ブラウンサウンドについて Part5 (914レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
885(1): ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8932-A0+0) [sage] 2025/08/26(火) 15:05:21.06 ID:eyv/s3/I0(1/4) AAS
だーれもいないのでここに日記書いてみますw
愛用中のCeriatone plexi 50がいきなり変な音(モジュレーションがかかった様な、ゴーストノートが満載の様な音)になってしまいました。音の減衰時にはシュワシュワーブチブチーとかいうノイズ付き。
CeriatoneのNikさんに相談して色々指導していただきました。
Nikさんに言われた通り、各部の電圧を測るとプリ管〜パワー管まわりで軒並み40%近く低い電圧しか出ておらず原因を探す。
チューブ全部抜いて測ると電圧は復活した様に見えるので今度は一本づつ刺して計測。初段プリ管さしても電圧は良さげ、二段目差すと電圧が下がった!!ということでプリ管(ECC83を3本)を新品交換、8000円くらい。。
で、元に戻すとやっぱり電圧下がったw
つづく
896: ドレミファ名無シド (ワッチョイ f332-8IdB) [sage] 2025/09/01(月) 13:10:15.94 ID:iRK7HeyB0(1/2) AAS
>>885だけど今度はアウトプットトランスが逝ってしまった!!
電圧下げて遊んでいたからなのかよく分からんけど、壊れたことを考えれば電圧下げてアンプを使うのは良くないんでしょうね。原理はさっぱり分からないけど。
120V仕様で作って65Vとかで遊んでいたから自業自得とも言えますな。
というわけでみなさまもエディごっこするときは極端な低電圧はおやめになったほうが吉です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.303s*