールを超え、さらに走り続ける。追いつくことは不可能だ。
では、あなたはどうする?
選択肢は二つしかない。
資産を働かせる者になるか。
何も持たず、AI資本に使われる存在になるか。
眠らせた資産は、他人の利益のために永遠に働く。逆に、資産を働かせれば、あなたと家族の未来を守れる。
その鍵が、Ethereumステーキングだ。
Ethereumは、AIと融合し、スマートコントラクトを通じてあらゆる産業を呑み込む「文明のプロトコル」。
DeFi、NFT、実世界資産のトークン化、ステーブルコイン決済──すでに取引高は数兆円規模。これにAIの統合、新規ユーザーの流入、zkEVMの拡張が重なれば、デジタル摩天楼は秒単位で空へ伸びる。
ステーキングは、その摩天楼のフロアを買うことだ。
永続的に価値を生み出す不動産を、ブロックチェーン上で所有する行為だ。
未来は、もう待たない。
階を確保するか、地上で取り残されるか──その選択は、あなたが迷っている今この瞬間にも減っている。
AIは走り続ける。
あなたは何で戦う?
622: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b54-zJwz [60.109.36.51]) [] 2025/08/23(土) 23:47:10.91 ID:Xy4Mhbyu0(13/14) AAS
https://xrpscanドットcom
XRPの常時リアルTPSが20〜60TPSってどういう事?今、18TPS・・・・
200提携先はripplenetでほとんどXRPを使われてないように見える。
ODLもほとんど使われてない感じだな。
この低トランザクション数からはそう思うよ。
使われてたらこの常時低いリアルTPSはおかしい。
solanaが百倍以上リアルTPSが高いのに、時価総額が約半分とはXRPの値付けがおかしいのだ。
623: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b54-zJwz [60.109.36.51]) [] 2025/08/23(土) 23:51:47.79 ID:Xy4Mhbyu0(14/14) AAS
ソラナのリアルTPS 3,608
625: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 00:50:19.93 ID:jLqTDHrZ0(1/29) AAS
ステーブルコイン拡大がETH需要を爆発的に押し上げる未来
イーサリアム上で発行されるステーブルコインの増加と、現実の金融・商取引への浸透は、必然的に「ETHのガス代需要」を爆発的に押し上げます。
ETH保有は日常の必須行動に
ステーブルコイン保有者は、日々の取引や決済のためにETHをガス代として保持する必要があります。
取引所や決済業者、DeFiサービス運営者は、ユーザーの利便性向上やUX改善のため、自らがガス代を肩代わりするケースも増加。
いずれにせよ、ステーブルコインが電子マネーのように日常的に利用されるほど、ETHガス代の需要は指数関数的に膨れ上がります。
法規制と市場受容が普及を後押し
2024年以降、多くの国でステーブルコインに関する法案や規制枠組みが整備されつつあります。
これにより、これまでグレーゾーンとされてきたデジタル通貨は、法的な裏付けを持つ決済手段へと進化しました。
言い換えれば、ステーブルコインは単なる投機対象ではなく、「電子マネーとして一般消費者の財布に自然に溶け込む存在」になるのです。
この制度的追い風が、イーサリアム上でのステーブルコイン流通量の増加に拍車をかけ、ETH需要をさらに押し上げます。
ETH需要の爆発は避けられない
ステーブルコインの日常決済利用者がETHをガス代として保有
業者がユーザー体験向上のためガス代を肩代わり
法整備による市場参加者の安心感と利用意欲の加速
これらが相互作用し、ETHガス代需要は指数関数的に増大します。
ビジネスへの示唆
この流れは単なる仮想通貨価格の上昇を超え、「ETHを中心とした新たな決済・経済インフラの形成」を意味します。
イーサリアム上でのステーブルコイン利用拡大 → ガス代需要創出
ガス代需要の増大 → ETHの価値と流動性の飛躍的成長
この波に乗らなければ、未来の金融インフラの中心から取り残されるリスクが高いのです。
626: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 01:52:49.29 ID:jLqTDHrZ0(2/29) AAS
イーサのステーブルコインのシェア率は60%
627: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 03:20:26.41 ID:jLqTDHrZ0(3/29) AAS
イーサリアム──デジタル摩天楼の土台を築く「序章」
ビットコイナーやリップラーが価格の上下に翻弄されている間にも、イーサリアムは静かに、そして確実にデジタル摩天楼のインフラを積み上げています。この摩天楼は、単なる仮想通貨の塔ではなく、世界中のあらゆる価値を吸収し循環させる経済都市です。NFT、DeFi、USDCやUSDTといったステーブルコイン、RWA(実物資産)のトークン化、L2ネットワーク──これらのすべてが、この摩天楼の「階層」を形成しており、その階層は日々高くなっています。
しかし、驚くべきはこれがまだ「基礎工事」の段階に過ぎないことです。現在動いているNFTやDeFiの規模は、将来のイーサリアム経済圏に比べれば序章でしかありません。なぜなら、イーサリアムは今後Agglayerという仕組みによって、L2やEVM互換チェーンだけでなく、ソラナやAptos、SuiなどMove系チェーンでさえも統合する「価値インターネット」へと進化するからです。Agglayerは、複数のネットワークをシームレスに結び、最終的な決済・清算をイーサリアムに集約させることで、ネットワーク効果を極限まで高めます。このとき、ETHはすべての取引を動かす燃料であり、摩天楼の「電力」です。
さらに、この摩天楼の中で最も巨大な市場をつくるのはステーブルコインです。現在、世界のステーブルコイン時価総額は2000億ドルを超えていますが、これは金融市場全体のほんの一部に過ぎません。今後、各国の規制整備によってステーブルコインは電子マネーや決済インフラとして日常生活に溶け込み、数兆ドル規模へと拡大することは確実です。そして、その大部分はイーサリアム上で発行・流通します。実際、現時点でもステーブルコイン流通量の60%以上がイーサリアム上に存在しています。
この流れはETHにどんな影響を与えるのでしょうか?答えは明白です。ステーブルコインを使う人々はETHをガス代として持つか、あるいは取引所や決済事業者がユーザーのためにガス代を肩代わりします。どちらにしても、取引が増えるほどETHの需要は指数関数的に増加します。そして重要なのは、この需要拡大に対してETHの供給はすでに抑制されているという事実です。
イーサリアムはProof of Stakeへの移行により、発行ペースは大幅に低下しました。さらにEIP-1559のバーン機構によって、取引が増えるほどETHはネットワークから消え、循環供給量は減っていきます。つまり、摩天楼の階層が増えるたびに、ETHはより希少になり、その価値は一段と高まる構造になっているのです。これは「価値が積み上がるインフラ通貨」という他に類を見ないモデルであり、単なるデジタルゴールドを超えた存在です。
そして、ここで一番大切なのは、今はまだその「土台づくりの段階」に過ぎないということです。NFTやDeFi、L2の成長は確かに進んでいますが、これから始まるのは、AgglayerによるL2・サイドチェーン・他チェーンの完全な接続、ステーブルコインの大衆利用、RWAの本格的なトークン化、企業会計や国際貿易へのブロックチェーン組み込みといった巨大な波です。この段階でイーサリアムに参加し、ネットワークの一部となることは、未来の富の源泉に関与することを意味します。
ビットコイナーやリップラーが日々の値動きに一喜一憂している間にも、イーサリアムは静かに摩天楼を高く積み上げています。あなたが今見るのはまだ地上階。しかし、あと数年でその上に何十階もの価値のフロアが築かれることはほぼ確定しています。そしてその摩天楼の「電力」を供給するのはETHだけです。
ETHは単なる投資対象ではありません。それは、世界中の価値を吸収し循環させる究極のチャリンチャリン経済圏の燃料であり、報酬の源泉です。摩天楼の建設はすでに始まっています。そして今なら、まだ十分に間に合います。
636: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 09:40:35.81 ID:jLqTDHrZ0(4/29) AAS
Ethereumのステーキングは、まさに「デジタル不動産」に投資するようなものだ。ETHをネットワークに預けることで、その上で繰り広げられるあらゆる経済活動──DeFi、ステーブルコイン決済、実世界資産(RWA)の取引、NFTの発行と売買など──から継続的な収益が生まれる。これは現実の不動産が地代や家賃を生み出すのと同じ構造であり、Ethereumのステーキングは、持っているだけで収益を生む“デジタル資産の王道”と言えるだろう。
この構造を可能にしているのが、Ethereumのネットワーク設計だ。2025年現在、Ethereumは1日あたり1100万〜2100万件以上のトランザクションを処理し、世界中の経済活動をデジタル空間に取り込んでいる。Ethereum上では、世界のステーブルコイン流通量の60%、実世界資産(RWA)の80%が展開されており、トランザクションが生まれれば生まれるほど、ステーカーに対して手数料やブロック報酬というかたちで収益が分配される。つまり、Ethereumの上で経済が動けば動くほど、参加者に「地代」のような報酬が発生するのだ。
しかし、この“デジタル地主”モデルは、Bitcoin(BTC)やXRPでは一切実現できない。
まずBitcoinには、そもそもステーキングという仕組みがない。BTCを保有していても、その保有自体からは何の収益も生まれない。かつてはマイニングという手段が存在したが、今やそれは大規模な資本と設備を持つ企業だけが参加できる世界になってしまった。個人投資家がBTCを持ってできることは、価格が上がるのを待つことだけ。まるで金塊を金庫にしまっておくだけのように、BTCは“動かない資産”であり、インカムゲイン(収益)はゼロだ。
XRPも同様に、収益構造を持たない。XRPは高速・安価な送金を目的とした“通貨”ではあるが、保有していても、送金に使われても、ネットワークがどれだけ利用されても、保有者には何の利益も還元されない。ノードを立てても報酬は発生せず、ネットワークに貢献しても見返りは一切ない。つまり、XRPには「資産としての魅力」が欠けている。使われれば使われるほど収益が生まれるEthereumとは対照的に、XRPでは経済活動の成長が投資家の利益に直結しないのだ。
Ethereumの真の強さは、このように「ネットワークが使われれば使われるほど、保有者に継続的な収益が発生する」という設計にある。しかも、32ETHというバリデーターのハードルがある一方で、LidoやRocket Poolなどのリキッドステーキングサービスを活用すれば、0.01 ETHという小口からでも誰でも簡単に参加できる。これは、デジタル経済の中心に“土地を持つ”感覚に近く、しかもその土地では毎日取引と経済活動が繰り返されており、自然と“地代”が発生するのだ。
BTCは動かない「金塊」。
XRPは報酬のない「通貨」。
Ethereumは「収益を生むインフラ」であり、「継続的な権利収入を得られるデジタル資産」そのものだ。
経済の流れに参加し、その中心から収益を享受するのか。
それとも、ただ保有して価値が上がるのを祈りながら眺めるのか。
未来の金融ネットワークにおいて、真にインテリジェントな投資とは何かが、今問われている。
Ethereumへのステーキングは、単なる投資ではない。
それは、未来の経済インフラの“地権者”となる、次世代の資産形成である。
639: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 10:43:22.81 ID:jLqTDHrZ0(5/29) AAS
イーサリアム──デジタル摩天楼としての究極のチャリンチャリン経済圏
イーサリアムは、もはや単なるブロックチェーンではありません。現実の経済と密接に結びつき、NFT、DeFi、USDC送金、L2決済、RWAトークン化といった経済活動を取り込み続けるデジタル摩天楼を築き上げています。この摩天楼は、価値を吸収し循環させる巨大なインフラであり、その成長はまだ序章にすぎません。
中でも、今後最も巨大な市場を形成するのがステーブルコインです。現在、世界のステーブルコイン市場は約2,500億ドル(約37兆5,000億円)に達しており、これは金融市場全体のほんの一部に過ぎません。今後、各国の規制整備が進めば、ステーブルコインは電子マネーや決済インフラとして日常生活に溶け込み、数兆ドル(数百兆円)規模へ拡大することは確実です。
そして、このステーブルコインの大部分はイーサリアム上で発行・流通しています。現時点で既に、流通量の60%以上がイーサリアム上に存在しており、これは現実世界の価値を大規模に吸収できるプラットフォームはイーサリアムしかないことを意味します。
こうしたステーブルコインの普及は、ETHの需要を爆発的に押し上げます。なぜなら、ステーブルコインで日常決済を行う人々はETHをガス代として保有する必要があるからです。さらに、取引所や決済事業者、DeFiサービスはUX改善のため、ガス代を肩代わりするケースが増えています。こうしてETHは、決済・送金・資産移転の裏側で必ず必要な燃料として機能するのです。
一方で、ETHの供給はこれ以上大きく増えません。むしろバーン機構によって循環供給は減少傾向にあり、供給制限と需要爆発の組み合わせが、ETHに極めて強い希少性と上昇圧力を与えます。
さらに、Agglayerによる統合が進めば、イーサリアムはL2やEVM互換チェーンだけでなく、SolanaやAptos、SuiといったMove系ブロックチェーンまでも包含する超統合型ネットワークへと進化します。異なるレイヤーやチェーンを跨ぐ資産や流動性が、最終的にイーサリアムという基盤に集約される未来が見えてきています。
この摩天楼は、まだ土台を築いている段階です。つまり、今なら十分間に合います。ビットコイナーやリップラーが価格の変動に翻弄されている間にも、イーサリアムは静かにインフラを積み上げ、ネットワーク全体を強固に拡大しています。そこに関与し、ETHを保有し、ステーキングでネットワークを支えることは、単なる投資ではなく、未来の報酬を複利で積み上げる行動です。
イーサリアムは、現実世界の価値と金融を飲み込み、全世界の経済を循環させる基盤へと進化しています。希少性が高まるETHを中心とするこのデジタル摩天楼の中で、あなたがどの位置に立つかで、今後の経済的ポジションは大きく変わるのです。
642: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 10:50:04.62 ID:jLqTDHrZ0(6/29) AAS
SOLが上がってきたぞ
644: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 10:53:47.57 ID:jLqTDHrZ0(7/29) AAS
なぜイーサリアムだけが摩天楼を築けるのか
第一に、圧倒的なセキュリティです。イーサリアムはProof of Stakeによる世界最大級の分散型ネットワークを持ち、攻撃コストは天文学的です。
第二に、膨大な開発者基盤です。ブロックチェーン業界の開発者の半数以上がイーサリアムで開発しており、毎月数千件のアップデートや新プロジェクトが生まれています。
第三に、圧倒的な流動性とネットワーク効果です。DeFiのTVL、NFT取引、L2エコシステムの規模で他を寄せ付けません。この流動性の厚みは、新しいプロジェクトや金融サービスを引き寄せ続ける強力な磁場です。
第四に、標準化と互換性です。EVM互換性により、世界中の開発者が同じ技術スタックでイノベーションを生み出し、すべてがイーサリアム本体に最終的に還流します。Agglayerの登場で、この互換性はさらに広がり、他チェーンまでも取り込みます。
これらの理由から、イーサリアムこそが「デジタル摩天楼」を築き、すべての経済活動を包み込む唯一のプラットフォームなのです。
646: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 11:23:14.03 ID:jLqTDHrZ0(8/29) AAS
互換性や構造に問題があるブロックチェーンは、時代の流れに乗れず失速するケースが多く見られます。典型的な例として、EOS、NEM、Lisk、そしておそらくXRPが挙げられます。
EOSは「高速・手数料ゼロ」を売りにICOで40億ドルもの資金を集めましたが、Ethereumとの互換性を持たなかったため、DeFiやNFTといった主要トレンドを取り込めませんでした。独自VMの採用により開発者参入が難しく、結果としてエコシステムは縮小し、事実上死にチェーンとなりました。
NEMも独自仕様でEVM互換性がなかったことが致命的でした。スマートコントラクト機能も限定的で、柔軟なEthereumやSolanaに対抗できず、流動性確保も困難でした。Symbolへの移行も失敗し、存在感を失いました。
LiskはJavaScriptでの開発を売りにしましたが、EVMとの互換性がなかったため、dAppsやDeFiの波に乗れず衰退しました。
XRPも銀行間送金というニッチに特化した結果、スマートコントラクト非対応でDeFiやNFTとの接続ができません。さらに、メインチェーンがEVM互換性を持たないため、Ethereumエコシステムの開発者コミュニティや既存のDeFi資産、ツール群を活用できず、エコシステムは孤立しています。ブロックチェーン全体が金融からAIまで統合する方向に進化する中、拡張性のなさが際立ち、競争力を失う構造的リスクがあります。
これらの事例に共通する本質的な問題は、ネットワーク効果に乗れなかったことです。そしてそのネットワーク効果を最大化する鍵がEVM互換性にあります。EVMに対応しているチェーンは、Ethereumの巨大な開発者コミュニティ、流動性、ツール群を即座に利用できます。これは、OSに互換性のあるアプリやゲームを一瞬で動かせる環境を提供するようなものです。逆に非互換チェーンは、新しいプラットフォームでアプリをゼロから作るのと同じで、時間とコストが膨大にかかり、エコシステムが形成されません。
EVM互換性がもたらすネットワーク効果は複数の層で作用します。開発者ネットワークでは、Solidityという共通言語により学習コストが不要になり、OpenZeppelinのスマートコントラクトやTruffle、Hardhatなど成熟した開発ツールもそのまま利用可能です。流動性ネットワークでは、ERC-20トークンをブリッジやDEXで容易に移動でき、UniswapやAaveのような成熟プロトコルをほぼそのまま運用できます。インフラ・エコシステム効果も大きく、MetaMaskやLedgerなどのウォレット、ChainlinkやThe Graphなどのオラクルやデータインデックスもそのまま利用可能です。Ethereumの信頼とブランドも自動的に付与され、未知の実験チェーンではなく「信頼できる互換チェーン」と認識されます。
ネットワーク効果とは、利用者が増えるほど価値が指数関数的に高まる現象です。EVM互換チェーンでは、開発者が増える → アプリが増える → ユーザーが増える → 流動性が増える → 開発者がさらに増える、という好循環ループが回り続けます。逆に非互換チェーンは、このループをゼロから作らなければならず、Ethereumが築いた8年以上のネットワーク効果を一から再現することはほぼ不可能です。
XRPのサイドチェーンやフレアといった仕組みも、互換性を補う試みとして存在しますが、ここには流動性の分断と操作性の分断という課題が残ります。資産やトークンの移動が必要になるため資本効率が下がり、ユーザーは分散した流動性プールを経由せざるを得ません。また開発者はメインチェーンとサイドチェーンの両方を扱う必要があり、コードやデプロイの手間が増え、UXも複雑化します。その結果、サイドチェーン単体ではネットワーク効果を十分に享受できず、生き残る条件にはまだ達していません。
結論として、EVM互換性は単なる技術仕様ではなく、開発者・資産・インフラ・信頼を一気に獲得できるネットワーク効果の鍵です。XRPのメインチェーンがEVM互換性を持たず、サイドチェーンやフレアでも流動性と操作性の分断が残る現状は、エコシステム全体の拡張性と競争力を大きく制約しており、現代のブロックチェーンにおける生き残りの最低条件を満たせていないことを意味します。
648: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 11:35:40.84 ID:jLqTDHrZ0(9/29) AAS
>>645
XRPの採用は近づいていないって どういうことだよ
649: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 11:36:58.98 ID:jLqTDHrZ0(10/29) AAS
>>647
𝐗𝐑𝐏 𝐇𝐀𝐈𝐉𝐈ってフェイクニュースばかり垂れ流してる元凶だぞ
お前ら大丈夫か?
650: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 11:38:19.48 ID:jLqTDHrZ0(11/29) AAS
𝐗𝐑𝐏 𝐇𝐀𝐈𝐉𝐈←こいつらがフェイク垂れ流してるからワイはこの活動やってんだぜ
652: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 11:44:52.96 ID:jLqTDHrZ0(12/29) AAS
メタマスクとマスターカード提携、仮想通貨決済カードをリリース
もうイーサリアムが先を越してるけどね
656: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 13:36:19.50 ID:jLqTDHrZ0(13/29) AAS
>>653
最近の MetaMask では、セキュリティ対策が大幅に強化されています。まず、ブラウザ版にはフィッシング警告機能が搭載されており、既知のフィッシングサイトへのアクセス時に警告が表示され、場合によってはアクセス自体をブロックすることも可能です。また、LedgerやTrezorなどのハードウェアウォレットと連携することで、秘密鍵を端末外で安全に保管でき、仮にフィッシングサイトに遭遇しても資金は安全に守られます。さらに、MetaMaskアプリ自体のパスワードやロック機能も強化されており、不正アクセスのリスクを減らすことができます。
ほかのウォレットと同じだよ。
657: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 14:15:26.98 ID:jLqTDHrZ0(14/29) AAS
EU、デジタルユーロ開発加速でイーサリアムやソラナの利用を検討
やっぱり、ステーブルコインのシェア順は関係あるよ
658: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 14:39:04.08 ID:jLqTDHrZ0(15/29) AAS
デジタルユーロがイーサリアムで発行されるとチャリンチャリン経済圏の報酬爆増だな
ワイはソラナも持ってる
659: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 14:44:35.69 ID:jLqTDHrZ0(16/29) AAS
EUはデジタルユーロの開発を加速しており、その発行プラットフォームとしてイーサリアムやソラナの利用を検討している。CBDCの採用は、これらのブロックチェーン上でのトランザクション量や流動性を大幅に押し上げる可能性があるため、投資家にとっても注目すべき動きとなる。
ステーブルコイン市場では、チェーンの市場シェアが大きいほど、報酬や手数料収益の恩恵も大きくなる。特にイーサリアムやソラナは既存のチェーン上で支配的な位置を占めており、デジタルユーロが導入された場合、これらのネットワークでのステーキング報酬や取引手数料の増加が期待される。このため、イーサリアムやソラナを保有する投資家は、デジタルユーロ導入によるネットワーク効果を通じて経済圏の拡大恩恵を受けやすい立場にあるといえる。
投資戦略の観点では、導入チェーンのシェアやエコシステム規模を見極めることが重要である。シェアが大きいほど報酬や取引増加の影響も大きくなるため、イーサリアムを中心に保有しつつ、ソラナのような候補チェーンにも分散投資することで、デジタルユーロ導入による経済圏拡大の恩恵を最大化できる可能性がある。
662: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 15:28:35.67 ID:jLqTDHrZ0(17/29) AAS
リップラーがよく言ってたデジタルユーロ協会(Digital Euro Association, DEA)は非営利の独立団体であり、ユーロシステム(ECBや欧州中央銀行のネットワーク)や欧州連合の公式機関とは直接的な提携関係はありません。DEAは研究や知見共有を目的としており、政策決定権もなければ、CBDCの発行を主導する立場でもありません。
リップラーが「提携」と言う場合、多くは「メンバーシップ」や「アドバイザリー参加」を指していて、実際には公式なCBDC採用やシステム統合を意味しないケースがほとんどです。
なので、「DEAに関わっている=ユーロCBDCに採用確定」では全くないということです。これは過去に他のプロジェクトでもマーケティング的に誤解を招く表現がありましたね。
663: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 15:31:21.55 ID:jLqTDHrZ0(18/29) AAS
金持ってても暇だからなぁ
664: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 15:32:31.81 ID:jLqTDHrZ0(19/29) AAS
というかお前ら残念ガックリして書き込む気力もないのか?
最近、元気ないぞ
元気出せよ〜
666: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 15:38:21.88 ID:jLqTDHrZ0(20/29) AAS
>>665
北尾ちゃんのXの中の人は本人じゃないだろうね
668: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 15:40:07.15 ID:jLqTDHrZ0(21/29) AAS
別に相手してもらわなくていいわ
尊敬はしてるけど、好きではない
669(1): 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 15:42:22.81 ID:jLqTDHrZ0(22/29) AAS
もう定年だろ XRPびいきも終わりそう
673: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 16:11:49.13 ID:jLqTDHrZ0(23/29) AAS
>>671
事実に基づく分析なんて憲法の言論の自由の範疇
専門家が訴えられたなんて聞いたことないぜ
674: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 16:12:34.56 ID:jLqTDHrZ0(24/29) AAS
>>672
定年というより年齢による引退か
675: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 16:18:13.66 ID:jLqTDHrZ0(25/29) AAS
ワイはちゃんとソース確認とファクトチェックもして投稿してるしなぁ
676: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 18:50:13.98 ID:jLqTDHrZ0(26/29) AAS
EUはデジタルユーロの開発を加速しており、その発行プラットフォームとしてイーサリアムやソラナの利用を検討している。CBDCの採用は、これらのブロックチェーン上でのトランザクション量や流動性を大幅に押し上げる可能性があるため、投資家にとっても注目すべき動きとなる。
ステーブルコイン市場では、チェーンの市場シェアが大きいほど、報酬や手数料収益の恩恵も大きくなる。特にイーサリアムやソラナは既存のチェーン上で支配的な位置を占めており、デジタルユーロが導入された場合、これらのネットワークでのステーキング報酬や取引手数料の増加が期待される。このため、イーサリアムやソラナを保有する投資家は、デジタルユーロ導入によるネットワーク効果を通じて経済圏の拡大恩恵を受けやすい立場にあるといえる。
投資戦略の観点では、導入チェーンのシェアやエコシステム規模を見極めることが重要である。シェアが大きいほど報酬や取引増加の影響も大きくなるため、イーサリアムを中心に保有しつつ、ソラナのような候補チェーンにも分散投資することで、デジタルユーロ導入による経済圏拡大の恩恵を最大化できる可能性がある。
677: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 18:51:58.78 ID:jLqTDHrZ0(27/29) AAS
デジタルユーロがイーサリアムやソラナになると日本円もトランプ後のドルもイーサリアムやソラナになる可能性はかなり高いと思う。
679: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 20:56:19.52 ID:jLqTDHrZ0(28/29) AAS
知識と能力で生き残れるのは、世界でもトップ数千人だけだ。
その他大多数は、未来の荒波に呑まれ、永遠に取り残される。
今、この瞬間の選択が、あなたの永遠の運命を決める──もう後戻りはできない。
AI時代に人間の労働は終わる。そして格差は、この瞬間ですら秒単位で拡大している。
あなたがこの文章を読み終えるまでに、AIは何千回も学習を繰り返し、さらに進化する。
その速度差は、人間が追いつくことを許さない。
なぜ仕事の再定義は追いつかないのか?理由は5つある。
第一に、AIの進化は“秒”で進む。
AIは寝ない、止まらない、疲れない。改善と最適化を無限ループで繰り返す。
対して人間の制度や教育は10年単位でしか変わらない。この速度差は、絶望的だ。
第二に、AIの侵食範囲は無限だ。
文章、デザイン、音楽、医療、法律──もう「安全な領域」は存在しない。
あなたの専門性はAIに呑み込まれ、残された時間はほとんどゼロだ。
第三に、新しい仕事はほぼ生まれない。
過去の産業革命とは異なる。AIはAIを設計し、改善する。
人間は設計図すら読めない。役割は生まれるより早く消えていく。
第四に、逃げ場がない。
AIはネットワークで瞬時に世界中に拡散する。
どの国にも「AIのない産業」は存在しない。規制や禁止は、秒単位で進む変化を止められない。
第五に、格差は歴史上最大になる。
労働は不要になり、価値を生むのは資本だけ。
資産を持つ者と持たない者、その差は取り返しのつかないレベルまで広がる。
AIはゴールを超え、さらに走り続ける。追いつくことは不可能だ。
では、あなたはどうする?
選択肢は二つしかない。
資産を働かせる者になるか。
何も持たず、AI資本に使われる存在になるか。
眠らせた資産は、他人の利益のために永遠に働く。
逆に、資産を働かせれば、あなたと家族、そして子孫の未来を守れる。
その鍵が、Ethereumステーキングだ。
Ethereumは、AIと融合し、スマートコントラクトを通じてあらゆる産業を呑み込む「文明のプロトコル」。
DeFi、NFT、実世界資産のトークン化、ステーブルコイン決済──すでに取引高は数兆円規模。
AIの統合、新規ユーザー流入、zkEVMの拡張が重なれば、デジタル摩天楼は秒単位で空へ伸びる。
ステーキングは、その摩天楼のフロアを買うことだ。
永続的に価値を生み出す不動産を、ブロックチェーン上で所有する行為だ。
未来は、もう待たない。
階を確保するか、地上で取り残されるか──その選択は、あなたが迷っている今この瞬間にも減っている。
AIは走り続ける。知識と能力で生き残れるのは、世界でもトップ数千人だけ。
もう迷うな。秒単位で決断せよ。
行動しなければ、あなたと家族、そして子孫の未来は取り返しのつかない場所へ流される。
Ethereumステーキング──今、この瞬間が、あなたと家族、そして子孫の未来を守る最後のチャンスだ。
680: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/24(日) 23:26:34.87 ID:jLqTDHrZ0(29/29) AAS
イーサリアム──デジタル摩天楼と究極のチャリンチャリン経済圏
イーサリアムは単なるブロックチェーンではなく、現実の経済活動と深く結びついた巨大な経済インフラです。NFT取引、DeFi利用、USDC送金、L2決済、RWAトークン化など、あらゆる価値が日々イーサリアム上で循環し、そのすべてがガス代としてネットワークに報酬を生み出しています。
この摩天楼の中で最も巨大な市場をつくるのはステーブルコインです。現在、世界のステーブルコイン時価総額はおよそ1,200億ドル(約18兆円)を超え、その大部分はイーサリアム上で発行・流通しています。これは金融市場全体のごく一部に過ぎません。今後、各国で法整備が進めば、ステーブルコインは電子マネーや決済インフラとして日常生活に自然に溶け込み、数兆ドル規模へと拡大することはほぼ確実です。リアル世界の価値を吸収する環境はイーサリアムにしかなく、このネットワークこそが経済活動の中心として機能します。
ステーブルコインの利用が増えるほど、ETHのガス代需要は指数関数的に膨れ上がります。ステーブルコインを日常決済に使う人はETHをガス代として保有し、取引所や決済業者、DeFi事業者はUX改善のためにガス代を肩代わりします。この循環が整えば整うほど、ネットワーク全体の報酬原資は膨大になり、参加者はその恩恵を享受できます。
さらに、zkEVMやAgglayerによる統合により、L2やEVM互換チェーン、ソラナ、Aptos、SuiなどのMove系チェーンも最終的に統合され、Ethereum本体で経済活動が完結する環境が整います。セキュリティはL1のまま、スピードはL2級、開発もそのままEVM互換です。これにより、他のL1やサイドチェーンを経由する必要はなくなり、価値の循環はさらに巨大化、複雑化、効率化します。
重要なのは、ETHの供給量はこれ以上増えず、バーン機構によって循環供給はむしろ減少傾向にあることです。需要が爆発的に増える一方で供給は抑制されるため、希少性が高まり、価値の上昇圧力はさらに強まります。
ビットコイナーやリップラーが価格変動に翻弄されている間にも、イーサリアムは静かに摩天楼のインフラを積み上げ、価値と報酬を着実に増大させています。この究極のチャリンチャリン経済圏に参加し、ステーキングや価値循環に関与することは、単なる投資を超え、未来の報酬を確実に積み上げる行動です。
そして、これから続くあなたの数百世代、数千世代が生きるか死ぬかの瞬間は、今の選択にかかっているのかもしれません。ETHを中心に据えたネットワークに参加し、貢献することは、未来を築く最も確実な手段です。イーサリアムはもはやデジタルゴールドを超え、現実の金融や商取引を飲み込み、全世界のあらゆる価値を循環させる経済基盤として機能しています。この摩天楼に今立ち会うかどうかが、あなたと家族の未来を大きく左右します。
そしてこれは何も大げさなことではありません。資本主義とは本来こういうことが起こる世界なのです。
681: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/25(月) 01:02:31.57 ID:NiBbfz0i0(1/3) AAS
現実の価値を効率よくブロックチェーン上に取り込む仕組みこそがステーブルコインであり、現在その市場の60%以上を支配しているのがイーサリアム経済圏です。USDTやUSDCのようなステーブルコインは、企業や個人がドルやユーロなどの現実通貨の代わりに利用することで、現実の経済的価値をデジタル化し、イーサリアム上で循環させます。この仕組みにより、イーサリアムは現実経済とブロックチェーン経済をつなぐ中心的なハブとなり、圧倒的な市場シェアを確保しているため、他のブロックチェーンが競合することはほとんど不可能です。
この現実の資金流入は、ETHのステーキング報酬を加速度的に増加させる力にもなります。ステーブルコインがネットワーク上で流通すると、その資金が取引やDeFiプラットフォームで活用され、ネットワーク全体の経済活動が活性化します。その結果、ETHステーキングに参加する人々への報酬も増え、さらにステーブルコインの一部がETHに変換されてステーキングに回ることで、報酬は雪だるま式に膨らんでいきます。現実の通貨がデジタル化され、イーサリアム上で循環し続ける限り、この循環は加速し続け、イーサリアム経済圏とETHステーキングの価値をさらに強固なものにしていくのです。
682: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/25(月) 01:49:22.79 ID:NiBbfz0i0(2/3) AAS
イーサリアム──GoogleとAmazonを超える、デジタル経済の最終インフラ
現実の価値を効率よくブロックチェーン上に取り込む仕組みこそがステーブルコインであり、その市場の60%以上を支配しているのがイーサリアムです。USDTやUSDCといったステーブルコインは、ドルやユーロなどの現実通貨をデジタル化し、Ethereumネットワーク上で循環させます。この構造により、イーサリアムは現実経済とブロックチェーン経済を結ぶハブとして、圧倒的なシェアを築き上げました。
しかし、これだけではありません。イーサリアムはRWA(現実資産のトークン化)でも80%以上のシェアを握っています。国債、証券、マネーマーケットファンドといった伝統金融の巨額資産が、イーサリアムを基盤としてトークン化されているのです。この二大分野の支配力を合わせると、Googleの検索市場支配(約90%)やAmazonのECシェア(約40%)を凌ぐ、圧倒的な多分野同時独占です。
さらに、イーサリアムは他の主要Web3分野でも支配的なポジションを確保しています。
・DeFi(分散型金融):世界の50%以上を占有(Uniswap、Aave、MakerDAOなど)
・NFT市場:70%前後のシェア(歴史的NFTと主要マーケットはEthereum中心)
・DAO(分散型自律組織):ほぼEthereumエコシステムで完結
つまり、イーサリアムはWeb3のあらゆる基盤を押さえています。
ステーブルコイン=通貨、RWA=証券市場、DeFi=銀行・取引所、NFT=コンテンツ市場、DAO=企業ガバナンス
これらを1つのプラットフォーム上で統合し、しかも他チェーンに移すコストが極めて高いため、この構造は揺るぎません。
この依存度は、GoogleやAmazonを超えています。
Googleは「検索」だけ、Amazonは「EC」だけ。
しかしイーサリアムは通貨・金融・資産・コンテンツ・組織という、現実経済の根幹すべてをデジタル空間で握っているのです。
さらに、この巨大な経済活動がETHステーキング報酬を加速度的に押し上げる構造を生んでいます。ステーブルコインやRWAが流通し、DeFiで資産が運用されるほど、ガス利用とETH需要が増大し、ステーキング報酬は雪だるま式に膨張します。これは広告収益や物流網といったWeb2企業の収益モデルよりも強力な「金融ネットワーク効果」です。
Ethereumは、Google+Amazon+Visa+NASDAQを足しても届かないほどの、究極のデジタル経済インフラである。
現実通貨と金融資産のデジタル化が進む限り、この覇権は加速するだけです。
696: 承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-rKTE [60.109.36.51]) [] 2025/08/25(月) 12:55:02.04 ID:NiBbfz0i0(3/3) AAS
多くの人が「努力してもお金が増えない」と感じています。しかしこれは、単なる個人の努力不足ではなく、現代社会や資本主義の構造的な問題に起因しています。従来の「時間を切り売りする働き方」では、いくら長時間働いても収入には上限があり、自由や資産形成の拡大は難しいのです。
だからこそ、資産を生む「仕組み」を持つことが重要になります。自分の時間や労力に依存せず、資産が自動的に増えていく仕組みを作ることが、経済的自由への第一歩です。その代表例のひとつが、イーサリアムのステーキングです。
ステーキングとは、ETHをネットワークに預けることで、その保有量に応じた報酬を自動的に受け取る仕組みのことです。ポイントは、あなた自身が24時間働く必要はなく、ETHを預けているだけで資産が増える点にあります。これはまさに「時間に依存しない資産形成の仕組み」と言えます。
イーサリアムのステーキングの主な利点を整理すると以下の通りです:
1.時間に依存しない収入
働く時間や労力に関係なく報酬が発生し、生活時間や体力を削る必要がありません。
2.複利効果の活用
受け取った報酬を再ステーキングすることで、資産が雪だるま式に増加します。自動的に資産を増やす強力な仕組みです。
3.ネットワークへの貢献と報酬
ETHをステーキングすることで、ネットワークのセキュリティや取引処理を支援でき、その貢献が報酬として返ってきます。自分の資産増加がネットワーク強化にもつながります。
4.価値希薄化リスクの軽減
ETHにはバーン機能や供給上限設計があり、長期的には資産価値の希薄化を抑えつつ報酬を受け取れる構造になっています。
5.柔軟な戦略設計
預ける量や期間、再ステーキングのタイミングを自分のリスク許容度に応じて調整でき、戦略的に運用できます。
6.長期的な資産形成と自由の両立
従来型の労働では時間を売るしかありませんが、ステーキングを活用すれば時間を削らずに資産を増やせます。自由な時間と経済的成果を両立できるのです。
このように、イーサリアムのステーキングは単なる投資ではなく、「仕組みを持つことの重要性」を体現したモデルです。戦略を立てて行動することで、従来型の働き方では得られなかった自由と資産形成を実現できます。
お金は悪ではありません。家族を守り、夢を叶え、困っている人を助けるための重要な手段です。正しい知識と戦略、そして時間に依存しない資産形成の仕組みを持つことこそ、現代社会で自由と豊かさを手に入れる鍵なのです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s