【…………AC…………】Part.71 (986レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
941
(1): 今年度の (ワッチョイ 7b81-95xj) [sage] 2025/06/30(月) 22:28:16.70 ID:H+e+rXFk0(1/2) AAS
※全国
【決めつけ刑事】手話の人が例年以上にノリノリです。それにしても、誰もが「決めつけ刑事」になる可能性があるのだと思うと…
【ゆうちゃみの3日ぶん】私の場合はあれも必要、これも必要、となっていくうちにえらいことになりそうです…
60秒版のようにじっくり考えることが重要なのかも…。災害はいつやってくるかわからない。能登半島地震で実感した者としてちゃんと考えたいです

※支援
【がんばれ、全国のすずめたち。】これまでとはまた違った切り口で活動を紹介。
今日も「すずめたち」は前を向いて元気に生きています…
【アイフレイルの歌】へー。カエルの歌って正式には「Froschgesang(フロッシュゲザング)の替歌」っていうんですね。
閑話休題。「なんか変だけどたいしたことないし」「歳のせいでしょ」と思っていたら「ガーン」な目にあうかも…?そうなる前に眼科へ!
【救われた人は、救う人になる。】プランの活動で救われた人がその後、救う側に。そしてその人に救われた側が今度は…そんな素敵な連鎖を予感させます
【なかやま、検脈!】またまた検脈をやってみたくなる作品。これからもパワー!あふれる毎日を送れるようにするために、毎日の検脈を
【こども食堂は、あなた食堂。】「孤独のグルメ」でおなじみの松重豊さん。でも、なんやかんやでいろんな世代、いろんな国籍の人と食べるとよりおいしいのです
【つながっている】日本での医療活動が東南アジアでの支援につながり、そしてまた日本の医療にも貢献する。子供たちを想う気持ちは国境を越えてつながるのです
【往年のアイドル】目の健康もそうですが、耳の聴こえやすさも大事なのです。新聞広告は近藤真彦さんファンならちょっとニヤリ?
【スタートライン】世の中には自分の努力だけではどうにもならないことがある。それが、教育格差。でも、助けてくれる人が確かにいる。それをわかりやすく表しています
942
(1): 今年度の・2 (ワッチョイ 7b81-95xj) [sage] 2025/06/30(月) 22:29:18.35 ID:H+e+rXFk0(2/2) AAS
※NHK&学生
【あなたのためだから・・・】子供を想う一言に思えますが、それが子供の呪縛になっているのです
その「言葉」の繰り返しではなく、子供とのコミュニケーションをとることが重要なのです
【募集要項】大体「心身ともに」とはどういうことなのでしょう。そもそも「普通」とは何なのでしょう
十人十色の世の中で実は「時代遅れ」の言葉なのかもしれません
【こどものみかた】忙しいのはしょうがない?いや、子供からすれば「しょうがある」のです。受け入れているように見えても
こんな「願い」を実は心の中で持っているのかも…?そうそう、この作品の作者名。…ちょっとしたコネタ?です
【見えないって、危険。】歩きスマホをやっているときの視界は本当に狭い。私もそのせいで段差でずっこけました
スマホに夢中になっていると思わぬ事故の原因になることもあるので、二度としないと誓ったのでした
【想像しよう、それぞれのストーリー。】誰しもが人生の「主人公」。それぞれにストーリーがあるのです
…これ、いろいろなパターン考えられますね。「肩で風切るヤンキーの兄ちゃん」とか「井戸端会議でガハハと笑うおばちゃん」とか

【総評】と、いうわけで。今年も6月30日が来ました。そして今年度もたくさん見ることに…
おかげで「ACってなんやねん」という人が多くあらわれ、実際たくさん取材を受けたそうです(事業報告より)
きっかけはどうあれACを知ってもらえ、作品は誰かの心に届いているのです
さあ、明日からACの新年度。どんな感じで来るのかワクワクします
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s